IKEA vs ニトリ
No.181 |
by 匿名さん 2009-05-28 23:11:00
投稿する
削除依頼
おまえら、色々言ってるけど、行ってるだよな。ニトリに(笑)
|
|
---|---|---|
No.182 |
ニトリは年収400万以下が主ターゲットであると自ら宣言して
おりますよ。 |
|
No.183 |
168さん、
そう「IKEA vsニトリ」スレです。 だから、あなた様のようなハイsocietyな方の講釈は、別スレ立てようね。 私は、どちらかというとニトリ派です。びんぼうにんですから。 だからぁ、ニトリをこき下ろしてる人は、IKEA派なんだ。 センスが良くて、北欧の香りがするし・・。 |
|
No.184 |
10年前、大卒で適当に入った最初の年から年収500万はあった
別に残業があるわけでもない普通の仕事だが・・・ 年収400万以下ってどんな生物なんだ? お前ら旦那が男として雇用されていて400万しか稼いで来ないとかで生活してるのか?w どう計算してもマンションすら買えないじゃねーかw なんでマンコミに来てるんだよw |
|
No.185 |
最近の若者は年収300万以下とかざらですよ
派遣労働者や期間工とかのワーキングプアが社会問題になってますから ニトリやイケアはそうした社会の流れに柔軟に対応した勝者と言えるのではないでしょうか プリント板貼っただけの組み立て式の家具を設置するとお客様が来たとき恥ずかしいという時代から お客様自体も家でニトリの家具を使ってるから「これ安かったんだー♪」と会話が弾む時代に変わって来たと言えるでしょう ただ年収300万400万って人は当然家庭を持てる力がありません こういう層が増えるため少子化や結婚しない若者が社会問題になっています ニトリはまさにそうした低取得者層の象徴と言えるのではないでしょうか |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>186
職場にも高校の頃の同級生集めて飲みに行っても年収700万以下の奴って会わないから ニュースとかで派遣の労働格差聞いても今一つピンと来ないんだよね ネカフェ行っても普通に漫画読んでいる人ばかりで寝泊まりしてる人なんて見たことがない 本当に男で年収400以下とか存在するのかが信じられない でもそういう人達が増えてるならニトリの組み立て家具買う人がいるのも理解出来ないでもないよ もう少し視野を広げてみます 失礼しました |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
IKEA VS カリモク スレ発見・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326465228 |
|
No.190 |
税込みで600万以下が多いようだったよね。手取りは450万以下が多いようだったよね。
安いものしか買えないよ。 |
|
No.191 |
ただ、一生ものはいいの買うよ。
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
年収一千万です。
カッシーナもカリモクもイケアも東京インテリア幕張もその他いろいろ見ましたが、いいなと思うデザインがありませんでした。 たまたま見て、家の雰囲気に合う家具をニトリで見つけて、それ以来ファンになりました。 デザインも主張しないし、軽くて引き出しがレール式で使いやすいのが気に入ってます。 高価で一生物と思い使ってた引き出しの重たい箪笥や桐の箪笥やらは一戸建ての実家に戻しました。 残念ながらニトリだからどうのと笑ったり馬鹿にしたり、安物買いとか、さげすんだりする友達はいないので、私もニトリに行ってみたいと言われ、連れて行き売上にさらに貢献してしまいました。 |
|
No.194 |
ニトリは落ちぶれたら買う所ですか?
郊外の広いマンションから都心の高層マンション買い替えて、新居にニトリ家具置いてます。 部屋の色合を揃えたので気に入ってます。 シンプルで使い勝手もいいし、大満足です。 |
|
No.195 |
ニトリ社員が必死だなw
年収1千万の人がニトリで家具揃えるなんてありえるわけがない |
|
No.196 |
家具の接着さいの質が気になる
|
|
No.197 |
別に年収一千万でもニトリで買う人はいっぱいいますよ。
何にお金をかけるかは人それぞれ。 成金野郎は本質を見ずに値段だけを見て高いものがいいものだと自慢する傾向にありますが。 |
|
No.198 |
んなぁこたぁないw
ニトリの家具に本質の本物さなんてあるかよw 合成プリント板貼った家具じゃん そんなもん1000万も稼いでる一流企業の社員の家にあるわけないだろ・・・ |
|
No.199 |
193ですが、一応一部上場企業に勤めております。
ニトリさんの社員ではありませんが、うちの会社でも結構、ニトリファン多いですよ。 穿った見方しか出来ないとは残念ですね。 ニトリの家具で揃えてる訳ではなく、たまたま気に入った家具が数点ニトリで見つかったので買いました。 高い家具も見ましたが、普段遣いが今一つだったりして ああいうのは家で使うものではなく、お店やホテルで使うものだなあと思ったんです。 197さんのおっしゃる通り、何にお金を掛けるかは人それぞれってことでしょうね。 本質の本物じゃなくても、使い勝手が良かったり、インテリアに合っていれば買いますよ。 高いから良い物ばかりじゃないですよね。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報