【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
103:
匿名
[2011-03-26 00:53:57]
|
104:
匿名さん
[2011-03-26 03:12:06]
でも、そんな人生って面白いのかな?
どうせなら、一世一代マンションくらい購入して達成感を味わい。 満たされた世の中に成りすぎて、効率や便利さのみを求めて、 そう言った夢を持ちにくくなってしまったのかなぁ…。 |
105:
匿名
[2011-03-26 04:46:29]
|
106:
匿名
[2011-03-26 09:37:45]
しかし、不謹慎な言い方だけど、大本命が30年も40年も来ないのは…。
その間には、阪神と言う大穴も来た。 他にも目を向ける事も出来ないんだろうか? 宮城沖にカンしていえば、99%の確率だった。と言うことだけど、だったらもっと騒がれても良かったんじゃないか? (連動は予知出来なかったにしても) 専門家の中には、去年だったか一昨年だったかに静岡で来た地震が東海地震だった。 なんて言ってる人もいる。ガス抜きしたであろうって。 そして、後100年は来ないって言ってる専門家もいる。東京直下のが先だと。 あくまで、予測でしかないから来てみないと誰にも答えは分からないだろうけど。 それより、高山辺りで起こってる地震って、東北の地震以前からあるけど、この地震って何? |
107:
今が買い時
[2011-03-26 17:20:59]
海抜0mの土地の家は今が買い時
契約の頭金(200万~400万)を捨てても解約する人は続出でしょう そんな物件を狙えば3割引きも可能でしょう 「買い叩き」みたいと臆することはありません 買ってくれる人がいるだけでも日本のためになります |
108:
匿名
[2011-03-26 18:09:26]
少なくとも、海岸沿いはやめちゃう人多いのかも…
|
109:
匿名さん
[2011-03-26 19:38:10]
津波より液状化の方が深刻だよね
|
110:
匿名
[2011-03-26 22:13:26]
津波よりは液状化のが現実的
|
111:
匿名さん
[2011-03-26 22:28:55]
|
112:
匿名
[2011-03-27 01:32:48]
>>99だが
正直・・・ 買ったかな・・・ 東北の地震で、怖さが増した感は勿論あるが 生まれた時から「明日来てもおかしくない」って言われて育ってるからな それは、東北の地震の前も、今も何にも変わってない。 それに、元々買った理由の1つに、地震が来たら危ないね。ってのもあったし。 築50年の家では、倒壊&液状化に耐えられないと思ってね。賃貸は考えてなかったかな リスクがあっても、やっぱ、自分の戸建てに住みたかった 地震が来るかもしれないからね。って言ってたら、何にも出来ないなって思うし 海抜は悩んだが、両親が遠くには行きたくない。と言ったから、まぁ仕方ないと思った それでも、夫婦で話し合って、倒壊するよりは良いってなった 来てしまったら、火災等もあるし、安全なとこなんてないよね。みたいな。 家が倒壊せずに、少しばかり逃げる時間があれば良いか。ってね ローンが払い終わる前に来てしまったら 死んでも地獄、生きても地獄の人生になるかもだが 今は幸せだよ。後悔してないし。 まぁ、もっと値切ったかもしれんけどねw |
|
113:
匿名
[2011-03-27 06:22:56]
それで後悔してなきゃいいんじゃない?
ただ、あの光景を目の当たりにしたら、もう少し払って、近くの高台に買ったのでは? |
114:
匿名さん
[2011-03-27 08:58:17]
今はタモリとか堀江とか勝間とか、お金持ちの中にも家は買わない、借りるという人が多い
買ったら損だから、とはっきり言う 損かトクかで物事を決定できるのは余裕があるからに他ならず、全エネルギーを注がなければならない人には難しいかも知れないが、考えることくらいは出来る 家賃の支払い総額と購入の総額と資産価値、負うリスク 住居を購入した人の将来までの総支払額と今現時点で(ローンが残っていれば清算し)売却した場合の差額は 同期間、賃貸に支払った総額より多い場合は(住居を購入した人が)損をしているということになる 昭和の時代に購入した人は購入してトクをした人が多いが、平成になってからの人はたいてい損をしているはずだ (一度不動産屋に行って今の住居がいくらで売れるか見積もりだしてみるといい、絶望的な気分が味わえると思う) その上、自然災害や資産価値変動、移動の自由を奪い縛り付けるなど、さまざまなリスクを全部自分で抱えることになる 経済が右肩下がりに転じたこの国で絵は資産は下がり続け、人口、経済が二度と右肩上がりにならないならば資産を持つことが損をし続けるということ 経済が右肩下がりということは平均の所得も右肩下がりになり続けるということで、これを右肩上がりにすることは人口を右肩上がりにすることと同じくらい難しい 一生を賭けるような大きな買い物をする前に、「希望的観測」ってやつを全部振り払ってみて冷静に計算してみるのもいいんじゃないかな |
115:
匿名
[2011-03-27 10:00:57]
名古屋市内で高台ってあまりなくない?
名東区や守山区なら良いかもしんないけど |
116:
匿名さん
[2011-03-27 11:22:57]
|
117:
匿名
[2011-03-27 12:01:57]
>>99だが
家は金持ちじゃないからなぁ 一世一代、持ち家を持ちたいと言う、所詮は、一般庶民の価値観だわなw 因みに南区に近い瑞穂区だよ。津波は考えてなかったが 洪水被害を考えて、階段作って1m弱底上げし 地盤改良して杭打って。なんて、無駄かもしれないであろう悪あがきはしてあるよw |
118:
匿名
[2011-03-27 12:07:36]
そうそう、後悔と言えば
迷ったけど、鉄筋の家に馴染めず木造にしたが 鉄筋の家にしとけば良かったな。とは思うかな |
119:
匿名
[2011-03-27 17:34:04]
いつ来るかわからない
東海地震より 原発のが怖いんだが・・・ このままだと 結構ヤバくねーか? 経済的にもどうなるんだ? |
120:
匿名さん
[2011-03-27 17:44:02]
原発にしても、子供手当にしても、
結局は負債を先送りしてるだけという意味では、似ているような気がします。 |
121:
匿名さん
[2011-03-27 18:16:41]
一瞬、子作りに見えたw
|
122:
匿名さん
[2011-03-27 20:36:40]
子供手当なんて、結局は
今、もらっても、将来、高い利息つきで返済しなきゃいけないわけでしょ。 子供のためじゃなくて、国のための政策じゃないの? 原発の対応も、なんだか情報が操作されていそうで、恐いね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
家族を持ったり持ち家持つ前は、特に地震にも興味がなく
来るなら来い。と思ってたし。