ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
435:
匿名さん
[2008-11-29 00:50:00]
|
436:
入居済み住民さん
[2008-11-29 23:00:00]
そうね、元々似非だし。
高級じゃなくて高級『感』だから。 |
437:
購入経験者さん
[2008-11-30 15:47:00]
私は、値段相応、もしくは安いと思っていますのでいいと思いますが。更に下がってくれたら、間違いなくもっと買いたいものあります。
|
438:
匿名さん
[2008-11-30 19:07:00]
俺も値段相応で
なかなか良いと思ってます 安くなればもっと買いたい気持ちわかります |
441:
匿名さん
[2008-12-03 00:51:00]
所詮は張りぼてだな。
|
442:
匿名さん
[2008-12-03 18:39:00]
そうそう、ただの張り合わせ。
|
443:
微妙に業界関係者
[2008-12-15 00:32:00]
クラスティーナ見た目は全然いいと思いますよ!!
やっぱり近隣チェーン展開の家具屋見てもデザインが、 所帯染みててパッとしないものばかりだし。 値段は問屋やメーカーを通さないからできる事でしょ。 大概の家具屋は最低でも粗利40%は乗っけてますから。 例えば粗利40%で計算しても¥98,000で購入した物は、 仕入れで¥56,000ですからね。 そこに元々の原価なんて言ったらメーカー粗利20%で計算しても ¥44,800ですから。そんなもんなんです。 中国製の家具なんて別に珍しくもなんともないですよ。 コスト抑えるには仕方ない事ですから。 あと、カリモクがセンスいいとか言う方いらっしゃいますけど、 確かにモノは良いでしょうけど、個人的な意見ですがデザイン的には 年配層向きですね。そういう物作りの仕方でしょうし。 そこそこの金額で見た目も良くてアフターサービスも信頼できる 家具を探すなら個人的には東京インテリアをお薦めします。 なぜか東京には店舗が無いですけど。 |
444:
匿名さん
[2008-12-15 11:43:00]
http://www.crastina.jp/shop.asp?act=prod&sc=d20038&cat=sonota&...
↑ 安いのでバルコニー用にこれの黒欲しいとお話したところクラスティーナでは 茶しか扱っていないとのこと‥。残念と思っていたところ、他のお店で黒を発見 やはり家具は同所でまとめ買いではなく、足を使わないとダメですね‥ |
445:
匿名さん
[2008-12-26 19:27:00]
私は気に入った店なので、3ヶ月前に友人に店と店員を紹介してあげたら夫婦共々かなり気に入ってました。先週、ダイニングセットなど着たみたいですが部屋にデザインが合っていていいので喜んでいましたよ。ちなみに、店の紹介と共にこういう2chもあり面白いよとも教えてあげました。全然違うひどいことも書いてあるねと言っていましたが、実際に見て気に入ったので特に参考にはならなかったとのことでした。やはり、家具は実際に見て決めるべきですね。買う買わないは別として。
|
446:
匿名さん
[2008-12-27 14:37:00]
クラスティーナの家具に出会ったのは今から三年半前のこと、マンションを購入するので全てのものをこちらで購入しました。とにかくモダンなデザインが気に入って・・・ もちろん、今でも気に入ってはいます。 飽きもこないですし・・・ ただ、いろいろがっかりすることも多々起きてきています。やっぱり、国内生産のものにするべきだったかと後悔もしています。
一番のお気に入りのオールレザーのソファーは、茶に白のステッチが気に入って。ところが、一年位経ったときから、ステッチの脇からきれいに裂けてしまって。今では全体的にステッチの脇から裂けてしまって・・・せっかく一番のお気に入りのソファーがこんな姿になってしまい・・・毎日、ソファーに座るたびに憂鬱な気分になってしまいます。 ガラスの板のついているセンターテーブルの金具がゆるく、よくよく見てみると四つの支柱のうちの一つの金具がなかったり、(これは対応していただきました。) ロウボードも後ろにオーディオの配線の穴が開いていなくてはいけないのに、開いていなくて(これも対応していただきましたが。)すでにこの時点で、やはり多少の後悔がありました。 また、購入して一年位たったときダイニングテーブルとセットで購入した椅子の座卓が取れてしまい、主人が直そうとしましたが座卓の裏面の板がぼろぼろで・・・結局なおせず・・・今に至っています。ベッドは特に問題なし。低反発のマットレスは本当に気に入っています。 本当にデザインが気に入って購入したのに、悲しいです。 ソファーは当時20万くらいで購入しましたが、裂け目が広がっていくたびに、切なくなっていくのでいっそうのこと捨ててしまおうかと・・・ 以前、カリモクの家具を使っていました。 ダイニングテーブルと椅子のセットです。正直言ってカリモクの製品は椅子もきしんだり、座卓が取れたりなどというトラブルは一切ありませんでした。カリモクの家具もお手ごろな値段のものでした。製品は本当にしっかりしていました。ただ、デザインがやはり少し年代の上の方の好まれるものかと思います。 今は一番のお気に入りで購入したソファーを修理していただけないかと・・・お店に交渉しています。家具だから保証はないのは当然なのかもしれませんが、普通に生活していて、自然に裂けていってしまうのは納得がいかないです。 誠実に対応していただけることを望んでいます。 |
|
447:
入居済み住民さん
[2008-12-27 21:51:00]
|
448:
ぷっ
[2008-12-28 02:26:00]
やっぱり家具屋って、みんな知的レベルが低いなw
|
449:
匿名さん
[2008-12-28 13:34:00]
1回見に行った事ありますけど、デザインはいいんじゃないですかね??
店員の言葉遣いは悪かったですけど。 実際、否定している方はどの程度の家具を使われているのでしょうか?? |
450:
近所をよく知る人
[2008-12-28 14:26:00]
>448さんの方が低いんじゃないですか?
|
451:
住まいに詳しい人
[2008-12-28 15:49:00]
>449
ダイニングテーブルは北の住まい設計社のスプレイレッグ(樹種はメープル)に DSWを4脚合わせてる。ペンダントライトはベタだがPH5。 リビングには日本フクラ製のソファ(名前忘れた) ラグにはギャッベ特大サイズ、ちゃんとゾランヴァリのシリアル付いてる。 インドギャベじゃないぞ。 他には北の住まい設計社のラスティックアームチェアを置いて本を読んだりしてる。 そんな感じだ。 |
454:
匿名さん
[2008-12-29 08:01:00]
ソファとベッドを見に行ってきましたが、ウルティマとマットレス各タイプのカットモデルを見せながら説明してくれましたが、長所しか説明出来ず、ポケットコイル以外他に選ぶ理由が無いような説明でした。
しかし見せてくれたスプリングは、焼き入れがされてあないもので、しかも細いコイルに、粗い縫製のポケット。 これでは、直ぐにへたってしまいますし、独立したポケットも干渉しあい、動きがわるくなります。 また、展示マットレスが、窪みがありました。 社員の目が行き届いていないのか、素人なのかどちらかでしょう。 説明担当された方の説明では、ご自分のほか、経営者ももちろんのこと、従業員の多数が、ソファとベッドは自社製品を利用しているそうですが、これらをご存知無いのかなと思いました。 以前、低反発マットレスを扱っていたようですが、トラブルが多くポケットコイルに切り替えたとも説明ありました。 採用する前の、商品チェックなどもやっていないんだろうとも思っちゃうような説明でした。 結局、ハイスペックな仕様は販売時の説明用で、スプリングは単なる針金だったり、やはり品質はこんなものなのかとおもいました。 毎日頻繁に使う物だとしたら、使用に耐えられないと考え、勿論購入は止めました。 |
455:
匿名はん
[2008-12-29 09:20:00]
さすがにベッドはちゃんとしたベッドメーカーの物を使いたいですよね。
ソファは10万円切る価格帯なら充分な感じですが。 ちゃんとした家具を買う店ではないかとは思います。 みなさんはどこの家具屋さんがオススメですか?? |
456:
販売関係者さん
[2008-12-29 13:25:00]
452,453は、話し合いする価値無い人間ですね。私は否定派でも肯定派はでもありませんが家庭の話まで否定していくところをみると相当、すさんだ人生をおくられていることと思います。きちんと話し合いしている人に対して失礼です。
|
457:
買い換え検討中
[2008-12-29 13:29:00]
>451
本当にそういう家具を使っているとしたら、クラスティーナの価格帯の話にはついていけないのではないでしょうか??かりもくからクラスティーナに変えた人も以前いましたが・・・。他家具の宣伝なら別ですが。疑問です。 |
458:
451
[2008-12-29 20:32:00]
|
為替も急激に円高になってますし、中国も税金払い戻しを先読みした、価格見直しで仕入れ価格は、相当さがっているはずですから、全体的に大幅な値下げを期待したいですね。
でなければ、クオリティーを格段に上げてくれなければ、割高感は払拭出来なぁ。