東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
265:
匿名さん
[2011-03-13 20:09:56]
しょうもない液状化ネタで煽っている輩もいるし(笑)
|
266:
匿名さん
[2011-03-13 20:11:37]
え?震源によっては十分あり得るでしょう。意味不明。
|
267:
匿名さん
[2011-03-13 20:14:31]
|
268:
匿名さん
[2011-03-13 20:15:22]
>>266さんは津波の仕組みが分かっていないみたいよ。
|
269:
匿名さん
[2011-03-13 20:17:19]
今回の地震でなんでもあり、というのは十分に思い知らされたよね。
で、ほとんどの人にとっては一生に一度か二度あるくらいの大きな 買い物なのに、そこまで大きなリスクをとる必要はないでしょう。 |
270:
匿名さん
[2011-03-13 20:20:28]
高台のマンションの価値が見直されそうですね。
|
271:
匿名さん
[2011-03-13 20:20:35]
なんでもありでどこも危ないのなら一生賃貸。
|
272:
匿名さん
[2011-03-13 20:23:10]
でかい地震なら想定外の山崩れ、がけ崩れが発生するよ。
それに前日に想定外の大雨が降って地盤が緩んでいたりすると大災害ですよ。 想定外があることを考えたらどこも買えませんw |
273:
匿名さん
[2011-03-13 20:24:38]
活断層があって真下でどかんとやられればどこだってお終いだよ~ん。
|
274:
匿名さん
[2011-03-13 20:25:48]
割高外周区と言われていたエリアが、見直されそうですね。
|
|
275:
匿名さん
[2011-03-13 20:29:12]
文京区あたりで良く見かける石垣は個人施行だが、本当に大丈夫なのか?
まともな強度計算なんかしていないだろう。 そもそもそんな疑問が出てきますね。 自分の家が崩れるだけない良いけど、たまたま下を歩いていた人は大災難だよな。 |
276:
匿名さん
[2011-03-13 20:31:22]
なだらかな丘なら良いけど、階段とか石垣でがちがちのところはどうなるか分からないでしょう。
|
277:
匿名さん
[2011-03-13 20:32:22]
高層ってなんもいいことないな・・・と思った。
|
278:
匿名さん
[2011-03-13 20:33:44]
石垣の耐震基準ってそもそも有るのか?
|
280:
匿名さん
[2011-03-13 20:37:34]
一般常識的には平らなところが安全です。
東京湾は津波の心配が無いですし。 |
281:
匿名さん
[2011-03-13 20:52:47]
平らな場所でも地盤が強固なところがベスト、やはり台地の上がいい
|
282:
匿名さん
[2011-03-13 20:54:42]
>>281
一番は平らな台地だね。番町とか。 |
283:
匿名さん
[2011-03-13 20:55:46]
神田川を越えると駄目だよな。
|
284:
匿名さん
[2011-03-13 20:57:37]
湾岸は想定外の津波が心配です。
東京湾は津波の心配はない、ということになっているようですが、 「想定外」の一言で何が起こるかわかりません。 内陸高地であれば、まぁ資産価値低下はないかと思われます。 |
285:
匿名さん
[2011-03-13 20:59:35]
平らな大地を都心部で探しましょう。
|