タバコはキライだ!
においもけむりも喫煙者も大大大ッッッッッキライ!!
マンション内でタバコを吸うなんて絶対に許せない。
共用部だろうが専用部だろうが敷地内は一切禁煙だ!
喫煙者は敷地内への立ち入りを断固拒否する!
非喫煙者専用のマンション作れ!!
このような極論についてどう思いますか?
[スレ作成日時]2008-06-22 00:56:00
禁煙マンションってないの?
No.101 |
by 匿名さん 2009-08-29 23:51:11
投稿する
削除依頼
特例措置はあってしかるべきだとは思いますが
それは大多数ではなく、非喫煙者の意見の代表にはなりえないわけです。 わかりますか? そのようなレスはある意味別な問題として取り上げるべきでしょうが ここでは効力はありません、特例だから。 かと言って喫煙者に人の心はないなどとおっしゃるなら、もう遠慮も配慮もしてもらえなくなりますよ。 さておき、ほんとに禁煙マンションが出来ればいいですね。 私も、排ガスもなくうるさい上階や隣のいないとこに住みたいのですが 都内で生きてる以上容認するしかないと思ってるので 自分の思い通りにならないからと言って不平不満を言わずワガママを言わず 環境を受け入れ明るく前向きに生きています。 タバコは吸いますケドね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
無理して丁寧ぶった言葉使わなくていいからw
意図がみえみえでらっしゃいます、でも出来てらっしゃらなくて恥ずかしい結果になってらっしゃいますよw |
|
No.103 |
せめて特例措置(タバコから害を受ける各種体質が医療機関で証明されている場合その人へ副流煙を出さないこと)、の法律、本当に作って欲しいです。
間違いなく、体が苦しいのが一番大変なのですが、医療費が家計を圧迫することもままあり、現実問題です。 住む場所一つ、安息の地がありません。 |
|
No.104 |
うちも隣がベランダで喫煙してるので時々匂いが入って来ますが
煙が入って来る訳ではないので、さほど気にしていませんでした。 隣からの副流煙って、どの程度の影響があるんですかね? 歩きタバコの人から匂いが届いたりしますが、それも体に影響するのかな~。 |
|
No.105 |
何万もかかってようやく今回で通院しなくて済むかな、というときに匂いというか煙(=副流煙においのしないものでも有害なのが半径何メートルにもわたって出ているそうです。)が来て、ようやくほぼ収まっていたのに咳き込んで、また粘膜が傷んで、また通院する羽目になったことが何度もあったので、少なくともそれがなくなって先述の医療費が明らかに減った経験からは、ある、と言わざるを得ないと思います。
それがなければこちらだってこんなに神経をすり減らしたり、おびえたりする必要も無いんです。 日常生活に影響があることもありますが、当然、喫煙所の周りは行かないように注意してますし、歩きタバコの人を発見すれば、わざわざ遠回りしても避けて通ってます。 |
|
No.106 |
あなたの気持ちを察しないわけではありません、妊婦・子供・ご病気の方の傍では普通吸いませんよ。
ただ、ここで喫煙者全員に煙をよこすなと言っても反感を買うだけですし 直接被害の原因を生んでるお隣さんになんらかの手段で伝えないかぎり解決しませんよね。 お隣さんが普通の人なら「そういうご事情がおありなら」とベランダ喫煙は辞めるか控えるでしょう。 ですので、そういう切実な問題はココではなく管理組合か弁護士に相談してください。 非喫煙者全員が切実な状況に追い込まれているわけではなく、それどころか 迷惑を被ってもいないのにタバコが臭いから嫌いだからと喫煙者叩きをしたがる人もいます。 人を人とも思わない発言がいろんなスレから見受けられますが そういう方達の都合のいいツールにされるだけなので特例はご遠慮願いたい。 |
|
No.107 |
タバコの煙には敏感に反応するのに、排気ガスには反応しないのかな?
山間部にでも引っ越しをした方が良さそう。 |
|
No.108 |
いや、いろんなことに過敏に反応してあちこちで煙たがられてることでしょう。
そういう体質だから自分の気に入らないことにはとにかく文句言わなきゃ気が済まないんですよ。 |
|
No.109 |
副流煙だけが原因で咳が出るの?
家のホコリや排気ガス、空気中のチリなんかも関係あると思うけどな 最近は黄砂とかで肺やられるって聞いたし |
|
No.110 |
(106の方のお返事読んで書き込みやめようかと思ったのですが、他の方から質問が出ているので、すみません、書き込みます。)
たしかに検査をしたらアレルギー(花粉症など)もあるんですが、それは排気ガスより副流煙のほうが反応がすごく出るんです。 体調のよいときでも、即時に喉がいがいがしてくるのもそうですし、翌日から風邪を引くことが多くて。なので、できるだけ逃げて暮らしているんですが、収入がなくなってしまうとそれこそ生活ができないので、仕方なく。 副流煙の独特の物質にはんのうしているのかもしれません。 食物アレルギーだと除去食で対応してもらえるのが一般的になってきていると思うんですが、そういうアレルギーは完全に住み分けができれば(たとえばこちらの議題の禁煙マンション。)除去食のように接さなくて済むはずだし、そのようにするのはシステムとして、手法としても現実的に可能なのにこのまま我慢し続けなくてはいけないんですかね。 |
|
No.111 |
>>110
106さんの言うことはもっともだが、健康被害の大小に関わらず影響を与えている可能性がある という認識は持っていただきたいですよね。 「隣が健康か病気か妊婦かなんて言ってくれないとわからない、言ってきたら気を使うけど」 というごく一部の喫煙者の意見もありましたが では例えばご病気だとしてその“程度の線引き”は誰が決めるんですかね。 そのお隣さんの良心に委ねるしかないのでしょうか。 万が一「花粉でも排ガスでもなく、タバコが原因だという医師の診断書を持ってきて下さい」とか 言われてしまったらと思うと・・・。 |
|
No.112 |
副流煙が話題に上ってますが
お店も分煙が増えてるけど、結局同じ店内なのでタバコの臭いはします。 私の利用駅では駅前に喫煙所があるので、その前を通る時は煙に一瞬包まれます。 ホームに喫煙場があった頃のが気にならなかったくらいです。 「国がタバコを売ってる現状」では、まったく副流煙を吸わない環境は 難しいというより無理な気がします。 |
|
No.113 |
素直に人里離れた山奥で自給自足をされたらどうですか?
室内で吸っても少なからず屋外に漏れるし、換気扇の下でも同じ。 周りが気疲れするのでは? |
|
No.114 |
私も煙草は大嫌いです。特に子供が生まれてからはとても気になります。なので気持ちはとてもわかります。しかし実際は町中だとほんと難しいですよね。少なくとも日常の生活の場である家では嫌いな煙草の匂いを気にせず快適に暮らしたいと思っています。
以前住んでいたアパートで隣とうちの換気扇がすぐ隣についており換気扇の下で一日何十回か吸われるので引っ越しを繰り返しマンションを購入しました。もちろんアパートよりはましだろうと思って購入しましたが、実際は両隣の方が吸われるので余り変わりません。ベランダでは吸わないことになっているのに考えてないのか知らないのか。 今の時期はサッシも開けておきたいのですが余りに臭うので仕方なく煙草の匂いが来ると閉めて,少し経ったら開けての繰り返しです。 夏には庭で水遊びをしていたら急にとても煙草臭くなって結局吸う人はあまり迷惑かかる人がいることのことは考えていないんですよね。隣が子供いるって知っているんだから考えてほしいけど、吸っている人にも子供いるのにこうだから仕方ないんですかね。今はマンション購入したばかりですが、一軒家を目指して宝くじ、神頼みの毎日です。 |
|
No.115 |
来春引っ越しますが、隣人が>>114さんみたいな方じゃない事を祈るばかりです。
|
|
No.116 |
ぐちぐちぐちぐち・・・
よくしゃべるね〜しかし。 戸建もお隣さんや道行く人のタバコの煙がくるかもね。 禁煙マンション買うか規約を変えるか役員になって厳重に取り締まるか 自分の思い通りにしたかったら動くしかないんです社会というのは。 |
|
No.117 |
人里離れたところへ、というお話が何度か出ていますが、受動喫煙の問題では「人の集まるところ」を禁煙にしているのに、誰も居ないところが禁煙で、人が集まるところにいるんだから受動喫煙に文句言うながまんしろ、では、どう考えても矛盾した話なのでは?
ペット不可とか制約がある物件が売り出されているのに、これだけ住民間でトラブルを抱えているのに、何で喫煙不可の物件(分譲)は売り出さないんでしょうか?禁煙分譲マンションならば、入居者が退去したときも、仲介業者は蛍族を勧める前にタバコによる壁紙の汚れを気にする手間が省けるはずです。 そうすればこれだけもめている問題も、軽くクリアできるはずなのに。 114さん、一戸建て、私も住みたいと思った事があるのですが、それだと、管理規約が作れないから、余計に受動喫煙から逃れられないという結論になり、現状では諦めました。マンションがせめてもの救いになるはずなのですが、どこへいっても本当に安息の地が無いですよね。嗜好品であるなら、排気ガスとか騒音とかよりも、食べ物のほうが近いような気がするのですが…。そういえば、昔は、食物アレルギーも「そんなの、気のせいだ!わがままいわないで食べなさい!」とかいう時代もありましたね。いまやアナフィラキシー等も明らかになってきて、食物アレルギー患者に「気のせいだ!わがまま言わず食べろ!」と食べさせてショック死させたら(死んでからでは遅いのです!)殺人ですよね。 |
|
No.118 |
マンション共用部(ベランダ含む)を全面禁煙にする総会決議をする直前です。
事前にアンケートを取り、四分の三以上の区分所有者から、「共用部(ベランダ含む) で喫煙する人間はレベルが低く同じマンションに住んでほしくない」という結果を得ましたので、共用部を全面禁煙にする予定です。 吸いたい方はニコチン中毒で脳が曇っているので、理屈が通りませんが、現実に居住者からかなり嫌われています。 だいたい社会的にも報われていない方が多いと思います。(今はまともな会社で喫煙者が出世できる会社はないと思います) 専有部分で報われないストレスの解消をニコチンという薬物に頼って、家族とともに寿命を縮めることは止めませんが、他人に毒の煙をどうしても吸わせたいというのは変質的で正直気持ち悪いですよ。 逆ギレするのは人間が小さい証拠だと思います。 自分と自分の家族の中で解決しましょう。 |
|
No.119 |
>>118
>マンション共用部(ベランダ含む)を全面禁煙にする総会決議をする直前です。 >自分と自分の家族の中で解決しましょう。 ハンドルを「大学教授さん」にしている割には、内容がおかしいですね。 上記2行なんて同じ人が書いたとは思えません。 後者が正しいと思われるのであれば、「総会決議」なんてやめさせましょう。 - 他人が介入して喫煙をやめさせる行為となるからです。 後者が間違いであるならば「総会決議」を進めましょう。 さて、あなたの本当の意見は後者(自分と自分の家族の中で解決しましょう。)が 正しいのでしょうか、間違っているのでしょうか? どちらにしても「ベランダ喫煙禁止」と規約改正する理由は「ベランダ喫煙が 迷惑だから」ではないようですねぇ。今後「ベランダ喫煙禁止」と規約改正する マンションが多くなったとしても、この掲示板で時々訴えられている「ベランダ 喫煙が迷惑行為」である言う理由にはならないようですね。その通り、「ベランダ 喫煙は迷惑行為」ではないですが、「ベランダ喫煙禁止」と規約改正することは 間違いではないです。 |
|
No.120 |
論理が稚拙でおもしろいですね。まあこんなものでしょう。
総会決議は予定どおり行われます。 このように喫煙者はニコチン中毒で論理が破綻している人が多いので議論をするより民主的に多数決に持って行くほうが早いと思います。 相手にすると図にのって破綻した論理をさらに展開すると思います。 町のチンピラみたいなものです。 まともに相手にせずに、ルールどおりに進めるほうが早いですよ。 では。 |
|
No.121 |
>>120
>このように喫煙者はニコチン中毒で論理が破綻している人が多いので議論をするより民主的に多数決に持って行くほうが早いと思います。 論理が破綻しているのはあなたなのですが、「民主的に」以降は同じように思っています。 >相手にすると図にのって破綻した論理をさらに展開すると思います。 ご自分が「破綻した論理を展開する」事がわかっていらっしゃるようですね。懸命な 判断だと思います。 >まともに相手にせずに、ルールどおりに進めるほうが早いですよ。 実際その通りです。あなたのマンションのように、「共用部(ベランダ含む)で喫煙する 人間はレベルが低く同じマンションに住んでほしくない」などと訳の分からない理論を 展開する場合は反論に対応するにも苦労しますから「まともに相手にしない」が正解です。 この掲示板に巣くう「嫌煙者ども」も規約改正に動く方向で考えるようになれば、話は 簡単になるんですけどね。 |
|
No.122 |
>だいたい社会的にも報われていない方が多いと思います。(今はまともな会社で喫煙者が出世できる会社はないと思います)
まあ大学教授だから知らないのも無理ありませんが、喫煙者でも出世できる会社はいっぱいありますよww |
|
No.123 |
大学教授だから世間の事が分からず視野が狭いんだよ。
|
|
No.124 |
誰もほんとの大学教授だと思ってないところがステキw
まぁ文章からしてバレバレだしね |
|
No.125 |
そんなことないよ。
理系だと最近は対外折衝が多いから、世間慣れしている人が増えているけど、文系の大学教授なら、十分に考えられるレベル。 |
|
No.126 |
総会決議で4分の3の議決を取れば、共用部であるベランダは「喫煙禁止」にすることができます。
区分所有法では、共同の利益が個人の利益よりも尊重されるようになっていますので、ようは 多数の賛同を得られればベランダは「喫煙禁止」にできます。 集合住宅を購入した時点で「共同の利益によって個人の権利が制限されることを前提」 と考えられるので、特に健康に有害である喫煙については、禁止することに対して 何の法的問題もありません。 多数の賛同を集めて「総会決議4分の3」を集めましょう。 個人の喫煙権を侵害するという問題はまったくないそうです。(法務省に確認ずみ) 多くのマンションが総会決議で禁煙化し、 「どうしても吸いたい人は一軒屋を買うか、山奥にすみましょう。」 という世の中になるといいですね。 |
|
No.127 |
新型インフルエンザ喫煙者は重傷化の恐れが強いとか… 自分のため、家族のため、ご近所のため
これを機会に禁煙しませんか? |
|
No.128 |
自分のため、家族のため、ご近所のため
嫌煙者はその卑しい心をなおしませんか? |
|
No.129 |
自分で禁煙のマンション建てればいいのでは…
「 ス レ 終 了 」 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
なんでも自分の思い通りにならないと気が済まないクレーマー的な卑しい貧しい心は
まわりに必ずなんらかの悪い影響を与えています。 まず存在が既に嫌悪感があるわけですから。 そんな心では自分自身も人間としての尊厳を失っていくだけです。 という意味ですが。 |
|
No.132 |
総会で細則変更を四分の三の賛成で議決して共用部分(ベランダも含みます)の禁煙を実現しました。
やり方は、 1.アンケート調査を行って、共用部分(ベランダ含む)の喫煙に対して迷惑と感じているかを調査。 2.アンケート結果で4分の3以上が迷惑に感じていればGOサイン。 3.まずはアンケート結果を全戸に配布し、自発的な改善をうながして数ヶ月様子を見る。 4.様子を観察して自発的な改善がなされないという証拠を集め、改善されないという理事会 判断のもとに、総会決議事項として提案。 5.総会決議四分の三の賛成で共用部分全面禁煙化実現。 です。 ぜひお試しください。 |
|
No.133 |
住人の4分の3が迷惑を被ってるマンション
住人の4分の3がクレーマーなマンション どっちもおぞましい・・・ |
|
No.134 |
有害性が明確でなかった昔と違い、喫煙と飲酒は他人に迷惑をかける
個人的な習慣の中では最悪のものです。 他人の健康を害したり、交通事故で他人の命を奪う前にやめたほうがいいですね。 有害とわかってからもやめられない、 いまだにこの2つの習慣を続けている人は 「自分をコントロールできない幼稚な人」 なのでさらにやっかいです。 「人に迷惑をかけてまで自分だけが気持ちよければいい」 と考えているところが気持ち悪いですね。 |
|
No.135 |
>>134
>有害性が明確でなかった昔と違い、喫煙と飲酒は他人に迷惑をかける >個人的な習慣の中では最悪のものです。 >他人の健康を害したり、交通事故で他人の命を奪う前にやめたほうがいいですね。 「有害性が明確になった現在」になって「他人の健康を害する」事になったのですよね。 不思議ですね。なぜ「有害性が明確でなかった昔」には「他人の健康を害する」事が なかったのでしょうか? 間違いなく、昔も現在も「ベランダ喫煙による『他人への健康被害』」は存在しません。 >>132 >総会で細則変更を四分の三の賛成で議決して共用部分(ベランダも含みます)の禁煙を実現しました。 別に住民の四分の三で可決しても構いませんが、細則変更ですと基本的に総会出席者の 過半数で可決すると思われます。 >2.アンケート結果で4分の3以上が迷惑に感じていればGOサイン。 4分の3以上は、ちょっと多すぎ。住民の2割~3割程度が「迷惑に感じている」時点で、 次のステップへ進むべきです。 >5.総会決議四分の三の賛成で共用部分全面禁煙化実現。 総会出席者の過半数の賛成で共用部分全面禁煙化実現ができます。この数字は議案に 載った時点で理事及び白紙委任で可決するようなものです。 「四分の三の賛成」ですと委任状を集めるだけでも大変ですが、実際は総会出席者の 過半数で可決ですので >>132 さんが言うよりもっと簡単です。お試しください。 |
|
No.136 |
ちょっと誤解があるようですので一応訂正しておきますが、
昔からベランダ喫煙による健康被害はあるのです。 ただほぼ国民全体が「無知」だったので、なかったように思いたかったのです。 また有害だという情報を国とマスメディアが握りつぶしてきたのです。 また、無知な人にタバコを売りつけて中毒化したい外資系タバコ企業や このタバコ会社を大手スポンサーとするハリウッド映画会社、日本では タバコ税が欲しかった自民党と、これに癒着している映画会社、 マスメディアが束になって「タバコはかっこいい」というイメージ をつくるとともに「被害がなかったこと」にしたかったのです。 仕組みとしてはアヘンで中国を汚染したイギリスのやり方と同じです。 だまされて中毒化されてやめられないので継続的にお金を払い続ける 無知な人を大量生産したかったのです。 今は科学的に有害が立証されたので、表向きにも「有害だ」ということで タバコは有害であるという見解はWHO、日本の学術会議、厚生労働省 も含んで全世界で統一されています。 135さんは、このコメント以外はまともなことを書いているので、 この部分のみ誤解がないように訂正しておきます (たぶんご本人も上記のような搾取の構図は十分にわかっていらっしゃるのでしょうから・・・) 今後は特にコメントしませんので、さらに情報が混乱しないことを祈ります。 >有害性が明確でなかった昔と違い、喫煙と飲酒は他人に迷惑をかける >個人的な習慣の中では最悪のものです。 >他人の健康を害したり、交通事故で他人の命を奪う前にやめたほうがいいですね。 「有害性が明確になった現在」になって「他人の健康を害する」事になったのですよね。 不思議ですね。なぜ「有害性が明確でなかった昔」には「他人の健康を害する」事が なかったのでしょうか? 間違いなく、昔も現在も「ベランダ喫煙による『他人への健康被害』」は存在しません。 |
|
No.137 |
あまり良くない風潮ですね
愚かな煽り屋に引きずられて規則変更ですか 戦時中の特高警察とか学生運動家を連想させますよ、あなたがた 付和雷同的多数派であることによる優越感 自分の思い通りにならないと気が狂ったように怒る幼児性 ここの嫌煙のひとは周りに受け入れられてない悲しい人たちのような気がします |
|
No.138 |
うちのマンションも規約改正しました。
専有部分(つまり室内)以外は共用部分全面禁煙化を総会決議満場一致で決めました。 これで安心して生活できるとみんなよろこんでいます。 個人的な趣味のために迷惑をかけられる覚えはないとみんなが思っていたようです。 総会決議で共用部分禁煙化にするのは難しくないですよ。 困っている人はまず行動しましょう。 |
|
No.139 |
>>138
>うちのマンションも規約改正しました。 >専有部分(つまり室内)以外は共用部分全面禁煙化を総会決議満場一致で決めました。 「専用使用権付き共用部の禁煙化」を明確にしなかったのですか? それはまた後でもめる元に なりそうですね。 >これで安心して生活できるとみんなよろこんでいます。 「みんな」ですか? かなりあなた個人の気持が含まれているように感じます。しかし上記した ように数年後には「専用使用権付きには規約は及ばない」という人が現れることもあるかも しれません。 >個人的な趣味のために迷惑をかけられる覚えはないとみんなが思っていたようです。 「みんな」ねぇ。困ったものです。 >総会決議で共用部分禁煙化にするのは難しくないですよ。 >困っている人はまず行動しましょう。 規約改正後にもめることを避けるためには「専用使用権付き共用部を禁煙とする」と明記しま しょう。改正が難しくないことは >>138 が言うとおりです。困っている人、その困っている 人たちを助けたい人達は行動しましょう。 |
|
No.140 |
ちょっと書き方に手抜きがあったようですね。
規約改正では共用部分の使用細則の「禁止事項」として 共用部分(バルコニー・ベランダ含む)での喫煙をすること というのが加えられたそうです。 そして共用部分の解釈として「当マンションでの共用部分とは 専有部分以外の場所つまり管理人室、廊下、エントランス等も含む」 という説明が配布されました。 139さんはちょっと勘違いしているようですが、共用部分の禁煙化を実行したのは 私ではなく理事になった別の方です。私はそれがうれしかったので書き込んだのです。 なので「あなた」と呼びかけられても、「あなたの個人的見解」といわれても それは事実と違うので訂正しておきます。 現実は「みんな」で決めたということです。 ですからご心配なく。 |
|
No.141 |
>>140
>規約改正では共用部分の使用細則の「禁止事項」として >共用部分(バルコニー・ベランダ含む)での喫煙をすること それは良かったです。その書き方で紛れが出ないので、将来問題が出にくくなります。 >なので「あなた」と呼びかけられても、「あなたの個人的見解」といわれても >それは事実と違うので訂正しておきます。 そうですか? 以下の文は明らかに断定ですよね。これはあなたの個人的見解ではないのですか? >>138 >これで安心して生活できるとみんなよろこんでいます。 >現実は「みんな」で決めたということです。 まぁ、総会出席者の過半数で決まったことでしょうから、みんなで決めたことになることは否定 しようがありません。しかし、>>138 で言っているように「これで安心して生活できるとみんな よろこんでいます。 」は勝手な解釈としか思えません。 でも決まったことは喜ばしいことです。あなたはなにもやらなかったようですが、あなたの マンションの理事の方々の努力を称えたいと思います。 |
|
No.142 |
あるといいなぁ~、禁煙マンション。
|
|
No.143 |
139や141の人ってなんだか言っていることが変。というか気持ち悪い。
「禁煙マンションにできてよかった。うまくこの事例をみんなで使おうよ」で終わりじゃないのこの話。 個人的がどうのこうのっっていっているけどつまりはこの人喫煙者でしょ。 だから禁煙マンションにされたら困るんだよね。 だから禁煙マンションにした事例にいちいちケチつけているんでしょ。 なんだか知恵が浅いというか「簡単にみすかされてみじめな感じ」。 いちいちうまくいった意見の一行ずつにコメントつけるなんてちょっと普通の神経じゃないね。 堂々と私は喫煙者だから、禁煙マンションにできた事例にケチをつけたいんだって言えば。 読んでいる人もみんなわかっていると思うからかなり哀しい感じ。 |
|
No.144 |
139と141は同じ人だと思うよ。
143の人に同感。 |
|
No.145 |
>>143
>「禁煙マンションにできてよかった。うまくこの事例をみんなで使おうよ」で終わりじゃないのこの話。 >>138, >>140 のどこに『事例』が書かれているのでしょうか? 『事例』が書かれていると 思い込むほうが不思議ですね。ただ「規約改正しました」でしょ? どんな風にやったか なんて何も書いていないじゃないですか。もっともこの方は理事ではないようなので、 理事会がどんなことを考えてどんな動き方をして改正に向かったかなんて知る由がないので しょう。こういう人を「他人の尻馬に乗った」と言うんでしょうね。 そして >>140 でも認めているように >>138 の内容には不備がありました。これでは余計に 「事例?」が伝わりません。 修正した >>140 でも同じこと。 >だから禁煙マンションにした事例にいちいちケチつけているんでしょ。 いいえ。「どのように考え、どのように行動し、総会議案に載せ、規約改正に成功した」と ちゃんとした『事例』になっていれば、賞賛するだけですよ。 |
|
No.146 |
それで145さんは、何か具体的に行動したことがあるの?
その事例を書いてくれるほうが、この掲示板の役に立つと思うよ。 他人の批判は簡単だけど、批判するからには自分の事例を書くべきだと 思う。 それともご指摘のとおり「仮面禁煙」の人で、本当のことを指摘されて 逆ギレしているだけなの? 成功情報を批判するからには「思ったこと」や「他人の情報の添削」じゃなくて 「あなたがやったこと」を書いてほしいね。 |
|
No.147 |
>>146
>成功情報を批判するからには「思ったこと」や「他人の情報の添削」じゃなくて >「あなたがやったこと」を書いてほしいね。 情報そのもの(彼のマンションの理事会)に対しては賞賛しているじゃないですか。 私が批判しているのは「実行していない、理解も出来ていない彼の行動」ですよ。 私に「やったこと」を求めるより、彼のマンションの「事例」を具体的に聞き出した 方が役に立つと思われます。 |
|
No.148 |
禁煙マンション化ができたという情報が少ない中で、「成功情報」を出してもらうだけでも
十分貴重だと思います。 なぜ147さんが執拗に情報提供者の意欲をそぐような批判を繰り返すのか意味がわかりませんが、 たぶんこの方は143さんたちが指摘するように「喫煙者」で、情報提供者に細かくケチをつけることで 情報提供者がいやになってしまうことを狙っているのでしょう。 せっかくの情報なので、つまらないケチをつけずに好意的に情報をいただきましょうよ。 147さんがもし禁煙を進めたい方だとしても、結局口ばかりでなにも行動してこなかったのではないかと 思われます。 事例情報も出せないようですし・・・ 口ばかりの人には善意の情報提供者を批判する権利はないと思いますよ。 |
|
No.149 |
>>148
>禁煙マンション化ができたという情報が少ない中で、「成功情報」を出してもらうだけでも >十分貴重だと思います。 それは正しい。十分貴重です。しかし・・・ >なぜ147さんが執拗に情報提供者の意欲をそぐような批判を繰り返すのか意味がわかりませんが、 「規約改正した」だけでは他のマンションでは誰もできないと思うからです。 >>145 でも申し上げたように「どんな行動をしたのか」「苦労したところはどこか」など 具体的に言ってあげないと誰も追随できません。 あなたは単純に1つのマンションで「ベランダ喫煙禁止」が出来たから自分のところでも できると考えるのですか? その考えは間違ってはいませんが、平坦な道のりではないのです。 >せっかくの情報なので、つまらないケチをつけずに好意的に情報をいただきましょうよ。 中途半端な情報は無意味に期待させるだけです。>>138 の理事会も色々な行動をとった上で 総会議案に載せたことだと思われます。他のマンションでの「規約改正できました」だけの 情報を元に漠然と総会議案に載せると紛糾の元であることを理解しましょう。 |
|
No.150 |
まーー、上から目線。
まぁ、『論破したい=禁煙マンションなんてない』というアイデンティティが崩れそうなので 必死なのはわかりますが。 なんていうと『別に必死じゃない』と言うのでしょうが。 |
|
No.151 |
>>150
>まーー、上から目線。 あなたたちが勝手に下に行ってしまうのだから仕方がありません。 >まぁ、『論破したい=禁煙マンションなんてない』というアイデンティティが崩れそうなので >必死なのはわかりますが。 >なんていうと『別に必死じゃない』と言うのでしょうが。 はぁ・・・。反論できないと「必死だな」は聞き飽きた言葉です。こんな人たちは相手が 「必死だ」と思い込まないと精神の安定がはかれないと思われますので、仕方がないこと なのでしょう。 期待に沿えなくて申し訳ございませんが、私は「禁煙マンションなんてない」なんて思って いません。現に初期規約に「ベランダ喫煙禁止」が明記されているマンションの存在も知って います。また、いくつかのマンションは実際に「ベランダ喫煙禁止」の規約改正を成功させた ことでしょう。しかし、この掲示板で「規約改正を成功させた具体例」は知りません。どうせ なら、他のマンションでも規約改正が出来るように具体例を述べればいいのにと思うだけです。 |
|
No.152 |
>>151が知ってるなら教えてあげればいーのに。
知ったか乙。 |
|
No.153 |
なつかしいな
こうこうせえのときに くさのねびーびーえすで たばころんそうがあってさ カキコ数とっぷに らんくしてたヒト うりふたつだお うん なつかしいなあ |
|
No.154 |
俺ヘビースモーカだけどマンションや貧乏なアパートに 集配配送へ毎日行くよ。
|
|
No.155 | ||
No.156 |
出入り業者が、煙草吸いなら困るけど
|
|
No.157 |
タバコの煙や健康作用がどうのこうのより、タバコの不始末による火事が怖いから全室禁煙は本当に欲しい。
|
|
No.158 |
やってるやってる~!
い~ね~。 「喫煙」対「禁煙」 で、俺は「禁煙派」 て言うか、タバコって 「クサいんよ!」 |
|
No.159 |
タバコ吸う人間は息も体も臭いからね。
|
|
No.160 |
そういえば、昨日の家庭の医学で、分煙についての意外な落とし穴ってやってたけど、怖いねぇ。
ざっと挙げると、 まず、ベランダ喫煙による分煙に何の効果もないってこと。 (サッシの隙間、特に下側から煙が侵入してくる) それと換気扇喫煙は、半数が副流煙を部屋内に撒き散らしてるってこと(換気扇は全部は吸ってくれない) この「副流煙」が、フィルターを通して撒き散らす煙の5倍以上危険だってことはよく報道されてます。 それに、吸い終わった人が部屋に戻ってくるときに、周囲に撒き散らした煙と一緒に入室してきて、さらに驚くのが、1分間くらい目に見えない、体内に残った煙を吐きながら話してるってこと。 この副流煙が、タバコを吸わない人の肺ガンの最大要因になってるってんだからただ事ではない。 喫煙者のガンは主に、灰の入り口付近にでっかく出来るらしんだけど、副流煙を吸ってる場合は、普通に吸う空気と一緒に肺の奥まで入って行くから、奥の方で出来るらしい。 タバコを吸わない人にとって、肺がんって宣告されたら青天の霹靂ってもんで、その喫煙が、生活を一にするパートナーからだったら、なおさら始末に負えない。 うちのマンションでも、エレベーターがひどく臭う時があるけど、やっぱり家族で顔をしかめますもん。 タバコは早く「麻薬指定」しなきゃいけませんかねぇ。 宇宙時代になったらどのみち吸えないんだし。 |
|
No.161 |
叔母が42で肺がんになった。
家族や周りにも喫煙者のいる環境では無かったけど 煙草環境で無くても肺がんにはなるんだね。 |
|
No.162 |
雨の日の夕方
配達の人のタバコ臭い臭いが玄関先で 気持ち悪いんで、御用聞きの店舗 の店との取り引きを辞めた。 |
|
No.163 |
タバコばかり議論が良くでるけど酒は禁止にならないのかね。
飲酒運転とかで人たくさん死んだり、いろいろ害があるでしょ。 肺ガンの原因の全てがタバコがらみの原因と結論付けた議論もナンセンスです。 |
|
No.164 |
癌の原因なんて色々。
健康に気を付けて生きていても、なる時はなる。 タバコに限らず要因は数知れず。原因不明も数知れず。 受動喫煙よりも極度なストレスが、一番病気の要因になるよ。 |
|
No.165 |
需要があれば作るんだろうけど
需要が無いんだよきっと |
|
No.166 |
肺癌や肺気腫は、怖い
|
|
No.167 |
そだね
|
|
No.168 |
>癌の原因なんて色々。 >健康に気を付けて生きていても、なる時はなる。 >タバコに限らず要因は数知れず。原因不明も数知れず。 >受動喫煙よりも極度なストレスが、一番病気の要因になるよ。 タバコを吸わない人にとっては、タバコの臭いが極度のストレスになるけど? |
|
No.169 |
みやざきはやお監督、肺がんで死ぬんだろうな。
野球の木村拓哉みたいに。 自業自得ですね。 コーチで吸うなんて、絶対選手に悪影響与えてましたよね。 惜しまれつつ死んだように言われてたけど、実際そうでもないんだろうな。 |
|
No.170 |
吸ってない人40で2人死。吸っている人生きている
|
|
No.171 |
禁煙マンションは絶対に必要です。タバコの煙は、気管支喘息の原因になります。さらに室内の壁は黄ばみ嫌な臭いも服や布団に染み付き、タバコの煙は、良い事はひとつも無いのです。
|
|
No.172 |
健康被害とか受動喫煙とか副流煙とか、そういう小難しいことはどうでもいいんです。
ただ単に、「迷惑だ」の一言なんです。 マンションの1階の庭でバーベキューやられたら迷惑でしょ? その上の2階で布団干せますか? 同様に考えれば「ホタル族」なんて迷惑極まりないですよ。 禁煙マンションまでは言いませんけど、「家族に迷惑かけるからベランダで」という考えの人は、 そのせいで周囲の家庭に迷惑をかけていることに気付いてください。 迷惑をかけるなら、家族に対してです。 それが出来なければ禁煙してください。 |
|
No.173 |
そんなに嫌なら禁煙マンション建てればいいのに
|
|
No.174 |
非喫煙者限定、敷地内全面禁煙マンションが、自分の検討中のエリアに出来たら
買いますよ! 今、分譲賃貸に住んでみてるんですが、喫煙者が一人でもいると、最近のマンションは 24時間換気システムがついてるのが多いから、煙はあちこちに回るので大迷惑です。 あと、奥さんや子供を気遣って、バルコニーで吸ったり、1階の庭部分で吸ったりする人も 大迷惑。庭の前が通路だったりするので、通るたびに、毎日、受動喫煙させられてます。 バルコニーからもタバコの灰が落ちてくるという苦情が多いです。 あと、廊下に面した居室でタバコ吸って、自分が煙いものだから窓を開ける人も最悪です。 煙が全部廊下に流れ出し、廊下がけむいったらない。 こういう迷惑をやめさせようと思っても、喫煙習慣がある人はなかなかやめられないもの。 だから最初から入居してもらわないしか解決方法はないです。 分譲だとディベロッパーさんがきっと売れるかどうかを恐れて、出さないだけで、 賃貸マンションなんかは全館禁煙のとこすでにありますよね。 でも喫煙者が徐々にだけど減ってきて、特に20代、30代には減ってきているという話なので これからは全館禁煙マンションもありなんじゃないかと期待してます。 |
|
No.175 |
ベランダや共有部分での喫煙は禁止されてるけれど、部屋で吸う分には何も規則が無いマンションに住んでおります。
ベランダ喫煙を禁止しているのに、一歩部屋の中に入るだけで窓開けたままでもOKになるって、何が解決してるんですかね・・・ 煙草を吸う人は、吸えば吸いたいという欲を満たす事が出来るのでしょうが 吸わない人間にとっては何の利もない。 なのに、害だけを被らなければならない。 窓を閉めたり、空気清浄機を買ったり、煙草用の消臭スプレーを買ったり等の責を負うのは、煙草を吸わない側の人間ではなく、吸う側の人間がするべきだと思う今日この頃。 全館禁煙の賃貸マンション、ありますね。 禁煙マンションももしかしたら既にあったりして・・・? |
|
No.176 |
隣のヤツが煙草臭い。
|
|
No.177 |
たばこを吸うやつはすれ違うだけでニコチンくさい。
|
|
No.178 |
需要が有れば建つよ
需要が無いんだよな、、、 |
|
No.179 |
禁煙マンションが建つ?アホか。
特別な構造でもあるまいし。 ベランダで吸ったら、水でもかかるのか? 規約だけの話だろ。 |
|
No.180 |
途中から禁煙ですなんてまず無理だから
建てた時に禁煙マンションですで縛っとかないと無理 君の言うように規約の話だよ 特別な仕様なんて言ってない 何真っ赤になってるんだか、、、 |
|
No.181 |
真っ赤?わしゃ、肺が真っ黒じゃ。
|
|
No.182 |
仕事都合で3回マンションを買い替えている経験のみでの話で恐縮ですが、経験上価格帯が高いマンションは喫煙マナーもよいのではないでしょうか。
少ない経験で参考になるか自信はないですが、低価格帯のマンションはバルコニーでの喫煙でよく問題になってましたが、高価格帯の物件では何も問題になっておらず私自身も不都合は感じた事はありません。 禁煙マンションなんて作ってもマーケット的にウケずに安売りに走り結局ルールを守らない人が入る管理規約が崩壊する物件になるのが比較的多いのではと考えてしまいます。 理由如何にせよ、実際全面禁煙のマンションのニーズはそこまで高らかには聞きませんし。 喫煙に過剰な嫌悪感をいだくのであれば、完全な解ではないですが(ないと考えてますが)、立地環境や入居者層をイメージした物件選びをするのが現実的な策ではないでしょうか。 ちなみに私は非喫煙者でタバコの匂いは嫌いですが、そんなになんでもかんでも過敏に反応しクレームしてくるお隣さんは絶対嫌ですね〜。 戸建でなくマンションを選ぶのであれば、人格においてある程度の了見の深さも持ち合わせて欲しいとつぶやきたくなります。 勝手な意見かもしれませんがいかがでしょうか。 |
|
No.183 |
正解!そのとおり!
|
|
No.184 |
バルコニーでの喫煙はよく問題が起こってるんだ。
迷惑行為なんだね。止めよう。 |
|
No.185 |
出入りの配達業者がタバコ臭いので同じかしら、
朝の新聞配達 牛乳配達 宅配便 クリーニング店の配送 ラーメン屋の出前 あら嫌だ全部創価だに |
|
No.186 |
今日、買い物でショップの駐車場に車停めて隣見たら、30~40代位の夫婦がワンボックスカーで2人で
タバコ吸ってました。(窓開けて) なんとなく後部座席みたら、2~3才位の男の子がはしゃいでました。 もし子供が幼児で肺がんにでもなったら、後悔するのかなあの夫婦。 マンションでなぜワザワザベランダに出てタバコ吸うのかな、隣の人が夜窓開けてて臭いと思っても 禁煙のマンションに住めば良いでしょうって言うんでしょうね。 マンションのベランダに隣の家がゴミためてて悪臭がしたら、窓閉めて我慢するんですかね文句言わずに。 大昔は、混んでる国鉄の電車の中でタバコ吸ってる人がいましたが、今はかなり駆逐されてますよね。 ベランダの蛍も早く駆逐されることをお祈りしておきますね。 |
|
No.187 |
そういうところのお子様は中途半端に元気。
多動症、発達障害、機能障害、奇形が問題。 妊婦、育児中は禁煙してね。 |
|
No.188 |
需要次第。
今は、共用部、ベランダ喫煙禁止くらいまでか。 喫煙率が下がって25%だから、将来できるかもね。 |
|
No.189 |
>>182
183死ぬまで貧乏愛煙家のようなバカがいると状況が変わるんですよ。 |
|
No.190 |
>186
ゴミはずっと置きっぱなしだけど、たばこってふつうだと、4〜5分くらいでにおいっておさまるはずですよね。 チェーンスモーカーでもずっとってことはないと思うんですけど。灰皿がベランダにおきっぱなしで、それも 自分の部屋のすぐ近くでにおうとかいうのなら、それは喫煙そのものよりも、たばこのゴミの始末の問題です よね。 ゴミとたばこを一緒に論じる事は出来ないかな、と非喫煙者ですが思いました。 |
|
No.191 |
>禁煙マンションってないの?
需要次第。 |
|
No.192 |
マンション探しの検索に、「禁煙」「ベランダ」をキーワードで入れれば、ランキングが上がり不動産会社も検討・販売始めるかな?と最近思っています。どうでしょう?
|
|
No.193 |
ないない
|
|
No.194 |
需要次第。
今は、共用部、ベランダ喫煙禁止くらいまでか。 喫煙率が下がり続けて25%だから、将来できるかもね。 |
|
No.195 |
禁煙の賃貸を探しています。1年以上探してます。
本当につらくて、つらくて、たまりません。 少しの臭いでも、肺が痛くなったりします。 人によって感受性が違うし、被害の大きさも違うと思います。 受動喫煙は少しでもダメなんだそうです。 敏感な人も、赤ちゃんなどもいるんだし。 だれでも過敏症、病気になる可能性がある。 自分と家族を守るために、禁煙物件は、必要だと思います。 需要はとてもあると聞いたことがあるので作ったら、とっても人気が出ると思います。 |
|
No.196 |
本当に需要次第。でも近い将来出来る可能性は高いと思います。
|
|
No.197 |
山奥にでも住んだら?(笑)
|
|
No.198 |
↑喫煙者が…(笑)
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
花粉まみれに
|