【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
267:
匿名さん
[2011-04-20 11:14:19]
|
268:
匿名
[2011-04-20 15:36:51]
瀬戸~尾張小牧~長久手~日進って、猿投-高浜断層の真上じゃなかったっけ?
|
269:
匿名さん
[2011-04-20 16:58:10]
中央防災会議予測・断面図
藤が丘 長久手 地上 ↓ ↓ 断層図上のライン位置 西←__________↓___→東 / 地中 / / / / / × 破断開始点(震源・震央)浅い / / / |
270:
匿名
[2011-04-20 18:58:51]
今回の東北大震災で何かと津波の方に目が行ってしまいがちだが、
地震による大規模火災や倒壊など、そっちのが心配だ。 |
271:
匿名さん
[2011-04-20 19:39:50]
名古屋は被害大きいぞ
木曽川から名古屋西部に至る日本最大のゼロメートル地帯 港区、南区、中川区の浸水被害と液状化 北西部や熱田昭和瑞穂の密集地での火災延焼 守山名東天白緑の東部丘陵地域は沼地が多い 埼玉や千葉の内陸で起きたような液状化の可能性がある 日進や桃花台の亜炭鉱後は地震もないのに陥没してたりする 千種区や八事周辺は崖崩れの巣だし ま、安全と言えるところはほとんどないな あきらめて開き直るか、賃貸にしてキャッシュとパスポートを持ちどこにでも逃げていけるように準備する どのみちこの地域に大きな震災が起こるようなら日本全体がアウト どうやって脱出できるかシミュレートしておかねば |
272:
匿名さん
[2011-04-20 20:56:54]
賃貸は~気楽な住まい~ときたもんだっ! by植木等
|
273:
匿名
[2011-04-20 21:58:20]
地震が・・・。と迷って家を買った親だったが、ローンとっくに終わっちまったよ
|
274:
ビギナーさん
[2011-04-20 22:22:07]
賃貸に住んで、建物倒壊や延焼で死ぬリスクを取るか、
ローンのリスクを取って、倒壊や延焼のリスクを減らすか。 個人的にはもっと住宅需要が冷え込み、 住宅価格が低下した所で、不動産を買占めしたいね。 |
275:
匿名さん
[2011-04-20 22:47:03]
賃貸かどうかより
マンションなら耐震、免震の状況や築年数が重要なんじゃない? 津波や液状化だって これから危険じゃない地域の賃貸に住んだっていいわけでしょ? |
276:
ビギナーさん
[2011-04-20 22:59:09]
津波や液状化の影響の高そうな場所に住まないのは当然です。
津波・液状化の影響が少なくても、 必ずゆれますし、周辺建物の火災の影響はあるでしょう。 そう考えると、プレハブ賃貸は強度の低さ、延焼する可能性が高い為、 リスクが高いと考えます。 せめてコンクリート賃貸ですが、分譲マンションと比べると、 建築費を安くしすぎている影響がある為、強度に不安が残ります。 もちろん免震・制震・築年数は重要です。 でも、賃貸と分譲の構造の違いは大きいですよね。 |
|
277:
匿名さん
[2011-04-20 23:27:49]
テレビで見たが、結婚して子供が生まれて新しい家に入居した翌日家が流された人がいた
幸いにも家族は全員無事でそれだけでも幸せですってのは紛れもなくその時の本心だろうが 時間がたち冷静になり家が流れてローンが流れていない現実に愕然とするはずだ これがもし購入前の賃貸物件ならば、家族は全員無事で幸せですと新しい住居を探すだけでいい 賃貸は良くも悪くも借り物人のもの、つぶれても痛くも痒くも(ま、家財道具は少々痛いが)ない 分譲はすべてのリスクを抱え込み、ローンはいかなる場合もなくならない あらかじめ生涯の収入までをもつぎ込み人生を賭けた我が家だから あまりに大切な我が家に執着し、逃げ遅れる可能性さえあるのではないか 命が一番ゼロからスタートすればいいという人はまだ幸せ、マイナスからのスタートも大勢居る |
278:
ビギナーさん
[2011-04-20 23:30:06]
それ立地と建物で回避できますよね?
だからこそマンションにすべきだと思ってます。 |
279:
匿名
[2011-04-21 00:02:53]
かと言ってな〜
いつ来るかわかんないしな〜 怖がって一生賃貸暮らししちゃったら 人生後悔しそうだからな〜 とは言え 流されても後悔するかもしれんけどw |
280:
匿名
[2011-04-21 00:18:42]
家は流されたケド、家族全員命は助かった。
でも、もし賃貸に住んでいたら倒壊して家族全員死んでいた。 どちらを取るかはあなた次第。 |
281:
匿名
[2011-04-21 00:55:38]
個人の収入と求める生活スタイルによるが、自分が「終の棲家」とするなら、
1安全な地区の分譲 2安全な地区の賃貸 3そうでない地区の賃貸 4そうでない地区の分譲 の順で選ぶかな。 1.で被災したら殆どの人が被災することになるので、諦めざるを得ない。 要は、「名古屋で1.の地区・物件」は何処かを意見交換するのが、このスレの主題かと。 |
282:
匿名さん
[2011-04-21 07:27:44]
八事
覚王山 星ヶ丘 いずれも丘の上でしょう。 |
283:
匿名さん
[2011-04-21 10:20:03]
いくら安全でも、坂道の多い町はやだな。
|
284:
匿名さん
[2011-04-21 14:02:12]
津波被害の大きさに注目が集まってしまい
首都圏で起こった液状化とともに海沿いばかりが危険みたいに言われてるが http://images.google.com/images?q=%E5%9C%B0%E6%BB%91%E3%82%8A+%E4%BB%9... あんまり全国区のマスコミ報道されていないんで注目低いんだが 仙台市内、海から県庁の反対側へ行った山沿いの新興住宅地あたりらしい どっかみたいな風景だなと思った奴は注意しておくことだ |
285:
匿名さん
[2011-04-21 20:04:20]
御器所台地、瑞穂台地は坂も急でなく浸水の心配もないからいい。坂の急なところは無茶苦茶しんどいよ。
|
286:
匿名
[2011-04-21 20:53:40]
音聞き山とか冬の霜はもちろん雨降りでもスリップ事故しそー
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今は埋め立てられてきれいな道路になってる