今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
[スレ作成日時]2011-03-12 06:30:01
\専門家に相談できる/
帰宅困難なマンションを買ってよいのか?
400:
匿名さん
[2011-03-15 22:24:58]
海から貝を取って食べて捨てた跡です。
|
401:
匿名はん
[2011-03-15 22:26:35]
でも住居は高台だったね。
低地は食事を捕りに来るだけの場所。 |
402:
匿名さん
[2011-03-15 22:28:14]
高台とか崖下の洞穴は外敵から身を守るのに適しているけど、地震には弱いし危険。
でも外敵襲来が毎日の事にくらべて、地震はめったにない。 ご先祖さんが高台を好んだのも理論的。 |
403:
匿名さん
[2011-03-15 22:28:58]
|
405:
匿名さん
[2011-03-15 22:31:33]
昔の本能ってだけで、現代社会で高台の意味はないです。
戦争も飛行機が出来たし、今やミサイルの時代だし。 |
406:
匿名さん
[2011-03-15 22:32:37]
まだ津波ネタでネガっている奴がいるぞ(笑)
|
407:
匿名さん
[2011-03-15 22:33:51]
ミサイルは北から飛んでくる確率が高いです。
|
408:
匿名さん
[2011-03-15 22:34:06]
うんだ、トヨスはダメだべ
|
411:
匿名さん
[2011-03-15 22:36:26]
市ヶ谷の自衛隊に迎撃ミサイルがあって、これが最後の砦で皇居を守る仕組み。
撃ち落とされたミサイルは市街地に落下するけど、 |
412:
匿名さん
[2011-03-15 22:38:27]
あんたどうせ買えないよ(笑)
まだ、こんなコメント書き込む坊やがいたんだ、あきれた●●●さん |
|
413:
匿名さん
[2011-03-15 22:42:47]
我が国の防衛、災害対策は究極的には日本の心臓部を守ること。
そして外敵がどこから来るのか。 また、23区の災害の弱点はどこか。 これらを総合して心臓部を最後の最後まで守る仕組みになっています。 |
414:
匿名さん
[2011-03-15 22:45:16]
東京湾の場合津波の心配が無いので、
台風による高潮対策に多くのお金をつぎ込んでいます。 台風は事前に来るのが分かるから準備もしやすい。 |
416:
匿名さん
[2011-03-15 22:46:39]
予測できないのは地震と外敵。
|
417:
匿名さん
[2011-03-15 22:47:59]
>>415
計画停電、帰宅難民がその序曲だね。 |
418:
匿名はん
[2011-03-15 23:16:19]
本格化したら、都心は戒厳令ですね。
外出禁止、次いで強制退去命令が出ますよ。 邪魔な一般人居住者はいないほうがいいですから。 |
419:
匿名さん
[2011-03-15 23:48:51]
東京駅から半径5km圏内なら安心だよ。
|
424:
匿名さん
[2011-03-15 23:54:31]
埋立も高台も、難アリ
神戸の惨事を知らない東京人 |
426:
匿名さん
[2011-03-16 00:54:58]
|
427:
匿名さん
[2011-03-16 02:59:28]
内陸西側高台で充分だろ。
都心は逃げもできず、物資も入ってこず、犯罪の巣になる可能性高いからNGかも。 実は安全そうな高台側に逃げようにも、幹線道は詰まって使えず、他の道路は細くて入り組んでたりする。 どうしても都心というなら、文京の北側とか港・渋谷・新宿の台地の上。 それでも標高が低すぎな気がするが・・・ |
428:
匿名さん
[2011-03-16 03:26:51]
賃貸会社大忙し!
でも郊外近県物件だけね 賃貸までも都内空洞化が進む |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報