立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ
151:
匿名さん
[2011-03-17 03:18:15]
テクノ ジ 総合 TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」 読売新聞 3月16日 19時11分配信 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状 化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった 。 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東 京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安 田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範 囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなく なっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周 囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央 が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあっ た。 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した 愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの 噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられ た。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやか な傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が 起きたのだろう」と分析する。 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たし ているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が 高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があ ると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤 は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液 状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起き た。
|
152:
匿名さん
[2011-03-17 12:11:00]
|
153:
匿名さん
[2011-03-17 12:21:14]
なにが「ウフフ」なのかわかりませんが、人の不幸が楽しいと思えるなら、社会の中では「病気」の範疇です。
|
154:
匿名さん
[2011-03-17 12:25:18]
計画停電は被災地は対象外だそうです。
確かに火災あり・液状化あり・犠牲者あり・津波リスクあり(東京湾でもところにより130センチ観測)と都内随一の被災地である某区も対象外になっているようです。 |
156:
匿名さん
[2011-03-17 12:27:13]
江東区ホームページより
次の箇所で液状化の発生を確認しています。 ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目) ・新木場全域 ・新砂2-5 ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目) ・辰巳1-10 ・辰巳2-1 ・辰巳2-9 ・東陽1-3 ・東陽2-4 ・豊洲3-5 ・豊洲5-6 ・若洲2丁目 |
157:
匿名さん
[2011-03-17 12:32:29]
J-CASTニュース「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
2011/3/15 20:10 東北関東大震災では、東京のお膝元でも、かなり酷い地震被害が広がっている。東京湾岸の埋め立て地で、液状化現象による建物の傾斜や、断水、ガス供給停止などが深刻なのだ。 「自宅の北側が、液状化で20センチも沈んで、家が傾いたんですよ。庭からは、砂が地面からどっと吹き出してきて、本当に困ってます」 |
158:
匿名さん
[2011-03-17 12:35:28]
|
159:
匿名さん
[2011-03-17 12:41:39]
>>157
だ~か~ら~、それ「千葉県」だってば・・・・ |
161:
匿名さん
[2011-03-17 12:44:31]
|
163:
匿名さん
[2011-03-17 12:55:26]
赤い地域でも 計画停電対象地区と 対象外地区があります!
|
|
165:
匿名さん
[2011-03-17 13:03:48]
津波、液状化、帰宅難民、停電 住宅密集地 火災 治安悪化
このリスクはクリアしたい。 |
166:
契約済みさん
[2011-03-17 13:05:54]
港区、中央区、新宿区、病院に近い文京区などは計画停電はまずないのでは。
自転車でどこへ行くにも不便のない都心に住めばいい。 |
168:
匿名さん
[2011-03-17 13:11:12]
|
170:
匿名さん
[2011-03-17 13:34:11]
津波、液状化、帰宅難民、停電 住宅密集地 火災 治安悪化
このリスクはクリアしてる都心内陸西側高台ってどこでしすか? |
173:
匿名さん
[2011-03-17 14:13:23]
第4グループ 18:20~22:00
|
174:
匿名さん
[2011-03-17 14:19:32]
港区南青山住まいでよかった♪
停電の時だけ都心で遊ぶってのはどう? |
175:
匿名さん
[2011-03-17 14:20:35]
うわ、人おちょくる気もマンマン・・・
|
176:
匿名さん
[2011-03-17 16:54:47]
関東各地の人はむやみに移動せずに自分の居場所から離れない方がいい。
福島県の方々も自宅待機が一番安全。不要不急の外出は控えた方がいい。 |
177:
匿名さん
[2011-03-17 17:17:36]
西側でも、戸建てが密室はしてるエリアは火災でアウト。湾岸よりも危ないよ。
|
179:
匿名さん
[2011-03-17 17:36:31]
東京の地盤がわるくなっているかもしれないが、それ以上の技術力がある。
東京に残るのが正解だと思われる。 |
181:
匿名さん
[2011-03-17 17:41:49]
東京の場合は津波よりも火災が圧倒的に怖い。
戸建て密集エリアが1番危険。 |
183:
匿名さん
[2011-03-17 17:46:15]
どう考えても、火災が1番怖い。
|
185:
匿名さん
[2011-03-17 17:53:53]
おまえら、ヘリで三陸海岸沿いを飛んでみな。
俺は鬱気味になった。 |
186:
匿名さん
[2011-03-17 18:13:02]
原発は落ち着きそうだけど計画停電は少なくとも後1か月以上続く。
|
188:
匿名さん
[2011-03-17 18:20:44]
東京湾で大きな津波はありえないよ。あるのは台風による高潮。
|
190:
匿名さん
[2011-03-17 18:43:16]
■不要不急の外出
■買い占め ■長距離の移動 これらはやめましょう。 節電、自宅で待機、仕事が休みの方はゆっくり体を休めてください。 |
191:
匿名さん
[2011-03-17 19:00:06]
都内の家族持ちは大変て言われてた時に気付くべきだったね。
ゆとり諸君! |
192:
匿名
[2011-03-17 19:03:52]
マグニチュード9って想定の1000倍の大きさだってことを理解しないとな(笑)
|
193:
匿名さん
[2011-03-17 20:00:57]
東京の死者数で最も多かったのは千代田区
でよい? |
196:
匿名さん
[2011-03-18 00:09:19]
計画停電が終われば、また地価も回復傾向に向かうと思いますよ。
むやみに東京を離れるのはどうかと思います。 |
197:
匿名さん
[2011-03-18 02:37:30]
>>193
そういう煽りかたって人道的にどうかと思うよ。ほんと心が病んでる。 |
198:
匿名さん
[2011-03-18 08:13:31]
病んでるじゃなくて障害なので
|
199:
匿名さん
[2011-03-18 08:24:57]
|
200:
匿名さん
[2011-03-18 11:43:29]
>> 194
それはたまたま都合のいい学者の説を採用したらそうなるというだけ。 つまり意思決定を間違えたということなんだよ。 |
201:
匿名さん
[2011-03-18 12:06:24]
>1,000年に1度の大地震が来たんだよ
...な情報で騒ぐって子供? |
202:
匿名さん
[2011-03-18 12:35:55]
計画停電は短期で終わると思ってるお花畑がいるんだ?笑
|
203:
購入検討中さん
[2011-03-18 12:43:15]
>1,000年に1度の大地震が来たんだよ
被害があまりに大きいので、M9以上にせざるをえなかったという説もある。 なお、千葉沖のプレートはまだ割れていないことに注意。 宮城ーー>茨城沖 と来て、途中で止まっている。 湾岸地域の問題は、やっぱり東海のほうだよね。まだ、これから・・ こっちは、東京湾も津波の被害を避けられない。 だけど、今から、湾岸高層タワーを購入する人っているのか? 建物は大丈夫かもしれないが、周囲の道路は液状化で使えないし、 揺れも極大で、住宅としては不適だよ。建物が倒れなきゃいいって もんではないだろう。 |
204:
匿名さん
[2011-03-18 13:42:35]
バス停のベンチが簡単に埋没するんだから、マンション傾けるくらいわけない感じもする。 |
206:
匿名さん
[2011-03-18 17:54:35]
1000年に一度の大地震を経験したのは宮城。
東京はたかだか震度5。 |
208:
匿名さん
[2011-03-18 21:31:32]
ぼそっとつぶやけば犯罪でないと思ってるのかな?
|
209:
匿名
[2011-03-19 00:07:00]
日本列島、東にずれたんだってね。
|
210:
匿名さん
[2011-03-19 01:05:43]
都心エリアに住んでいます、比較的高台であると思います。
2010年築で低層マンション、低層階、耐震等級1ですが、11日は全線停止で職場から徒歩で2時間かけて帰りました。歩きながら家を心配していましたが、占有部分はライフラインも正常でクラックもなく、壁紙も剥がれ等ありませんでした。棚やモノが落ちていたといった事もなかったです。 後日、建物外部が気になったので明るい時間帯に管理人に協力してもらい一緒に建物を見て周りましたが外壁も無事で躯体損傷への影響は無かったようで安心しました。その後震度3が数回23区域に起こりましたが、体感的に揺れは予想よりも少なかったです。 職場で11日に受けた震度4-5の揺れは凄まじかったですし、建物の外に避難した時も電信柱が大きく揺れていたので家での揺れはどの程度であるのか心配でしたが今は節電しながら普通に暮らしています。 つまらない報告になりましたが、長々と失礼いたしました。 |
211:
匿名さん
[2011-03-19 01:07:23]
誤)躯体損傷への影響は無かったようで
訂正)躯体損傷などの影響は無かったようで |
212:
匿名さん
[2011-03-19 01:23:26]
休眠火力発電所の立ち上げに2~3カ月 老朽化、原油調達など課題も
産経新聞 3月18日(金)20時27分配信 東日本大震災で原子力発電所や主要な火力発電所が停止に追い込まれ、計画停電の実施を余儀なくされている東京電力などは、被害が軽微な火力発電の早期復旧を急ぐとともに、休眠している火力発電所を総動員し、中長期的な供給力の回復を急ぐ。 東京電力管内では現在、事故の起きた福島第1原発と、停止中の第2原発の約910万キロワットに加え、火力発電所も、広野(福島県広野町)、大井(東京都品川区)など5発電所の9基、約715万キロワット分が、停止に追い込まれている。 東電はこのうち、大井の2号機や東扇島1号機(川崎市川崎区)など、被害が軽微なものを再起動させ、早期復旧を目指す。 一方で、地震や津波被害による破損が激しい広野や、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の復旧には相当時間がかかるとみられ、休眠中の火力発電の再開を検討している。 資源エネルギー庁は、休眠火力発電所の立ち上げには最低でも2~3カ月かかるとしているが、比較的早い再開が期待できるのは、横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)の7、8号機だ。同発電所は、平成19年7月の新潟県中越沖地震による東電柏崎刈羽原発の停止に伴って再開させた。同原発の主力の6、7号機の再開後、22年4月に長期停止を視野に入れて停止したばかりで、比較的早期の立ち上げが可能とみられる。 東電は、3発電所、10基で約280万キロワット分の休眠火力発電所を持つ。 電力業界には、「休眠火力の復旧には数カ月かかる」との見通しもあるが、一律ではない。中には休止が長期にわたり、老朽化しているものも少なくなく、大半を復旧するにはさらに時間が必要だ。 また、東日本震災で3発電所の4基が停止中の東北電力も、休眠中の東新潟火力発電所の一部を再開する方向で検討に入った。 ただ、今後の火力発電の大規模な再開には、燃料となる石油や液化天然ガス(LNG)の安定調達や物流網整備が課題だ。 LNG調達では、政府や東電、大手商社などが、カタールやロシアのプロジェクトで日本向けの調達を水面下で交渉している。これに対し、産業界のLNGへの燃料転換で、燃料向けの重油は需要は大きく減少。精製設備や輸送手段が大幅に削減されており、設備の増設は容易ではない。 |
213:
匿名さん
[2011-03-19 05:23:52]
問題は夏場の都内。
パニック確実! |
214:
匿名さん
[2011-03-19 07:30:47]
原発分を補えるまでずーっと続く
夏場は都内も停電させないと持ちこたえられない |
215:
匿名さん
[2011-03-19 07:47:40]
|
216:
匿名さん
[2011-03-19 07:49:38]
賃貸の人は多少家賃が高くなっても、早めに都心部に引っ越したほうが良いよ。
|
217:
匿名さん
[2011-03-19 08:48:29]
災害時につきものの
売り渋りが広がってきてます。 |
218:
匿名さん
[2011-03-19 08:51:48]
>売り渋りが広がってきてます
買い手がいないのにご苦労さん |
219:
匿名さん
[2011-03-19 08:53:47]
春が終われば夏が来るわけで・・・
|
220:
匿名さん
[2011-03-19 12:50:00]
>218
売る物も供給減るので、相対的に在庫が少なくなる。 |
221:
匿名さん
[2011-03-19 12:52:42]
今回、地震災害による復旧、停電、物資供給とどれも郊外が苦を強いられることが明確になったからな。
都心に向かって移動が始まるかもしれない。 |
222:
匿名さん
[2011-03-19 13:07:54]
職人の需要が東北に持っていかれるから、完成在庫を持っているデベが最強でしょうね。
|
223:
匿名さん
[2011-03-19 15:10:40]
ただし東京駅から半径5km圏内。
|
224:
匿名
[2011-03-19 15:20:20]
半径3㎞でお願いします。
|
225:
匿名さん
[2011-03-19 20:27:40]
原発事故で香港に大量避難=日本の外資系企業スタッフ
時事通信 3月19日(土)17時35分配信 【香港時事】19日付の香港各紙によると、日本の外資系企業が福島原発事故の影響を恐れて、外国人スタッフを香港に避難させるケースが相次ぎ、多くの高級ホテルが満室になっている。 スタッフを避難させている企業の大半は金融機関。九竜地区の繁華街・旺角(モンコック)のあるホテルには、200室の予約を希望する電話もあったという。 旧英領で国際金融都市の香港は日本から比較的近く、英語が通じるため、外国人スタッフの避難先として最適と見なされているようだ。 また、日刊紙・東方日報は「日本人居住者が多い香港島のマンション地区で最近、日本人の姿が普段より増えており、日本人居住者が日本から友人を一時受け入れているとみられる」と伝えている。 |
226:
匿名さん
[2011-03-19 20:50:11]
東アジア経済は中国に任せましょう。
日本はまずは震災からの復興を優先させてください。 |
228:
匿名さん
[2011-03-19 20:58:11]
マンション販売休止って
言わなくても休止状態じゃん |
229:
匿名さん
[2011-03-19 21:09:16]
不都合な情報は隠ぺいします。
|
230:
匿名さん
[2011-03-19 21:23:57]
関東地方の放射線量が毎日報道されてるな。
東京0.045マイクロSv/hr 1年間住むと? 誰か教えて。。。 |
231:
匿名さん
[2011-03-19 21:25:13]
地震前とどれくらい違うか、が問題だと思うんだけど。
どれくらい違うの? |
232:
匿名さん
[2011-03-19 21:28:55]
0.045/時間×24×365=394.2/年
約0.4ミリに近づく。仮に…食糧、飲料水が放射能汚染されていたならば内部被ばく? その影響は計算し難いけど、体内からずっと放射線被ばくって…。 うまく排泄されればいいけど。 |
233:
匿名さん
[2011-03-19 21:30:16]
人間は1人あたり平均して1年間で約2.4ミリシーベルトの自然放射線を受けています。
その内訳は 宇宙線などの空間から飛来してくるもの0.39ミリシーベルト、 大地から放出されるもの0.48ミリシーベルト、 日常摂取する食べ物によるもの0.29ミリシーベルト、 空気中のラドンなどの吸入によるもの1.26ミリシーベルト です。 もちろん文明社会の中においては、日常生活の電化製品のほか、X線撮影や航空機搭乗により放射線量が増えます。 他にも電磁波放射もありますね。 |
234:
匿名さん
[2011-03-19 21:39:14]
>>232さん
>約0.4ミリに近づく。 東京-ニューヨーク間を飛行機で往復するときの被爆量が約0.2ミリシーベルトだから 年に2往復した場合と同じですね。 それ以上に飛行機乗ってる人は、たくさんいるでしょう。 |
235:
匿名さん
[2011-03-19 22:04:18]
夏場の停電が恐ろしい。
|
236:
匿名さん
[2011-03-20 03:04:43]
ウチは停電しないって喜んでいる利己主義のクソがいるな!
クソ同然の埋め立て地に。 |
237:
匿名さん
[2011-03-20 05:22:12]
山谷が多いところは崩落危険地域です。
地震に対する強度が計算されて作られていない部分がほとんどですから、 直下型の巨大地震が来たらどのようになるのか想像さえできないようです。 |
238:
匿名さん
[2011-03-20 09:00:50]
将来、放射線⇒病気の因果関係が証明できないと国に損害賠償などは難しいですかね。。。
10年とか経ったら忘れられそうだし。。。 |
240:
匿名さん
[2011-03-20 21:51:06]
東京一極集中の大弊害!スレより
No.61 by 匿名さん 2011-03-20 19:34 > 都心優遇の不公平な計画停電は今回限りでしょう。 > 夏は都心もエレベーターとエアコンが止まります。 > > 地方犠牲の電源行政は行き詰まり、 > 新プラント計画は凍結、停止原発の再開ままならず、稼働原発の継続すら危うくなります。 > 数年後には、魚河岸カジノ予定地に東京有明豊洲原発の誕生です。 > 受益者負担の原則ですね。 豊洲原発 いいね! |
241:
匿名さん
[2011-03-20 21:52:58]
まず関西に原発を作ったら考える
|
242:
匿名さん
[2011-03-20 21:55:18]
マンションは火災発生率低いって根拠あるの?
発生率としては変わらん気がする |
243:
匿名さん
[2011-03-20 21:55:30]
240はアンチ湾岸の地方人だからね
少なくとも都民ではないと思うよ |
245:
匿名さん
[2011-03-20 21:59:01]
関西
>関西電力は、電力構成に占める原子力発電の割合が他社よりも高いことで知られている。 >同社のCMなどでも、「関西の電気の約半分は原子力」と言うキャッチフレーズが流れている。 >その発電施設は、福井県若狭地方に集中立地している。内訳は、美浜町の美浜発電所に3基、 >おおい町の大飯発電所と高浜町の高浜発電所に各4基の、計11基である。 --- >マンションは火災発生率低いって根拠あるの? 話しの流れが唐突な気もするけど、 地震も火災も「起きる」のは間違いない。 実害がどのようになるか?が肝心でしょう。 |
248:
匿名さん
[2011-03-21 19:34:33]
確かに、相撲の八百長とかカンニングとか全く憶えてないからな。。。
|
249:
匿名さん
[2011-03-21 19:37:15]
そして忘れたころに地震はきます。
地震国ニッポン、大きな災害きても慌てなくて済むように、日ごろの備えが肝心です。 |