東京23区の新築分譲マンション掲示板「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-15 08:46:11
 
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:30:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?

376: 匿名さん 
[2011-03-15 07:52:38]
>>366
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。

幸いにも東京湾は津波は関係ない。
都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。
377: 匿名さん 
[2011-03-15 08:17:22]
今回の地震で学んだこと。
・沿岸は危険
・原発は危険

もう湾岸方面には行きたくない。
怖い、ゴルフも考えちゃう。
一生自宅待機でしごとしたい。
379: 匿名さん 
[2011-03-15 20:01:34]
電車に電力供給することが決まったみたいだから、明日からは大丈夫です。
380: 匿名はん 
[2011-03-15 20:57:42]
ん?
東海大地震だと、東京湾でも1~3メートルの津波が来るって予測出てるが。
そんなのが来たら、最近の埋立地どころか、低地(元昔の埋立地)も危険だよ。
そういう低地は確実に液状化も起きるしな。
381: 匿名さん 
[2011-03-15 21:01:10]
今回の地震でも1メートルの津波が晴海に来てたけど何か被害あったの?
382: 匿名はん 
[2011-03-15 21:03:03]
今回で1メートルなら、東京直撃なら3メートル以上だろw
383: 匿名さん 
[2011-03-15 21:04:23]
何もなかった。
それどころか住んでる人もほとんど知らなかった。

ふと疑問に思うのは晴海手前の有明には?
津波来なかったの?
384: 匿名さん 
[2011-03-15 21:07:20]
東京湾は三陸のようなリアス式じゃないし、中央防波堤もあるから津波の被害はないだろうね。
三浦半島とか房総半島の方が心配。
386: 匿名さん 
[2011-03-15 21:18:07]
地盤が強固な高台でも、この前起きた東北の地震のように断層ができることがあるからなあ…
結論としては日本で安全な場所はないんだから湾岸でも山までも好きなところに住めばいいんじゃないの?
388: 匿名さん 
[2011-03-15 21:29:07]
>385
デベは無責任だよな。
言ってることはよくわかる。
頼むから住まないでくれ、ってことだよね。
俺もこれ以上悲しい思いはしたくない。
389: 匿名さん 
[2011-03-15 21:38:13]
高台の都市か....世界を探せばあるかもしれんなぁ。
390: 匿名はん 
[2011-03-15 21:39:42]
都市の高台でしょ?
順番が逆だよ。
392: 匿名さん 
[2011-03-15 21:49:02]
さすがのネガも津波ネタは恥ずかしくてあきらめたみたいだな(笑)
無知ですと自分で言ってるようなもんだからな。

まあ悪質すぎるわな。

しょうもない液状化ネタで細々とネガってください。
393: 匿名さん 
[2011-03-15 21:50:17]
>可能性が低いのはわかってる。でも起こったらどうするのよ?
>想定外でした、じゃ済まないでしょ。
>高台に住めばそれでいいの。

想定外の高台に安全なんか無いだろ

火災烈風
がけ崩れ
ガス爆発
道路寸断
食糧争奪
麻布暴走族によるリアル北斗の拳
226事件
。。。

今回の震災が天災なら、高台の業をよく考えてみることだな。
394: 匿名さん 
[2011-03-15 22:10:27]
三浦半島とか房総半島は平野が少ないの。
海からすぐに山。
395: 匿名はん 
[2011-03-15 22:14:48]
高台が相対的に安全だから、人類は高台に住んでたんでしょ。

業というより、人間が住んでた歴史が長いだけの話ですね。

新しいフロンティアですので、低地と水辺でのチャレンジをお願いします。

396: 石原 
[2011-03-15 22:16:41]
「津波は天罰」
397: 匿名さん 
[2011-03-15 22:17:49]
>>395
外敵から身を守る為だよ。猛獣とかが近づいても見つけやすいだろ。
そこで大きなたき火をすれば猛獣も近づきにくい。

サルから人間になって木から降りて以降の知恵だよ。
398: 匿名さん 
[2011-03-15 22:20:08]
平地に街ができるようになったのは近世以降で人類の歴史から見ればまだ浅い。
だから、人間は本能で高台を好む傾向がある。
399: 匿名さん 
[2011-03-15 22:22:39]
>>398
貝塚ってなんでしたっけ?
400: 匿名さん 
[2011-03-15 22:24:58]
海から貝を取って食べて捨てた跡です。
401: 匿名はん 
[2011-03-15 22:26:35]
でも住居は高台だったね。

低地は食事を捕りに来るだけの場所。
402: 匿名さん 
[2011-03-15 22:28:14]
高台とか崖下の洞穴は外敵から身を守るのに適しているけど、地震には弱いし危険。
でも外敵襲来が毎日の事にくらべて、地震はめったにない。
ご先祖さんが高台を好んだのも理論的。
403: 匿名さん 
[2011-03-15 22:28:58]
>393
何が言いたいのかよくわからんけど、
それって高台よりも埋めた地のほうに起こりそうな気がするんだが
405: 匿名さん 
[2011-03-15 22:31:33]
昔の本能ってだけで、現代社会で高台の意味はないです。
戦争も飛行機が出来たし、今やミサイルの時代だし。
406: 匿名さん 
[2011-03-15 22:32:37]
まだ津波ネタでネガっている奴がいるぞ(笑)
407: 匿名さん 
[2011-03-15 22:33:51]
ミサイルは北から飛んでくる確率が高いです。
408: 匿名さん 
[2011-03-15 22:34:06]
うんだ、トヨスはダメだべ
411: 匿名さん 
[2011-03-15 22:36:26]
市ヶ谷の自衛隊に迎撃ミサイルがあって、これが最後の砦で皇居を守る仕組み。
撃ち落とされたミサイルは市街地に落下するけど、
412: 匿名さん 
[2011-03-15 22:38:27]
あんたどうせ買えないよ(笑)

まだ、こんなコメント書き込む坊やがいたんだ、あきれた●●●さん
413: 匿名さん 
[2011-03-15 22:42:47]
我が国の防衛、災害対策は究極的には日本の心臓部を守ること。
そして外敵がどこから来るのか。
また、23区の災害の弱点はどこか。
これらを総合して心臓部を最後の最後まで守る仕組みになっています。
414: 匿名さん 
[2011-03-15 22:45:16]
東京湾の場合津波の心配が無いので、
台風による高潮対策に多くのお金をつぎ込んでいます。

台風は事前に来るのが分かるから準備もしやすい。
416: 匿名さん 
[2011-03-15 22:46:39]
予測できないのは地震と外敵。
417: 匿名さん 
[2011-03-15 22:47:59]
>>415
計画停電、帰宅難民がその序曲だね。
418: 匿名はん 
[2011-03-15 23:16:19]
本格化したら、都心は戒厳令ですね。
外出禁止、次いで強制退去命令が出ますよ。
邪魔な一般人居住者はいないほうがいいですから。
419: 匿名さん 
[2011-03-15 23:48:51]
東京駅から半径5km圏内なら安心だよ。
424: 匿名さん 
[2011-03-15 23:54:31]
埋立も高台も、難アリ

神戸の惨事を知らない東京人
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる