東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
600:
匿名さん
[2011-03-16 07:03:53]
臨終のうわ言みたい
|
601:
匿名
[2011-03-16 07:05:09]
湾岸タワマンの超高層の賃貸は借り主からポツポツ解約通告が入りつつあるらしい。
|
602:
匿名さん
[2011-03-16 07:08:02]
火災を考えると環七より内側が絶対条件
|
603:
匿名さん
[2011-03-16 07:08:27]
民族大移動開始ですね!
|
604:
匿名さん
[2011-03-16 07:09:49]
みんな湾岸以外ならどこでもいいんじゃん
|
605:
匿名さん
[2011-03-16 07:11:39]
>帰宅難民問題と計画停電問題
で資産価値は落ちないけど、 液状化で資産価値は暴落するんだよ! |
606:
匿名さん
[2011-03-16 07:11:57]
|
608:
匿名さん
[2011-03-16 07:13:23]
通勤するわけじゃないから周辺の県での受け入れが良いと思います。
|
609:
匿名さん
[2011-03-16 07:14:46]
親戚を頼って首都圏に避難する人も多くなるだろうな。
|
611:
匿名さん
[2011-03-16 07:17:03]
首都圏の人口がまた増える
不動産の値段が上がる。 |
|
612:
匿名さん
[2011-03-16 07:18:17]
>今回の地震で最も安全だった湾岸タワマン
絶叫マシンがお好きなようで・・・ 自分が聞いた限りでは、被害があったのは湾岸タワマンだけなんですけど! |
613:
匿名さん
[2011-03-16 07:18:49]
帰宅難民問題とか考えると、
究極的には都心部不動産の値上がりなんだろな。 |
614:
匿名さん
[2011-03-16 07:19:36]
湾岸からの民族移動も開始してますね。
|
615:
匿名さん
[2011-03-16 07:21:11]
>>614
無意味なレスは止めて、ちゃんと議論に参加したら? |
617:
匿名さん
[2011-03-16 07:22:35]
都内ではあの程度の揺れで済んだのに、あんなに液状化してたんですからね。
おおきな揺れがきたらどれだけ大規模な液状化がおきるのか。 |
618:
匿名さん
[2011-03-16 07:24:02]
都内なんて上がっても下がっても見向きされてない。
|
619:
匿名さん
[2011-03-16 07:24:04]
神戸市の次は仙台市
大規模災害は街を変えてしまいますね。 いったん人口が減るとなかなか復活は難しいね。 |
622:
匿名さん
[2011-03-16 07:44:18]
東北出身の人が多い千葉県の人口が増えるでしょう。
|
623:
匿名さん
[2011-03-16 07:44:47]
江東区のホームページに湾岸のえ液状化情報がのっています。
すごかったみたいです。 未だに首都高は、辰巳木場間が通行止めです。 |
625:
匿名さん
[2011-03-16 07:48:37]
ハセコの6階だけ被害ないよw
|