東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
666:
匿名さん
[2011-03-16 13:28:05]
|
||
667:
匿名さん
[2011-03-16 13:49:00]
↑ここは不動産の心配をするスレだよ
|
||
668:
匿名さん
[2011-03-16 13:53:25]
東京が放射能で住めなくなったときは日本自体が終了するときです、どこも悲惨だよ
|
||
669:
周辺住民さん
[2011-03-16 13:56:39]
愛知・大阪・福岡・札幌・・・・
東京一極集中には否定的ですよ。 |
||
670:
匿名さん
[2011-03-16 14:06:20]
結論
資産価値低下は免れない。 はやく東京から出たいよ。 |
||
671:
匿名さん
[2011-03-16 14:23:18]
既に東京で買ってしまった人が泣きを見るのか。
たんまり現金を抱えて賃貸暮らししてた人間が勝ち組だな。 |
||
672:
匿名さん
[2011-03-16 14:25:11]
東京以外で土地買う価値なんてないだろ。これからも・・
|
||
673:
匿名さん
[2011-03-16 14:33:57]
だから世田谷、杉並、大田、練馬の高台がリーズナブルでお買い得なんです。
|
||
674:
匿名さん
[2011-03-16 14:52:21]
いくつかの企業は既に、大阪や名古屋に本社機能を移転し、東京事務所を閉鎖している。
原発が悪化すればこの流れは加速するし、原発が落ち着いたとしても夏場の電力需要に耐えられないので同じく移転していく。 企業が避難を始めれば、合わせてその社員も移動し、ひいては経済活動の中心が東京でなくなる。 首都移転までいかなくとも、東京の資産価値は下がるのは間違いない。 |
||
675:
周辺住民さん
[2011-03-16 14:55:27]
|
||
|
||
676:
匿名さん
[2011-03-16 14:57:18]
>>674
その想定もありえるわけだが、 その規模の経済拠点や人口移転が起きた時、関西の生活環境はどうなるか? そして日本経済全体にどう影響するか? を考えると.......資産価値を煽るには壮大過ぎるかな。 |
||
677:
匿名さん
[2011-03-16 14:58:05]
いくつかの企業ってどこの企業?
|
||
679:
匿名さん
[2011-03-16 15:13:32]
計画停電の対象外の、都心三区だけに東京の企業は集中。
やはり都心だね。 |
||
680:
匿名さん
[2011-03-16 15:16:47]
本社機能の名古屋、大阪への移転。
東京のマンション価格下落、名古屋、大阪上昇 というシナリオももちろん考えられるんだけど、 費用を考えるとちょっとリモートなシナリオのような気がする。 それよりも在宅勤務の増加、通勤不要になることによって、 都心部の埋立地のマンション価格下落、 郊外の良好な住宅地のマンション価格上昇という シナリオなんかどうかと思うんですが、いかが? |
||
681:
匿名さん
[2011-03-16 15:17:05]
江東区の企業が移転って話は聞いたけど・・
|
||
682:
匿名さん
[2011-03-16 15:19:26]
>既に東京で買ってしまった人が泣きを見るのか。
たんまり現金を抱えて賃貸暮らししてた人間が勝ち組だな。 日本円の価値が下がっていくのに? |
||
683:
匿名さん
[2011-03-16 15:29:52]
>>676
>その想定もありえるわけだが、 >その規模の経済拠点や人口移転が起きた時、関西の生活環境はどうなるか? >そして日本経済全体にどう影響するか? なるようになる。 原発が爆発でもしない限りは、一気に人口移転につながりはしないから。 でも、原発が落ちついた段階で各企業は真剣にBCPを考え出す。 特に、計画停電を含む電力不足はリスクが顕在化しており、企業として何らかの回避策を検討することになる。 今は都心三区は計画停電対象外だが、今後(特に夏場に)もそれを維持できるのか?もしそれを維持できなかった場合にどうするか? を考えた結果、緊急避難的に本社機能を移転していくことは当然起こりうる。 そして、もし夏場を乗り切れなかった場合、静観していた企業も動かざるを得なくなる。 そして大手が動けば関連企業等の中小企業もついていかざるを得なくなる。 結局は早いもの勝ちで、大阪・名古屋の都心部が埋まり、徐々にその周りの府県が埋まっていく。 その間に都市の再編成が始まっていく。 |
||
684:
匿名さん
[2011-03-16 15:30:37]
帰宅難民・計画停電で不便な地方に住むのはこりごりだって人が多いんじゃない、ますます都心に人が集まり埼玉や千葉なんかは資産価値下落に拍車がかかると思う。
実際問題、都心の被害はことのほか少なく済んだわけだし。通勤被害や停電もほとんど影響ない。 誰だって地方から東京に出勤しながら帰りの電車が運行してるかハラハラしたくないし、会社に泊まりたくないでしょ? でもタワマンや埋め立て地に住むのも嫌だけど。 |
||
685:
匿名さん
[2011-03-16 15:31:30]
|
||
686:
匿名さん
[2011-03-16 15:38:56]
都心部に首都機能が集中しているのは今に始まったことじゃないけど、停電つっても各省庁が密集する千代田区や新宿区、地方から乗り入れが集まる中央区、港区や都内の大病院が集中してる文京区などの区域で停電を起こしたら、新たな被害を生むだろうし、回復機能もマヒするから無理だろ。
|
||
687:
匿名さん
[2011-03-16 15:43:19]
でも、今回よく心に染みたのが、家を持つということはそれなりのリスクを背負うってことです。
|
||
688:
匿名さん
[2011-03-16 15:47:54]
地震列島で原子力化国家、結局どこに住んでもリスクはあるんだよな
|
||
689:
匿名さん
[2011-03-16 15:48:24]
地方に住んでて都内勤務の乗り入れ組みは、今回の件でいかに公共交通手段に依存しているかを痛感しただろうね。
|
||
690:
匿名さん
[2011-03-16 15:58:57]
法人としてはどう考えるか。
BCP(事業継続計画)はおととし位から流行っていたけど、 本社を郊外移転するっていうのは聞いたことがない。 関西への移転? 関西なら安全か? 関西へ集中したら同じでしょう。 |
||
691:
匿名さん
[2011-03-16 16:02:01]
狭くても自宅は会社の近くにしたほうが良い。
新築買えなきゃ頑丈な中古買えばいい。 都心周辺の高台、強固地盤の場所は資産価値は落ちないってのが 今回の震災で改めて認識した。 ネガるつもりはないが 割安な湾岸マンションを買ってしまった人の中には 後悔してる人も多いようだ。 現に、豊洲からクソ狭い麻布のおれんちに非難してきた両親がそう言ってる。 |
||
692:
匿名さん
[2011-03-16 16:41:43]
首都移転は50年、いや100年でも行われるかどうか。江戸時代から数百年粘り強く続く中心地なので。
|
||
693:
匿名さん
[2011-03-16 16:48:47]
皆が千葉や埼玉に一戸建て買うのに逆行して、湾岸マンション買っといて良かったよ。
埼玉のボロアパートのバカ息子がうちに避難してきたよ。 |
||
694:
匿名さん
[2011-03-16 16:50:22]
足元を見てごらん、ほら液状化してるよ
|
||
695:
匿名さん
[2011-03-16 16:55:22]
都心の高層建築物に憧れて、やれ夜景が綺麗だの東京一望だの余裕こいて言ってたタワマン族も今回の震災で文字通り足元から震え上がっただろうよ
|
||
696:
匿名さん
[2011-03-16 16:59:02]
...なんで、このスレでも「タワマン」に向けた怒りを???? 病んでるよ。
|
||
697:
匿名さん
[2011-03-16 17:02:23]
買えない人達の妬みが 今回の地震で一気に噴出しましたね 余震は当分続きま~すw |
||
698:
匿名さん
[2011-03-16 17:02:48]
病んでる人たちを諭しているだけなんじゃない?
|
||
699:
タワマン住人
[2011-03-16 17:03:29]
びくともしてませんが。
何か? |
||
700:
匿名さん
[2011-03-16 17:14:52]
いや気分を害されたなら失敬、どのタワマン掲示板でもそれまでタワマンが、他の検討者まで巻き込んでいかに素晴らしいか賛美、賞賛しまくってたのにが震災後、急に書込みが静かになって揺れがひと段落してからは地震の被害についての話題ばかりなのが滑稽でつい。
|
||
701:
匿名さん
[2011-03-16 17:31:41]
湾岸タワマンだけが全部駄目って事じゃないでしょ。昨日、地震後初めて豊洲をブラっとしたけど俺が見た範囲では液状化も無く何の変化も無かったよ。建物はダメージが多少あったかもしれないが今回の地震で住めなくなるほどにはなってなさそう。首都圏で液状化が酷いのは浦安の新しい埋立地と言えるがもっと近場だったら豊洲も分からんが、そんなの来たら高台もダメージ受けるよ。間違いないのは湾岸だろうが高台だろうがマンション含め不動産の資産価値は全部大きく下がった事。マンション買っちゃった人に勝ち組は居ない。高台組が湾岸をここぞと腐すのは、かなり滑稽。賃貸組は更に下がるのを待って気に入った方を2年後くらいに買おう。
|
||
702:
匿名さん
[2011-03-16 18:05:05]
そうだね。この状況でローン抱えているのは完全に***でしょ。
マンションにしても一戸建てにしても資産として成り立たない事が判明した。 高級マンションの資産価値などは大きく損なわれる。 当分は半値にしても売れないだろう。 |
||
703:
匿名さん
[2011-03-16 18:09:17]
>>700
>震災後、急に書込みが静かになって揺れがひと段落してからは地震の被害についての話題ばかりなのが滑稽でつい。 そりゃあそうだろう。こんなことになって、掲示板でネガの相手しようなんていうまともな人は少ないだろう。 滑稽でなくて、ネガが異常なだけだと思うよ。 わかれば、電源を切りましょう。 |
||
704:
匿名
[2011-03-16 18:34:58]
|
||
705:
匿名さん
[2011-03-16 18:41:19]
月島の分譲予定マンションスレでは
買う気満々の書き込みが並んでいます。頑張ってください! |
||
706:
匿名さん
[2011-03-16 18:42:59]
新しいネタはないのかよ。
|
||
707:
匿名さん
[2011-03-16 18:45:38]
あの被害みて今からヨシッ埋立地買おうって人はいないだろ。
|
||
708:
匿名さん
[2011-03-16 18:47:34]
内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値激減でしょ。
目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。 |
||
709:
匿名
[2011-03-16 18:48:43]
却って老朽マンション建て替え促進にはなるかもね。『更なる値下がり必至なら潰して建て替えよう』と。
この時点で基礎工事以上が進んでる物件は申し込みのキャンセルも相次ぐだろうから、話進めて数年後ならちょうどいい。 |
||
710:
匿名さん
[2011-03-16 18:49:42]
|
||
711:
匿名さん
[2011-03-16 18:50:59]
500kmはなれた都内で直撃?
まだ液状化ショックから立ち直れないのか。 |
||
712:
匿名さん
[2011-03-16 18:51:05]
地盤が固いと揺れがそのまま直撃するからね。
パークタワー目黒の被害がすごいね。 内陸でも湾岸でも建物の完成時期が地震前か地震後で、売値が2割は変わるじゃないの。 |
||
713:
匿名さん
[2011-03-16 18:51:13]
富士山の直下では約10年前、マグマ活動との関連が指摘されている低周波地震が頻発した。その後、静穏化したが、今回の伊豆地方の地震の震源の深さ約14キロは、この低周波地震の震源に近いという。
鷺谷教授は「富士山は宝永の大噴火から約300年が経過し、いつ噴火してもおかしくない。今回の地震が引き金になる可能性もあり、推移を注意深く見ていきたい」と話している。 |
||
714:
匿名さん
[2011-03-16 18:53:48]
|
||
715:
匿名さん
[2011-03-16 19:09:31]
>パークタワー目黒
その程度の被害、シンボルや他埋立地タワーでも報告されてるじゃん。 |
||
716:
匿名さん
[2011-03-16 19:10:44]
内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値激減でしょ。
目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。 地盤が固いと揺れがそのまま直撃するからね。 パークタワー目黒の被害がすごいね。 内陸でも湾岸でも建物の完成時期が地震前か地震後で、売値が2割は変わるじゃないの。 |
||
719:
匿名さん
[2011-03-16 19:15:03]
500kmも離れた東京で直撃???
いくら液状化がショックだったとしても、無理があるだろ。 |
||
720:
匿名さん
[2011-03-16 19:20:15]
超円安、インフレの時代にこれからなりますよ。
|
||
721:
匿名さん
[2011-03-16 19:23:39]
今、円80円代まで買われまくちゃってるけどね。
|
||
724:
匿名さん
[2011-03-16 19:35:13]
震度3で液状化する地域って、
震度6とか7だったらどれだけ酷いことになるの? ぞっとする。 |
||
725:
匿名さん
[2011-03-16 19:36:28]
豊洲は震度5だったね。
揺れるし液状化もする。 |
||
726:
匿名さん
[2011-03-16 19:47:40]
自衛隊も近づけないほど放射能レベルが上昇中
アメリカ海軍艦隊も退避 中国人もさすがに退避 |
||
727:
匿名さん
[2011-03-16 20:01:51]
|
||
730:
匿名さん
[2011-03-16 20:20:13]
|
||
731:
匿名さん
[2011-03-16 20:23:38]
まぁ実際今回は揺れませんでしたからねぇ(笑)
|
||
732:
匿名さん
[2011-03-16 20:27:31]
>719
震度6強は十分直撃でしょ! 地盤が固いので揺れが軽減されず、直撃してるよ~ タイルや仕上げ材で見えないけど基礎や柱の鉄筋が破断して、 コンクリートにはクラックが入ってると思うよ。 次に大きい地震きたら半壊は覚悟してね! ご愁傷様~ 地震を受けた地盤の良い内陸の、傷物マンションは絶対中古で買わないほうが良いですよ! |
||
733:
匿名さん
[2011-03-16 20:29:34]
豊洲なんてそれに加えてロビーのガラスまでわれてるぞ。
まわりは液状化のおまけつきだ。 |
||
734:
匿名さん
[2011-03-16 20:31:31]
マンション価格は下がるけどみんなの給料も一緒に下がるから結局変わらないという..
|
||
735:
匿名さん
[2011-03-16 20:34:19]
給料が下がってもローンは変わらんから問題だ!
|
||
736:
匿名さん
[2011-03-16 20:36:03]
都内って震度6強だっけ??
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-16 20:38:31]
千代田5
埋立地3 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-16 20:39:19]
あれ?埋立地って揺れやすいんじゃなかったっけ?
なんで都心のほうが揺れてるの? |
||
739:
匿名さん
[2011-03-16 20:39:24]
埋立地住人の液状化隠蔽工作の一環なんだから、事実なんてどうでもいいんだよ。
|
||
740:
匿名さん
[2011-03-16 20:40:35]
マルチ投稿が目立ちますね・・
|
||
741:
匿名さん
[2011-03-16 20:42:21]
豊洲とかの埋め立ては、地盤がゆるいんでクッション効果で軽減される。
液状化の心配はあるけど、建物の半壊、倒壊の可能性は内陸よりもかなり低い。 |
||
742:
匿名さん
[2011-03-16 20:43:16]
もう、オカルトの域だな。(笑)
|
||
743:
匿名さん
[2011-03-16 20:45:07]
液状化で揺れが低減されたんですね。
もともと湾岸が揺れにくいのかと思ってました。 |
||
744:
匿名さん
[2011-03-16 20:45:15]
〉741は事実上だよ。
|
||
745:
匿名さん
[2011-03-16 20:45:16]
さすがに新鮮な電気の本場だな。
|
||
746:
匿名さん
[2011-03-16 20:45:19]
液状化したら地盤ごとずれて終了でしょう
|
||
747:
匿名さん
[2011-03-16 20:46:48]
あれだけニュージーランドで液状化が揺れを増幅したと報道されてるのに・・・
|
||
748:
匿名
[2011-03-16 20:51:48]
自分の財産という色眼鏡をかけた人は、冷静に受け止められないということがよく分かりました。
|
||
749:
匿名さん
[2011-03-16 20:54:00]
あっ、支持層まで杭を打ってるのが前提ね!
|
||
750:
匿名さん
[2011-03-16 20:58:16]
超円安、インフレの問題提起したけど反応はこの程度なんだなw
|
||
751:
匿名さん
[2011-03-16 21:02:24]
大きな流れが分かっていないようだなあ。
ヒント 保険会社、日本国債、日銀 |
||
752:
匿名さん
[2011-03-16 21:03:05]
やっぱりインフレになるの?
|
||
753:
匿名さん
[2011-03-16 21:04:43]
この3つのヒントで理解できる人は
たぶんこのスレにはいないでしょう。 後で分かるから楽しみに待ってなさい。 |
||
754:
匿名さん
[2011-03-16 21:05:56]
どっち?
インフレになるの? デフレになるの? |
||
755:
匿名さん
[2011-03-16 21:06:40]
直ちに影響がでない放射線量←当たり前。
長期的な影響がでないかどうかが問題。 前途がある若年者、子供は関東から離れた方がいいと思う。 健康>マンション |
||
756:
匿名さん
[2011-03-16 21:10:13]
被害に遭われた方の心情をまったく無視した煽り、嘲笑ばかり書き込む情報商材業は、
反社会的犯罪として更に厳しく規制した方がいいな。 |
||
757:
匿名さん
[2011-03-16 21:13:00]
情報商材ごときに嘲笑されてろくに反論もできないものを売ることは、
反社会的犯罪として更に厳しく規制しなくてもよいのですか? |
||
758:
匿名さん
[2011-03-16 21:14:20]
それは某TV局のことですか?
|
||
759:
匿名さん
[2011-03-16 21:14:41]
あいつは批判が出るとデベ呼ばわりし、傲慢にも自分の行動をまったく省みることは無いが、
私は単なる検討者だが人の不幸を願うような輩は心底嫌いで、寄生虫は取り締まるべきと考えている。 |
||
760:
匿名さん
[2011-03-16 21:15:46]
逮捕されても良いレベル。
|
||
761:
匿名さん
[2011-03-16 21:17:02]
もっとわかりやすい日本語でお願いします。
健康>マンション ↑ これはわかりやすい。 |
||
762:
匿名さん
[2011-03-16 21:17:50]
東京電力、17日も計画停電を実施
実施地域にお住いの方々はご不便でしょうが、じっと我慢をよろしくお願い申し上げます。 |
||
763:
匿名さん
[2011-03-16 21:19:42]
|
||
764:
匿名さん
[2011-03-16 21:19:44]
やっぱ山手線の内側だね、
津波も液状化も帰宅難民も停電も心配しなくていい。 |
||
765:
匿名さん
[2011-03-16 21:21:21]
天皇陛下のお言葉は異例のことです。
深く受け止めましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
不動産市況の崩壊がよっぽど怖いんでしょうね。
でも残念でしたねぇ。東京の不動産はもう終わりです。
不動産の心配をするよりも、まずは被災者支援ですね。