ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
539:
匿名さん
[2009-06-03 22:38:00]
|
540:
見てきました
[2009-06-21 02:31:00]
クラスティーナの倉庫が僕の働いてる青海の流通センターにありました。
奥の方に無造作に置かれた家具の山。 全てアウトレットや廃棄らしいです。 アウトレットでも仕入れの5割ほど儲かるようで廃棄分は倉庫の人たちで貰って帰ると、言ってました。 これを見たら誰も買わないと思います |
541:
匿名さん
[2009-06-21 07:06:00]
賃貸に住んで、5年くらいで引っ越しとともに使い捨てにする
のには丁度良いのでは。 価格も安いし、飽きの来そうなデザインだし。 |
542:
匿名さん
[2009-06-24 14:01:00]
夜のお仕事してる人には結構人気あるみたいね。
虚構の世界には相性がいいらしい? |
543:
匿名さん
[2009-06-24 15:31:00]
↑意味不明。
夜の仕事している人に対して失礼極まりないな。 そんな奴が他を批判する資格はないだろ。貴方のような人にはどんな家具が似合うのかね? うまいこと言ったつもりだろうがこのレス読んで不快になった人の気持ちを考えた方がいいよ。 |
544:
匿名さん
[2009-06-24 22:31:00]
542の意見は意外にも真実。
|
545:
匿名さん
[2009-06-25 01:14:00]
542の夜のお仕事…と書き込みした方は、どのような家具をお使いなのでしょうね。
是非とも伺ってみたいです。 少なくとも、沢山の中からこのスレを覗いたという時点で、クラスティーナをご存知で、ご興味をお持ちになのですよね? どこで購入者の職業情報まで入手できるのかしら? わざわざ、そんなおっしゃり方の書き込み、ここで必要なのでしょうか? 摩訶不思議です。 |
546:
匿名さん
[2009-06-25 01:24:00]
確かキャバ嬢向けの雑誌に載ってたよね。
広告だか記事だか忘れたが。 |
547:
匿名さん
[2009-06-29 01:08:00]
黒に白のステッチが入ったソファーを購入したいと考えていますが
ここの評判をみると、踏み切れずにいます。 ホントに、キズものばかりなのでしょうか。 また、1年たらずで型崩れや、ほつれるような品なのですか? いくら中国産であっても、それほど品質の悪いものがこの日本で 流通していることが、あるのでしょうか? 1万や2万程度のものならば納得もいくのですが、安い安いと言っても 20万のソファーは私にとっては安物ではありません。 |
548:
匿名さん
[2009-06-30 00:46:00]
金額的にはお安くないが、実は安物って、世の中には結構あるもんです。
|
|
549:
匿名さん
[2009-06-30 19:04:00]
家具って、一生物ではないと考えています。
今まで、YAMAHA→大塚家具(大きなアメリカ製家具)と買い替えてきました。 子育てがあれば、それなりに傷が付くし、、流行りもあるし、自分の趣味嗜好も年齢によって変わります。 デザインにも飽きてきます。 今一番気に入った家具を購入する事が良いのでは? 今回、春迄には、クラスティーナで家具を揃える予定でいます。 最初、この掲示板で戸惑いましたが、マイナス意見ばかりを気にせず、プラス思考で! 万が一にも、ハズレだったら、また、家具選びの楽しさを味わえると思って楽しむつもりです。 |
550:
匿名さん
[2009-06-30 22:28:00]
安物買いの銭失いとは良く言ったもんだね。
|
551:
匿名さん
[2009-07-01 09:40:00]
安い?
|
552:
匿名さん
[2009-07-01 22:37:00]
金額的には安くないが、実は安物。
|
553:
匿名さん
[2009-07-02 00:05:00]
それは使用した上での感想ですか?それとも見ただけで判ってしまうプロの意見ですか?
信憑性があれば参考にしたいので教えてください。 |
554:
匿名さん
[2009-07-02 00:58:00]
↑確かに!
同業者からの嫌がらせでは?と感じられる位、具体性に欠ける批判があるように感じます。 私は、自分で確認しないと納得できないので、購入して自分で納得します。 |
555:
匿名さん
[2009-07-02 06:30:00]
店員さん必死ですね。
|
556:
匿名さん
[2009-07-02 08:31:00]
554ですが
私は、店員ではありませんが… |
557:
匿名さん
[2009-07-02 11:50:00]
店員であろうがなかろうが信憑性に欠ける情報に疑問を持つことはおかしい事ではないだろ。
気になるから参考までに聞きたいと言っているだけであって何か問題でもあるのかね? なんの裏付けもない適当な発言なら購入を考えている消費者が混乱するからやめろよ。 どこがどう悪くて安物なのかちゃんとアドバイスしてやれば貴重な情報になるんだから最後まで責任もって情報提供しなよ。それが出来ないならもう茶化すのやめろ。 |
558:
匿名さん
[2009-07-02 13:58:00]
554です。↑ああ!私が言いたくて言えなかった事を、ありがとうございます。
人それぞれ感想は違うことは充分に解っています。 実際の購入者から、具体的に書き込みがあると嬉しいです。 茶化しているだけの形容詞の表現にはウンザリです。 |
確かに、今一度自分達の目で見直す事も大切ですね。
ネットの書き込みを読んで、動揺してしまいました。
もう一度、お店に足を運んでみます。