ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
1180:
匿名さん
[2010-06-07 23:14:32]
前後賞つきで当たっちゃいました
|
||
1181:
匿名さん
[2010-06-08 19:52:51]
人間もそうですが、外見良くて性格が悪い人よりも、外見悪くて性格良い人のほうが魅力ですよね。
ということで、ここの家具は前者に該当するので魅力が無いということです。 |
||
1182:
匿名さん
[2010-06-08 20:35:37]
店員さんの事かと思ったワイ
|
||
1183:
匿名さん
[2010-06-09 12:43:39]
ここで全てを仕切ってる人間は顔も中身も最悪・・・致命的って事ですかねぇ
|
||
1184:
匿名さん
[2010-06-09 21:08:24]
人は、見かけと、肩書きで、第一印象を決める場合が多いもの。
見かけよく、材料や構造の蘊蓄を並べて販売するスタイル。 見かけ第一を、mottoとしている。 |
||
1185:
匿名さん
[2010-06-12 19:27:21]
わたしは過去にインテリアショップで社員として働いていました。
クラスティーナの商品は値段とマッチしていると思います。 私の勤務していたショップはセレクトショップだったのですが、やはり値段もすごく高かったです。 家具は使っていくうちにどうしてもへたりが出てしまうものです。 日本では安いとデザインで選び、高いと迷うけど「これは良いもの」と思って人気が出る傾向にあります。 でもクラスティーナはデザインが良くて安い!という点で 粗悪品が出ると苦情が多く寄せられるようです。 1万円のソファが1年でダメになっても何も言わないけど 7万円のソファが1年でダメになったら文句が出るのは当たり前ですよね。 さすがに虫が出てくるのは最悪すぎてなんのコメントも出来ませんが… 素材である木材の伐採する時期や、搬送する時期によってそういうこともあるようです。 私もインテリアに関わって知識がついてしまっただけに、 根本から駄目なショップとは思いません。 が、大きな買い物ですし、労力も使うことですので時間はたっぷりかけて プラスマイナス面、両面見て納得するのが一番だと思います。 ちなみに私はクラスティーナさんではまだ購入経験はありません。 |
||
1186:
匿名さん
[2010-06-13 23:35:33]
見かけ以外のクオリティに対するコストは全くかけず、見かけで錯覚お越し上手く売りさばく。
所詮素人客には、不具合見抜けないのも盛り込み済み。 仮に不良があっても、自分で使って傷めたのかも… 担当の店員とのしがらみ… 色々考えクレーム諦める客が半数近くいるのめ計算のウチ。 |
||
1187:
匿名
[2010-06-14 15:49:38]
昨日家具一式契約してしまいました・・今ここを初めて知りびっくりしています。
まだ一部入金だけなんですがキャンセルできるのかな。 キャンセルを交渉してキャンセル出来た方いらっしゃいますか? |
||
1189:
匿名さん
[2010-06-14 23:11:50]
注文され、前金を貰って、そのお金で工場へ発注するので、キャンセルは原則不可。
自分のキャッシュは使わず、客の注文と、客の金による身銭リスクを最小に抑えたキャッシュフロー。 言い換えれば、店は構えて居るが、家具の個人輸入代行業。 ちょっとオリジナルのデザインいれたり、広告うつけどインポーター。 人のふんどしで商売やってるだけ。 そんなところで、見た目のほかに、クオリティまでやるはずが無い。 客に目を向けず、私利私欲を追求するのが、ここのやり方。 店長クラスも、そろそろ一挙に縁切りの準備態勢。 |
||
1190:
匿名さん
[2010-06-16 20:37:24]
次は、何処を閉めるのでしょうか?
|
||
|
||
1191:
匿名
[2010-06-17 12:05:06]
2月にお店に見に行き、5月にウルティマソファー(布ばり)が届きました。待ちに待って届いて、配達の方なども丁寧で、とても満足していました。それが、梅雨時期になったからか、ソファーが臭うようになり、とてもショックで調べていたらここにたどりつきました。今まで自分達の臭いが布地についたりしたことがなかったのでソファーそのものから臭っているのかなと思い、布カバーを取ってみたところ、羽毛?の部分がとても臭う気がします。動物だから仕方がないのかなとも思いましたが、羽毛布団ではこんな臭いしたことないなと思い不思議に思っています。同じ経験(布ばりのウルティマソファーが臭う)をした方がいないかお聞きしたいです。
ちなみに、店員さんの態度がはじめは感じがよかったのに、決めたとたんすこし適当になった気がしました。でもそれは、人間なら多少はあることなのかな?というくらいに思っていましたが。。とにかく、この臭いの原因を知りたいです! |
||
1192:
匿名さん
[2010-06-17 14:04:12]
原毛は、衛生面で正しい処理を必要とします。
埃のほかに、脂肪や場合によっては肉片など、それらの適切な洗浄処理があります。 また、乾燥工程においても減菌処理を経て、殺菌に至る工程へと進むのが通常です。 恐らく、このような処理をしているというのが、回答として返って来ると思いますが、コノプロセスは販売者が管理していないと思います。 臭いがするのは、滅菌が不十分か、家庭で付いたか何れかではありますが、後者を押してくるのが通常です。 どのようなダウンが使われているのか把握していなければ、このような対応に成りがちでしょう。 |
||
1193:
匿名
[2010-06-17 15:46:11]
ありがとうございます!とりあえず今日布カバーは洗濯して、中身は天日干ししてみました。布の臭いはとれましたが、中身の臭いはとれません。。カバーをかけてしまえばとりあえず今はわからなくなりましたが、また湿気が多くなると臭いだすのかと思うと、毎回カバーを外して洗うのも労力がいるのでなんとかならないかなと思いました。原因は何とも言えないのですね。お店にもメールで対応策はないか聞いているのですが、きっと一蹴されてしまいますね。それにしても、普通ダウンってそんなに臭いものなんですかね。。
|
||
1194:
匿名さん
[2010-06-17 18:29:17]
家具など、常にそばにあり、常に目にし、常に触れる物は、安心して使えるのが望ましいですね。
こういう日常生活品には、製造や技術が必要不可欠で、単なるインポート&セールススタイルの企業では、こういうケースにおいても、信頼は薄いですね。 |
||
1195:
匿名
[2010-06-17 22:53:24]
そうですね。そういえば最近体中がかゆく、ぼつぼつができたりしていました。今まで埃やダニが原因かと思いかなり家の掃除は入念にしていたのですが症状は変わらず。書き込みを見ると、もしかしてこのソファーが原因かも。。なんて思ってしまいます。こわいですね。
|
||
1196:
匿名さん
[2010-06-17 23:11:52]
中国製品をバカにするな。
|
||
1197:
匿名さん
[2010-06-17 23:18:25]
中国製品は良いものもあります。
中国生産における、設計、製造、品質、それらに目を配る事ができない企業に問題があるのだと思います。 あとは中国の良いパートナーを見つけられるかでしょう。 |
||
1198:
匿名さん
[2010-06-18 22:37:20]
ここで、買い物目利きができる人は買われないようです。
小銭持った、見た目で惑わさせれる方が、フックするようです。 芸能界でたとえると、SMAPは買わないが、その家族や吉本若手が買う。 そんな感じでしょうか? |
||
1199:
匿名さん
[2010-06-19 10:43:29]
まぁ私の周りは一切ここでは買わないっていう話です。
|
||
1200:
購入検討中さん
[2010-06-19 23:31:24]
そんなに良くないんですかね~
他の家具屋でも中国製は多く、ある家具屋ではみんな同じですよとの回答が。 ほんとに良いものを望むならここの数倍はしますと。 管理の問題かな。 |
||
1201:
匿名
[2010-06-20 01:22:07]
決していい品じゃないかもしれないけど、
似たようなカキコミばっかり。 同一人物が張り付いてるなぁ。 |
||
1202:
匿名さん
[2010-06-20 01:38:24]
素人インポーターと家具屋は違うと思う。
人民元切り上げ対策も打ってあるかで、年末の迎え方に差が出てくるはず。 |
||
1203:
匿名さん
[2010-06-22 15:15:00]
年を越すことはなんとかできますよ
売上は落ちてますけど。 対策なんてあるわけないじゃん。 上層部の方々、余裕ぶっこいてないで 部下を助けてください(笑) |
||
1210:
匿名さん
[2010-06-29 17:06:23]
物が良ければ、販売員のレベルが多少低くても、勝手に売れるし、クレームも少ないだろうし、ここまでこじれることはないと思います。
|
||
1211:
匿名さん
[2010-06-29 20:15:38]
つーか、中国産ハリボテ家具はニトリ並みの価格設定にすべきだった。
|
||
1212:
匿名さん
[2010-06-30 10:50:09]
過去の書き込みを遡って読みましたが、話半分と解釈したとしても、購入は怖いと思いました。
もう少し、じっくり色々なところを見て廻って、良いもの、良いお店探してみます。 商品もかなり気に入った物があり、お店の雰囲気も良い感じだったので、残念です。 |
||
1213:
匿名さん
[2010-06-30 12:00:41]
良い商品をいろいろ見て、目を肥やしてくださいね。
|
||
1214:
匿名
[2010-06-30 13:27:59]
オリジナルでない商品をセール時に買うのはお得と思うけど。
|
||
1215:
匿名さん
[2010-06-30 21:13:28]
ただ、原価知ってますか?くそみたいな金額ですよ。ほとんど皆さんのお金は利益に払ってるのです。
|
||
1216:
匿名さん
[2010-06-30 21:24:17]
あの巨大ショッピングセンターの店は酷すぎる。
ほったらかしだよ(笑) |
||
1217:
匿名さん
[2010-06-30 22:03:44]
所詮、ジャスコのテナント。
アソコでやってけなけりゃ、この粗利でもやってけないってことだから、瀕死だな。 家賃安い三鷹ですら、無理だったんだから、かなり来てるってわけなはずで、アジアン含めて、あと3〜4店舗は整理するのかな? |
||
1219:
匿名さん
[2010-07-02 21:34:13]
毎月毎月とってつけたようにSALEをするのが腹が立ちます!!
だったら定価下げろって思いますね。経営が下手ですよね。もう少し頭を使ってほしいものですね! |
||
1223:
匿名さん
[2010-07-03 00:54:20]
ここで働く皆さんへ。
クレームが減らなければ、またはクレーム対応が大変(苦痛)と感じたならば、退職を考えた方が良いと思います。 企業としても存続が危ぶまれます。 更には、社会に対して、貢献どころか、不幸を拡販していることになると思います。 どうでしょう? 人生、多少成りとも、人の役にたつ仕事をするのが、生まれてきたからにはこそ、やるべき事だと思います。 |
||
1225:
匿名さん
[2010-07-03 10:06:32]
もう少し、クオリティ良い商品を取り扱って下さい。
やすい商品も、クオリティ面をにおいては、ニ○リより劣っているように感じます。 |
||
1226:
匿名さん
[2010-07-03 10:38:18]
低価格商品導入は、高額商品への誘導、当て馬(捨て)商品かな?
やっぱり、少々お値段張りますが、あちらの高額商品の方が素敵でしょ?って、わざと安っぽい比較対象商品を並べ、高い商品を交わせる戦法とも思われ、そこは冷静に判断しないと、高い買い物に陥れられるかも。 |
||
1231:
パスして正解
[2010-07-05 09:30:15]
ここと、クワィェット検討していましたが、パスしました。
見積もり保留後、ここを見て注文しなくて良かったと、本当に良かったと思いました。 ここを見てから、不良の内容や構造、手触りや臭いなど、他のメーカーをまわってから、週末に確かめに行ってきました。 冷静に、自分で選んでいた商品を見直すと、書き込みにあるようなトラブルに繋がりそうな点を感じました。 営業の方に質問しても、手入れや、使い方によってかなり変わると、場当たり的な答え、根本的、明確な答えは貰えなかったので、見積もりは白紙撤回しました。 多少の予算変更あっても、リセットして余所のお店で良い品を見つけます。 因みに昨夜の、紳助行列法律相談で、似たような相談やっていましたが、よっぽどのいい加減な販売説明の場合を除いて、購入の決定権は顧客にあるので、購入失敗は顧客責任の場合が多いようです。 |
||
1232:
匿名
[2010-07-05 12:36:56]
以前勤めていたものです。確かに、クレームの電話は毎日掛かってきてました。お客さんが店に乗り込んで来たこともありました。
毎日クレーム対応で接客もできないくらいでした。 長と女性社員たちがデキていると言う書き込みを見ましたが、私はそういう事はありませんでしたが、一部の方達はかなり崇拝していて気持ち悪かったです。 |
||
1233:
匿名さん
[2010-07-06 15:36:34]
好みにより分類分けされるそうです。
崇拝しればエクスタシーが求められ、崇拝しなければクビに追い込まれる仕組み。 男性人は、言うこと聞く人以外はカス扱い。 |
||
1234:
匿名
[2010-07-06 16:22:46]
私も以前勤めていました。
確かに、他の一般的な会社とはかなり感覚がズレていました。 「クレームは発生するのが当たり前」と言われ、お客様には「品質上発生します。交換しても今回より酷いこともある・・・」と説明していました。 スタッフも買った人も可哀想でした。 良心・常識がある人は続かないと思います。 |
||
1235:
匿名
[2010-07-06 16:28:51]
いつも20%オフセールしてたけど、
なぜ今月になって急にやめたの? 詳しい人教えて! |
||
1236:
匿名
[2010-07-06 17:40:23]
私も最近通常価格で買わされました。
もし納品までにまたセールやられたらたまったもんじゃないです。 |
||
1237:
匿名さん
[2010-07-06 20:29:29]
店長捕まえて妥当な値段をふっかければ、20%オフしてくれるよ。
簡単に値引いてくれます。 |
||
1238:
匿名さん
[2010-07-06 23:17:29]
>>1235
低価格当て馬商品を導入するから、セール価格でしか買えない客は、泣く泣く当て馬商品買わせ、隙あらば、無理して通常高額商品に誘導させて、利益確保しようってのが理由じゃないのかな。 結果的に、価格帯・グレードごちゃ混ぜで、購買意欲が半減して、客逃がす事になるような気がするが〜 |
||
1239:
匿名さん
[2010-07-07 22:23:41]
交渉で20%オフは、当たり前になったんですね。
粘れば、タイミングによって、もう少し期待できるかもしれませんね。 値引き実績の情報、お願いします。 |
||
1240:
匿名さん
[2010-07-07 23:37:36]
つーか、まだ買う人間がいるんだな。南無~
|
||
1241:
購入検討中さん
[2010-07-08 13:37:41]
インターネットで見て気に入った家具があったので、お店に行ってきました。
やはり交渉したら20%オフになりました。まだ買うか悩み中ですが、 もう少し交渉したら割り引いてくれるかもな雰囲気でしたよ。 |
||
1242:
匿名さん
[2010-07-08 15:03:04]
もはや3割4割は当たり前なのか?
現状の営業力と商品力、そして経営能力では、期待できるものは無い。 精神的な教育主体の主導だけでは経営は成り立たない。 |
||
1243:
匿名さん
[2010-07-08 18:22:11]
購入したら家具に傷がついていたなどの書き込みがありましたが、
私が購入した家具には傷ついていなかったでしたよ。 運ぶ時についたんじゃないですかね。 |
||
1244:
匿名さん
[2010-07-08 22:15:16]
一度、家に商品があがって承諾サインしたら、後の祭り。
お宅で付けた傷何じゃないですかぁ?と言う、全ツッパ対応が店長にはマニュアル化されて教育されています。 担当営業じゃ話にならないと、店長や責任者を出させると、このような対応により、早くグロージングされるだけです。 全ツッパという、企業理念はツッパリあがりの経営者ならでは、強い信念により貫かられているようです。 |
||
1245:
匿名さん
[2010-07-09 11:37:35]
ダイニングテーブル買いました。
3年使用していますが、歪みも・がたつきもなく使用できています。 歪みでないのは普通かもしれないですけどね。 |
||
1246:
購入経験者さん
[2010-07-09 16:38:24]
私も2年前にイスとセットでダイニングテーブル買いましたが、
がたつきもなく今でも利用できています。 購入したときも店員さん普通の接客な感じでしたよ。 |
||
1247:
匿名さん
[2010-07-09 20:42:26]
特にその頃は、ダイニングシリーズは、構造・仕様的に不作な商品が多く、トラブルが多発し、対応ごじれて居たので、現状問題ないのはラッキーでしょう。
接着剤や、塗料、ホルムアルデヒド系のトラブルなど、製造工場でどんなものを使用されているかなど管理されていないので、臭いに対するトラブルをはじめ、MDFの歪みや亀裂、表面に貼られた薄い板の剥がれなどは、当たり前なくらい。 展示品も同様にボロボロなのに、良く売れていたのは不思議。 |
||
1248:
匿名さん
[2010-07-09 22:21:32]
残念ながら、「全ツッパ」という用語があるのは事実です。
つまり、商品不良が起きた際、客が相当・相当下出でなければ 交換する気にならないのです。その気が起きてもするかどうかは 微妙ですが。 |
||
1249:
匿名さん
[2010-07-09 23:48:41]
ん〜
売るほどに、信用無くしてる? |
||
1250:
購入経験者さん
[2010-07-10 00:24:26]
デザインが良かったので購入しましたが、
品質的には普通な感じでしたね~。 まだ使用して半年ですが、壊れたりしていないので、 今後も使用していく予定です。 |
||
1251:
匿名さん
[2010-07-10 11:49:42]
購入者さんの書き込みが痛々しく感じました。
やっと選んで期待して購入したのに、現在トラブルなくとも不安を抱きながらその家具を使っていかなければならないことを考えると、辛いことでしょう。 此方を検討していましたが、不安要素が多いようなので考え直しました。 |
||
1252:
購入経験者さん
[2010-07-12 11:01:24]
私は不安もなく使用できていますよ。
どのブランドの家具を購入しようと使い方が悪ければ壊れますからね。 1年使用しているので、いまでは愛着がわいています。 |
||
1253:
匿名さん
[2010-07-12 13:43:26]
この掲示板で不良品がほとんどとか書かれていますが、
私が買った家具はいたって普通でしたよ。 さすがに商売なんですから送る前にチェックしてると思いますよ。 |
||
1254:
匿名さん
[2010-07-12 16:03:48]
>>1253
ここの凄いところは、訳あり(ピップ、遠方、多重クレーム)の場合以外、つまり通常はチェックしません。 コストかかるので、省いています。 品質が良いわけでも無いですが、通ればラッキー的な考え方に割り切っています。 残念ながらこれが現実です。 かえってコスト高になったり、顧客をにがしているので、リピート顧客が少なく、リピート顧客が来ると、内部では珍しがって、話が盛り上がります。 |
||
1255:
匿名さん
[2010-07-12 17:45:17]
|
||
1256:
匿名さん
[2010-07-12 19:52:05]
やらずにコスト抑えてるわけだし、クレーム対応多くて社員が残業しても支払わないから、経営は楽勝。
台場に、倉庫があるから見てくればよくわかります。 出入りする物量に対して、倉庫が小さく人員も少ない。 全品検査やるには、場所も時間も人も足りない。普通の家具屋は、ここの経費が膨大。 丁寧な店長さんが、クレーム対応で、丁寧に説明してくれてました。 安い訳には、こうやって努力してると。 |
||
1257:
匿名さん
[2010-07-12 21:15:19]
何名かの肯定的なお話は、当りが届いた方です。
外れが届けば、嫌なものを身近において 大変不快な気持ちを継続させられるか、ほぼ未使用で捨てるか のどちらかですよ。 検品はしていないとお店側も話してました。 企業体質の問題で、肯定的に信じたい人はそうすれば 良いと思います。 |
||
1258:
匿名さん
[2010-07-12 21:38:17]
ひどい商売の仕方ですね。詐欺に等しいじゃないですか?私の周りには勧めないでおきます。
|
||
1259:
匿名さん
[2010-07-12 22:28:11]
検品せずに、これまでやってきていることは、ある意味、立派な企業努力だと思います。
お客を馬鹿にした理念とも言えますが、満足されている購入者もいるわけで、これまで存続している事は、消費者のニーズと需要があった証し。 上手くターゲットを掴んで来たんでしょうが、今後はどうなって行くんでしょう? |
||
1260:
匿名
[2010-07-13 08:26:38]
否定的なことばかり書いているのは同じ人じゃないですか?
ここに何かうらみがあるのでしょう… うらみがあってもそれは個人的なことであって、ここに何回も書き込むのはどうでしょうか? 見てていてなんだか滑稽ですよ。 |
||
1261:
匿名さん
[2010-07-13 11:08:52]
デザインが気に入ったんだったら、わたしは購入を検討しますね。
【検品はしてないと店側はいっている】という書き込みがありますが、 お客に普通そんなこと言うんですかね?" |
||
1262:
匿名さん
[2010-07-13 12:14:43]
|
||
1263:
匿名さん
[2010-07-13 13:40:32]
情報源として活用する場なので、客観的事実だけを書き込み、それを読み取るだけ。
折角の有効な情報を無駄に読み捨てるのは勿体無い。 具体的事実に基づいた、有効な情報や感想はありがたいが、根拠ない否定や肯定などの意見は不要。 私は、急激に店舗閉鎖している背景は、景気以外の理由として、ここに書き込まれている情報の一部が原因ではないかと解釈しています。 |
||
1264:
匿名さん
[2010-07-13 16:38:45]
基本、検品やってません。と言うかやりません。
そもそも配送直前に輸入され(倉庫代節約のため)、極力最短で効率よく配達してます。 時間的に難しいです。 営業が、VIPとか特別に検品が必要な場合だけ依頼かけますが、管理者が過剰な対応であるチェックしています。 配達日が近く物理的に検品出来ない場合もあります。 |
||
1265:
匿名さん
[2010-07-13 16:48:52]
>>1255
確かにそんなチェックがずさんだったら営業できなくなってますよね。 企業がそんな効率悪いこと行うとは考えられません。 ここで家具買った友人いますが、3年くらい何の支障もなく使用できている と言っていましたよ。 |
||
1266:
匿名さん
[2010-07-13 21:27:17]
企業っていうより中古車屋上がりの輸入代行だろ。
|
||
1267:
匿名さん
[2010-07-13 22:27:27]
営業出来なくなって、閉店してるのは事実。
|
||
1268:
匿名さん
[2010-07-13 22:58:33]
3年持てば良しじゃ、賃貸向きと言われるのも当然か・・・
|
||
1269:
匿名さん
[2010-07-14 11:45:49]
賃貸向きなんですかね?
No1265では【3年くらいなんの支障もなく使用できている】と書き込みがある ので、今後10年たっても支障なく使えるんじゃないでしょうか。 |
||
1270:
匿名さん
[2010-07-14 12:25:04]
知らぬが仏
|
||
1271:
購入検討中さん
[2010-07-14 15:29:35]
なんでこんな悪い書き込み多いのかわからないですね。
先日ソファーを購入しましたが、不具合もなく使用できていますよ。 |
||
1272:
購入検討中さん
[2010-07-14 20:59:15]
|
||
1273:
匿名さん
[2010-07-15 10:26:00]
当たりハズレがあるだけです。ハズレの人は苦しんでいるのでここに書き込んでるのでは?
そりゃあ否定も肯定もあるでしょ。あとは自分がどちらに該当するか賭けですね。 |
||
1274:
匿名さん
[2010-07-15 12:21:25]
やはり人によって判断が違うの当たり前ですね。
自分が買うと時にしっかりと品定めするのが大事ではないでしょうか。 見えずらい部分とか、傷ついていないかなど。 |
||
1275:
購入検討中さん
[2010-07-15 15:50:54]
前見に行って気にったソファーがあったので、
もう一度検討しにお店にいってきます!! しっかりと慎重にいろんな部分を見て買うか判断します。 |
||
1276:
匿名さん
[2010-07-15 16:53:04]
展示品と現物は異なる事は多々あるので気をつけて下さい。
|
||
1277:
購入検討中さん
[2010-07-15 18:37:37]
|
||
1278:
匿名さん
[2010-07-15 21:44:51]
検品には、社内的に数千円のコストが請求されるので、検品依頼は絞り込み掛けています。
|
||
1279:
匿名さん
[2010-07-16 15:10:26]
中国→国内倉庫→配送なので、基本的に店員はお金を受け取ったら、客の商品との接点はありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |