家具・インテリア掲示板「クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-04 19:41:05
 
【一般スレ】クラスティーナ・インターファニチャーの家具| 全画像 関連スレ RSS

ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか

479: 購入経験者さん 
[2009-01-18 08:08:00]
賃貸マンションに住んでいます。

引越しした4年ほど前にローボードを、更に引越しした2年ほど前にローボードとウルティマソファ(全革・白・カウチ)を購入しました。

シンプル&モダンのテイストは自分の好みであり、今のマンションデザインともマッチしていて大変気に入っています。

ローボードは合板のため接着剤のにおいがしましたが、木目調とは違う質感があり満足しています。
ソファは足についているコルクがずれることがありますが、ボンっと乱暴にかけたときのすわり心地がよく満足しています。正立姿勢に近くなる形状は好みでなく確認漏れでしたが、カウチっぽく利用しているので問題ないです。ただ、最近汚れが目立ってきているのできれいにしてあげたいです。
また、革独特のにおいは(まじかでかげば)今でもかすかにします。

実際は商品によってさまざまですが、価格帯から誤解をおそれずに言うと

・高級:カッシーナ、Time & Style、...
・やや高級:Actus、BoConcept、丸井...
・中級:クラスティーナ、Moda en Casa、...
・ややお買い得:FrancFranc、無印良品、...
・お買い得:IKEA、ニトリ、...

こんな感じでしょうか?東京インテリアは選外でした。。

リプロダクト品に関しては、クラスティーナよりコストパフォーマンスの高い商品はありそうな気がしています。(当時の値付けであり、おいそれと変えられないのでしょう)
480: 購入経験者さん 
[2009-01-18 10:09:00]
間違えました、丸井は中級でした。

やや高級はIDEEとかですかね。高級にはコンランとかもありますね。

子供が大きくなったら上のクラスも考えたいです。
481: 匿名さん 
[2009-01-19 13:08:00]
>>473さん
私も去年の1月注文をし、3月末に届きました。まあ、数十万位・・・
妻がどうしても、、って言いましたから妥協ですよね、私としては。
 案の定、半年もしないうちにセンターテーブルが少しずつ破損
天板と固定しているポール(接着、問い合わせたら特殊なレーザーで)が外れかかって、とうとう10月に外れました。
一応、配送センターの人が来ましたけど、写真撮って終わり。
「使い方に気をつけて下さい」って、腫れ物じゃあないんだから・・
店長さんから、回答はありましたけどシドロモドロ。こっちは修理できるかどうか聞いてるのに、「調査してみないとわかりません」との事。
私 「いい加減にしろ!みりゃわかんじゃん!」と切れ気味に
店長「もしかしたら、交換しないと」
私 「はあ?くっ付けるだけでしょ?どれ位かかるの?」
店長「もしかしたら2〜3ヶ月・・海外に工場があるもので」
私 「・・・おいくら?保障なんて無いの分かって言ってるんでしょ?」

とまあ、こんなやり取りしてて諦めました。
結局、売ったらそれまでって事でしょ。買ったのはダイニングセットとドレッサー、他、ローボードなど3点でしたかねえ。ソファーなど譲れないものは奮発して、他店で買いました!こちらは満足です。

>>476さん   
分かりますよ、確かに穴大きくなりますよね。そして落ちます!
自分で修理ですよ、大きいビス入れるくらいしかないでしょ。
木の肉厚無いですから応急ですけど、短いアンカーいれて、5M/Mのタッピングビス入れてます。トホホ・・ですよ。
482: 匿名さん 
[2009-01-20 19:44:00]
>>481さん

とても参考になりました(^o^ゞ
やはり買わない方がいいという結論がでました。

先日、家具ショーがあり、いろんな家具屋さんが集結するイベントがあり行ってきました。国内製造のところは、少なくとも5年保証と言っていました。
保証が出せないということは自信がないそれだけのものということなのかなと実感しました。
デザインの問題もありますけど、またいちからじっくり家具選びをしようと思います。
483: 入居予定さん 
[2009-01-21 01:35:00]
ここと弟分のアジアン家具、クワイエットアワーズについて情報をお持ちの方おりませんか?
工場はタイのようなので、ここの評判とはすこし異なることを期待しますが。
484: 匿名さん 
[2009-01-22 00:08:00]
より悪い評判が期待されますね?
485: 匿名さん 
[2009-01-22 01:02:00]
ふむふむ、ライバルは『東京インテリア』か。
486: 色々買ってしまったバカ野郎より 
[2009-01-22 20:40:00]
>>483
まず、アジアン家具を検討する前に、アジアン家具を研究、分析されることをお勧めします。
その上で、商品を選択するのが良いでしょう。
さて、こちらの商品ですが、使い始めて約二年経過しますが、半数が機能を果たさなくなり、廃棄しました。
ソファーは、木枠中央のフレームが見事に折れ、完全に座れなくなりました。
また、編み込まれた水牛の皮は、当初スエードのような質感だったものが、ガチガチのスルメイカ状態になりました。
チェストは、真っ二つに裂けるように亀裂が入り、隙間から中身が丸見えで、大半の引き出しが、まともに開閉できなくなりました。
日本の風土に合わないのか、ここの商品が特別なのか、よくわかりませんが、このような有り様です。
店側の説明は、取り扱いの問題とのことで、エアコンや使用場所の影響も考えられるそうです。
販売時には、手入れや使用について、気にすることは無いと言う説明をう頂いておりました。
アジアン家具のド素人より。
487: 購入経験者さん 
[2009-01-23 01:55:00]
ちなみに、散々な経験をされた方は次はどこで買われたのでしょうか?参考にしたいと思います。
488: 色々買ってしまったバカやろ野郎より 
[2009-01-23 07:44:00]
チェストのみIDEEで買い換えました。
ソファは、皮は我慢しフレームを木工屋さんに修理してしばらく使用しました。
クワイエットアワーズで購入後に知り合った貿易商のアメリカ人が、タイ家具メーカーと付き合いがあって、此方の商品はタイでは比較的大きいメーカーと言っていました。
メーカーに問い合わせ、同じかたちでも、グレードが低い物の可能性があるらしく、材質や工程の違いがあるようです。
ソファはPERFORMAX、チェストとダイニングセットはSANTAWAと言うメーカーだそうで、ネットで調べると、余所では同じものがかなり安く販売されていました。
そんな現状から、ランクの低い商品を高値で購入してしてしまったのか?
結局アメリカ人の貿易商のアドバイスもあり、アジアンは止めて、再検討中です。
489: 色々買ってしまったバカやろ野郎より 
[2009-01-23 07:54:00]
因みに、寝室に置いていたデイベッドは、周りの籐がボロボロになり、座面の板が抜けました。
また同じく寝室で使っていた、小さなガラステーブルは、脚の木材が歪み、まともに立っていられない状態となり、両方とも廃棄しました。
490: 匿名さん 
[2009-01-23 20:08:00]
ファニチャーがらみの世界に住んでいるので、
ココの話は、少し悲しいモノが有りますね。

半分自慢ですが、
自宅の組み立て式棚は32年前に購入したスウェーデン「DUX」製。
既に会社は無くなっているようですが、

TOPの塗装面に微かなヒビ割れ(フロー・コートなので塗膜がメチャ厚いのが逆作用?)。
扉のビス隠しのはがれ。
組み立て用孔のプラ化粧のハズレ(遺失)。

でも、未だにガッチリ。
見た目は殆んど無問題。

家具は「一生物」だと思っていたい。

「タイ」でも指導と品質管理でかなり良いモノが出来るはずなので、
クラスティーナさんには頑張って貰いたいものです。
ファニチャーがらみの世界に住んでいるので...
491: 匿名さん 
[2009-01-31 00:49:00]
リアリティある書き込みには、みなさん反応よくないですね?
492: 匿名さん 
[2009-02-03 13:51:00]
ウルティマというソファ、一時間に一台売れているそうですが、 売れ行きが落ちてるってことですね?
二年くらい前から、この広告見てますが、お店は増えてるのに、販売量が変わってないって言うことですから、凄い勢いで落ちてることを、胸張って言っちゃうのは、どうかと思います。
493: 匿名さん 
[2009-02-13 00:01:00]
ウルティマソファ購入しようと思ったけどやめます
無印はどうでしょう?
494: 匿名さん 
[2009-02-13 07:46:00]
>>490

家具は本当に一生ものですよねぇ。
20年前に25万円で購入した「岩谷堂」の整理箪笥が、デパートで見たら、同じようなのが
今は40万円は下らないのを知ってびっくりしました。
495: h_imagine 
[2009-02-13 11:25:00]
クラスティーナに限った事では有りませんが、

椅子張りでビニールレザー(塩化ビニル+薄い基布)や合成皮革(ウレタン+薄い基布)や再生皮革(シェービング屑接着)を使用している製品は、
(*最近はソフトタッチが好まれるので、メリヤス編みの基布も薄い)
本来は力の掛かる部分のミシンの縫い目は、
裏に補強の布を当てて縫製するのが常識。

でも、そんな製品を殆ど見ません・・・・
と言うよりも、裏側なんて見えませんよね。

職人もましてやデザイナーもそんな事を知らないようです。


雑誌などでも「ミシン目」と言えば当然のように(Hな記事??)「破るところ」でしょ。

基布(裏打ちの布地)が「勝負どころ」
洋服や鞄と違い、大きな力の掛かる「ソファー」の(部位)場合は、
「ここから必ず裂けてきますよ!」

デザインもさることながら、何万もコストが上がる訳ではないので、
何とか考えて貰いたいものです


要はデザインも大事ですが、
作る時の細かい心遣いはもっと大事。
もとい、
「縫い目に負担の掛からないデザイン」
もしくは、
「技術と心遣い」の上に素晴らしい「デザイン」でなくてはね。
496: 匿名さん 
[2009-02-15 12:15:00]
元、押し売り街頭版画屋集団が、そのテクニック応用して、仕入れと売りに注力して、商品に対しては、見栄えと原価、販売戦略のみ注力。
納品してしまえば、責任は完結と言う考え方。
それでも最近は、三年は持ちこたえなきゃマズいという認識に変化してきている。
497: サラリーマンさん 
[2009-02-15 12:35:00]
引越しのたびに買い換える賃貸むきということで。
498: h_imagine 
[2009-02-15 14:20:00]
何やかや言っていたので、
初めて、
本物のクラスティーナ・インターファニチャー見て来ました。

選択や購入は皆様のご自由ですから・・・・、

欧州からの輸入製品の一部を除いて、私には一生縁が無さそうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる