立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ
221:
匿名さん
[2011-03-19 12:52:42]
|
222:
匿名さん
[2011-03-19 13:07:54]
職人の需要が東北に持っていかれるから、完成在庫を持っているデベが最強でしょうね。
|
223:
匿名さん
[2011-03-19 15:10:40]
ただし東京駅から半径5km圏内。
|
224:
匿名
[2011-03-19 15:20:20]
半径3㎞でお願いします。
|
225:
匿名さん
[2011-03-19 20:27:40]
原発事故で香港に大量避難=日本の外資系企業スタッフ
時事通信 3月19日(土)17時35分配信 【香港時事】19日付の香港各紙によると、日本の外資系企業が福島原発事故の影響を恐れて、外国人スタッフを香港に避難させるケースが相次ぎ、多くの高級ホテルが満室になっている。 スタッフを避難させている企業の大半は金融機関。九竜地区の繁華街・旺角(モンコック)のあるホテルには、200室の予約を希望する電話もあったという。 旧英領で国際金融都市の香港は日本から比較的近く、英語が通じるため、外国人スタッフの避難先として最適と見なされているようだ。 また、日刊紙・東方日報は「日本人居住者が多い香港島のマンション地区で最近、日本人の姿が普段より増えており、日本人居住者が日本から友人を一時受け入れているとみられる」と伝えている。 |
226:
匿名さん
[2011-03-19 20:50:11]
東アジア経済は中国に任せましょう。
日本はまずは震災からの復興を優先させてください。 |
228:
匿名さん
[2011-03-19 20:58:11]
マンション販売休止って
言わなくても休止状態じゃん |
229:
匿名さん
[2011-03-19 21:09:16]
不都合な情報は隠ぺいします。
|
230:
匿名さん
[2011-03-19 21:23:57]
関東地方の放射線量が毎日報道されてるな。
東京0.045マイクロSv/hr 1年間住むと? 誰か教えて。。。 |
231:
匿名さん
[2011-03-19 21:25:13]
地震前とどれくらい違うか、が問題だと思うんだけど。
どれくらい違うの? |
|
232:
匿名さん
[2011-03-19 21:28:55]
0.045/時間×24×365=394.2/年
約0.4ミリに近づく。仮に…食糧、飲料水が放射能汚染されていたならば内部被ばく? その影響は計算し難いけど、体内からずっと放射線被ばくって…。 うまく排泄されればいいけど。 |
233:
匿名さん
[2011-03-19 21:30:16]
人間は1人あたり平均して1年間で約2.4ミリシーベルトの自然放射線を受けています。
その内訳は 宇宙線などの空間から飛来してくるもの0.39ミリシーベルト、 大地から放出されるもの0.48ミリシーベルト、 日常摂取する食べ物によるもの0.29ミリシーベルト、 空気中のラドンなどの吸入によるもの1.26ミリシーベルト です。 もちろん文明社会の中においては、日常生活の電化製品のほか、X線撮影や航空機搭乗により放射線量が増えます。 他にも電磁波放射もありますね。 |
234:
匿名さん
[2011-03-19 21:39:14]
>>232さん
>約0.4ミリに近づく。 東京-ニューヨーク間を飛行機で往復するときの被爆量が約0.2ミリシーベルトだから 年に2往復した場合と同じですね。 それ以上に飛行機乗ってる人は、たくさんいるでしょう。 |
235:
匿名さん
[2011-03-19 22:04:18]
夏場の停電が恐ろしい。
|
236:
匿名さん
[2011-03-20 03:04:43]
ウチは停電しないって喜んでいる利己主義のクソがいるな!
クソ同然の埋め立て地に。 |
237:
匿名さん
[2011-03-20 05:22:12]
山谷が多いところは崩落危険地域です。
地震に対する強度が計算されて作られていない部分がほとんどですから、 直下型の巨大地震が来たらどのようになるのか想像さえできないようです。 |
238:
匿名さん
[2011-03-20 09:00:50]
将来、放射線⇒病気の因果関係が証明できないと国に損害賠償などは難しいですかね。。。
10年とか経ったら忘れられそうだし。。。 |
240:
匿名さん
[2011-03-20 21:51:06]
東京一極集中の大弊害!スレより
No.61 by 匿名さん 2011-03-20 19:34 > 都心優遇の不公平な計画停電は今回限りでしょう。 > 夏は都心もエレベーターとエアコンが止まります。 > > 地方犠牲の電源行政は行き詰まり、 > 新プラント計画は凍結、停止原発の再開ままならず、稼働原発の継続すら危うくなります。 > 数年後には、魚河岸カジノ予定地に東京有明豊洲原発の誕生です。 > 受益者負担の原則ですね。 豊洲原発 いいね! |
241:
匿名さん
[2011-03-20 21:52:58]
まず関西に原発を作ったら考える
|
242:
匿名さん
[2011-03-20 21:55:18]
マンションは火災発生率低いって根拠あるの?
発生率としては変わらん気がする |
243:
匿名さん
[2011-03-20 21:55:30]
240はアンチ湾岸の地方人だからね
少なくとも都民ではないと思うよ |
245:
匿名さん
[2011-03-20 21:59:01]
関西
>関西電力は、電力構成に占める原子力発電の割合が他社よりも高いことで知られている。 >同社のCMなどでも、「関西の電気の約半分は原子力」と言うキャッチフレーズが流れている。 >その発電施設は、福井県若狭地方に集中立地している。内訳は、美浜町の美浜発電所に3基、 >おおい町の大飯発電所と高浜町の高浜発電所に各4基の、計11基である。 --- >マンションは火災発生率低いって根拠あるの? 話しの流れが唐突な気もするけど、 地震も火災も「起きる」のは間違いない。 実害がどのようになるか?が肝心でしょう。 |
248:
匿名さん
[2011-03-21 19:34:33]
確かに、相撲の八百長とかカンニングとか全く憶えてないからな。。。
|
249:
匿名さん
[2011-03-21 19:37:15]
そして忘れたころに地震はきます。
地震国ニッポン、大きな災害きても慌てなくて済むように、日ごろの備えが肝心です。 |
251:
匿名さん
[2011-03-21 19:42:00]
俺、生粋の江戸っ子だけど、豊洲に原発が出来るのを反対しないぞ。
他の地域にだけリスクを背負わせる方が心苦しい。 |
252:
匿名さん
[2011-03-21 19:45:54]
俺は嫌だけど仕方ないと思う。
それぐらいしないと湾岸関係者は本当のことを言わなそうだし。 |
254:
匿名さん
[2011-03-22 08:18:31]
最近は東も高いからそうとも言えない。
所得高い層がどんどん東に住んでる(というか、分譲マンションが発売されている) |
255:
匿名さん
[2011-03-22 08:22:25]
皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、 液状化などの震災時にもインフラを守ることができるシステムです。 湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。 新浦安にも共同溝はなかったのかな? |
256:
匿名さん
[2011-03-22 08:36:09]
危機意識の問題じゃねぇよ。
自分勝手に他人にだけリスクを負わせる奴が多いかどうかだよ。 |
258:
匿名さん
[2011-03-22 10:08:48]
今回の震災で人が亡くなった地域に住んでいます。もうあのような大惨事は見たくないし、
自分が当事者になる危険性が高いので引越しを検討しています。 |
259:
匿名さん
[2011-03-22 10:46:27]
>>257
自分がいる場所はリスクが無いと思い込んでいる脳天気よりは、リスクを想定した上でそこに居る方がマシ。 |
260:
匿名さん
[2011-03-22 11:04:43]
湾岸地域の危険性が表面化する前に売却しないと マジで大変なことになりそう |
261:
匿名さん
[2011-03-22 11:12:15]
>>255
豊洲には共同溝があるからマンション買ってねってこと? |
262:
匿名さん
[2011-03-22 11:12:21]
>リスクを想定した上でそこに居る方がマシ。
独りぼっちでどうぞ。 止めませんよあなたのことは。 |
263:
匿名さん
[2011-03-22 11:49:41]
今回の地震だけで、大丈夫だ安心だと考えてしまう
危機意識の甘いエリアよりはマシだな。 |
265:
匿名さん
[2011-03-22 18:23:08]
イヤァーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんて長い余震
|
266:
匿名
[2011-03-22 19:35:04]
>>247みたいな
ゲスな人間には成りたくないな |
269:
匿名さん
[2011-03-23 09:41:26]
失敗は伝わらない
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-614.html 三陸の街が明治、昭和二度に渡って津波で全滅しました。 そのたび生き残った人たちは後世の人々に悲劇を伝えようと 石碑を設立するのですが、30年くらい経つと人間は利便性の 前に先人の教えを聞き流してきました。 東京に住んでいると三陸津波があるのになぜあんな海の近く に家を作るのかと疑問に思うのですが、なぞが解けました。 三陸の人々は漁業で暮らしています。 海に近いほうが便利。つまり通勤利便性を重視し、危険に 目をつむって海の近くに住んでいるのです。 川の近くに家を建ててはいけない、埋立地に住むべからず 昔からいわれることですが、人間日々の利便性を享受するために 先人の教えは無視してしまうのですね。 ・治水工事をやったからちょっとやそっとじゃ川は氾濫しない ・土壌改良をやったからちょっとやそっとじゃ液状化はしない ・免震構造だからちょっとやそっとじゃ大丈夫 ・いくらなんでも本当に危険な土地だったら一流財閥系デベは マンションをつくらない デベも消費者も埋立地や川の近くの危険性を知らないわけでは ありません。「ちょっとやそっとじゃ大丈夫」 みなこう思うからこそ、今日も埋立地にマンションが企画され 建設され、販売されていくのだと思いました。 |
270:
匿名さん
[2011-03-23 09:51:28]
普通の人は住宅購入に使える予算が限られていますから
何かを得るには何かをあきらめなければなりません。 一般的には同じ予算なら、便利だけど狭い、不便だけど広い とこうなるわけで利便性と広さのバランスで住宅を選ぶわけ ですが、従来人が住んでいなかった工場跡地の再開発などで 「便利で広い」住宅が湾岸地区を中心に供給されてきて タワーマンションなどは一大ブームとなっており、タワマンに あらずはマンションにあらずという感じです。 ただ安全性に関しては上で書いたとおりです。 通勤時間を15分短縮できれば便利です。毎日のことだから。 でもそのために自分の生命・財産をかけているのです。 勝つか、負けるかそれはわかりません。 おそらく勝つ人が多いでしょう。しかし負けたときはどう 清算しなければならないのか、この災害を機会に考えてみては いかがでしょうか? |
都心に向かって移動が始まるかもしれない。