完売のうわさはありますが、まだまだ賃貸をはじめ、地権者住戸の販売も残っています。
最後のOWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方だけでなく、住んでいる方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目21番1(地番)
交通:
サンシャイン徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-12 23:26:31
OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part11
1:
匿名さん
[2011-03-12 23:33:53]
冷やかしなら書き込まないで欲しいですね。
|
||
2:
匿名さん
[2011-03-13 07:43:36]
地震すごかったですね。
東池袋近辺は結構ゆれましたが、周りはなんとも無いようで大丈夫みたいです。 家の中はめちゃくちゃな方もいるようでしたが、地震の後は何にもない感じでした。 みなさん翌日は西友にかけこみ、食料や飲料を買いだめしたみたいです。 |
||
3:
購入検討中さん
[2011-03-13 09:02:04]
基本的には消費者保護の観点を含めて作られた法律で、戸建てでもマンションでも適用されます。
「住宅の基本構造部分について最低10年間の保証を業者に義務づけ」 どうなるのでしょうか? |
||
4:
匿名さん
[2011-03-13 10:01:49]
住民さんは、構造に関して虚偽を書かないように
|
||
5:
匿名さん
[2011-03-13 10:27:41]
なにが虚偽?
|
||
6:
匿名
[2011-03-13 11:00:43]
業者や転売屋が資産価値が落ちるようなクレームは書くなって言いたいんだろ。
ただ、震度5でモルタルの剥がれたり砕けたりするのは大問題だ。 耐震免震制震については全く知らないからコメントはしないけど。 |
||
7:
匿名さん
[2011-03-13 11:39:23]
今回の地震で何もなかったところはないですよ。大問題でもないですよ。
|
||
8:
匿名さん
[2011-03-13 12:10:37]
7さんに同感。
何もなかったと書いてる他物件スレだって実際はわからない。 |
||
9:
匿名さん
[2011-03-13 12:58:32]
うちの会社のビルは新聞出るくらいの有名なビルですが、クラックすごかったですよ。
|
||
10:
匿名さん
[2011-03-13 13:06:54]
震度5弱では倒壊しないことが判っただけでも収穫だと思いましょう。
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2011-03-13 14:18:57]
ここはすごい揺れたみたいだね。
逆に免震のタワーマンションはほとんど揺れがないというのが今回の地震で立証されたね。 |
||
12:
匿名
[2011-03-13 14:44:31]
免震も耐震も揺れますが?
|
||
13:
匿名さん
[2011-03-13 15:33:12]
免震の方が揺れが少ない構造。
特に免新装置は横揺れには絶大な効果がある。 |
||
14:
匿名さん
[2011-03-13 16:11:40]
制震のアウルを誹謗中傷したいだけでしょ。
アウルの制震は最新システムで効果は間違いないから。 |
||
15:
契約済みさん
[2011-03-13 17:29:59]
契約して頭金だけ払って引き渡しは済んでないのですが、契約解除できますでしょうか?
その場合、支払った頭金は返ってこないですか? |
||
17:
匿名
[2011-03-13 17:48:06]
解除はできるが手付けは戻りません。
今回ので私も低層の方が楽だとは改めて思います。 エレベーターは動きませんし。 |
||
18:
匿名さん
[2011-03-13 17:49:45]
手付金は諦めるしかありません。
|
||
19:
匿名
[2011-03-13 18:04:23]
アウルタワーから別のタワーに乗り換えても全く意味はありませんがね。
お金があるなら一戸建てが楽ですよ。 アウルは利便性を買う場所でしたから。 |
||
20:
契約済みさん
[2011-03-13 18:49:47]
手付金を諦めるのはもったいないので、購入することにします。
|
||
21:
匿名さん
[2011-03-13 20:47:50]
一戸建てだけは絶対辞めようと思った。津波に流されてる家を見て。戦艦大和と手漕ぎボートのどちらで戦争に行くか?たとえ船長になれてもボートは嫌だ。
|
||
23:
匿名さん
[2011-03-13 20:54:14]
飽きたなら何でこのスレに張り付いてるの?
|
||
27:
匿名さん
[2011-03-13 21:24:28]
>>17さん
私も今回の地震でそう思いました。 今20階建てのマンションに住んでいます。我が家は5階でゆれはかなり感じなかった のですが上層階のお友達のお家では食器棚やテレビなどが倒れたり大変な事になっていました。 エレベーターも止まってしまって階段で20階まであがらなくてはならなかったし。 |
||
28:
匿名さん
[2011-03-13 23:03:01]
契約者スレでは三井管理の変更が決定されたかの如く話が進んでいます。
|
||
29:
匿名
[2011-03-13 23:21:57]
いや、管理教育に問題があるなら直せという話
|
||
30:
匿名さん
[2011-03-14 00:12:35]
管理人の態度が悪いなら管理人を変えればいいだけなのに、なぜか管理会社を変えよう必死になってる人がいるね。
|
||
31:
匿名さん
[2011-03-14 00:48:16]
有事であの対応をしたのはなぜかというのが、
日頃から態度がよくないという話に発展。 巡回警備や防災センターも三井なのにライフサポーターだけ変えられるのかと いつの間にか興奮して勘違いしている者が騒ぎ立てているだけ。 ようはエレベーターの対応と通路確保でなぜああなったのか納得する説明があれば終わるのを 電話が不通で現場で判断できないのなら人を変えるとかで対応ができるのに 地震はあとは破損部分の詳細をURと大成に聞けば終わる。 ただしバイト以下の判断しかできないなら人を飛ばすか再教育しかないけど。 |
||
32:
匿名さん
[2011-03-14 01:19:21]
>>31
入居開始してまだ一ヶ月も経っていなくて、入居者もまだほんの僅かなのに、たった一人か二人の人が勝手に管理会社を変えるだのと息巻いていることに違和感を感じます。わざわざエアライズにも物件を持っている事やサンシャインの東芝エレベータに人を行かせた事とかを強調されていますけど、自己顕示欲の強い方のようですね。 |
||
33:
匿名さん
[2011-03-14 01:58:53]
地権者のかたではないでしょうか?
地権者のかたは人一倍物件に愛着があるものですからつい熱くなるのです。 そういうしっかりした人が居れば管理組合にとってプラスなのです。 |
||
34:
匿名さん
[2011-03-14 07:38:51]
それは好意的な解釈ですね。
地権者のかたは他の購入者と平等です。特権階級ではありません。 物件への愛着は、購入者も同じです。 |
||
35:
匿名さん
[2011-03-14 08:13:52]
今回の計画停電は豊島区は目白のみでしたね。
今後も東池袋含まれる可能性があります。 その場合マンション全体が停電になりますね。 モデルルーム行く方も気をつけてください。電車もとまってしまいます。 |
||
36:
匿名さん
[2011-03-14 09:50:27]
アウルタワーが都市部で良かったですね。
停電になれば惨事ですよ |
||
37:
匿名さん
[2011-03-14 10:50:28]
有楽町線の影響はいかがでしょう?
|
||
38:
匿名さん
[2011-03-14 12:30:28]
輪番停電で目白の戸建てエリアは停電するかもしれないけど、主要拠点は実施対象外だから、
世界2位のターミナル駅の池袋エリアと、サンシャインエリアは停まらないはず。 あと、サンシャイン地下深くにひっそり存在する豊島変電所は、東電が公にしていない特殊な施設で、 輪番の変電所のリストにも載ってこないでしょう。 ちなみに、サンシャイン地下のエネルギープラントから冷暖房の供給を受けてるビルあり。 参考 http://www.ikenetu.co.jp/area/index.html |
||
39:
匿名さん
[2011-03-14 16:20:49]
そこにアウルも仲間に入れてもらえればいいのにね
|
||
40:
匿名
[2011-03-14 17:26:16]
いや、施設棟以外には意味はないかと。
|
||
41:
匿名さん
[2011-03-14 17:42:58]
まあ、東池袋は停電しないみたいだからいいけど。
|
||
42:
匿名さん
[2011-03-14 17:46:01]
豊島区は目白だけ停電するみたいですね。
|
||
43:
匿名さん
[2011-03-14 19:09:46]
>27
今回の地震はすごかったですね。うちも20階建ての免震マンションに住んでいます。 正直、結構ゆれました。上層階に住んでいるのならわかるのですが、我が家は1階です。 免震マンションなのでゆれが少ないと聞いてましたが、実際どうなのかな?って思うほどです。 食器棚が倒れることはなかったですが、テレビは倒れました。ゆれの大きさと 停電のことを考えると1階で良かったなと思いますが。 |
||
44:
匿名さん
[2011-03-14 20:10:50]
そのプラントとアウルがつながるといいのですがね。
|
||
45:
匿名さん
[2011-03-14 20:11:52]
そのプラントとアウルがつながるといいのですがね。
|
||
46:
匿名さん
[2011-03-14 20:58:49]
アウル周辺のスーパー、コンビニはどんな感じになってるのかな?我が家の近所のスーパーはやや落ち着いてきた物の全体的に品薄状態、最寄りのコンビニは棚がガラガラの状態ですね。
非常時なので食料を備蓄したい気持ちはわかるのですが、普段からコンビニなどで食事を賄うしかない状況のお年寄りの事などを考えると心が痛みます。 |
||
47:
匿名さん
[2011-03-15 08:24:38]
|
||
48:
匿名さん
[2011-03-15 08:28:13]
有楽町線はダイヤが乱れているようですよ。
通常の5割程度で運行してるみたいです。通勤ラッシュ時は混み合うこと間違いなしですよ。 |
||
49:
購入検討中さん
[2011-03-15 09:41:03]
営業マンに「アンタ」といわれたから、買わなかったけど、買わなくて良かった!
|
||
50:
匿名さん
[2011-03-15 10:10:47]
契約者板を読みましたが、OWLの引き渡しを一ヶ月延期して欲しいと
連絡があった方がいらっしゃるようですね。 損傷箇所を修繕し、しっかり安全を確認してから引き渡す…デベ側としては 当然の対応かと思いますが、現在の住まいの契約を3月までにしていた方は大変でしょうね。 |
||
52:
匿名さん
[2011-03-15 12:29:22]
50
モラルもとうよね。 |
||
53:
匿名さん
[2011-03-15 12:40:48]
|
||
54:
匿名さん
[2011-03-15 12:55:27]
引越なんかをゴタゴタされたら修繕の邪魔になる。
当然のこと。 |
||
55:
匿名さん
[2011-03-15 14:40:43]
地震で室内に損傷があったんですね。
しっかり修繕をしてもらうには引き渡しの延期は仕方のないことでしょうね。 でも、延期期間はどこかに仮住まいとなるとそれも大変ですね。 |
||
57:
匿名さん
[2011-03-15 15:11:29]
引き渡し前の人はゴクレが直してくれるから問題ないのでは?
今住んでるマンションも次の借り手が決まってなければ延長できるんじゃないんですかね。 前の引っ越しの時に2週間延長してもらいましたが。 |
||
58:
匿名さん
[2011-03-15 15:18:48]
年度替わりだし、賃貸需要は多いので
延長できないケースは出るでしょうね。 |
||
59:
匿名さん
[2011-03-15 19:31:07]
我が家の近所のスーパーも全体的に品薄状態になっています。我が家は普通に米を買いに行ったら、米、水の棚がガラガラになってました。品薄状態と聞くと余計買いに行きたくなるのかもしれません。コンビニではカップラーメンよりも食パンやおにぎり、お菓子がすごく売れていて品薄状態だそうですね。パンやおにぎりなんて、そんなにもたないだろうに・・・。
|
||
60:
匿名さん
[2011-03-15 21:26:06]
まあ今では米はもう産直でも地域を選ぶハメになりましたな。
西友はパンとカップ麺が完全に品切れ、本数限定で水が入った瞬間に瞬く間に無くなる感じです。 |
||
61:
匿名さん
[2011-03-15 21:33:01]
さっき近所のスーパーに行ったら相変わらず棚はガラガラ、昨日よりも酷くなってる感じだった。
それはそれで仕方ないんだけど、店員が「ただいまカップ麺入荷しましたー!!」と大声出しているのを見てウンザリしました。 向こうも商売なのはわかるけど、店側が備蓄ムードを煽ってどうするんだと。 |
||
62:
近所をよく知る人
[2011-03-15 22:54:52]
西友は夕方行ったら、パン・飲料・精肉の棚にモノが無かったよ
ここは日本なのか?と本気で驚いた ところで「しっかり安全を確認」って、どう確認するのでしょ? 具体的ではないなと |
||
63:
匿名
[2011-03-15 23:56:57]
昔のオイルショックのときのトイレットペーパー買い占めって、
今みたいな状態だったんでしょうね。店が。 |
||
64:
匿名さん
[2011-03-16 11:25:14]
近所のドラッグストアやスーパーからすでにトイレットペーパーやティッシュが消えました。
こんな状態がいつまで続くのやら。 アウルもけっこう揺れたんですね。 エレベーターもそこそこの時間止まっていたようで。 高層階に居てエレベーター止まると恐怖ですね。 |
||
65:
匿名
[2011-03-16 12:15:07]
エレベーターに乗ってる最中なら恐怖だろうけど、
自室にいて下に降りなければ別に恐怖はないよ。 |
||
66:
匿名さん
[2011-03-16 17:23:59]
|
||
67:
匿名さん
[2011-03-16 18:08:13]
その、どこかで過ごす費用は
デべさんが払ってくれるのかな? |
||
68:
匿名さん
[2011-03-16 18:10:35]
ディベが出すとかそれはないでしょ。
|
||
69:
匿名さん
[2011-03-16 22:11:02]
引き渡しに対しての遅延が生じた場合に対して、
請求できるかどうか掛けあってみてはいかがでしょうか? |
||
70:
近所をよく知る人
[2011-03-16 22:26:29]
天災は免責でしょうね
|
||
71:
匿名さん
[2011-03-16 23:17:07]
車や家電製品に欠点や難点があれば、それを批評することは許されるが、
ここではマンションの難点を言ってはいけないのでしょうか? ここは、かなり言論の自由が制限されているサイトのようですね。 |
||
72:
入居済みさん
[2011-03-17 00:05:34]
売買や賃貸を目論んでいる人にとっては入居者の改善を要求する意見や
欠陥の指摘は営業妨害以外何ものでもないらしい。 入居者ですらない人から見るとそう見えるとか。 |
||
73:
匿名さん
[2011-03-17 01:45:29]
|
||
74:
匿名さん
[2011-03-17 07:47:23]
>64
昨日もトイレットペーパーやティッシュペーパー売ってないみたいですね。 知り合いが二日前までトイザラスはオムツやミルクを売っていたよっていってましたが、今はどうなんでしょうか? 売切れてしまったのかな。 |
||
75:
匿名さん
[2011-03-17 09:30:00]
>64さん
今回の計画停電でエレベーターに閉じ込められた方がいらっしゃるようですね。 計画停電と言えども、実施時間がまだ不安定なので外出先で停電に遭ってしまう ケースがあるようです。 このような事故を防ぐには、高層マンションに限らず、停電の直前に全ての エレベーターを利用できないようにすべきですよね。 |
||
76:
入居済みさん
[2011-03-17 09:50:53]
|
||
77:
匿名
[2011-03-17 09:55:30]
自称原論入居者は帰りなさい。
|
||
78:
匿名さん
[2011-03-17 10:46:25]
|
||
79:
入居済みさん
[2011-03-17 11:07:10]
アウルタワーと計画停電は全く関係はありませんけどね。
|
||
80:
匿名さん
[2011-03-17 22:19:31]
まだまだ都内でも心配事は山積みですが、ほんの少しづつ日常が戻ってきている感じがしますね、こちらの書き込みを見てもそうですし、私の住んでいる地域もそんな感じです。
もう少し落ち着いてくればアウルのHP上にも地震関連の情報が出てくるのかな?住民板を見る限りではあまり心配なさそうな感じはしますけどね。 |
||
81:
匿名さん
[2011-03-18 13:03:33]
>78さん
計画停電によるエレベーター事故のニュースです。 http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160329.html >80さん 住民板で、40階にお住まいの方の投稿に安堵しました。 激しい揺れはあっても家の中は無事だったんですね。 OWLは共用廊下に極軟鋼を利用した制震装置が設置されているという事で、 その効果の高さが証明されましたね。 |
||
82:
匿名さん
[2011-03-18 14:32:04]
とりあえずここ数日は豊島区で計画停電は行われておらず、
エレベーター閉じ込めの事故はこちらではないということで良いですよね? 豊島区のHPに区の状況をまとめたページがありました。 http://www.city.toshima.lg.jp/koho/021834.html |
||
83:
匿名さん
[2011-03-18 16:01:15]
>85さん
ありがとうございます。 地域は不明でも、122件もあったのですね。地震の時には最寄り階に停止しドアが開くシステムでも、急な停電には対処できないということでしょうか。豊島区は計画停電の予定は無いようですが、突然の停電にも慌てないで対処する必要がありそうですね。 |
||
84:
入居済みさん
[2011-03-18 18:11:53]
近隣にトイレットペーパーが売られていないのがなんとも
|
||
85:
匿名さん
[2011-03-18 19:14:12]
いざと言う時には、店の多い池袋の街でも品切れになるってことですね。
|
||
86:
匿名さん
[2011-03-18 21:39:11]
>>84
地域は違うのですが、同じ都内ということで。 ティッシュペーパーとトイレットペーパーについてだけなのですが生協に注文したら普通に今日届けてくれました、どちらも1組づつの注文なので、大量に注文したら制限がかかるのかもしれませんが。 その他にも食料品などを頼んでおいたのですが、タマゴなどの普通のスーパーでも手に入りにくそうな物がいくつか品切れという事でした。 |
||
87:
匿名さん
[2011-03-18 22:11:25]
5~6週間で30戸程度売り続けていたはずなのに減ってませんね。
1つ売れても数字は減らさず、ストック分から次を補充してくるパターンでしょうか? 先着順物件概要 販売戸数 18戸 販売価格 3,598万円~12,400万円 最多価格帯 4,000万円台・6,000万円台(各3戸)※1,000万円単位 住戸専有面積 37.80m2~97.20m2 バルコニー面積 6.3m2~20.2m2 間取り 1LDK+WIC ~ 3LDK+WIC+SIC+N 管理費(月額) 15,470円~39,770円 修繕積立金(月額) 1,520円~3,900円 修繕積立基金(引渡時一括) 343,980円~884,520円 販売スケジュール 先着順申込受付中 情報登録日 平成23年3月18日 情報更新日 平成23年4月1日 |
||
88:
匿名
[2011-03-18 22:57:45]
地権者住戸含めて2桁しか入居してないから
残り200戸は在庫があると思います。 |
||
89:
入居済みさん
[2011-03-19 00:22:21]
転売でも何でもいいさ。今の時期が悪いだけだろうから。
|
||
90:
匿名さん
[2011-03-19 00:26:46]
えっ?地震の前なら、売れ行き良かったですかここ?
|
||
91:
匿名
[2011-03-19 00:45:24]
っていうかバス停ができてから引越とかどうするわけ?
|
||
92:
匿名さん
[2011-03-19 02:01:25]
|
||
93:
匿名さん
[2011-03-19 08:12:12]
トイレットペーパーや牛乳、納豆、などは品切れの場所が多いようですよ。
入ってきますが、普段より少なめに入ってくるのですぐ売れてしまうそうです。 皆さんあわてて買いますから、開店前に並んで買ってるそうですよ。 |
||
94:
入居済み住民さん
[2011-03-19 11:02:54]
アウルタワー
★エレベーター:震度により自動的に止まるが、最寄りの階でオープンして止まる。したがって閉じ込められることはない。そのあと、様子を見て、階段を使う。 復帰までの時間は、今回は、5時間くらいかかったようだが、他よりは早かったという話だ。 ★ガス:東京ガスは、震度4以上で、自動的に止まるが、地震後には、自分で復帰ボタンを押すのだそうだ。(しかし、今回は、管理人が、階段を使って、復帰ボタンを押しに来てくれてありがたかった。マンション初体験で、知識がなかったもので...(';')) ★揺れはどうだったか? 世間並みに揺れたが、高層建築は、揺らすように出来ているということを聞いていたので、安心感はあった。 汲み置きのふろの水が、ピチャピチャと、こぼれたくらいで、食器戸棚の上段に置いてあった、高級ワイングラスも、びくともしなかった。(ただし、グラスの下には100均で買った、滑り止めを敷いておいた。) |
||
95:
匿名さん
[2011-03-19 11:13:22]
損傷状況は住民スレを読めば分かるので、
ここで都合良いことだけ書かれても。。。 |
||
96:
匿名さん
[2011-03-19 11:40:06]
フロアによって違いがね
|
||
97:
匿名さん
[2011-03-19 12:00:43]
中層→部屋内の壁紙剥がれ
高層→激しい揺れのみ 内階段→中層はモルタルクラック 内廊下→壁紙紙下から粉(モルタルクラック?) エレベーター→復旧に時間がかかりすぎ。 外壁→たまにタイルが剥がれる。 ようは後から付け足した部分で 地面に近いフロアが軽いダメージを受けているということ。 低層のダメージも実はあまり見られていない。 構造上の問題ど建物の根はがっちりしていて、高層は揺れても大丈夫な構造になっている。 立体駐車場がある中間に多少皺寄せがきたが後付けのモルタルが剥がれた程度と見られる。 こんな感じだろう。 おわりおわり。 |
||
98:
匿名さん
[2011-03-19 12:34:22]
エレベーターの復旧が遅いって文句言ってた人がいたけど、遅いか早いかのボーダーラインは何時間(何分)なの?
首都圏のエレベーターの数>>>作業員の数じゃないの? 復旧よりもエレベーター内に閉じ込められた人の救出が優先じゃ駄目ですか? あんな大地震なら余震の事も考えて暫くエレベーターを止めておく事の方が大事じゃないの? 眺望とかステイタスばかりに気がいって、大震災の時は高層階まで階段使う覚悟も出来てなかったの? 人間はエレベーターが動けば使おうとする、すぐ復旧して大余震が来て建物が歪んで中に閉じ込められたらもっと悲惨じゃないの? |
||
99:
匿名さん
[2011-03-19 12:42:47]
大騒ぎするほどの揺れじゃなかったよ。
豊島区は。 高層階がちょっと揺れたってだけ。 |
||
100:
匿名さん
[2011-03-19 12:49:41]
>すぐ復旧して大余震が来て建物が歪んで中に閉じ込められたらもっと悲惨じゃないの?
その場合は、「何でこんな時に直ぐ復旧したんだよ!」って文句を言います。 そして管理会社を変更しようって皆に呼びかけますw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |