東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
420:
匿名さん
[2011-03-14 23:20:57]
|
||
421:
匿名さん
[2011-03-14 23:22:43]
湾岸は半額にしても売れるかわからんな、中古なんてもっと悲惨・・
|
||
423:
匿名さん
[2011-03-14 23:32:42]
<東日本大震災>15日の関東各地の主な鉄道運行予定(14日午後11時15分現在)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000011-maiall-soci 未定となっているものは早起きして調べてください。 |
||
424:
匿名さん
[2011-03-14 23:34:17]
西武は電気供給は関係ないのか?
|
||
426:
匿名さん
[2011-03-14 23:38:50]
タワマンは安心だよ!地下では不安
|
||
427:
匿名さん
[2011-03-14 23:49:52]
どっかのテレビで専門家が
津波の様子を見て「高台に住みなさい!」って。 敗北宣言してましたわ。 人工的なものは所詮自然には勝てないざます。 都心・城南・城西の、歴史ある高級住宅街と呼ばれる地域は それなりの理由があるざます。 |
||
428:
匿名さん
[2011-03-15 00:02:23]
>>425
俺は超高層の賃貸から、内陸の中層階に越した 万が一のときは歩いて登ったり、ハシゴ車が届く範囲にと この前のNZ地震の時にNHKのニュースに来ていた地震学者も EVが停止するようなときに動けない高年齢者が超高層に住むような 昨今に苦言を呈してたし、すこしリスクが読める人間は予言どころか 当然のこととして受け止めてるだろう ましてや埋め立て地に数十メーターの杭を打ち込んで超高層建てるのに どうしようもない危惧を抱いてた人間も沢山いる 今までの原発行政に不信感を持っていた人も多いように |
||
429:
匿名さん
[2011-03-15 00:07:03]
湾岸だけでなく、地震国の日本で超高層マンションというのに無理があるのでは?
ニューヨークのように、地震も無いし岩盤の上に建つわけでも無いのに。 電気絶たれたら、階段上って30階なんて上り下り不可能だし、電気なければ水だって降りてこない。 せいぜい高層でも十階くらいにすべきでは・・ |
||
430:
匿名さん
[2011-03-15 00:08:28]
独身なら超高層もいいな。 絶対賃貸という条件なら。 |
||
432:
匿名さん
[2011-03-15 00:10:29]
|
||
|
||
434:
匿名さん
[2011-03-15 00:12:52]
|
||
435:
匿名
[2011-03-15 00:13:13]
どうせあと数十年で歩くのも大変になるだろうから、1階か2階に住みます。
|
||
436:
匿名さん
[2011-03-15 00:15:38]
購入者も減るけど着工数も減る、建築資材、人件費は需要が高まり高騰
結局高台の物件は高そうだね |
||
437:
匿名さん
[2011-03-15 00:16:34]
海岸線から10キロ以上離れた高台低層マンション。
|
||
438:
匿名さん
[2011-03-15 00:18:12]
計画停電続いている内は、マンションなんか売れる訳ない。
年度末の決算時期に、とんでもない経済損失だ。 デべも何とか売りたいだろうが、電車も動かなく家停電してるのにマンション買う訳ない。 相当な売れ残りが出るだろう。 |
||
443:
匿名さん
[2011-03-15 00:24:42]
|
||
444:
匿名さん
[2011-03-15 00:33:19]
やはり城南・城西・都心南と西側だな
|
||
446:
匿名さん
[2011-03-15 00:45:50]
結局今後、建つであろうマンションは安く売ろうと思ったら、設備・構造を安くあげるしかないだろうな
資材価格の上昇が確実の中、同じ価格では造れないからね |
||
447:
匿名さん
[2011-03-15 01:00:21]
大丈夫だよ。材料費が少々あがっても地価はそれ以上に下がるから。
不動産はこれから動かないから、下落する。 設備はわからないが、構造は今確認申請おりてるマンションよりしっかりしたものになる。 価格も2割くらい安くなるとみた。今売ってるマンションは売れ残り3割程値引きになると予想する。 |
||
448:
匿名さん
[2011-03-15 01:01:27]
建築業界の株かなり買われてるね、投資家の反応は早い
|
||
450:
匿名さん
[2011-03-15 01:03:39]
今回の地震は津波の被害が主で耐震部分では問題ないだろ
構造は変わらないよ、タワマンが長周期の対策求められるだけ |
||
451:
匿名さん
[2011-03-15 01:07:42]
今から土地を取得して認可下りて建設され完成するの待ってたら何年後って話だ。
それまで待てるなら待てばいい。 |
||
453:
匿名さん
[2011-03-15 01:22:16]
住むとこないなら、高値掴みで資産価値も怪しいマンション買うのも仕方ないだろうけど。
せめてデべの言ってる事を全部信じるのでなく、自分が納得いくまで調べて買った方がいいよ。 デべは今月想定外の地震の影響でどこもマンション売れてない。キャンセルも出てる。 焦って買う必要ないと思う。 |
||
456:
匿名さん
[2011-03-15 01:32:14]
まぁ高台物件の価値は見直されるだろうな、湾岸はアレだけど
|
||
457:
匿名さん
[2011-03-15 01:35:49]
<東日本大震災>石原知事「津波は天罰」
毎日新聞 3月14日(月)19時54分配信 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「我欲に縛られ政治もポピュリズムでやっている。それが一気に押し流されて、この津波をうまく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。多くの犠牲者が出ている災害を「天罰」と表現したことが、被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。 石原氏は「天罰」発言の前段として「去年一番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日本人しかいない。日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった」と述べていた。また「残念ながら無能な内閣ができるとこういうことが起きる。(95年の阪神大震災の際の)村山内閣もそうだった」とも語った。【青木純】 ◇石原氏「受け止め方の問題」 「天罰」発言について石原氏は、14日夕に都庁で行った記者会見で「『被災された方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかも』と(前置きで)言ったんじゃないですか」などと釈明したが、実際には発言していない。 発言の真意については「日本に対する天罰ですよ。これをどう受け止めるかという受け止め方の問題なんですよ。大きな反省の一つのよすがになるんじゃないですか」と持論を展開。「それをしなかったら犠牲者たちは浮かばれないと思いますよ」と述べ、撤回しない考えを示した。【石川隆宣】 |
||
458:
匿名さん
[2011-03-15 01:42:32]
高台だからといって安全とは限らないよ。地盤の資料確認した?
N値50以上になるまでの地盤も大事。周辺環境も大事。 デべはマンションをじっくり選ばせないように必死だ。売り切れてしまいますよとか来週には値上げするかもとか。 今回の地震でマンションは簡単には売れないよ。価格も下がるだろう。納得いくまで選べばいいんだよ。 |
||
460:
匿名さん
[2011-03-15 01:45:58]
>>デべはマンションをじっくり選ばせないように必死だ。売り切れてしまいますよとか来週には値上げするかもとか。
誰もそんなこと言ってないのに... |
||
461:
匿名さん
[2011-03-15 01:53:46]
そうかな。どこのモデルルーム言っても契約した部屋には花つけてるでしょ?
酷いとこは検討中のとこにも違う色の花つける。 何のため?売れてる感を出して、買い急がせてるんでしょ? |
||
463:
匿名さん
[2011-03-15 02:01:00]
じっくり選ばせてたら余計な経費かかるんだからそりゃ当然。
|
||
464:
匿名さん
[2011-03-15 02:03:44]
買う側の立場からしたら、営業の話より設計者の話や現場監督の話を聞きたい。
|
||
466:
匿名さん
[2011-03-15 02:09:03]
営業が胡散臭いのはいまさら言及するまでもないが
ホラ吹き住民のセカンドオピニオンも困るな |
||
468:
匿名さん
[2011-03-15 02:12:20]
どうせ殆どの物件売れ残るんだら、営業無視してじっくり選べばいいよ。
気に入らなきゃ買わなきゃいい。 |
||
469:
匿名さん
[2011-03-15 02:14:52]
買わない人って理由つけて結局いつまでも買わないんだろうな
|
||
470:
匿名さん
[2011-03-15 02:20:30]
買うかどうかはともかく、富裕層は、安全・安心により
お金をかけるようになると思う。 |
||
471:
匿名さん
[2011-03-15 02:20:32]
都内にマンション買う奇特な人は、地方出身でも激減したろうな、先週から。
|
||
472:
匿名さん
[2011-03-15 02:24:05]
地震がおきる直前にマンション契約した人は本当不安だと思うよ。
日経600円以上一日で下がった。電気すらまともにこない。 それどころか会社にちゃんと行けるかわからない。 原発の事故。慎重になるに充分な状況だと思うけど。 予言するよ。マンション市場は冷え込む。資産価値は下がる。 |
||
473:
匿名さん
[2011-03-15 02:25:31]
まぁ混乱が収まるまでは様子見だな。
その後はデベのお手並み拝見 |
||
474:
匿名
[2011-03-15 02:27:32]
原発が吹っ飛んだら様子見もクソも無いけど
|
||
475:
匿名さん
[2011-03-15 02:30:27]
価格が安くなっても給料も減るだろうから結局同じ
|
||
476:
匿名さん
[2011-03-15 02:31:30]
むしろ関西のマンションの価値が上がるだろうな。
もう避難してる人も出てきてるみたいだけど。 |
||
477:
匿名さん
[2011-03-15 02:32:59]
すでに一括で買える資金がある人は勝ち組だな、冷静に価格の推移だけ見極めればいい
|
||
478:
匿名
[2011-03-15 02:38:03]
俺は5年前練馬に購入したがあれだけの地震にも関わらず無傷な状態を見てむしろ買って良かったと改めて思った。言い方変えると湾岸地帯ではなく練馬にしといて良かったというか。
|
||
479:
匿名さん
[2011-03-15 02:42:48]
そうだね。一括でマンション買える余裕があれば勝ち組かもね。
でも大部分の人は、年収の4倍近く借金してマンション購入する。 簡単な買い物ではないよ。 |
||
480:
匿名さん
[2011-03-15 02:45:26]
湾岸のマンションも無傷でしょ。
練馬震度いくつよ? |
||
481:
匿名さん
[2011-03-15 02:46:27]
金利なんてドブに金捨ててるようなもんだし、ローン組む人はいつ買っても結局大変だよな
|
||
482:
匿名さん
[2011-03-15 02:47:08]
買える金がある人ほど欲しがらない買わない。
皮肉です。 はい、オレがそうです。 |
||
483:
匿名さん
[2011-03-15 02:49:24]
建設関連の株上がりすぎだろw
|
||
484:
匿名さん
[2011-03-15 02:55:31]
買う気のない人間がマンション掲示板でなにしてるの?
とあえて釣られてみる |
||
485:
匿名
[2011-03-15 03:09:06]
>>480
ごめん部屋の中の話ね。本当に見事に無事でびっくりした。湾岸の人たちの惨状を聞かされていたので… 後西武線沿線で良かった。輪番停電の該当地域じゃなくて良かった。 何より液状化とかの心配がなくて本当に良かった。 購入して一番ここにして良かったとつくづく思った。強いて言えば大地震時の火災が心配だけど。でも津波の心配よりはいいかな。 |
||
486:
匿名さん
[2011-03-15 03:12:00]
私も練馬で生まれ育ちましたが、練馬内でも水はけが極端に悪い場所があるので、ご注意ください。
昔は台風のときなどで、結構冠水してました。 そして、城西からわざわざ湾岸スレに投稿する必要はないと思いますよ。 |
||
487:
匿名さん
[2011-03-15 07:58:21]
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。 幸いにも東京湾は津波は関係ない。 都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。 |
||
488:
匿名さん
[2011-03-15 12:11:42]
マンションのネガネタばかり飛語を飛ばしているけど、一軒家はもっと悲惨だね。
津波、倒壊、はたまた大規模火災、こりゃ不動産は価値が無いって事? |
||
489:
匿名さん
[2011-03-15 12:13:45]
不動産所有者は火災/地震保険に入っていれば何とか建て替えが出来るが、賃貸の方々はホームレス?
|
||
490:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:12]
地震保険で建て替えって・・・
|
||
491:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:32]
まっ先に計画停電される 世田谷
|
||
492:
匿名さん
[2011-03-15 12:16:01]
賃貸でも家財保険に入っていれば、家財の保証はあります。
|
||
493:
匿名さん
[2011-03-15 12:17:20]
被災地は計画停電対象外だから、何もなかった世田谷から停電です。
|
||
494:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:00]
津波、液状化、長周期。
全部そろってる・・・ |
||
495:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:31]
千葉の被災地は計画停電されてましたけど
|
||
496:
匿名さん
[2011-03-15 12:20:44]
もう被災地はされません。茨城県も湾岸も安心です。
|
||
497:
匿名さん
[2011-03-15 12:21:27]
住宅密集地 火災 倒壊 帰宅困難
全部そろってる・・・ |
||
498:
匿名さん
[2011-03-15 12:22:35]
今回の地震で火災が発生したのは、お台場と豊洲でしたね。
|
||
499:
匿名さん
[2011-03-15 12:25:35]
|
||
500:
匿名さん
[2011-03-15 12:31:36]
>>499
大地震の震源地が 沖合いなのか 内陸なのかで 運命は決まる >>498 情報は正確にな http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110311k0000e040114000c.ht... |
||
501:
匿名さん
[2011-03-15 12:37:55]
こんなエリアの資産価値はダダ下がりかな。
江東区の公式ページより 【3月11日(金)】 ・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。 ・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。 ・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。 ・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。 ・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。 ・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。 次の箇所で液状化の発生を確認しています。 ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目) ・新木場全域 ・新砂2-5 ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目) ・辰巳1-10 ・辰巳2-1 ・辰巳2-9 ・東陽1-3 ・東陽2-4 ・豊洲3-5 ・豊洲5-6 ・若洲2丁目 |
||
502:
匿名さん
[2011-03-15 13:01:14]
湾岸の液状化どころじゃなくなったよ。
関東の土地全部が動かなくなる。下手したら高級マンションも半値になる。 金持ちは関西や海外に逃げ出すかも。 今は都内にマンション買う時期じゃなくなった。 |
||
503:
匿名はん
[2011-03-15 13:07:38]
深くて新しい大江戸線が最強
|
||
504:
匿名さん
[2011-03-15 13:12:01]
>>No.503
大江戸線は今回復旧がはやかったよね。 |
||
506:
匿名さん
[2011-03-15 13:13:21]
まぁでも今後も買う価値があるのは都内の土地だけだ
|
||
507:
匿名はん
[2011-03-15 13:20:08]
先月千葉から錦糸町に引っ越したから帰宅少し楽だった
銀座からだったけど意外と疲れなかった |
||
508:
匿名さん
[2011-03-15 13:20:27]
放射能の見えない恐怖は、停電や津波や液状化や長周期地震動の比じゃないぞ。
|
||
509:
匿名さん
[2011-03-15 13:25:08]
貯蓄がある人間が勝ち組だよ。
デべに踊らされて年収の何倍もの借金をして、貯蓄ない人間はマンション失ったら何も残らない。 今売ってるマンションは殆ど売れ残るよ。 |
||
510:
匿名さん
[2011-03-15 13:26:52]
飯田橋辺りに引っ越したい
|
||
511:
匿名さん
[2011-03-15 13:30:48]
日経平均株価が昨日比で1300円以上安の8200円台。完全に底が割れた。
マンションなんて買ってる場合じゃないだろ。ローン組むなんて論外。 |
||
512:
匿名さん
[2011-03-15 13:33:15]
日本全体が危機的な状態なのに
どこが安全だの価値があるだのと のん気な事を言ってる どこまで メデタイニート達なんだろう |
||
513:
匿名さん
[2011-03-15 13:33:36]
こういったボラタリティの大きい相場で儲けてマンション買えばいいのに…
|
||
514:
匿名さん
[2011-03-15 14:07:22]
都内から引っ越すわけには行かないから安全な台地の物件を買うだけだ
|
||
515:
匿名さん
[2011-03-15 14:58:23]
ついに首都移転とかいいだす**が現れだしたか・・
|
||
516:
匿名さん
[2011-03-15 15:09:19]
震源が東京湾だったら湾岸は壊滅かもな
|
||
517:
匿名さん
[2011-03-15 15:20:13]
ちっちゃい・・・
|
||
518:
匿名さん
[2011-03-15 15:47:25]
震源地が内陸なら 戸建て密集地は…w
|
||
519:
匿名さん
[2011-03-15 16:10:37]
密集地、埋立、湾岸これらを避ければいいのかな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電車動かないのは出社できない理由にならない!
湾岸からチャリで来い!