この度の東北地方太平洋沖地震に際し、復旧情報を投稿できる掲示板を用意しま
した。
地震で大変な思いをされていらっしゃる方が多くいらっしゃることは心を痛める
ばかりです。一日も早い復旧を望みます。
こちらの掲示板は、ライフライン、避難所、義援金、ボランティア、道路、買い
物、交通など地震からの復旧に関する情報を交換する目的でご利用下さい。
阪神大震災においてもローカル情報の欠如が問題となり、掲示板が活用されまし
た。地域外の方もマスコミにて報道されている情報も含めて、投稿をお願いした
いと思います。
最新の地震情報:
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
最新の津波情報:
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
[スレ作成日時]2011-03-12 11:59:23
【地震復旧スレ】宮城県復旧情報
21:
匿名さん
[2011-03-13 23:54:25]
ママチャリで帰って来た方投稿した方、どちらまで帰宅できたのですか?
|
22:
匿名
[2011-03-14 00:13:19]
新築で買って、まだ1年しか住んでいないのに、この地震で内外亀裂があちこちにできてしまいました(泣) 場所柄早くから電気・水道が通ったのでここに留まっているのですが、余震でそのうち崩れたらどうしようと不安です。 大して揺れてなくてもミシミシいいます。 このままだと危険ですか?
|
23:
匿名さん
[2011-03-14 00:30:38]
ママチャリで帰って来た方、石巻水産高校の職員の方でしょうか?石巻からどこまで帰宅したのですか?
無事に生きていて良かったです。 日中、私の兄が登米市中田の自宅に石巻からか、とにかく自転車で帰宅したという情報を偶然親戚の方に電話がつながり安否確認ができてひと安心しました。 携帯、自宅電話は混み合っていて状況が確認できません。偶然この復旧状況コミニティを拝見し投稿しました。どちらにお住まいの方でしょうか?石巻水産高校にお勤めですか?他職員の方も無事で良かったです。 もしまたこの文面を拝見して返信頂けたら嬉しいです。 |
24:
匿名さん
[2011-03-14 03:08:34]
箱のリュー○○さん怪我はないですか?? 心配です(;_q)
|
25:
近所をよく知る人
[2011-03-14 08:06:20]
若林区の長町よりは通電してます。
水も我が家は大丈夫ですが、下水が不安です。 鉤取の友人が今朝通電したと連絡がありました。 モールは食料が沢山あるので時間限定で大きな混乱なく買い物ができると思います。 みなさん頑張りましょう。 |
26:
匿名
[2011-03-14 10:08:35]
|
27:
匿名さん
[2011-03-14 11:38:57]
No.18さんは水産高校の方でしょうか?友人が2名勤務しているはずなので心配です。下関の水大卒の方です。年齢が30代半ば、、、。情報あれば教えてください。
|
28:
匿名さん
[2011-03-14 13:26:03]
NO.27の方へ
NO23に投稿したものです。 兄が水産高校に勤めております。兄は自転車で帰宅したと親戚から知らせをうけました。 情報としては先生たちは皆無事で元気だそうです。 NO.18さんの方が石巻水産高校であればまちがいないですね。私もそれが知りたいです。兄の行動とにているので私も昨夜投稿したところです |
29:
匿名さん
[2011-03-14 13:59:41]
No.28さん、安否情報ありがとうございます。ネットでは本当に知りたい情報がなかなか手に入らないので、このような貴重な報告は非常に助かります。
|
30:
匿名
[2011-03-14 15:48:54]
25の近所をよく知る人さんへ
モールでの販売の時間知ってたら教えてもらえませんかお願いします。m(__)m |
|
31:
匿名さん
[2011-03-14 18:18:24]
ママちゃり帰宅の本人です。
水産は無事でしたか。 海の前なので全滅かと思っていました。 知り合いが居るので安心しました。 私は仙石線側の工業です。 学校にいた教職員と生徒は全員無事です。 報道より実際の人数は多く、一般の方最大800名、生徒120名、職員40名ほど 犬猫多少でした。 海側に自宅のある生徒と連絡が取れません。 本日夜間にわずかな物資ですが自家用車で石巻イオンまで同僚の元に 行ってきます。仙台方面に帰れる立場の教職員を連れて帰ってくる つもりです。ガソリンが無いので一度限りの便になると思います。 とりあえず生理用品と寝袋、銀マットなど持って行きます。 出発まで寝ますので次回返事は無事帰れたらとなります。 仙石線より海側の学校は救助が遅れていると思います。 あぁ、我が家は東北学院大近辺です。 このあたりのマンションはほぼ被害なしですね。 |
32:
匿名さん
[2011-03-14 18:24:10]
|
33:
匿名
[2011-03-14 18:59:39]
お願いします! 多賀城市にある特別養護老人ホーム多賀城苑やその周辺についての情報をお持ちの方がいらっしゃったら情報お願い致します。 親戚が入所しています。 どうか宜しくお願い致します。
|
34:
匿名さん
[2011-03-14 20:05:02]
実家が仙台市内中心部にあります。連絡がついたのは当日の夜、メールのみです。
とりあえず命が無事であることだけ知りました。連絡が入るまで最悪の想像をして疲れ果てました。 自分も宮城沖地震を2度経験しているので、震度7(6)ではもうダメだろう・・・と。 テレビのニュースにもどこにも市街部の状況が発表されず映像もなく、被害はどうなのか何もわからず。 津波の被害がものすごすぎて、普通の被害は報道にもならなかったのでしょうかね。 今さっき仙台駅の映像がはじめて流れました。屋根が落ちてる?しばらくは復旧難しそう? 水道、電気が思ったより早く復旧したのは幸いでした。 昨日までの情報ではコンビニがほとんど営業していなかったけれど、焼き鳥屋さんが営業していたとか。 ラーメン屋さんなどプロパンガス使用の飲食店は営業しているところもあるようです。 荒町方面のお寺では倒れているお墓が多く、お地蔵さんも台座から落ちて倒れていたとか。 店舗の入り口などのガラスも割れているとか。 ここまでなら普通の大地震となるのですが・・・ 報道に出てこなかった町でも津波犠牲者が100人単位で発表され、宮城県内だけでも1万人を超えるだろうとテレビで言ってます。 戦争よりひどい。 |
35:
匿名 22
[2011-03-14 23:54:50]
|
36:
nao
[2011-03-15 01:43:23]
鶴ヶ谷東に住んでいます
この付近でガソリンが買えるスタンドありますか? ガソリンが底をつきあまり走りません 教えて下さい |
37:
ご近所さん
[2011-03-15 01:44:08]
鶴ヶ谷東に住んでいます
この付近でガソリンが買えるスタンドありますか? ガソリンが底をつきあまり走りません 教えて下さい |
38:
ご近所さん
[2011-03-15 01:44:37]
鶴ヶ谷東に住んでいます
この付近でガソリンが買えるスタンドありますか? ガソリンが底をつきあまり走りません 教えて下さい |
39:
周辺住民さん
[2011-03-15 04:27:38]
長町近辺に住んでます。やっとネット復旧しました。
放射能のデマが凄いですね。もっとこまめに情報を出せば良いのに。 私の住んでる所は水道は問題なし、電気は翌日夜復旧してました。なので現実感が有りません。 都市部に住む人の安否はそんなに心配しなくても大丈夫です。 他地区に住む皆さんにはホント申し訳ない。 しかし、食糧、灯油、ガソリン、はかなり乏しくなりました。 太白区役所に山積の物資を早く配給して欲しい。 |
40:
匿名はん
[2011-03-15 07:27:22]
今回の大震災で被災しております。
マンションに住んでいるんですが 地震でできたひびが気になります。 特に柱と梁の交差する角の部分が 余震のたび広がっているみたいです。 このままでも大丈夫でしょうか? 管理会社はとりあえずこの地震が 落ち着いた後に対処しましょうと 言っていたが・・・。 またドアも変形してい開閉がスムーズに できませんのでセキュリティも気になります。 ![]() ![]() |