今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
[スレ作成日時]2011-03-12 06:30:01
\専門家に相談できる/
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
No.154 |
by 匿名さん 2011-03-12 23:58:53
削除依頼
徒歩帰宅を考えたら7~8km程度なら悪くないと思う。
2、30kmはさすがにまずいけどな。 |
|
---|---|---|
No.155 |
by 匿名さん 2011-03-13 00:00:39
いや、帰宅困難になるか否かよりも前に、自宅にいる妻や子供のことを思えば地盤優先。
城西や城南は引き続き強いと思う。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2011-03-13 00:14:44
皆さん自分は良くて他地域ばかりを必死で攻めますが地震なんて誰にも読めない。明日は我が身ですよ。
|
|
No.159 |
by 匿名 2011-03-13 00:15:20
教授は、もはやネタにもならんな
日本人の恥 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2011-03-13 00:51:46
ゆりかもめ 舎人ライナーは
雪や地震に弱い事が証明された |
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:05:06
>>161さん
一番の被害が出たのは沿岸部っていうけど、もしかして津波はどこにでも来るって思ってるの? |
|
No.170 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:09:25
道路に問題がなく歩いて1~2時間で帰れる範囲なら、湾岸・都心低地より安全なとこは結構あるよね。
道路が壊れたり火災が発生するような大災害時なら、3~4時間はみたほうがいいのかな。 都心から10~20キロ以内なら、難民のようで難民じゃないんじゃないの? 昨日もうちの近所は早い時間に歩いて帰ってる人が結構いましたね。 どうせ交通機関はしばらく復旧しないんだから、早めに見切り付けて「歩いて帰ってもいいかな」と思える範囲ならいいんじゃないの~ |
|
No.177 |
by 匿名 2011-03-13 01:25:16
↑屁理屈?
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:26:06
災害時には車があるからOKとかネガさんは頭が悪すぎます(笑)
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:34:32
>今回の規模ですら交通機関が混乱した
都心にいた人はそう思うだろうけど、少し山手線外側に出ると道路とかは全く問題なかった。 どこかで落ち合うってのは、ありだと思うけどな。 少なくとも都区内とか、都下近郊とかなら。 ただ、災害発生から数時間後のラッシュアワーにはもう幹線道は大渋滞でダメだったね。 それでも、そこらの対面道路をうまくつないでいけば、ある程度までは迎えに行けるかもね。 実際はさらに東京直撃の地震では、難しいかもしれないけど。 まあ、多少離れたとこにいるなら、帰路の情報を確認しながら、待避所で待つのも手だよね。 子供や家族のこと思うと、連絡がとれないだけに、早く帰りたいんだけどさ。 家族の安否さえわかってれば、じっと待つか、ちょっとずつ様子見して家に近づくのがいいかも。 衛星携帯とか普及したら、連絡の心配はなくなるんだが・・・ |
|
No.185 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:46:45
>どんなタワマンよりも車の方が地震に強いですよ。
ひょっとして、津波の映像みていないの? 時速1kmなら歩いた方が早い。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:55:07
徒歩圏だと安心ですね。
自分は徒歩では無理かも‥昨夜は会社に泊まりました。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:55:15
大きな津波はないかもしれないけど、一時的に水没とか液状化はありうるわな。
道路も寸断されて、海の中の孤島ってパターンも怖い。 湾岸で歩いて帰ったっていうのがいるが、本当の東京直下型のとき橋とか大丈夫かいな、、、 ライフラインや物資補給とか大丈夫かいな、、、 帰ったはいいが、逆に海の中で孤立するかもしれないなんて、心理的に帰るのいやだよね。 周囲が安全な陸地の待避所に家族そろって逃げ出したほうが、いい気がする。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:55:25
というか郊外は勘弁…
通勤時も災害時も遠すぎる。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2011-03-13 01:58:26
巨大地震が物語る臨海部の恐ろしさ
いくら都心アクセスの利便性があっても・・・ まだ真価も問われていないタワマン・・・それでも買うか・・・ |
|
No.193 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:04:04
>自分は個人的には代官山あたりを希望
丸の内からの徒歩圏って、代官山になるの? ちょっと遠くない? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:04:57
代官山、丸の内から歩けん。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:06:05
代官山なら、まぁ、十分に帰れる距離ですよ。
山手線って楕円だし。 ちなみに、職場は丸の内とは限らないが…。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:09:38
グーグルの地図の距離計れる奴によると、
東京駅→代官山は、約8キロ、80分くらいですね。 地震の時はもう少しかかるだろうけど。 まぁ、ありではないですか? ちなみにしつこいけど、職場は丸の内だけではない。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:10:32
すまん。80分→「90分ちょっと」のタイプミス。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:10:41
代官山は都心から遠いしちょっと不便だよね。
その割には値段が高いし… |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:12:54
やぱり押上でないかい?
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2011-03-13 02:14:46
東京都の総合危険度ランクは2の1191位で、まだましだけれど、周辺が危険すぎない?恵比寿とかに近い準密集地のように思いますが。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報