高津区のマンションを購入することになりました。
生活環境、子育て情報、グルメ、憩いの穴場などありましたら、教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-11-17 15:48:00
注文住宅のオンライン相談
高津区ってどうよ、特に溝の口周辺
104:
匿名さん
[2009-08-03 07:01:00]
|
105:
103です
[2009-08-03 09:00:00]
確かに、駅真ん前の店は、早期に別の場所に移転してもらい、
バスロータリーを拡張すべきと思いますね。 駅前バス通り、JR沿いの道路には、洗足学園の大学生が足を運ぶような こ洒落た小規模店舗が立ち並ぶといいと思う。 |
106:
匿名さん
[2009-08-03 12:41:00]
かなり難しいんだろうけど、あの小山をサクッと崩せないもんですかね。
道路もまっすぐにできるし土地も確保できてスッキリすると思うんですけど。 |
107:
匿名さん
[2009-08-03 18:17:00]
ビックカメラとヨドバシカメラがそろって進出してきたら、とりあえず再開発は成功だろう。
|
108:
匿名さん
[2009-08-04 20:12:00]
ビック、ヨドバシなんかは、北口側でいい。
のほほんとした南口に、ざわざわしたものは合わない。 品位ある落ち着いたショップの進出を期待したい。 |
109:
匿名さん
[2009-08-09 11:08:00]
溝の口駅南口のデッキが、階段、屋根も設置され大分デッキらしくなってきました。
|
110:
匿名さん
[2009-08-10 07:37:00]
溝の口は庶民の町だから、使える店ができてほしいな。
ビックかヨドバシかヤマダあたりの大型安売り店を望む。 とにかく家電関係が寂しい。小規模のノジマやベスト電器があるだけ。 あと、東急ハンズもほしい。 これも小規模のユザワヤやイシハラボックスくらいしかないので不満。 デッカイ本屋もほしい。 比較的大きな文教堂があるけど、駅から遠すぎる。 |
111:
匿名さん
[2009-08-17 04:20:00]
良く言えば、下町情緒溢れる部分もあったり、買い物にも便利なデパートだったりが多いが、
自転車はそこら辺に放置するし、幼児を乗せているのにスピードを出しているママチャリもいる。 何でかしら、ルールやモラルを持たない主婦や学生(ガキ含む)が多いような気がするので、 自分は住みたくないと思う。たた、再開発中らしいが物件金額は手頃なのかも? だからかな?モラルのない人が目立つのは・・・ あっ、あくまで個人的な意見てことで勘弁。 |
112:
匿名さん
[2009-08-19 11:40:00]
平坦な土地だからちょっとした移動には自転車が便利で、利用者も多い。
ただ、駅前駐輪場の絶対数が足りていないため、 右ならえ的意識で自転車放置が多いのは確か。 現在、違法駐輪は地域問題の最優先課題として挙げられており、 周辺住民から区や東急に働きかけを行なっている。 それに応え、違法駐輪の取締り強化がなされ徐々に効果が表れているし、 駅前再開発と共に新たな駐輪施設の設置を計画している。 |
113:
周辺住民
[2009-08-19 12:42:00]
>>111
溝の口周辺の徒歩圏、自転車圏の物件は、広さにもよりますが新築ファミリータイプマンションで4000万台、戸建てで4500から5500万という物件が多いです 余裕を持った生活のためには、世帯年収1000万近くは欲しいとこですね 高津区の中でもバス圏なら3000万台もあり手頃だと思います まぁモラルの方は、普通の範囲ではないかと思いますけどねぇ |
|
114:
匿名さん
[2009-08-19 13:12:00]
自転車圏ってどこら辺りになるの?
|
115:
匿名さん
[2009-08-19 13:23:00]
平坦だからこそ、数十年前の過去には大雨で水が道路に溢れたこともある溝の口。
高津駅の方面では川の氾濫で床上床下浸水がよくあった。 |
116:
匿名さん
[2009-08-19 18:53:00]
>平坦な土地だからちょっとした移動には自転車が便利で、利用者も多い。
マンション買ったらエコポイントが付けばいいのにね。 |
117:
匿名さん
[2009-08-19 20:56:00]
自転車買ったらエコポイトつけばいいのに。
|
118:
匿名さん
[2009-08-19 21:01:00]
自転車圏ってせいぜい駅から、平坦かつ2キロ以内。
理由: 個人的にそれ以上は疲れるからバス(笑) |
119:
物件比較中さん
[2009-08-19 23:55:00]
諏訪、北見方、二子あたりの多摩川沿いは、洪水とか大丈夫なんでしょうか。
将来はスーパー堤防になるのかな? 溝の口でも山側の下作延、久本、末長あたりまでくると大丈夫だと思いますが。 |
120:
匿名さん
[2009-08-20 00:32:00]
プロシャイムの川崎支部って、どの辺りにあるのでしょうか?
|
121:
匿名さん
[2009-08-20 02:58:00]
多摩川の堤防は、この辺りは東京側に比べて川崎側のほうが高くなっています。ですから多摩川が溢れて川崎側に流れ込む可能性はかなり低いと考えてよいでしょう。
むしろ心配なのは二ヶ領用水ですね。この用水路は幅が狭いので多摩川増水の影響を顕著に受けます。ただ、この用水路が溢れたという話は最近聞いたことないです。 |
122:
匿名さん
[2009-08-26 15:27:40]
小さい頃は用水路沿いに住んでた。一度、用水路に落ちたこともある。
むかしは大きな台風で溢れましたよ。水かさが高くなると土嚢を積んでたな。 |
123:
匿名さん
[2009-08-26 16:05:29]
用水路には逆流防止弁があるから、多摩川の水かさが上がっても大丈夫のはず。
大丈夫のはずだけど、弁を開けっ放しにしていると溢れてくる。 この手の話はよくあるよ。 たいていは、お役所の管理の怠慢が原因だけど... |
124:
匿名さん
[2009-08-26 17:22:01]
登戸の辺りで多摩川から分かれてるんですよね。
用水路沿いに散歩すると、桜が綺麗なスポットもあって風情豊かです。 |
125:
匿名さん
[2009-10-06 22:01:15]
溝の口は、鉄道、道路などの交通利便性が抜群です。
JR、東急の乗り換え駅で、東急田園都市線の急行停車駅ですし、 東急大井町線の始発駅でもあります。 道路の方も、東名高速、首都高、第三京浜が近くを通っているのでどの方面に行くにも大変便利です。 |
126:
匿名さん
[2009-10-15 22:14:35]
最近、越して来ました。
ガラ悪いし歩きたばこの人多いし。私は、生粋の浜っ子。 いずれ地元に戻ります。 ここにどこが良いの? 人に自慢出来るとこなし。 田舎もんが集まるとこですな・ |
127:
匿名さん
[2009-10-16 00:02:06]
|
128:
匿名さん
[2009-10-16 06:30:43]
城南?反論できねーよ ↑
|
129:
匿名さん
[2009-10-17 16:08:59]
何?この一連のやり取りの自作自演w
川崎vs横浜にさせようという魂胆見え見えw |
130:
匿名さん
[2009-10-17 17:29:26]
川崎…ゴホンゴホンって感じ。
空気清浄機必須? |
131:
匿名さん
[2009-10-17 19:15:07]
ゴホゴホ工業地帯は、川崎の臨海部。
つまり、川崎市川崎区の東京湾沿岸エリアです。 高津区まで来ると東京近郊の普通のベッドタウンですね。 |
133:
匿名さん
[2009-10-17 21:39:24]
東扇島なんて超交通不便じゃん! 普通、行かないよね
|
135:
匿名さん
[2009-10-17 22:51:57]
|
136:
匿名さん
[2009-10-18 02:36:26]
高津区はマイナーです
|
137:
匿名さん
[2009-10-18 05:40:17]
マイナーであるからこそ自然も多く残っています。
でも、溝の口は渋谷まで14分、2駅3路線の利用が可能です。 自然が残されつつ利便性も高い街という事ですよ。 |
138:
匿名さん
[2009-10-18 06:14:47]
|
139:
匿名さん
[2009-10-18 06:26:36]
だから何なの?
ライズ関係者ですか? |
140:
匿名さん
[2009-10-18 18:57:22]
|
141:
匿名さん
[2009-10-24 02:57:19]
溝の口駅南口のペデストリアンデッキが完成間近です。ますます駅周辺が便利に!
|
142:
匿名さん
[2009-10-24 03:31:48]
駅前に居座っている数件の店が退いてくれれば、バスロータリの拡張整備も早期に着工できるのですがね。
|
143:
匿名さん
[2009-10-24 08:08:42]
あの家のせいで道路が一部絞られて狭くなってる。
何が目的で立ち退きを渋ってるのか。 金を積めば解決するのか? |
145:
匿名さん
[2009-10-28 21:02:50]
例の商店街のようにされるのかな。
|
146:
教来石景政
[2009-11-01 19:17:22]
溝の口駅の中に歴史のある、古い、味は極上のハンバーグ屋さんがあった(少なくとも15年前)んですが、今もまだあるんですかね?
|
147:
匿名さん
[2009-11-08 21:50:58]
>146
15年前のハンバーグ屋さんはもうないと思います。たぶん田園都市線溝の口駅の中だと 思うのですが、今はパン屋さんと立ち食いそば屋さんが駅中に、駅下に東急ストアがあります。 溝の口駅周辺も、15年前とはずいぶん変わりました。ノクティはもう出来てたでしょうか? 溝の口駅裏の闇市風のとこも、火事のあとで再開発が進み、だいぶ変わりました。 |
148:
匿名さん
[2009-11-11 01:47:52]
|
149:
匿名さん
[2009-11-11 20:13:00]
ブルーシート住人、空き缶広いさんなど他の所で
見かけない人がたくさんいるね。 まぁ、自分が住んでるといい街と思い込み ひどい所否定できんだろうな。 ガラ悪、汚い街なことも認めるのも地元民だね~ |
150:
匿名さん
[2009-11-11 22:31:26]
>>149
空き缶を拾い集めている人は、都会で人口密度が高くかつ、平坦なところには どこにでもいるようですね。 坂道がひどく、かつ人口密度の低い田舎にはいないようです。 他で見かけないというのは田舎住まいという事でしょうか? |
151:
匿名さん
[2009-11-11 23:31:51]
>>149はいずれ競争社会から落ちこぼれます。
|
152:
匿名さん
[2009-11-12 05:37:39]
149は田舎と言っていないだろ。
ガラ悪い、汚いと言ってるだけよ。 それより151。なんで競争社会から 落ちぶれるんだい? xxか? |
153:
匿名さん
[2009-11-12 06:06:36]
日本語を正しく理解できない149が高津区にいなくてよかった。
|
154:
匿名さん
[2009-11-12 21:29:09]
今日は北口のペデストリアンデッキで、クリスマスイルミネーションの準備を
していました。今週末辺りに点灯式をするのでしょうか? 南口方面は滅多に行かないんですが、ペデストリアンデッキの工事は進んで いるのかな?どんな風になるのかちょっと想像つきませんが。 |
155:
ビギナーさん
[2009-11-13 23:24:07]
153>>
高津区いるわきゃないだろ。 お前、トチ狂ってるね>> ブルーシート君、 fufufu |
156:
匿名さん
[2009-11-13 23:36:53]
なんか153みたいな夕方にスレするのどんな奴?
おまえやばいよ。 |
157:
匿名さん
[2009-11-14 00:10:23]
153がレスしているのは朝6時。
日本語では「夕方」には当りません。 おまえやばくね? |
158:
匿名さん
[2009-11-14 00:24:09]
↑ 君の言う通り。でも朝の6時で間違い指摘されても。。。
わかるだろ。 |
159:
匿名さん
[2009-11-14 04:48:24]
高津区民じゃないのにどうしても高津を叩かなきゃ気が済まない、、、
高津より格下なんてそうそういないと思うけど、なにかのコンプレックスの塊ですか? |
160:
匿名さん
[2009-11-16 18:15:39]
やはり溝の口が、大井町線の始発駅というメリットは大きい。
座って通勤は、考えた以上に楽ちんです。 都心方面へ複数路線が選択できるのも良いです。 |
161:
匿名さん
[2009-11-17 19:32:49]
確かに、溝の口は、道路のみならず鉄道も利便性が高いですよね。
自分は、車をよく利用するのですが、東京方面は首都高、伊豆箱根方面は東名高速、横浜鎌倉方面は第三京浜と、 大変重宝しています。 |
162:
匿名さん
[2009-11-18 18:49:17]
住みたい…
|
163:
匿名さん
[2009-11-18 21:44:31]
溝の口駅前のペデストリアンデッキが、クリスマス用イルミネーションに衣替えしました。
美しく、何か楽しげに青や緑や赤にきらめく光を見ていると癒されます。 |
164:
ハウル
[2009-11-19 09:09:12]
>>147しゃん、レスthanks.あのハンバーグ屋さんうまかったけどな。どこかに移転したのかもしれぬの。
|
165:
匿名さん
[2009-11-19 18:23:30]
ハンバーグがおいしい店は、駅南口にあるよ。
定食たちばなと言う店。 Cセットがハンバーグ定食です。お勧めです。 |
166:
匿名さん
[2009-11-21 08:46:31]
溝の口駅南口のペデストリアンデッキは、床のタイル貼り付けも完了し、
昨日には、デッキを照らす明かりも点灯していました。 もう間もなく完成ですね。 完成すると、東急とJRとの乗り換え動線が、よりスムーズになると期待されます。 |
167:
匿名さん
[2009-11-23 08:02:29]
立ち退きを渋っている家が全てを歪ませている。
ホテルメッツの前の道路は封鎖すべき。 もしくは、デッキから下へ降りれる階段はバス停方面のみにすべき。 駅前の狭くてくねくねした道路をこのまま放置したら、事故の元だ。 |
168:
匿名さん
[2009-11-28 07:06:26]
溝の口南口のペデストリアンデッキが、いよいよ12月1日正午から開通です。
開通式やるのかな? |
169:
匿名さん
[2009-12-01 00:37:24]
南口ペデはちょっとがっかりしました。
照明が寒ざむしいです。 もう少し暖色系の明かりを織り混ぜた方が良かったと思います。 お金なかったのかな~ |
170:
匿名さん
[2009-12-01 21:51:18]
エスカレータで降りたと思ったら、階段を上らなきゃ道に出られない。
なんじゃこりゃ。 掘りすぎたのかな? |
171:
サラリーマンさん
[2009-12-01 22:53:35]
住みたいww>>>
空き缶ひろう人がいるこの奇麗な町に。。 早朝この方たちがすみませんとご挨拶する町が 大好き。 |
172:
匿名さん
[2009-12-01 22:58:03]
いよ。↑ 座布団2枚。
|
173:
匿名さん
[2009-12-02 08:37:45]
|
174:
匿名さん
[2009-12-02 22:17:25]
その頃にはエスカレータも更新時期では?
|
175:
匿名さん
[2009-12-02 22:25:12]
都市計画でロータリーは、3、4年内に拡張整備となっている。
エスカレーターってそんなに早くヘタラないでしょう。 |
176:
匿名さん
[2010-01-01 18:00:38]
新年あけましておめでとうございます。
今年も高津区の発展の年でありますように。 |
177:
入居予定さん
[2010-01-31 22:56:46]
溝の口周辺に住んでみて、期待以上だったこと、期待外れだったこと、想定外だったことを教えてください。
今度、住民になる予定です。 |
178:
サラリーマンさん
[2010-02-05 09:43:04]
> 177
■よかったこと ・電車、バス路線が結構便利 渋谷まで一本 大井町線が溝の口まで延びたことで更に便利になった 溝の口-新横浜はバスで一本で行ける ・飲み屋が多い ・比較的物価が安い ■わるかったこと ・朝の通勤ラッシュは本当につらい。激混み ・普通に食事できるようなお店があんまりない 俺が知らないだけかも・・・ ・土日は丸井に行く家族連れで道路が渋滞する ・路駐の自転車多すぎ ・学生や家族連れが多く賑やかだが、逆を言えばうるさい |
179:
匿名さん
[2010-02-07 12:35:24]
大井町線が溝の口始発となったのは、大きい。
朝も夜も座って通勤はほんと楽です。 新横浜へバスで1本も非常に便利。 しかも第3京浜自動車道を使ってほぼ直通なので、早い。 ただ、街が平坦だから仕方がないのかもしれないが、自転車の店先路駐が多い。 あれは街のイメージで損をしてると思う。 |
180:
匿名さん
[2010-02-14 02:24:08]
最近新しくオープンした天ぷら屋横のたい焼き屋にハマっています(笑)
|
181:
サラリーマンさん
[2010-02-15 09:59:34]
溝の口には「ラーメン屋ならここ!」っていう店がない。
非常に残念。 もちろん、不味くはないんだけどね。 たまにはいいかなーと思っても、リピートしたいって店はないんだよね。 |
182:
周辺住民さん
[2010-02-15 10:07:08]
スーパーがイトーヨーカドーのほぼ独占上のような気もします。
競合できる店があとひとつ増えてほしい。 たとえば、オーケーとか。 |
183:
匿名さん
[2010-02-16 00:02:51]
>>182
イトーヨーカドーは中途半端ですね。 安くもなければ、質もいいわけではない。 品質を求める人はマルイの食品売り場とツネカワを使う。 価格の安さを求める人は十字屋、ドンキホーテ、マルエツを使う。 うちは生鮮食品はマルイでそれ以外はオーケーをよく使ってますね。 どうせオーケーに行く時はまとめ買いなので車で行くから駅前に不要です。 |
184:
周辺住民さん
[2010-02-19 10:25:32]
イトーヨーカドーは好調なのでしょうか。
ザプライスに変わったりしますかね。 |
185:
匿名さん
[2010-02-20 03:26:44]
>>184
古いヨーカドーがポポロとザ・プライスになって、新しい店舗が 今の場所にできました。 ポポロもザ・プライスもなくなったので、今のイトーヨーカドーは ザ・プライスにはならないような気がします。 |
186:
匿名さん
[2010-02-20 12:23:58]
溝の口で駄目なら、他地域の商店街は、もう枯れていると思う。
溝の口は、地域でも特に活気ある街だからね。 とにかく平日も休日も、昼も夜も人であふれているよ。 |
187:
匿名さん
[2010-02-20 18:23:47]
|
188:
匿名ちゃん
[2010-02-20 19:54:33]
数年前のことですが、仕事で溝の口に1年くらい通ったことがあります。
都内在住の者からすれば、取り立てていい環境ではなかったと思います。 仕事の合間に何度か買い物をしようとしましたが、うちの近所のスーパーなどに 比べると、食料品は安くなく、新鮮でもなく、買う気が失せました。 活気のある街なのでしょうか? 私の認識不足なのか、ごめんなさい、よくわか りませんでした。もっと他にも選択肢があるのではないかと。。。 ただ名前は忘れましたが、インド人経営で奥さまが日本人のカレー屋さんがあり、 そこのランチはおいしかったです。コックさんもインドの方でした。蛇足ですが。 |
189:
匿名さん
[2010-02-20 20:27:07]
|
190:
匿名さん
[2010-02-20 21:24:13]
>>188は、単なるかまってちゃんでしょ。
スルースルー |
191:
匿名ちゃん
[2010-02-20 21:41:05]
188ですが、かまってちゃんではなく、溝の口以外にも、もっと他に
よいところがたくさんある、と言いたかっただけです。 ライバル心なんかこれっぽっちもありません。 同じ神奈川であっても、横浜とか湘南とか、さまざまな選択肢があり、 私ならそちらを選ぶと思います。悪しからず。 |
192:
匿名さん
[2010-02-20 22:32:03]
|
193:
匿名さん
[2010-02-21 02:18:52]
|
194:
匿名さん
[2010-02-21 03:08:54]
溝の口はJR南武線も通っているので、沿線の大手電機会社へ勤めている研究開発系の方も多いですね。
溝の口からなら乗車時間は直通10分~15分程度ですね。 まぁ電車利便性はかなり良い街ですね。 |
195:
匿名さん
[2010-02-21 09:10:28]
>>188
都内在住で仕事の合間の買い物ということは、駅前東○ストアーか○井の地下食料品売場でしょうか。 溝の口には他に安くて新鮮な店がいくつかありますよ。 住んでいる人しか分からないような場所にあるので、知らないのも無理はありませんが… |
196:
匿名さん
[2010-02-21 22:10:24]
|
197:
匿名さん
[2010-02-22 01:01:01]
西口商店街の魚屋は安くて新鮮です。
毎朝、その店のご主人が築地へ直接魚を仕入れに行っています。 ただ… |
198:
匿名さん
[2010-02-22 01:38:41]
|
199:
匿名さん
[2010-02-22 02:14:21]
|
200:
匿名さん
[2010-02-22 10:10:27]
溝の口から電車で約2分の二子玉川が現在駅前再開発中です。
色々な店も入るようですし、大きな公園も新たにできるようなので、家族を持つ自分にとって非常に楽しみです。 願わくば溝の口にも大きな公園ができないですかね~ |
201:
匿名さん
[2010-02-22 11:23:32]
>>200
溝の口から近い大きい公園というと、多摩川か県立東高根森林公園でしょうね。 高根森林公園は駐車場も完備され、広大な敷地に原生林や池もあり、子供が思いっきり自然と触れ合える貴重な場所と思います。 公園内にある山の頂上には、芝生広場があり、親子連れがよくボール遊びや、日向ぼっこなどをしてくつろいでいますよ。 |
202:
匿名さん
[2010-02-22 14:41:18]
>溝の口から電車で約2分
高津や二子新地があるから3駅さきで、しかも川の向こう… 豊洲が宣伝で銀座まで5分と言うのに似てますね。 |
203:
匿名さん
[2010-02-22 21:52:57]
>>202
田園都市線の急行は、高津と二子新地は停車しませんよ? それに、大井町線の急行と各停も基本的に両駅は通過です。 まぁそんな細かいこと気にする間もなく到着しますよ。 平坦ゆえ自転車でも行けるので、それも楽しそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立ち退きを渋ってるのかな。
あれじゃ、駅出口の道路がくねくね蛇行して危なっかしい。
絶対事故が起きるぞ。