ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
743:
匿名さん
[2009-09-26 10:30:38]
ソリダスのダイニングチェアーは座面のへたりは無いですか?
|
||
744:
入居済み住民さん
[2009-09-26 10:54:16]
新品当初に比べて座面に小じわは出ましたが、
へたりはないです。 肘掛もあって座りやすいです。 |
||
745:
匿名さん
[2009-09-26 19:19:31]
|
||
748:
匿名さん
[2009-09-27 11:10:52]
実際のイメージに戻したいだけじぁない?陰湿な悪質書き込みに。
|
||
750:
匿名さん
[2009-09-27 17:53:03]
今の時代のニーズに合っていないデザインって
どんなデザインをいうのでしょうか? 今のデザイン、材質等を考慮すると価格がいくらだったら ニーズにあっていることになるのでしょうか? また、今の時代のニーズというのはどこで調べたものですか? |
||
752:
匿名さん
[2009-09-28 02:44:09]
暖簾に腕押し
|
||
753:
匿名さん
[2009-09-28 06:05:26]
店員ではないですよ(笑)
|
||
755:
匿名さん
[2009-09-28 11:47:45]
|
||
756:
匿名さん
[2009-09-29 20:46:07]
適当に言ってるだけでしょ
ずーと質問に答えないし いちゃもん付けたいだけのおばちゃん |
||
757:
匿名さん
[2009-09-29 20:57:07]
>>756
またまた従業員の方暇ですね |
||
|
||
758:
匿名さん
[2009-09-29 21:00:34]
補足
私も聞きたい 今のニーズって何 どこのデータ? ア〇な反レス期待してます。 |
||
759:
匿名さん
[2009-09-29 21:03:55]
>>756
ハズレ~ |
||
760:
匿名さん
[2009-09-29 21:09:19]
>>757
貴方も暇そうですな、お仕事は見つかりましたか? |
||
761:
匿名さん
[2009-09-29 23:19:06]
|
||
762:
シーズ
[2009-09-29 23:30:05]
シーズを持ち合わせていない企業は、ニーズすら見失ったか!
|
||
764:
匿名さん
[2009-09-30 02:11:09]
|
||
765:
ニーズ
[2009-09-30 07:29:27]
簡単だとおもうけど…
半額にすりゃぁ、確実に売れる。 粗利はネットAveで50%は確保してるだろうし、商品単体グロスじゃあ中国モノで75%、イタモノで35%はあるだろうから、役員報酬撤廃、インセンティブ見直しまたは廃止、人員削減、営業時間、営業日数見直しなど、テコ入れすれば、半額でも十分イケる。 これくらいやらなきゃ、客は着いて来ない。 ここは、売ることとデザイン以外に、アドバンテージがないようなので、コノ手の手法が無難。 品質やアフターに不安があっても、半額にならば、皆さん悩まず買うんじゃないですか? |
||
766:
匿名さん
[2009-09-30 11:21:49]
|
||
767:
マンション投資家さん
[2009-09-30 12:03:35]
10月から15%程度値上げするらしいですよ。
購入しようと思ったら、スタッフからいわれました。 あと、クレジットカードで払おうと思ったら、当社は安くいいものをおつくりしているので現金でお支払いくださいといわれました。面倒くさいので購入やめましたけど、客のこと○カにしているのでは? |
||
768:
匿名さん
[2009-09-30 12:54:47]
不況の波は日本の企業にも及んでますね。
現金を用意しないといけないのは面倒くさいですね。 私が購入した時は、スタッフ、品質、デザイン、アフターケアともクリアでしたが、やはり支払の時に止めようかと思ったのを覚えてますよ。少々高いとも思いました、値上げするなら行かないな。 来月値上げするから、今がお買い得と言う営業も引きますね。本当の事で親切心からだとしても。 |
||
769:
キャッシュフロー
[2009-09-30 18:02:24]
値上げとは、コノご時世、随分と強気の殿様商売、相当売れているのですかね。
カードの使用拒否は、手数料が売り手負担になるということの回避のほか、元気を手元におきたい。 客の注文が成立し、客の支払い現金を基に、工場へオーダーする。(ゲンダマをリアルには運用はしてないだろうが) 現金を回収する事で、客を逃がさない。(気が変わったり、クレームなどによる返金には応じない) 社員へのインセンティブ精算の関係で、キャンセルされたり、現金回収が出来ていないと面倒なことになる。 運転資金は、他人(客)の現金を極力利用する、 といったような、すべてにおいて店側の都合が背景にあるのではないでしょうか? |
||
770:
匿名さん
[2009-09-30 22:01:57]
あれ?ここって現金でしか買えないの?
おかしーな~…カードで買いましたが… |
||
771:
カード
[2009-09-30 22:26:55]
原則、カードは全ツッパです。
カード容認する担当営業は、評価下がります。 |
||
772:
匿名さん
[2009-09-30 23:36:02]
ええ~?
このテイストで値上げってありえない! 今でも充分、品質<価格の店なのに。 |
||
774:
匿名さん
[2009-10-01 05:04:12]
どうもここの販売方法気に入らないんだよね。
なんか客を騙そうとしてる雰囲気がある。 不動産販売と同じ手法。 もしクラスティーナでなかったらほかにどんな家具屋がいい? 落ち着いていて統一感あって、搬送設置やってくれる業者がベスト。 いまのところの評価、 クラスティーナ ◎ 組み立てなくてよい。統一感ある。高い ニトリ × がんばっているけど、・・・ イケア △ 自分で組み立てが億劫 NOCE 〇 値段が安い。クラスティーナに比べると質が劣る フランフラン 〇 ↑同様 インターネット △ 配送されるのが億劫。安い。実物見れない カッシーナ × 高すぎる IDEE △ 高い |
||
776:
匿名さん
[2009-10-01 07:51:04]
>>774さん
私はここで購入しました。たぶん人の価値観や趣味の違いがあるので難しいですが、私はデザインと価格のみ重視して決めたところ、ネットとクラスティーナで購入しました。ここの品は大変満足しています。 |
||
777:
匿名さん
[2009-10-01 11:08:49]
価格が上がると聞いてましたが、ネットでも7万5千円だったソファが、8万4千円になっていますね。やはり値上げされたようです。
|
||
779:
マンション住民さん
[2009-10-01 15:06:48]
|
||
780:
買いたくないし買わない
[2009-10-01 15:47:50]
今のご時世値上げってありえない
さらに値上げして何だかんだ理由つけて割引って意味不明じゃないですか? 商売下手だし、客をなめてる!経営難を消費者に押し付けないで下さい。 |
||
781:
匿名さん
[2009-10-01 22:17:59]
↑買わなきゃイイじゃん?
|
||
782:
匿名さん
[2009-10-01 22:48:08]
ごもっとも。押し付けと思うなら買わなきゃいいだけ。すげークレーマーだな。
店員乙とか言ってるアンチも芸がねーな。それしか言えねーのか?それじゃつまんねーよ。 |
||
783:
マンション住民さん
[2009-10-01 23:04:16]
自分は高くなろうが安くなろうが気に入れば買います。
別に客をなめてるとも思いません。 気に入らない人は買わなきゃいいんです! こんなことを言うとまた店員といわれるのかなw >780 買いたくないなら買わなきゃいいでしょ。 他のお店で買いなさい。 |
||
784:
匿名さん
[2009-10-02 07:37:40]
私も高くても気に入れば買います。
しかし、プロの店舗デザイナーに見て頂いたのですが、 クラスティーナは価格と質・デザインがマッチしていないと おっしゃってました。 なので、店舗やホテルではほとんど使われていない。 自慢の家具をそろえた人たちを特集する雑誌の特集を 見ても、確かに残念なケースが多いですね。 床が黒なのに、ソファ、テーブルなども黒にして、せっかくの 高い家具が埋もれてしまった家やただ家具を置いて満足してる 家、ウルティマソファがヨレヨレの家など。 フェラーリもつようなお金持ちがクラスティーナ置いてましたが 残念だと思いませんでしたか? ただ、家具置いただけ。 あの雑誌をよく見ると、クラスティーナで果たしてよいのか迷います。 特集されるほど、お金をかけた人たちなのに感動的な インテリアにはなっていないですね。 お店で家具を買うときは気をつけたいですね。 自分の家において果たしてすばらしいものになるか。 家具って本当にむずかしいですよ。 一流ホテルにあるような家具は高すぎですが、ああいう家具は さすがに力がありますので部屋の印象がガラッと変わります。 |
||
785:
イマイチ
[2009-10-02 08:43:55]
ここの商材は、これまでも書かれているように、見た目重視。
本質的な目利きができる方は、ここを対象とはされないようです。 著名人(?)の方も、購入されているようですが、お笑い芸人さんやタレントさんが多いようで、また一代目という方も多く、家具以外のお品物(車などの動産物)に関しても、特有の散財傾向にあります。 こちらの経営サイドも、同様の思考特性があるようで、取り扱い商品や、建物などにも、その特性が見受けられるように思います。 |
||
786:
匿名さん
[2009-10-02 12:34:13]
プロが確認しなくても分かるよたぶん
購入者が気に入ればそれで良いと思う。 本物思考の人には向かなそう。 べつにフェラーリ持ってる人が購入していても、残念だとは思わないな。 それぞれ個々の理由で買う訳だから。買い替えを検討してるとかね。 自分の趣味でインテリア選んでるわけだし、真黒にしたい人、真っ白にしたい人、ハイセンスにしたい人。 店は提案をしているだけで選ぶのは消費者だから 一流ホテルって例えばどこのホテルですか?参考にしたいです。教えて下さい。 |
||
787:
リッツ
[2009-10-02 21:59:15]
リッツとかか!?
最近、ゆるくなった気もするが… |
||
789:
匿名さん
[2009-10-03 00:02:39]
一流ホテルに置いてあるような物がクラスティーナと同じ価格で販売していたら、飛びつく。そんな家具屋があったら・・・良いのにね~
|
||
790:
匿名さん
[2009-10-03 00:40:05]
|
||
792:
匿名さん
[2009-10-03 07:00:55]
ソリダスのセンターテーブルを検討してますが、
ここの商品は品質が悪い、価格が高いという意見があがってます。 品質はどこが悪いのかよくわかってませんが。。。 では、ここの商品じゃないとすると、どこの商品がよいのでしょうか? ソリダスよりデザインがよく、品質がよく、さらに価格が安い センターテーブルをご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 参考にしたいです! |
||
793:
匿名さん
[2009-10-03 08:13:26]
791さん、ナイスつっこみすぎて笑ってしまいました(笑)
私もクラスティーナの家具は豪華だけど、単調な印象に思ってました。 ↓こんな部屋どうでしょう? http://www.conradtokyo.co.jp/rooms/city_room/index.html 和みがありますよね。 相当お値段はると思いますが。 |
||
794:
購入経験者
[2009-10-03 08:36:37]
ソリダスのセンターテーブル、ある日外出して帰宅すると、ガラステーブルがなくなっていました。
と言うのも、ガラスが自然崩壊して、跡形もなく粉々に炸裂飛散していました。 勿論、連絡して片付けしてもらい。 返品をお願いしましたが、差し替えの一点張り、使用期間は1ヶ月くらいでした。 店の話では、良くある話で、ガラスは割れるもので、フレームの木材の伸縮にガラスに負荷がかかり、割れた可能性が高いと言ってました。 構造または設計的な問題と思うのですが、使用方法や部屋の環境の問題と言う返答です。 椅子も背もたれ上部のウレタンがカバー内で引きちぎれ、見苦しい状態です。 実際に購入後使用してわかったのですが、重量が重いので、とてもあつかいずらく、特に年寄りや、子供が利用するには向いていないようです。 二年ほど経過していますが、返金に関しては、解決していませんが、既に、別なところで買い換えています。 |
||
795:
匿名さん
[2009-10-03 08:59:44]
|
||
796:
匿名さん
[2009-10-03 10:02:43]
>>794さん
ご愁傷さまです。 2chにも南町田店で反感を覚える対処をされた方がいるようです。 高くて重い家具を購入すると一抹の不安が残ってました。 私の場合、スタッフに早々に買うようにしつこく促されました。 ただ、もし入居していない新居に寸法とかあわないとどうなるか、 聞いたところ、それはお客様の自己責任といわれました。 大きい家具をどうしろと? 客側の立場を考えずに驕りが垣間見える対応が気になります。 ソリダスのガラスが粉砕するというのは予想外ですね。 明らかに構造的欠陥でしょう。 お客様の使い方が悪いって納得できませんね。 PL法で製造者責任を問えますよ。 ソファー生地も垂れてきましたか? せっかく統一感ある家具に揃えたのにひとつがダメだと全取り替え。 費用も多額にかかったことでしょう。 私は別のメーカで購入することにします。 IKEA、IDEE、目黒の家具どおり探してみます。 |
||
797:
匿名さん
[2009-10-03 11:40:39]
他の家具屋はどうなんでしょうか。
サイズが合わない場合、別の家具に交換出来ますか? |
||
798:
匿名さん
[2009-10-03 13:31:19]
ん~IKEA、IDEE、アクタス見たんですが、
好きなデザインがありませんでした。 今のとこクラスティーナのデザインが好きかなぁ。 しかし、ソリダスのガラス粉砕はすごいですね。 初めて聞きました。 自然に粉砕するんじゃ、注意のしようがないですね・・・ 今後確認してみます。 |
||
802:
匿名さん
[2009-10-04 07:13:10]
いろいろ持ってますが壊れませんよ。
運がいいんですかね。 壊れたら報告しますよ(笑) |
||
803:
匿名さん
[2009-10-04 14:50:16]
|
||
804:
匿名さん
[2009-10-04 16:53:54]
本当に壊れてないかな…
まあ、知らない事が幸せであったり、その人の価値観でもあったりするわけで… 地デジの大画面テレビ買って、アナログで見ている人が、地デジを見ていると思い込んでいるみたいな…痛い人、周りに居ませんか! |
||
806:
匿名さん
[2009-10-04 20:36:47]
まぁレスは穏やかにいきましょうよ。
あなたまで疑われてしまいますよ。 >804 壊れてたら分かりますよ。 壊れてるのが分からないってどんな場合?w 地デジ見てると思いこんでる人は、私の周りにはいませね。 |
||
807:
匿名さん
[2009-10-04 21:39:21]
ダイニングテーブルの天板は歪みが出ていませんか、長手方向から対向した方向へ片目でみるとわかります。
合わせて、天板の縁は欠けたり塗装が剥げたりしていないですかね? テーブルに限らず、木製長尺の家具は同様にチェックできます。 症状が拡大するまで、実害に気付かない場合もあります。 脚はどうでしょう、ぐらつき、部材の接合箇所の隙間は無いか、脚には均等の厚みの滑り止めやその類のものが付いているか、均等でなければ、当初から精度が良くないことになります。 メッキ商品や金属製の部品には、サビは発生していないか。 ソファーやマットレスの張りは均等ですか。 窪みがあったり、隣に並ぶソファーやベッドがあれば、それと比較してみるのが良いでしょう? クッションのフェザーやダウンは、表記通りの配合でしょうか。またそれらは衛生面でどうでしょう。 カバーには、正しく素材、取扱い表記があるか。 電気製品が組み込まれている商品では、プラグコードやスイッチは、傷んでいないでしょうか、またPSEや国内規格に準拠しているか、合わせて確認した方が良いでしょう。 途中で壊れたものの他に、最初から問題があるものも合わせて確認して見るのが良いでしょう? チェックポイントの、ほんの一部です。 |
||
808:
匿名さん
[2009-10-05 00:16:51]
>>805
アンタは運が低いね~ あと頭も悪そうだね~さぞIQが高いのでしょうねW 人様をバカよばわりするぐらいですから。 店員さんに失礼ね。 私が店員でもアンタは接客したくないな。さっさと帰って欲しい。 人と話す時は難しい単語は並べない方が イイかもね あと人の趣味に対する暴言もね 穏やかに会話していきましょう。 |
||
809:
匿名さん
[2009-10-05 11:04:42]
807さんのチェックポイント確認してみました。
ソファ、センターテーブル、テレビボード等1年使用してます。 AVボードは、天板にゆがみ、角の欠け、傷はありません。 センターテーブルも同様。 メッキ製品ももってますが、錆はないですね。 唯一、ソファは背もたれが型崩れします。 羽の偏りを直せば元通りですが。 品質がよいものはそもそも型崩れすらしないのでしょうか? 不具合が出ていないので、品質が悪いと言われても いまいち分からないです。 |
||
810:
匿名さん
[2009-10-05 11:50:06]
たしかに…私のソファーも背もたれの崩れ程度です。
品質の良いものを買ったことがないのでよく分かりませんね(笑) |
||
811:
匿名さん
[2009-10-05 13:26:27]
傷みないなら良かったですね。
よほど、丁寧な取り扱いをされているかと思います。 皆無というのは、商品が相当良いのか(通常ならば、許容範囲で症状あります)が、因みに展示品は酷い状態でした。 他に品質表記や、PL表記、保証書などはありましたか? |
||
812:
匿名さん
[2009-10-06 00:21:49]
許容範囲の症状とは例えばどのような状態でしょうか。実家にあるダイニングテーブルが30年以上たっても全く問題なく使用しています。傷も有るでしょうが、ほとんど分からないです。メーカーはクラスティーナではありません。国産です。国産の商品はこれが普通ですか?
|
||
813:
匿名さん
[2009-10-06 07:13:34]
>>811さんは相当お詳しいようですが、家具って通常保証書やPL表記なんてされてるもんなんですか?
クラスティーナ以外の家具も持っていますが、そのようなものはありません。 きっと高級家具にはついているのでしょうね。 |
||
814:
匿名さん
[2009-10-06 08:36:49]
>>812さん
30年前の国産、どちらの商品かわかりませんが、その頃から一般の普及品も含め、品質は上がり始めた頃なので、使用用途によっては、まだまだ使えるお品物かもしれませんね。 大切に使うということが大事だと思います。 今の外国製よりも安心して使えるかもしれません。 >>813さん 各種表示や表記は、義務となっています。 PL表示は、製造の問題で事故が発生した場合、製造者責任があります。 使用方法における注意表記がない場合、製造、または販売者に瑕疵担保責任が問われます。 購入者を守る法令です。電機製品のPSEがない場合は、販売してはなりません。 弱小メーカーやホームセンタなどで取り扱っている、安価なものや、簡易使用用途のものでも、現在は標準的になっています。 また、試験機関による、破壊、耐久試験も実施するのも一般的になっています。 更には、一年間の保証、PL保険に加入した商品として販売されています。 昨年量販店で購入した、\1480組立式の簡易イスには、全ての対応がされていました。 これら対応は、日本国内では、消費者を守るため法律や条例で細かく定義されています。 但し、消費者が正しい使い方をする事が前提です。 近年、消費者の知識不足が原因で、これら法令を悪用するケースも少なくないようです。 何れにしても、先に挙げた中でも、PSEに関しては、危険性が高い場合があるので、再度確認する事をお勧めします。 各種表記は、インターネットでたくさん検索できるので、詳しい内容はこべつにお調べされると、確認しやすいと思います。 |
||
816:
匿名さん
[2009-10-07 09:33:56]
レイクタウン越谷店にて、両側にサイドキャビネットがついたテレビボードとベッドなどを購入しました。
ベッドはダブルコイルのマットレスが気に入っていたので、それに合わせたフレームを担当の方に提示して頂き、その中から注文しました。 しかしながら、届いたフレームにマットレスを乗せると、明らかにヘッドレストの形がマットレスの高さと合っていません。 斜めになっている部分がマットレスの途中からはじまってしまい、異様な隙間ができてしまうのです。(写真) さらに、購入したテレビボードの両側にあるはずのサイドキャビネットも、片側しか届きませんでした。 もちろん納期が遅れるなどの連絡もありません。 すぐにお店に電話したところ担当の方は退職してしまっており、店長が電話口に出られ下記のような回答が返ってきました。 ・ダブルコイルは高さがあるのだからそうなるのは必然。アドバイスがなくても自身で気付くべき。 ・その状態を変だと感じるかどうかは個人の主観であり、店側としては変だと感じない。 ・キャビネットの件についても、追加納品の時間指定は受けられない。 その後、更に上の方ともお話しさせて頂きましたが、全く同様の回答で何一つ取り合ってもらえませんでした。 キャビネットが届いたのはそれから約2週間も経ってからでした。 せっかく商品が気に入って気持ち良いお買い物をしたかったのですが、残念で仕方ありません。 そして何より、これを変だと感じないと言い切ってしまい、なおかつ納品の不手際に対する処置もしないような所で買い物をしてしまった自分が情けなくなりました。 二度とクラスティーナとは係わりたくないですし、これからご購入を検討されている方にもお勧めできません。 |
||
818:
匿名さん
[2009-10-07 22:13:40]
>>816さん
商品の質も、営業の質も、クオリティ低そうですね。 高額のダブルコイル、構成的に不味くても、釣った魚は逃がさないと言った手法でしょうか? 軽自動車に乗った客が、大口径のホイールが良いと言ったら、たとえバランスや機能性が悪くても、無理やり売るのと同じように思えます。 少なくとも、購入者より知識の多い販売員は、整合性が無いことは解ると思います。 仮に、担当販売員が気づかなくても、店長なり管理者が気付くべきでしょう。 販売者は、顧客に対して、購入後のイメージを伝えるべきで、整合性が取れていないことの説明が無ければ、瑕疵担保責任がある可能性は無いのでしょうか? |
||
819:
匿名さん
[2009-10-08 00:11:00]
写真、対応見て、愕然としましたが、これまで下見してきたスタッフの対応見ている限り、そんな予感がしてました。
おそらく退職した店員というのも嘘のような気がします。 クラスティーナならやりそうです。 客を客だと思っていない。 クラスティーナの社員は何様だと思っているのでしょうか? xisのベッドかと思いますが、私も購入しようと思ってましたので、本当にお気の毒です。ダブルコイルマットは10万くらいでしょうか。お高いですね。以前にも書きましたが、シリーズで買った商品なので、ひとつふぞろいだとすべてちぐはぐに見えてしまいます。 消費者庁ができたようですし、一度訴えてみてはいかがでしょうか? 国民生活センターは力になりません。 私も以前、店員のことで本社にメールしましたが、事務的なメールが返ってきました。クラスティーナの管理体制はひどいものだと容易に想像できます。メールから伝わってきました。 買った客が損しないようにアフターケアにも努める。 素人の客が気づきにくい情報は店員が率先して教える。 説明不足や錯誤があれば、返品、返金に応じる。 クラスティーナスタッフは心を入れかえないとどんどん客離れが起きていくでしょう。 |
||
821:
匿名さん
[2009-10-08 03:40:41]
|
||
822:
匿名さん
[2009-10-08 09:16:55]
816です。
店長や本部とのやりとりで疲弊していたのもありますが、「自分の感覚がおかしいのだろうか・・・」と思いはじめていたところもあるので、皆さんにご意見頂戴できて本当に良かったです。 本体の構造的に問題がないのに瑕疵担保責任が発生するのか、また消費者庁などに訴えるとしても、組み合わせが明らかにおかしいとはいえ、それぞれの現物を見て自らが選択決定した商品の購入についてどのように法的な訴えればよいのか全く想像もつきません。 清水の舞台から飛び降りるほどの覚悟で、予算オーバーながらも新居での生活を楽しみに購入したので、泣き寝入りは本当に嫌ですが、クラスティーナの方々とこれ以上接すると、私までおかしくなってしまいそうです。 家具は良くも悪くも生活を一変させるほどの存在です。 私のような思いをする人がこれ以上増えないことを祈るばかりです。。。 |
||
823:
匿名さん
[2009-10-08 10:37:35]
ベッドヘッドがなくなっちゃってますね。
ヘッドボードといえば、ベッドの顔。 高い金出してるんだから、クラスティーナはなんとかしてやれよ! そのくらいは価格に含まれているはずだ。 |
||
824:
匿名さん
[2009-10-08 16:42:02]
>>816さん
電話で20分ほどの無料法律相談が出来ます。第一弁護士会か法テラスに電話して聞いてみてください。 たまに電話に出る方でご存じない方がいますが。 マットレスもベットフレームも本当に素敵です。 何か良い方法があればと思います。 |
||
825:
匿名さん
[2009-10-08 17:29:46]
>>814さん
812です。 お返事ありがとうございました。実家に確認したところ、高い家具では無く、当時で4万くらいだそうです。メーカーは忘れてしまったとのことです。 新居に移る際に家具を買い揃えたと言っていました。一点だけソファーがボロボロです。こちらは高額で本革です。手入れの仕方に問題があったのだと思います。私も家具を購入する時は、PL表示などチェックして気を付けたいです。 |
||
827:
匿名さん
[2009-10-09 01:20:32]
私たちは店長の指示に従ってるだけでお許し下さい。
上層部の言う事聞いていないととんでも無い事が起きるので・・・・ |
||
829:
匿名さん
[2009-10-09 06:39:33]
店舗によって差が激しいみたいですね。
一通り買いそろえたけど、問題がでなくてよかった。 次大物買うときは考えよう。 でもまぁ今回のケースは自分なら防げたなぁ。 |
||
830:
匿名さん
[2009-10-09 07:16:43]
あんな写真載せられたら事実として受けとるしかないですね。
たしかに自分も防げたとは思いますが、対応は酷いですね。 |
||
831:
匿名さん
[2009-10-09 09:16:34]
816,822です。
昨夜クラスティーナに「この掲示板を見て再度考えを聞かせて欲しい」旨のメールを送りました。 その直後に「自分なら防げた」というご発言。 少々勘ぐってしまいますが、たまたまなのでしょうね。 回答のメールがクラスティーナから届きましたが、これまでと一切変わらない勝手な内容でした。 この掲示板を見て、これだけの意見を目の当たりにしながらも顧客サービスに還元させない。 これでは企業的にも人間的にも成長は望めませんね。 たくさんのご意見ほんとうにありがとうございました。 繰り返しになりますが、クラスティーナで家具を検討されている方、 絶対にクラスティーナはやめた方がいいです! 買った後で後悔しますよ! |
||
832:
匿名さん
[2009-10-09 09:59:35]
確かにこのスレは本物だわ・・・・ここはやめた方がいいみたいだね。
|
||
833:
匿名さん
[2009-10-09 11:41:28]
原則、返品は難しいです。訪問販売や電話勧誘ではなく店舗を構えたお店であればクーリングオフ制度の適応も困難になります。
返品とはサービスの一環で、購入する前にそのような話が店側となされていれば可能です。 |
||
834:
匿名さん
[2009-10-09 12:30:08]
法に触れるギリギリのところで営業してるってことですね。
|
||
835:
匿名さん
[2009-10-09 20:08:16]
違うメーカーに問い合わせたところ、私の意見ですが難しいと思います。返品のサービスを行っているところでも、事情によるみたいです。
返品は当たり前のように出来ると私も思っていました、消費者には少々厳しい法律かと思います。 |
||
836:
匿名さん
[2009-10-09 22:59:38]
829です。
少なくとも私は店員じゃないです。 普通に意見を述べたまでですよ。 でも納得できないお気持ちは分かります。 |
||
837:
匿名さん
[2009-10-09 23:09:07]
確かに、831さんの場合、クーリングオフは難しいかもしれません。
但し、組合せによってこの様なケースの説明があったのか否かにより、別の切り口があると思います。 枕や縫いぐるみも、ヘッドボードの隙間に落ちてしまいやすそうで、良質な睡眠が得られなさそうですね? 何れにしても、企業姿勢次第ではありますが、こちらは顧客第一と言う考え方ではないように思えます。 |
||
838:
匿名さん
[2009-10-10 01:10:49]
しかし、今回のケースは消費者の責任ではないでしょう。
どう考えても店側の説明不測。店側の責任ですよ。 だれだって失敗しますよ。 私もxisのベッドとマット買おうと思ってましたが、縦、横の寸法に はすごい注意を払うものの、まさかマットの高さが高すぎることは 気づけませんよ。どう考えたってむり。 店側は不良品率や雑損失を予め計上しているのだから、 こういうスタッフのミスのときには、店側が代償を払うべき。 その代償はミスしたスタッフに減給して払わせればよい。 |
||
839:
匿名さん
[2009-10-10 01:11:11]
瑕疵担保責任に該当しますよね?
売買契約において、買主が売主から目的物の引渡しを受けたものの、目的物に隠れた瑕疵があったことが判明した場合、買主がこれを知らず、かつ、そのために契約の目的を達することができないときは、買主は、契約の解除をすることができる。 |
||
840:
匿名さん
[2009-10-10 02:29:19]
|
||
841:
匿名さん
[2009-10-10 02:41:11]
|
||
842:
匿名さん
[2009-10-10 10:19:59]
>>831さんの場合、担当セールスいらなかったんじゃないでしょうか?
おそらくセールスは、ダブルコイルの説明をしたと思います。 説明無ければ、ダブルコイルのタイプの購入決定はしなかったかもしれません。 むしろ、セールスが付かなければ、このようなトラブルは発生しなかったかもしれません。 トラブルメーカーとなる、販売員は不要です。 単に売上延ばすためだけの押し売りだと思います。 これが事実だとしたならば、このような販売員を教育出来なかった店長と採用した、採用担当者や決済した責任者、経営者、企業に責任があると思います。 販売員を解雇して、その場の対処だけ、企業責任は放棄しているだけに見えてなりません。 商品も、接客も、アフターも何も改善しなければ、点を結ぶ先はもとより、点の仕事すら真面目に取り組んでいないと解釈せざるをえません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |