東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
477:
匿名さん
[2011-03-15 02:32:59]
すでに一括で買える資金がある人は勝ち組だな、冷静に価格の推移だけ見極めればいい
|
478:
匿名
[2011-03-15 02:38:03]
俺は5年前練馬に購入したがあれだけの地震にも関わらず無傷な状態を見てむしろ買って良かったと改めて思った。言い方変えると湾岸地帯ではなく練馬にしといて良かったというか。
|
479:
匿名さん
[2011-03-15 02:42:48]
そうだね。一括でマンション買える余裕があれば勝ち組かもね。
でも大部分の人は、年収の4倍近く借金してマンション購入する。 簡単な買い物ではないよ。 |
480:
匿名さん
[2011-03-15 02:45:26]
湾岸のマンションも無傷でしょ。
練馬震度いくつよ? |
481:
匿名さん
[2011-03-15 02:46:27]
金利なんてドブに金捨ててるようなもんだし、ローン組む人はいつ買っても結局大変だよな
|
482:
匿名さん
[2011-03-15 02:47:08]
買える金がある人ほど欲しがらない買わない。
皮肉です。 はい、オレがそうです。 |
483:
匿名さん
[2011-03-15 02:49:24]
建設関連の株上がりすぎだろw
|
484:
匿名さん
[2011-03-15 02:55:31]
買う気のない人間がマンション掲示板でなにしてるの?
とあえて釣られてみる |
485:
匿名
[2011-03-15 03:09:06]
>>480
ごめん部屋の中の話ね。本当に見事に無事でびっくりした。湾岸の人たちの惨状を聞かされていたので… 後西武線沿線で良かった。輪番停電の該当地域じゃなくて良かった。 何より液状化とかの心配がなくて本当に良かった。 購入して一番ここにして良かったとつくづく思った。強いて言えば大地震時の火災が心配だけど。でも津波の心配よりはいいかな。 |
486:
匿名さん
[2011-03-15 03:12:00]
私も練馬で生まれ育ちましたが、練馬内でも水はけが極端に悪い場所があるので、ご注意ください。
昔は台風のときなどで、結構冠水してました。 そして、城西からわざわざ湾岸スレに投稿する必要はないと思いますよ。 |
|
487:
匿名さん
[2011-03-15 07:58:21]
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。 幸いにも東京湾は津波は関係ない。 都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。 |
488:
匿名さん
[2011-03-15 12:11:42]
マンションのネガネタばかり飛語を飛ばしているけど、一軒家はもっと悲惨だね。
津波、倒壊、はたまた大規模火災、こりゃ不動産は価値が無いって事? |
489:
匿名さん
[2011-03-15 12:13:45]
不動産所有者は火災/地震保険に入っていれば何とか建て替えが出来るが、賃貸の方々はホームレス?
|
490:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:12]
地震保険で建て替えって・・・
|
491:
匿名さん
[2011-03-15 12:15:32]
まっ先に計画停電される 世田谷
|
492:
匿名さん
[2011-03-15 12:16:01]
賃貸でも家財保険に入っていれば、家財の保証はあります。
|
493:
匿名さん
[2011-03-15 12:17:20]
被災地は計画停電対象外だから、何もなかった世田谷から停電です。
|
494:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:00]
津波、液状化、長周期。
全部そろってる・・・ |
495:
匿名さん
[2011-03-15 12:19:31]
千葉の被災地は計画停電されてましたけど
|
496:
匿名さん
[2011-03-15 12:20:44]
もう被災地はされません。茨城県も湾岸も安心です。
|