タバコはキライだ!
においもけむりも喫煙者も大大大ッッッッッキライ!!
マンション内でタバコを吸うなんて絶対に許せない。
共用部だろうが専用部だろうが敷地内は一切禁煙だ!
喫煙者は敷地内への立ち入りを断固拒否する!
非喫煙者専用のマンション作れ!!
このような極論についてどう思いますか?
[スレ作成日時]2008-06-22 00:56:00
禁煙マンションってないの?
263:
匿名さん
[2012-10-26 16:22:52]
|
264:
購入経験者さん
[2012-10-26 23:37:01]
総会議事録は区分所有者全員に総会後配布されるはずですので、理事会メンバー全員も一部ずつコピーを持っているはずです。
そこからコピーすればいいだけですから原本を持ち出す必要はないのです。 |
265:
匿名さん
[2012-10-26 23:56:09]
仲介業者は、利害関係の無い理事会には、コピーをよこせとは言えないよ。
|
266:
匿名さん
[2012-10-27 11:53:09]
コピーを提出しなければいけないなんて、規約もないですしね
うちのマンションは、閲覧は管理員が監視しながら、行ってもらってます。 議事録には、組合員の個人情報も多く含まれてますから、コピーを提出した組合員がいたとしたら、責任問われます。 |
267:
購入経験者さん
[2012-10-27 14:23:39]
なんだか話が些末などうでもいいことになってきていますので
まとめますと、 まじめに中古物件を探す人は、 「総会議事録」の閲覧でもコピーでもいいですが、 ちゃんとチェックしたほうがいいですよ。 ということです。 大枚をはたいてオーナーになるかもしれない 購入希望者に 「総会議事録」 を出すことを躊躇するようなマンションは だいたい変なマンション(お金が貯まっていない、 管理費滞納者がたくさんいる、理事会運営がおかしい、 長期の修繕計画が計画通り行われていない) ですから一般的にやめておいたほうがいいと思います。 新築でも中古でもようは長期的な管理ですから、 どんな新築でもちゃんと管理されていなければ 10年で廃墟です。 管理人や理事会に説明を聞くだけで納得する人は それでいいかもしれませんが、総会議事録の 予算計画や予算実施計画、収益計算書、資産計算書 などを見ないで買った場合、あとで困るのは新しい オーナーなる方のほうですので参考まで。 もうこのテーマはこのレスの本質からはずれていますので、 これで打ち止めでいいんじゃないでしょうか。 |
268:
匿名さん
[2012-10-27 14:57:47]
↑ スレ違いの長文は迷惑
|
269:
購入経験者さん
[2012-10-27 18:26:19]
おそらく喫煙者だと思いますが、偏執的な主がこのスレにいるんですね。
おそらく一人で色々な名前で反論をしている人です。 これから買う方の役に立てばと思って情報を書きましたが、偏執的で 不気味なのでもう書き込まないようにしようと思います。 |
270:
匿名さん
[2012-10-27 18:36:37]
本当ですね、購入経験者さんが一人で何度も反論してますね。
260 = 262 = 264 = 267 = 269 確かにこれは不気味です。 |
271:
タバコは毒
[2012-10-29 14:15:19]
住民板を読んでいて知ったんですが、
大規模なマンションだと勝ちどきのクレストシティレジデンスと 東雲のビーコンタワーレジデンスは理事会で禁煙にしたみたいです。 情報元 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/48269/all/ ここ以外にも後から禁煙になったところはありそうな気がします。 |
272:
マリマリ
[2013-02-17 22:34:41]
禁煙マンション需要めっちゃ高いよ。ビッグビジネスチャンス。
オープン前から予約殺到だって。栃木県小山市の全面禁煙物件。 都内だけど私も作ってくれたら即入りたい。で、4年ぐらい探してる。 今煙草のクレーム多く、ベランダだけじゃなくて換気口からも。 臭いだけじゃなくて粉塵が酷いから。家の中も常に煙草添加物粉塵。 辛いね~避けられないんだから・・・ 煙草添加物の悪化が原因なんだけどね。 それもこの10年ぐらいで煙草の成分が変わったからなんだよね。 だからめっちゃ作ってほしい。みんな入りたいと思ってると思うよ。 |
|
273:
禁煙賛成
[2013-02-18 12:09:52]
禁煙から一歩踏み込んで、喫煙者入居お断りがいいですね。
禁煙、としても喫煙者はどうせ隠れて吸うでしょうし。 そもそも喫煙者がいなければ火災の危険が減るのでだいぶ安心です。 日本を代表する超高級マンション、麻布霞町パーク・マンション http://www.kencorp.co.jp/famous_property/detail/501 ですら喫煙者のせいで何年か前火事が起きたみたいです。 |
274:
匿名さん
[2013-02-18 13:41:43]
>>273
>禁煙から一歩踏み込んで、喫煙者入居お断りがいいですね。 子供が隠れて喫煙するパターンがあります。 発覚したとき、退去する自信のある人はそれほど多くないと思われるため、 「喫煙者入居お断り」は入居希望者がほとんどいないと思われ・・・。 |
275:
禁煙賛成
[2013-02-18 17:33:06]
>>274
純粋なマンションではないですが、単身向けなら無くもないです http://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/minato/forest-house-roppongi |
276:
マリマリ
[2013-03-04 14:40:45]
2人以上の家族が入れる禁煙マンションが欲しい。大きな道路や飲食店、パチンコ屋、住宅密集地を避ける所がいいです。PM2.5は日本の煙草から大量に出る。煙草の臭いだけではなく粉塵が避けられないので禁煙マンションが必要。入りたいと言ってる人は多いです。それと煙草添加物を規制して海外と同じぐらいにすれば改善します。
|
277:
匿名さん
[2013-06-06 21:01:52]
家の隣も、朝から夜までヤニ臭い。わざわざベランダに出てきて吸う。私の家は、喘息もちがいるので、大変!消臭スプレー降りまくり。何本使わすの?って感じ犯人は、407号の塚本
|
278:
匿名さん
[2013-06-06 21:30:15]
消臭スプレーじゃ効果なさそう。
てか、逆に喘息に悪そう。 |
279:
喫煙者は有害生物
[2013-06-07 12:17:52]
>>277
私の購入した物件は最初からバルコニーが喫煙禁止になってました。 ※写真参照 管理組合と相談、理事会で禁煙を提案しましょう。 既に全人口に対し喫煙者は2割を切っています。 勝ち目はあります。 ちなみに消臭スプレー自体も有害なので注意。 ![]() ![]() |
280:
匿名さん
[2013-06-07 13:25:48]
ここ最近、都市部の新築マンションは敷地内禁煙が多いよ、喫煙は居室内だけが普通。
マンション内での喫煙トラブルで裁判も起こす時代、デべも需要が有れば考えるんだね。 |
281:
匿名さん
[2013-06-07 14:03:37]
>喫煙は居室内だけが普通。
残念。 「喫煙は『専用使用できる場所だけ』が普通」です。 |
282:
匿名さん
[2013-06-07 15:22:43]
↑
>「喫煙は『専用使用できる場所だけ』が普通」です。 専用使用とは、駐車場とか専用庭、ベランダ、バルコニーの事ですよ、普通は全て禁煙。 喫煙出来るのは専有部である居室内のみに限られるのが最近のマンション。 もっと物件情報見ておいたら良いですよ。 |
コピーをする為には、原本を管理員室から外部に持ち出すことになる
原本の紛失などの管理会社の責任をどうやって負うという覚書なのかな