黒澤年男のCMで関西では知名度がある「オウミ住宅」の評判が聞きたいです。
周りでここで建てた人がいなくて…。
[スレ作成日時]2006-11-01 22:40:00
\専門家に相談できる/
滋賀県のオウミ住宅の評判
No.181 |
by 通りがかりさん 2022-11-08 21:35:53
投稿する
削除依頼
オウミ住宅が安いのではなく、大手ハウスメーカーが高すぎるのです。
|
|
---|---|---|
No.182 |
ラインオープンチャット
「滋賀注文住宅情報交換部屋」 滋賀でマイホーム検討されてる方お待ちしております |
|
No.183 |
最新チラシに出ているリバーサイド大石東は安いですよね。最初土地代だけの値段かと思いました。
他の住宅や土地を見ると生活環境の良さそうなところはやっぱり高いので、大石東が特別なのかもしれませんが。 新築戸建てでこの値段なら確かに20代の若い夫婦でも買えますね。設備仕様とかどうなんでしょう?個人的には型落ちでもそれほど気にしないですが。 |
|
No.184 |
大石は住むところではありませんよ。サル・鹿・イノシシが普通にでてきます。失敗しました。今売り出してもらてます。
|
|
No.185 |
>>183 匿名さん
あそこはおそらく格安な値段で仕入れてるので、あんだけ時間がかかっても困らないんだと思います。オウミ住宅がどうとかではなく、他の方も仰るように大石は住む場所じゃないです。新築時は家が新しいからいいですが、5年も経てば売れなくなり負の財産になりますよ。建物なんか減価償却するので大事なのは土地の場所ですよ。 |
|
No.186 |
大石は超田舎ですよ。かなり厳しい住環境に尽きるかな。
|
|
No.187 |
近所で建築中ですが、監督や職人は朝顔合わせても挨拶もしませんし、大きな音が立っていても「すみませんね」の一言も無いです?、社員や職人教育は皆無の会社の様に思います?
|
|
No.188 |
ここが持ってる土地がどうしても良くて、仕方なくここで建てました。が、最悪。資料請求から初めて展示場で話を聞くまでにdmでやり取りするのですが、そこで日時を決めます。こちらは約束した時間に行ったのに、その営業はたまたま展示場に来たらしき家族を接客中で私たちは違う営業に話を聞くことに。約束してるんだからその時間は待つべきなのでは?その後私たちは「元々の営業じゃなくて話してくれた営業で良くない?」って言ってたのですが、向こうの会社都合だけで無理矢理元の約束破りの営業を押し付けられました。
設計士も前回話したことを覚えていない。メモも残してないわけ?変更点も変わってない。食洗機やいろんな設備の値段が前回の見積もりと今回とで違い、「値上げなのかミスなのかどっちですか」と聞くと曖昧な答え。たとえ値上げだったとしても、本当に値上げなのかぼったくられてるのかこちらには判断しかねますよね。信用なりません。 地鎮祭や引き渡しの日はその時間の5分前に現地に行くと営業が路上駐車して車内で昼寝。普通見えないところで寝ません?もう無視してことを進めていると、しれっと参加してきてしれっと帰っていきました。何、あいつ。 最後は、私たちが建てた家は長期優良住宅ではないプランなのですが長期優良住宅申請費用を取られていました。市役所が固定資産税の視察に来た際に発覚し、オウミ住宅の営業に連絡。すぐに電話がかかってきて「間違って申請費用いただいてました、へへへ。」だそう。現金で返してきやがったので速攻本社にクレーム。普通、申請費用って申請したら無くなるものだから、申請してない家からお金とってたら手元に残りますよね。浮いたお金があるわけじゃないですか。「え、この22万円何?何で浮いてるの?」てなりません?本当に間違いだったんですかね。 私はこの会社を人には勧めません。どうしてもこの会社が持ってる土地がいいのなら、よそのハウスメーカーに相談してみたらいいと思います。 家自体はまだ住んで3ヶ月なのでこれからどういうトラブルになるか分かりませんが、まぁ怖いですね。 |
|
No.191 |
知り合いがオウミ住宅で建てましたが、今は値上げもされており、自由設計だと、安いというわけでもないようです。
とてもおしゃれななお家でした(^○^) |
|
No.192 |
いい土地持ってるな、オウミ
|
|
No.193 |
プリムタウンで建てました。オウミ住宅ですが、設計士がハズレでした。一応設計士トップのはずですが毎回話し合いはメモのみ。パソコン持ってないのか??修正点が毎回何ヵ所も出てきて改定できておらず何回もここが違う、設備変更ができていない、フローリングの色が間違ってると言うところから始まります。
子供が小さいから全部上吊り引戸にしてほしいと伝えても、少し目を離すと開き戸にされていたりと散々でした。 最終的に夫がこのままでは信頼関係ができない、他社への変更も考えると伝えると営業が謝りにきて、設計士はそのまま一言もなく雲隠れ。メールでの謝罪すらありませんでした。 家は完全しているのでもうどうにもできませんが、次があっても二度とオウミ住宅では家を建てないです。 |
|
No.194 |
>>192
それが重要 |
|
No.195 |
注文住宅は土地8割、ハウスメーカー1割、その他1割
まず良い土地が重要 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
いくら建物が良くても地盤がよわかったり、液状化するような場所だと全く意味ない
|
|
No.198 |
某滋賀の工務店とかステマでひたすら自社が良いとアピール
|
|
No.199 |
他社の事を書かれていますが、今どきステマなんてやればすぐにアウトですから、それはあり得ないと思います。
|
|
No.200 |
工務店レベルだとそんな法律も知らない
関係ないってとこあるよ。 現にやってるとしか思えない投稿繰り返してるから |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報