今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
[スレ作成日時]2011-03-12 06:30:01
\専門家に相談できる/
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
477:
匿名
[2011-03-17 21:51:23]
いくら都心から近くとも埋立地は対象外
|
||
478:
匿名さん
[2011-03-17 22:04:22]
湾岸の埋め立てエリアって
津波とかで橋が落ちると完全に孤立するよな・・ って思って検討からはずしてたんだけど 最初から船で移動とかにしたら風情があっていいね。 |
||
479:
匿名さん
[2011-03-18 00:23:29]
今は震災直後の混乱であたふたしていますが、またすぐに元に戻りますよ。
計画停電もあるので、すぐに引越しとか、買い占めとかはやめましょうね。 |
||
480:
匿名さん
[2011-03-18 02:52:14]
埋立地の橋が落ちたって本当?それともデマ?
|
||
481:
匿名さん
[2011-03-18 02:54:33]
どこにもそんなこと書いてないだろ。
デマをでっちあげて、他もデマだってことにしたいのか? |
||
482:
匿名
[2011-03-18 02:56:58]
橋落ちてませんよ
デマです |
||
483:
匿名さん
[2011-03-18 04:04:45]
直下型が来たら、その可能性はかなりあると思うが。
|
||
484:
匿名さん
[2011-03-18 08:08:24]
|
||
485:
匿名さん
[2011-03-18 08:10:05]
湾岸部の安全性がクローズアップされる結果に・・
安心して大手町勤務が続けられます。 |
||
486:
匿名さん
[2011-03-18 08:13:27]
東京の方々はとりあえず落ち着くまで東京に残っていて下さい。
|
||
|
||
487:
匿名さん
[2011-03-18 08:15:26]
空洞化加速するの怖いよね あとキャンセル 続々
|
||
488:
匿名さん
[2011-03-18 08:41:23]
夏の計画停電は大丈夫なのか?
都心部はあまり影響ないかもしれないが… |
||
490:
匿名さん
[2011-03-18 19:56:48]
17日午後5時の西武池袋線池袋駅は、ホームに足を踏み入れることすらできなくなった。入場制限が始まった改札から続く200メートル近い大行列は駅の敷地外まで続き、東の歩道は通行不可能。一向に進まない行列に耐える人々は、みな吹きすさぶ寒風に耐えていた。
|
||
491:
匿名さん
[2011-03-18 20:01:42]
東京のターミナル駅の中でも、池袋駅は最も段取りが悪いのではないか。30分以上かかってやっと改札を通過しても、電車に乗るまでにまた30分近くかかる。ホーム上は線路ギリギリまで人がいっぱい。電車が到着するたびに将棋倒し寸前で、あっちこっちで男性の怒鳴り声や女性の悲鳴があふれていました。
|
||
492:
匿名さん
[2011-03-18 20:02:01]
郊外は分が悪そう。。
|
||
493:
匿名さん
[2011-03-18 20:04:02]
人身事故や暴力事件など最悪の事態を招いていないのは、通勤客が「被災者の苦労に比べれば…」と堪え忍んでいるからだ。“忍の一字”で、通勤大混乱を乗り切りたい。
|
||
494:
匿名さん
[2011-03-18 20:15:14]
海江田経産相「大規模停電の恐れ」呼びかけで帰宅ラッシュ、パニック寸前!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000001-sph-soci |
||
496:
匿名さん
[2011-03-18 20:21:36]
東京湾は津波の心配は無いよ。
潮位がちょっと上がる程度で済みますから、 安心して都心でご勤務ください。 |
||
497:
匿名さん
[2011-03-18 20:23:54]
やっと土曜日が来るって感じですね。
会社に行くだけでもうクタクタです。 |
||
498:
購入経験者さん
[2011-03-18 20:31:45]
港区山手線内在住ですが
仕事は早く終わるし 自転車なので電車の影響も無縁です。 半分休日モードです。 |
||
499:
匿名さん
[2011-03-18 20:33:49]
3連休は東京でごゆるりと体をお安め下さい。ご苦労様でした。
|
||
500:
匿名さん
[2011-03-18 20:36:48]
|
||
501:
匿名さん
[2011-03-18 20:38:51]
今日の帰宅はどうだったのでしょうか?自転車使っているので良くわからないので教えてください。
|
||
503:
匿名さん
[2011-03-18 20:42:02]
130cmですか(笑)
|
||
504:
匿名さん
[2011-03-18 20:43:13]
満潮で潮位があがった程度のお話ですね。
あまり言うと馬鹿にされるぞ。 |
||
506:
匿名さん
[2011-03-18 20:44:47]
>>502は、郊外の都心に対する単なる嫉妬レスだから無視してよろしいと思います。
|
||
508:
匿名さん
[2011-03-18 20:46:01]
まぁでもネガんちは流されますから、1.3mもあれば地下水没
|
||
509:
匿名さん
[2011-03-18 20:46:21]
津波と潮位の区別も付かないとは・・
職住接近っていっても 海側はありえないだろ |
||
511:
匿名さん
[2011-03-18 20:47:29]
明日は経済活動が低下する土日なので、電車はあまり影響なく動くようです。
休みの日にまともに動かれてもあまり意味が無いですが。 |
||
512:
匿名さん
[2011-03-18 20:51:19]
帰宅困難、ではないマンション住まいなら、
どちらにしろ大した影響無し。 |
||
513:
匿名さん
[2011-03-18 20:51:44]
このスレッドのタイトル見た瞬間に容易に想像ついたけど、やっぱり予想通りの展開だなあ。
come back WANGAN, please!! って言いたかったんだよね。 |
||
514:
匿名さん
[2011-03-18 20:54:08]
<計画停電>エリアはHPで確認を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000139-mai-soci |
||
515:
匿名さん
[2011-03-18 20:55:42]
湾岸でも山の手でも皇居でもいいから東京の人は東京にとどまって震災復興支援を後方援護してあげて。
あと、3連休は旅行などせず、週明けの仕事に向けて家の中でゆっくり養生してください。 |
||
516:
匿名さん
[2011-03-18 20:58:33]
通勤の往復でクタクタで自分の事しか考えられません。
家族に当たり散らしそうな自分が怖いです。 3連休は静かに過ごします。 |
||
517:
匿名さん
[2011-03-18 21:13:29]
計画停電の無い都心はさぞ明かりがついているのかと思いきや、
麻布も芝も勝どきも真っ暗マンションだらけですなぁ 節電? |
||
518:
匿名さん
[2011-03-18 21:16:08]
>>511
明日は通勤に支障はなさそうです。 東京電力は、3月19日の計画停電は中止する方針だ。節電効果などで電力需要が想定を下回っており、3連休初日の19日は実施を見送る予定。20、21日は今後判断する。 |
||
521:
匿名さん
[2011-03-18 21:17:04]
>>517
金持ちは退避したんでしょ |
||
522:
匿名さん
[2011-03-18 21:19:23]
そもそも震災直後に
こんなスレを建てて 豊洲アピール 狂ってるとしか思えない |
||
523:
匿名さん
[2011-03-18 21:19:27]
東京駅から半径5km圏内が最強であることがまた証明されてしまったな。
人気化するのが怖いです。 |
||
524:
匿名さん
[2011-03-18 21:21:56]
怒涛の一週間で無我夢中に駆け抜けた感じ。
3連休の間にこの悪夢を反芻しながらじっくり考えます。 |
||
525:
匿名さん
[2011-03-18 21:24:35]
先週の金曜日は地震だから我慢できたけど、今週は・・
正直言って、考えさせられました。 |
||
526:
匿名さん
[2011-03-18 21:29:43]
同じ会社で都心近くに住んでいる人を思わず嫉妬してしまった自分が恥ずかしいです。
|
||
528:
匿名さん
[2011-03-18 21:34:25]
確かに都心には麻布、芝、勝どきと塩漬けマンションいっぱいありますから、必死になるのうなづけますね
|
||
530:
匿名さん
[2011-03-18 21:43:58]
>>528
帰宅難民問題、計画停電問題で必死なんでしょう。 |
||
531:
匿名さん
[2011-03-18 21:45:30]
目の前にニンジンをぶら下げられているような物ですから。
|
||
532:
匿名さん
[2011-03-18 21:46:58]
もう少し下がるとパクッと食べられるのに(泣)
|
||
534:
匿名さん
[2011-03-18 21:57:28]
東は嫌です。今は怖い!
歩いて帰れなくていいから、できるだけ西に行きたいです。 |
||
536:
匿名さん
[2011-03-18 22:02:24]
|
||
537:
匿名さん
[2011-03-18 22:05:27]
割高な分、毒も強烈だからじゃん。
|
||
538:
匿名さん
[2011-03-18 22:05:50]
地震、津波、液状化、そして原発問題。
安心して住める所がいいです。 |
||
540:
匿名さん
[2011-03-18 22:09:31]
|
||
541:
匿名さん
[2011-03-18 22:11:14]
帰宅困難と計画停電で精神がボロボロだからじゃない?
|
||
542:
匿名さん
[2011-03-18 22:18:09]
幸い、東雲まで徒歩で帰ったけど
橋を歩いているときに 津波でこの橋が流されたら 単なる「島」じゃん ってことに気づいた。 買うときにわかってたつもりだけど 今さらローンもたっぷり残ってるし 売るに売れない・・・ |
||
545:
匿名さん
[2011-03-18 22:21:34]
東雲って島だったっけ?天王洲や芝浦でしょ、アイランドは
|
||
546:
匿名さん
[2011-03-18 22:30:26]
久しぶりの休みくらいは、ゆっくり休んでください。
お疲れでしょう。 |
||
548:
匿名さん
[2011-03-18 22:45:20]
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E9%9B%B2&ie=UTF8&hl=...,139.814587&spn=0.095715,0.175953&z=13&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,0
橋がなければ立派なアイランドですが>東雲 |
||
549:
匿名さん
[2011-03-18 22:52:30]
>545は田舎の方みたいですね(笑)
|
||
551:
匿名さん
[2011-03-19 01:13:49]
|
||
553:
匿名
[2011-03-19 01:46:36]
数十年一度レベルの災害、会社で夜明かししたり夜通し歩くだけで済むならまだまし。
いくら近くたって橋が落ちたら孤島、濁流で町全体が汚染液状化の立ち入り禁止エリアじゃ帰るに帰れない。 |
||
554:
匿名はん
[2011-03-19 09:17:03]
もともと豊洲、東雲あたりは地盤はゆるゆる。その地盤にあわせて設計し施工しているからマンション自体の強度は全く問題なし。
|
||
555:
匿名さん
[2011-03-19 09:35:41]
津波、液状化、停電、帰宅名民、いずれのリスクもない
都心内陸西側高台の人気が今まで以上に高まりそうですね。 |
||
556:
匿名さん
[2011-03-19 09:35:56]
それでは有明のマンションは、その強度計算を怠っていたということですか?
液状化で引渡し困難なほど痛んでるのに。 |
||
557:
匿名さん
[2011-03-19 13:31:53]
液状化改めてコワいと思った。
|
||
558:
匿名さん
[2011-03-19 15:08:21]
帰宅困難なマンションを買う人はこれから少なくなるでしょうね。
|
||
560:
匿名さん
[2011-03-19 15:10:52]
帰宅困難より液状化の方が怖いから、場所は限定されてしまいますよね。
|
||
562:
匿名
[2011-03-19 15:19:49]
これから、埋立地を買うヤツは大したもんだ。
|
||
563:
匿名さん
[2011-03-19 15:23:42]
|
||
564:
匿名さん
[2011-03-19 15:25:01]
液状化ネガで下がればありがたいけどな。
|
||
565:
匿名さん
[2011-03-19 15:27:17]
帰宅困難なんて会社に自転車置いてけば、郊外でも3時間で帰れるからな
|
||
566:
匿名さん
[2011-03-19 15:29:33]
そんなに家に帰ることが心配なら、会社に住めば?
|
||
567:
匿名さん
[2011-03-19 15:41:37]
|
||
568:
匿名さん
[2011-03-19 16:50:20]
東京の都心に通勤している人間にとって、都心に近い住居とするには、メリット・デメリットそれぞれあります。
<メリット> 資産価値が高い・通勤が楽・文化施設が近い・徒歩や自転車の通勤が比較的容易 <デメリット> コストが高い・教育環境が万全ではない・大地震が来たら崩落する可能性が高い・日々の買い 物は比較的不便 どちらを優先するかですよね。人によってかなり差があります。 |
||
569:
匿名さん
[2011-03-19 21:32:06]
地方都市の公務員が一番という結論は、何度も過去に繰り返されてきた結論
|
||
570:
匿名さん
[2011-03-19 21:33:52]
帰宅困難はせいぜい1日 住処失っても負債は一生 |
||
571:
匿名さん
[2011-03-19 21:34:04]
>>568
東京駅から半径5km圏内で割安なところを探すしかないかなと思っております。 |
||
572:
匿名さん
[2011-03-19 21:35:14]
|
||
573:
匿名さん
[2011-03-19 21:43:34]
明日も計画停電は見送りです。
よかったね。 東京電力は19日、計画停電について20日も実施しないと発表した。見送りは2日連続。20日は19日より気温が下がる見通しで暖房用の電気利用が増えるもようだが、休みの企業が多いことから需要減が予想され、供給に不安はないと判断した。21日の計画停電は、需給動向などをみて20日に判断する。 |
||
575:
匿名さん
[2011-03-19 21:49:21]
>>574さん
応援してます頑張ってください。 |
||
576:
匿名さん
[2011-03-20 02:15:30]
>コストが高い・教育環境が万全ではない・大地震が来たら崩落する可能性が高い・日々の買い物は比較的不便
港区の高輪地区に住んでいる者ですが、「コストが高い」以外は該当しません。 このたびの地震で、都心部居住のメリットの方はかなり実感しています。地震当日も徒歩(45分ほど)で帰宅、地震後もいつもどおりの通勤、生活物資も4日ほどで調達に特段の不自由なし、家族の生活もいつもどおり。住居コストや生活コストがやや高いことを除けばデメリットはないですよ。高輪地区は緑地も多く住環境も悪くありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報