東京23区の新築分譲マンション掲示板「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-15 08:46:11
 
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:30:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?

450: 匿名 
[2011-03-16 15:12:06]
生協の個人宅配::地震前の水曜日に注文した商品今日来たけど、ほとんど欠品、これはしょうがないけど、欠品じゃない商品も間違いがあって、問い合わせの電話朝から何度かけても通じない。腹が立つ。ズ~と電話していて、何もできない。

451: 匿名 
[2011-03-16 15:13:20]
442、

都心は停電しないよ。
452: 匿名さん 
[2011-03-16 23:44:14]
今回の震災で情報商材屋というものが人の不幸を糧にしている
詐欺まがいの賎業であることが白日の下に晒されましたね

非人の最低ネガの相手はやめて、今自分たちが被災者のみなさんにできることを真剣に考えましょう
453: 匿名さん 
[2011-03-17 17:52:22]
事故以外も“怖い”計画停電 ドロボー、閉じ込め…
停電の時間帯を狙いうちした窃盗事件が各地で起き、エレベーターに人が閉じ込められた件数が120件を超えるなど混乱が続いている。
計画停電の期間は4月末まで続く見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000001-ykf-soci

455: 匿名さん 
[2011-03-17 17:55:02]
首都圏のJR・私鉄各社は17日、不測の大規模停電の恐れに対し、午後5時以降順次本数を減らす。京成電鉄は17日、上り成田空港午後5時39分発以降、下り京成上野午後5時発以降のスカイライナーと、午後6時京成上野発以降のイブニングライナーを運休すると発表した。
◇東急田園都市線、18日朝に一部運休
また、東急田園都市線は18日始発から午前10時まで、長津田-中央林間の運休を決めた。
458: 匿名さん 
[2011-03-17 18:19:08]
東京メトロ銀座線は17日午後5時50分から、表参道駅での混雑のため全線で運転を見合わせた。日比谷線も同6時から、中目黒駅混雑のため全線で運転を見合わせた。 
459: 匿名さん 
[2011-03-17 18:19:36]
結局、計画停電不要の関西か。
461: 匿名さん 
[2011-03-17 18:40:26]
みなさん不要不急の移動はやめましょう。
東京にいる人は東京にいてください。復興にベストをつくしましょう。
462: 匿名さん 
[2011-03-17 18:44:24]
また帰宅難民かよ。
巻き込まれた人はめげずにがんばって欲しい。
464: 匿名 
[2011-03-17 18:48:24]
ゆりかもめも楽だよ。ボックスシートに一人で座ってます。
466: 匿名さん 
[2011-03-17 19:05:21]
しばらく不動産市況は厳しいだろうが
地盤対策がなされている埋立地は見直されるだろうね。
467: 匿名さん 
[2011-03-17 19:08:29]
こういう時のゆりかもめは助かるわ
468: 匿名はん 
[2011-03-17 19:09:11]

大間違いw
道連れが欲しいのか?
人を巻き込むなよ~
470: 匿名さん 
[2011-03-17 19:12:33]
埋立地の人達は皆逃げ出したから、ゆりかもめガラガラなのね。
471: 匿名 
[2011-03-17 19:14:31]
大江戸線北側は普通に座れました。
472: 匿名 
[2011-03-17 19:20:11]
三田線はいつもの混雑と変わりません。

ホームドアがあるため、人身事故も少なく、電車遅延になりにくいですよ。
473: 匿名さん 
[2011-03-17 20:17:43]
まあ、どうしてもって言うなら帰っちゃいけないマンションより帰宅困難の方を選ぶかな。
474: 匿名さん 
[2011-03-17 20:19:55]
やっぱり山手線内側の高台だな。
475: 匿名さん 
[2011-03-17 21:00:25]
テクノ ジ 総合 TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」 読売新聞 3月16日 19時11分配信 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状 化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった 。 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東 京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安 田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範 囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなく なっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周 囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央 が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあっ た。 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した 愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの 噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられ た。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやか な傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が 起きたのだろう」と分析する。 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たし ているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が 高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があ ると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤 は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液 状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起き た。
476: 匿名はん 
[2011-03-17 21:49:54]
473さんに激しく同意!!
帰ったはいいが家族もろとも行き場もなく、、、なんて避けたいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる