東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
107:
匿名さん
[2011-03-13 07:00:41]
|
108:
匿名さん
[2011-03-13 07:07:07]
>>97
これ見てみても埋立地がどうの、っていう話になる? イメージで話すのはよしましょう。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311150154391-111446.html |
109:
匿名さん
[2011-03-13 07:15:26]
埋め立て地は震度3で安全宣言してたのね
なんとも (苦笑) |
111:
匿名さん
[2011-03-13 07:18:27]
東京都
震度5強 東京千代田区大手町 震度5弱 東京千代田区富士見 東京港区南青山 東京世田谷区世田谷 震度4 武蔵野市吉祥寺東町 震度3 東京千代田区麹町 東京港区白金 東京江東区枝川 これが真実か。 どこが安全なとこなんかわかんないんだね。 |
112:
購入検討中さん
[2011-03-13 07:20:19]
埋立地マンションは、津波で足元の免震装置が壊れちゃうって聞きますが。。。
大丈夫なんでしょうか? |
114:
購入検討中さん
[2011-03-13 07:25:37]
埋立地って、橋が壊れたら帰れなくなると聞きますが。。。
大丈夫なんでしょうか? |
115:
匿名さん
[2011-03-13 07:26:05]
111は的はずしてる。
各地がどの程度の震度に襲われるかは問題ではない。 その震度に、耐えうるか否かが問題。 同じ構造物が建っているとして、同じ震度の地震に襲われた際にどうなるか、が問題だろう。 |
116:
匿名さん
[2011-03-13 07:29:03]
海と海抜の低い都心との真ん中にいて
逃げ道が無くなったら、孤立したら…とか、一箇所の商業施設に殺到したら…とか、 不安になったりしないんですか?湾岸の方々は。 こういう海洋プレート性の地震の場合は やはり湾岸は不安になっちゃいます。 内陸が揺れの大きさは確かに大きいかもしれませんが 水が来る心配とか、陸続きになってるので 逃げ道の心配をあまりしなくて良い、とか 商業施設が四方八方に点在してるから心配ないのではないか…と。 |
123:
匿名さん
[2011-03-13 07:44:57]
いくら湾岸は揺れないと判明したとしても、
揺れた地域に囲まれるよりは内陸にいたほうがマシじゃい。 |
128:
周辺住民さん
[2011-03-13 07:58:45]
湾岸線の復旧はいつになるのだろうか?
|
|
129:
匿名さん
[2011-03-13 08:00:51]
賃貸で数年様子見
|
132:
匿名さん
[2011-03-13 08:06:39]
地震の種類にもよると思うけど、今回は免震の一人勝ちだった。
長周期の時は、免震は全く駄目だけど。 どのタイプの地震がくるかは全くの運だよね。 |
133:
匿名
[2011-03-13 08:12:21]
一人勝ちって普通の耐震マンションでも何も倒れなかったし何も被害はなかったけど?免震で意味あったの?
|
134:
匿名さん
[2011-03-13 08:20:09]
豊洲のsタワーに住んでます。
タワーはやはり揺れが大きい。 免震でも揺れまくりました。 もうあのいやーな揺れはイヤです。 余震のたびに恐怖を感じます。 この土地も最悪の場合は孤立する可能性があるのだなともわかりました。 エレベーターも止まりますし、災害リスクを考えるならば内陸部の低層のほうがいいかと強く感じております。 |
135:
周辺住民さん
[2011-03-13 08:23:48]
今回の地震で得た教訓。
江戸時代以前の歴史的建造物が残存する地域に住むこと。 |
136:
匿名さん
[2011-03-13 09:06:04]
京都・奈良に移住しましょう。
|
137:
三次元旗竿人工崖地
[2011-03-13 09:07:11]
|
139:
匿名
[2011-03-13 09:09:16]
↑136
おもしろくない |
141:
三次元旗竿人工崖地
[2011-03-13 09:12:52]
枝川が震度3?埋立から長年経過してると地盤が締まるのかな?
|
144:
匿名さん
[2011-03-13 09:17:30]
東京の住宅市場はフリーズしたね。一瞬にして氷河期へ。
|
しばらくはマイホーム購入は延期したほうが得策だな。