東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
477:
匿名さん
[2011-03-15 02:32:59]
すでに一括で買える資金がある人は勝ち組だな、冷静に価格の推移だけ見極めればいい
|
||
478:
匿名
[2011-03-15 02:38:03]
俺は5年前練馬に購入したがあれだけの地震にも関わらず無傷な状態を見てむしろ買って良かったと改めて思った。言い方変えると湾岸地帯ではなく練馬にしといて良かったというか。
|
||
479:
匿名さん
[2011-03-15 02:42:48]
そうだね。一括でマンション買える余裕があれば勝ち組かもね。
でも大部分の人は、年収の4倍近く借金してマンション購入する。 簡単な買い物ではないよ。 |
||
480:
匿名さん
[2011-03-15 02:45:26]
湾岸のマンションも無傷でしょ。
練馬震度いくつよ? |
||
481:
匿名さん
[2011-03-15 02:46:27]
金利なんてドブに金捨ててるようなもんだし、ローン組む人はいつ買っても結局大変だよな
|
||
482:
匿名さん
[2011-03-15 02:47:08]
買える金がある人ほど欲しがらない買わない。
皮肉です。 はい、オレがそうです。 |
||
483:
匿名さん
[2011-03-15 02:49:24]
建設関連の株上がりすぎだろw
|
||
484:
匿名さん
[2011-03-15 02:55:31]
買う気のない人間がマンション掲示板でなにしてるの?
とあえて釣られてみる |
||
485:
匿名
[2011-03-15 03:09:06]
>>480
ごめん部屋の中の話ね。本当に見事に無事でびっくりした。湾岸の人たちの惨状を聞かされていたので… 後西武線沿線で良かった。輪番停電の該当地域じゃなくて良かった。 何より液状化とかの心配がなくて本当に良かった。 購入して一番ここにして良かったとつくづく思った。強いて言えば大地震時の火災が心配だけど。でも津波の心配よりはいいかな。 |
||
486:
匿名さん
[2011-03-15 03:12:00]
私も練馬で生まれ育ちましたが、練馬内でも水はけが極端に悪い場所があるので、ご注意ください。
昔は台風のときなどで、結構冠水してました。 そして、城西からわざわざ湾岸スレに投稿する必要はないと思いますよ。 |
||
|
||
487:
匿名さん
[2011-03-15 07:58:21]
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。 幸いにも東京湾は津波は関係ない。 都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。 |
||
488:
匿名さん
[2011-03-15 12:11:42]
マンションのネガネタばかり飛語を飛ばしているけど、一軒家はもっと悲惨だね。
津波、倒壊、はたまた大規模火災、こりゃ不動産は価値が無いって事? |
||
489:
匿名さん
[2011-03-15 12:13:45]
不動産所有者は火災/地震保険に入っていれば何とか建て替えが出来るが、賃貸の方々はホームレス?
|
||
490:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:12]
地震保険で建て替えって・・・
|
||
491:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:32]
まっ先に計画停電される 世田谷
|
||
492:
匿名さん
[2011-03-15 12:16:01]
賃貸でも家財保険に入っていれば、家財の保証はあります。
|
||
493:
匿名さん
[2011-03-15 12:17:20]
被災地は計画停電対象外だから、何もなかった世田谷から停電です。
|
||
494:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:00]
津波、液状化、長周期。
全部そろってる・・・ |
||
495:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:31]
千葉の被災地は計画停電されてましたけど
|
||
496:
匿名さん
[2011-03-15 12:20:44]
もう被災地はされません。茨城県も湾岸も安心です。
|
||
497:
匿名さん
[2011-03-15 12:21:27]
住宅密集地 火災 倒壊 帰宅困難
全部そろってる・・・ |
||
498:
匿名さん
[2011-03-15 12:22:35]
今回の地震で火災が発生したのは、お台場と豊洲でしたね。
|
||
499:
匿名さん
[2011-03-15 12:25:35]
|
||
500:
匿名さん
[2011-03-15 12:31:36]
>>499
大地震の震源地が 沖合いなのか 内陸なのかで 運命は決まる >>498 情報は正確にな http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110311k0000e040114000c.ht... |
||
501:
匿名さん
[2011-03-15 12:37:55]
こんなエリアの資産価値はダダ下がりかな。
江東区の公式ページより 【3月11日(金)】 ・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。 ・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。 ・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。 ・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。 ・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。 ・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。 次の箇所で液状化の発生を確認しています。 ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目) ・新木場全域 ・新砂2-5 ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目) ・辰巳1-10 ・辰巳2-1 ・辰巳2-9 ・東陽1-3 ・東陽2-4 ・豊洲3-5 ・豊洲5-6 ・若洲2丁目 |
||
502:
匿名さん
[2011-03-15 13:01:14]
湾岸の液状化どころじゃなくなったよ。
関東の土地全部が動かなくなる。下手したら高級マンションも半値になる。 金持ちは関西や海外に逃げ出すかも。 今は都内にマンション買う時期じゃなくなった。 |
||
503:
匿名はん
[2011-03-15 13:07:38]
深くて新しい大江戸線が最強
|
||
504:
匿名さん
[2011-03-15 13:12:01]
>>No.503
大江戸線は今回復旧がはやかったよね。 |
||
506:
匿名さん
[2011-03-15 13:13:21]
まぁでも今後も買う価値があるのは都内の土地だけだ
|
||
507:
匿名はん
[2011-03-15 13:20:08]
先月千葉から錦糸町に引っ越したから帰宅少し楽だった
銀座からだったけど意外と疲れなかった |
||
508:
匿名さん
[2011-03-15 13:20:27]
放射能の見えない恐怖は、停電や津波や液状化や長周期地震動の比じゃないぞ。
|
||
509:
匿名さん
[2011-03-15 13:25:08]
貯蓄がある人間が勝ち組だよ。
デべに踊らされて年収の何倍もの借金をして、貯蓄ない人間はマンション失ったら何も残らない。 今売ってるマンションは殆ど売れ残るよ。 |
||
510:
匿名さん
[2011-03-15 13:26:52]
飯田橋辺りに引っ越したい
|
||
511:
匿名さん
[2011-03-15 13:30:48]
日経平均株価が昨日比で1300円以上安の8200円台。完全に底が割れた。
マンションなんて買ってる場合じゃないだろ。ローン組むなんて論外。 |
||
512:
匿名さん
[2011-03-15 13:33:15]
日本全体が危機的な状態なのに
どこが安全だの価値があるだのと のん気な事を言ってる どこまで メデタイニート達なんだろう |
||
513:
匿名さん
[2011-03-15 13:33:36]
こういったボラタリティの大きい相場で儲けてマンション買えばいいのに…
|
||
514:
匿名さん
[2011-03-15 14:07:22]
都内から引っ越すわけには行かないから安全な台地の物件を買うだけだ
|
||
515:
匿名さん
[2011-03-15 14:58:23]
ついに首都移転とかいいだす**が現れだしたか・・
|
||
516:
匿名さん
[2011-03-15 15:09:19]
震源が東京湾だったら湾岸は壊滅かもな
|
||
517:
匿名さん
[2011-03-15 15:20:13]
ちっちゃい・・・
|
||
518:
匿名さん
[2011-03-15 15:47:25]
震源地が内陸なら 戸建て密集地は…w
|
||
519:
匿名さん
[2011-03-15 16:10:37]
密集地、埋立、湾岸これらを避ければいいのかな
|
||
520:
匿名さん
[2011-03-15 16:27:23]
じゃあ多摩だなw
|
||
521:
匿名さん
[2011-03-15 16:30:15]
多摩まで行かなくても武蔵野台地のうえで密集してないところならいいだろうな
|
||
522:
匿名さん
[2011-03-15 16:32:20]
多摩の新鮮な水、野菜、空気と
どっかの新鮮な電気とベンゼン水と、どっちがいいかな・・・? |
||
523:
匿名さん
[2011-03-15 16:35:03]
小田急や東急沿線はありえん。
|
||
524:
匿名さん
[2011-03-15 16:44:36]
現在、その新鮮な野菜や空気が汚染されはじめています
|
||
525:
匿名さん
[2011-03-15 16:45:42]
既に汚染されているところよりはマシ
|
||
526:
匿名さん
[2011-03-15 17:02:38]
私は明日から九州に避難予定です
みんな、関東から離れたほうがいいよ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |