この度の東北地方太平洋沖地震に際し、復旧情報を投稿できる掲示板を用意しま
した。
地震で大変な思いをされていらっしゃる方が多くいらっしゃることは心を痛める
ばかりです。一日も早い復旧を望みます。
こちらの掲示板は、ライフライン、避難所、義援金、ボランティア、道路、買い
物、交通など地震からの復旧に関する情報を交換する目的でご利用下さい。
阪神大震災においてもローカル情報の欠如が問題となり、掲示板が活用されまし
た。地域外の方もマスコミにて報道されている情報も含めて、投稿をお願いした
いと思います。
最新の地震情報:
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
最新の津波情報:
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
[スレ作成日時]2011-03-12 11:59:23
【地震復旧スレ】宮城県復旧情報
41:
匿名はん
[2011-03-15 07:43:10]
|
42:
近所をよく知る人
[2011-03-15 07:55:04]
ガソリン情報
先日、ミカミネ公園のそばのスタンドでガソリン買えました。 原付でしたのですぐ給油出来たのでが、車は2000円まで制限されていました。 給油したい場合は何度も並ぶしかないみたいです。 昨日まで給油出来なかった背景はおそらく、停電と従業員の安否確認だったと思います。 まだ稼働していないスタンドは狙い目ですが、給油する方法ばかりを考えず、歩く方法と、自転車などでしのぐしかないと思います。まだまだ緊急車両用で給油規制されている話もありますので、自粛も心がけましょう。 |
43:
匿名
[2011-03-15 12:49:49]
仙台市国見に住んでる者です。
国見まで電気は復旧しましたが水道は場所によりまちまち,ガスはプロパンのとこだけ。国見よりさらに山の中山は昨日の時点では電気が来てないそうです。 中心部は国分町なんかで炊き出しや販売が盛んに行われて普通の街でした。ガソリンスタンドは片平近くは混雑,定禅寺通のとこはガソリンなくなり休業,晩翠通り付近のとこは制限はあるが混雑せず営業してます。北山のガソリンスタンドは営業してるのでしょうか? 中心部に近い八幡,片平,国見は全然大丈夫ですよ!ただ火災がちょこちょこ起きてる模様(´・ω・`) |
44:
匿名さん
[2011-03-15 16:28:07]
黒川郡富谷町明石台に住む両親と昨日電話がつながりました。
昨日から電気が復旧してます。 でも水道がないため、水の確保が大変だそうです。 道路などは多少ひび割れていますが使えるそうです。 目立って倒壊や火災はこの地区ではないとのことでした。 どなたかのご参考になれば、と思い書き込みました。 |
45:
匿名
[2011-03-15 17:41:57]
仙台市若林区文化町に電気通りました。
河原町のGIN8さんというラーメン屋さんが営業しています。今は醤油ラーメンだけということですが、温かいものをみなさんも食べてぜひ元気を出して下さい。 |
46:
マンション住民さん
[2011-03-15 19:00:38]
仙台市青葉区東照宮に住む親類と連絡が取れていません。この地区の電気、電話の復旧情報をお餅の方がありましたら、ぜひ教えていただけませんか?
|
47:
匿名
[2011-03-15 20:15:08]
東照宮も電気復旧してるはずですよ!
|
48:
匿名
[2011-03-15 21:14:13]
太白区太子堂ナイスグランソレイユ太子堂に住んでるものです。断水は解除されたでしょうか?ご存知の方教えてください。
|
49:
匿名さん
[2011-03-15 22:33:40]
>35氏
お書きになっている内容だけでしたら全く問題ないです。 まず、躯体の主要部分にはダメージが無いようですし、 窓枠から斜めに入る微細なクラックは一般的な現象です。 横一直線は耐震スリットの入れ忘れが付近にあるんじゃないかな。 内装材(軽量鉄骨+石膏ボード+クロス)のひび割れなどは 今回の地震では仕方ないです。 とりあえず倒壊の危険は無いですね。 補修は梅雨前までに終わって下さい。 >40氏 私には表面の化粧モルタルと吹き付け塗装が剥がれているだけに見えます。 柱と梁には損傷がないように見えますので、表面のみの問題であれば 何のしんぱいもいりません。 補修もすぐできるレベルのものですから安心しましょう。 |
50:
匿名
[2011-03-15 22:34:13]
No.28さん、ありがとうございます!
知人が石巻水産高校に勤めているのですが 消息がまったく掴めなかったのでほっとしました! 安否情報を持っている方、 Google Person Finder http://japan.person-finder.appspot.com/ に安否情報を書き込んでくださると大変うれしいです。 また安否情報を求めている方、 上記にアクセスしてみてはいかがでしょうか。 皆様のお探しの情報が見つかることをお祈り申し上げます。 |
|
51:
18,31 ママちゃり
[2011-03-15 22:58:07]
帰ってきました。
蛇田イオン、蛇中、矢本一中、東松島高校と回りました。 蛇田には物資が届き始めていますね。 仙台を21:00出発で40-60km/hにて蛇田イオン22:10着でした。 現地では水、食料はそこそこありまして、灯油不足で寒いようでした。 暖を取れるキャンプ資材など積めるだけ持って行きましたが小型車では 全く役に立たないですね。 イオン近辺は管理側の部屋や一部共用部に電気が来ました。 矢本まで戻るとまだのようです。 45号線は成瀬大橋を渡って戻れました。 流木や土砂がすごいのでタイヤが痛みます。 東側は、日赤から新しい橋を渡って専修大からトンネルを抜けて 変則的なルートで橋を三つ渡ると最後は山越えでどこぞのイオン裏に 抜けれて女川まで車で入れるそうです。 現地は秩序が保たれていましたが、かなりつらい状況でしたので 物見遊山での訪問は控えるべきと感じました。 蛇中に掲示してあった紙の写真を添付します。(3/14 23:00付け/刻々変化あり) 小学校は低学年の下校時間でしたので何とも掲示板に書くようなはなしではないです... ガソリンが入手できたらまた行きます。 ![]() ![]() |
52:
18,31 ママちゃり
[2011-03-15 22:58:49]
写真もうひとつ
![]() ![]() |
53:
マンション住民さん
[2011-03-16 06:56:31]
「No.47 by 匿名」さん、青葉区の情報をありがとうございました。
|
54:
匿名 35
[2011-03-16 07:27:13]
|
55:
匿名
[2011-03-16 12:01:01]
宮城郡利府町の報告。青山であれば、電気はほぼ復旧しています。
しかし、昨日の昼で、避難所に指定されていた青山小学校はもう避難所として使われておらず、中にも入れません。 給水車も、昨日の昼間からアナウンスがあり、水不足のため給水中止だそうです。 ガソリン不足で、水や食糧の買い出しもままならない状態ですが、地域としては安全な方だと思います。 |
56:
匿名さん
[2011-03-16 15:23:09]
ママチャリさんおかえりなさい!!
無事に帰宅できてよかったです。水産高校勤務の兄も無事に自転車で帰宅後、月曜日には炊き出し、自転車、沢山の救援物を持って軽トラックで石巻へ向かったそうです。今日、まだ石巻にいる様子で、災害後やっと携帯がつながりました。 大丈夫だから!バッテリー減るからとすぐ切られましたが、元気そうでした!!今日くらいから県北、登米中田のほうは携帯はつながりました。まだ停電中です。各災害地、仙台市、とごもかしこも今はとても地案が悪く襲われたり、盗難も多いようです。 本当、遊び心に災害地見学などは危険ですので辞めたほうがよいです。 |
57:
匿名さん
[2011-03-16 17:04:07]
はじめまして。
若林区のマンションに住んでいます。 昨日の夕方には電気も通り、マンションの下からなら飲み水も手に入る状況です。 ところで、地震の際に、前の書き込みにあった、「せん断破壊」とゆう現象がうちのマンションでおきています。 各入口のドアの横にX字にヒビ割れがあり、7偕から下位はコンクリが結構な量破損して落ちています。 それより上は少し鉄筋が見えている位です。 ちなみに、X字にヒビ割れしていない所はないです。 せん断破壊は危ないと書き込みされてますが、詳しい方、これからこのマンションに復旧の希望があるのか教えてください。 |
58:
匿名さん
[2011-03-16 20:15:07]
せん断破壊が雑壁にのみ発生しているのであれば補修は可能です。
主要な柱、大梁、耐震壁に生じた場合は建て替えのほうが総合的には現実的でしょう。 現状で崩れないで普通に使用できているのであれば補修できますし、外付けの耐震補強も できるでしょう。しかしながら、補修方法はその建物を今後何十年程度利用するのかで 変わってきます。 今回の地震は海溝プレート型ですから何十年かしてまた来ますよね。 その時に今回と同様に揺れたとして耐える必要があるのかで補修方法や建て替えの 考慮など変わってくると思います。 しばらく余震が続きますので、そのまま使用して良いのか早急な建築士の判断が 欲しいですね。 マンション全体(管理組合)で地震保険に入っておられると思いますが、 全額は無理でしょうけど助けになる程度の補修費は捻出できるのではないでしょうか。 保険に入っていないマンションでお話の内容なら退去も可能性として考えておいて 下さい。 |
59:
匿名
[2011-03-16 21:20:24]
>>58様
ご解答ありがとうございました!!! 今、家族でこの解答を読み、今後の相談をしました。 マンションは保険に入っているとの事ですが、これから先の事を考え、築年数が一桁のマンションでこの地震に耐えられた丈夫な所に引っ越すことになりそうです。 またいつ地震、余震がおきるかわからないので早く引っ越せるよう明日から動いていきます! すぐ崩壊するのでは…と、とても不安だったので安心しました! ありがとうございましたm(__)m |
60:
ロイヤルMC
[2011-03-17 01:24:29]
皆様お疲れ様です。
まだ水の復旧も済んでいない方も大勢いる中でこのようなサービスを始めるのは不謹慎なのかもしれませんが、 今私たちに出来る事として少しでも被災者の皆様のためになればと考え以下のサービスを提供させて頂きます。 本日3月17日AM11:00から仙台市若林区大和町1-4-7の美容室ロイヤルMCで シャンプーとブローを無料にて行わせていただきます。 たくさんのお客様のご来店を心からお待ちしております。 |
マンションは5階建各階6部屋で半分ピロティです。
形状は長方形で長辺部分に
画像のひびがほとんどの交差部分に発生しています。
その他壁にはひびが入っています。