立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ
215:
匿名さん
[2011-03-19 07:47:40]
|
216:
匿名さん
[2011-03-19 07:49:38]
賃貸の人は多少家賃が高くなっても、早めに都心部に引っ越したほうが良いよ。
|
217:
匿名さん
[2011-03-19 08:48:29]
災害時につきものの
売り渋りが広がってきてます。 |
218:
匿名さん
[2011-03-19 08:51:48]
>売り渋りが広がってきてます
買い手がいないのにご苦労さん |
219:
匿名さん
[2011-03-19 08:53:47]
春が終われば夏が来るわけで・・・
|
220:
匿名さん
[2011-03-19 12:50:00]
>218
売る物も供給減るので、相対的に在庫が少なくなる。 |
221:
匿名さん
[2011-03-19 12:52:42]
今回、地震災害による復旧、停電、物資供給とどれも郊外が苦を強いられることが明確になったからな。
都心に向かって移動が始まるかもしれない。 |
222:
匿名さん
[2011-03-19 13:07:54]
職人の需要が東北に持っていかれるから、完成在庫を持っているデベが最強でしょうね。
|
223:
匿名さん
[2011-03-19 15:10:40]
ただし東京駅から半径5km圏内。
|
224:
匿名
[2011-03-19 15:20:20]
半径3㎞でお願いします。
|
|
225:
匿名さん
[2011-03-19 20:27:40]
原発事故で香港に大量避難=日本の外資系企業スタッフ
時事通信 3月19日(土)17時35分配信 【香港時事】19日付の香港各紙によると、日本の外資系企業が福島原発事故の影響を恐れて、外国人スタッフを香港に避難させるケースが相次ぎ、多くの高級ホテルが満室になっている。 スタッフを避難させている企業の大半は金融機関。九竜地区の繁華街・旺角(モンコック)のあるホテルには、200室の予約を希望する電話もあったという。 旧英領で国際金融都市の香港は日本から比較的近く、英語が通じるため、外国人スタッフの避難先として最適と見なされているようだ。 また、日刊紙・東方日報は「日本人居住者が多い香港島のマンション地区で最近、日本人の姿が普段より増えており、日本人居住者が日本から友人を一時受け入れているとみられる」と伝えている。 |
226:
匿名さん
[2011-03-19 20:50:11]
東アジア経済は中国に任せましょう。
日本はまずは震災からの復興を優先させてください。 |
228:
匿名さん
[2011-03-19 20:58:11]
マンション販売休止って
言わなくても休止状態じゃん |
229:
匿名さん
[2011-03-19 21:09:16]
不都合な情報は隠ぺいします。
|
230:
匿名さん
[2011-03-19 21:23:57]
関東地方の放射線量が毎日報道されてるな。
東京0.045マイクロSv/hr 1年間住むと? 誰か教えて。。。 |
231:
匿名さん
[2011-03-19 21:25:13]
地震前とどれくらい違うか、が問題だと思うんだけど。
どれくらい違うの? |
232:
匿名さん
[2011-03-19 21:28:55]
0.045/時間×24×365=394.2/年
約0.4ミリに近づく。仮に…食糧、飲料水が放射能汚染されていたならば内部被ばく? その影響は計算し難いけど、体内からずっと放射線被ばくって…。 うまく排泄されればいいけど。 |
233:
匿名さん
[2011-03-19 21:30:16]
人間は1人あたり平均して1年間で約2.4ミリシーベルトの自然放射線を受けています。
その内訳は 宇宙線などの空間から飛来してくるもの0.39ミリシーベルト、 大地から放出されるもの0.48ミリシーベルト、 日常摂取する食べ物によるもの0.29ミリシーベルト、 空気中のラドンなどの吸入によるもの1.26ミリシーベルト です。 もちろん文明社会の中においては、日常生活の電化製品のほか、X線撮影や航空機搭乗により放射線量が増えます。 他にも電磁波放射もありますね。 |
234:
匿名さん
[2011-03-19 21:39:14]
>>232さん
>約0.4ミリに近づく。 東京-ニューヨーク間を飛行機で往復するときの被爆量が約0.2ミリシーベルトだから 年に2往復した場合と同じですね。 それ以上に飛行機乗ってる人は、たくさんいるでしょう。 |
235:
匿名さん
[2011-03-19 22:04:18]
夏場の停電が恐ろしい。
|
計画停電対象地域は12時間くらいの停電にして、
対象外=都心部の電力供給を守るだろうな。
当然電車の冷房はすべてストップ、長距離通勤者は地獄の通勤になる。