東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
370:
匿名
[2011-03-14 18:57:01]
レインボーブリッジ落ちるような地震ならキミも死んでるだろ?想像できないのかい?
|
371:
匿名さん
[2011-03-14 18:57:50]
東京駅の中央線ホームでは疲れ果てた表情のサラリーマンがはき出された。埼玉県北本市の会社員館野一広さん(60)は朝5時20分に家を出て車で中央線の荻窪駅へ。ホームで長時間待たされ、午前9時にようやく到着した。「30分以上の遅刻です」と力なく笑った。池袋駅では埼京線などが止まっていて、さいたま市に向かう東京都豊島区の会社員佐藤宗広さん(43)は「朝の停電回避というニュースを見てきたが、動いていない電車ばかり。いいかげんにしてほしい」と憤っていた。
|
374:
匿名さん
[2011-03-14 19:00:59]
JR横浜駅は改札口が封鎖され、本数を減らして運行する京浜急行に通勤客らが殺到。午前7時過ぎには数千人が列を作った。横浜市神奈川区の男性会社員(47)は、「今夜は会社に泊まることも覚悟しています」。同市西区の自営業男性(38)は「駅に来るまで情報がなかった。停電が4月まで続くことを考えると、対策が必要では」と不安を表した。
|
375:
匿名さん
[2011-03-14 19:06:49]
4月まで続くのか・・・
|
376:
匿名
[2011-03-14 19:11:06]
その規模の地震で、自分だけは生き延びれると本気で思ってるの(笑)
おめでて〜な、、、 |
377:
匿名さん
[2011-03-14 19:12:38]
「ホームが大変混み合っており、ただいまから入場規制させていただきます」
東京都のJR吉祥寺駅では午前6時35分、駅員がこう言いながら自動改札機の前にロープを張ると、改札前に人が殺到した。「電車はいつ来るんだ」「この駅は動いているはずじゃないの?」。詰め寄る乗客たちに、駅員は「こちらもわからないんです」などと繰り返した。人だかりはどんどん大きくなり、駅員は拡声機を使って入場を制限、行列は午前8時過ぎには数百メートルに延びた。 20分遅れで到着した東京行きの中央線快速電車には乗客が無理やり乗り込もうとして、ドアが閉まらないほど。西東京市の女性会社員(72)は「あまりに混んでいて、怖くて乗るのをやめました」と青ざめていた。 |
378:
匿名
[2011-03-14 19:38:44]
資産価値はフリーフォール
負債はそのまんま 俺はそう思う。 |
379:
匿名
[2011-03-14 19:40:21]
そういう事にしたいのですね(笑)
買えないのはキミの収入が少ないからだよ 頑張れ |
380:
匿名
[2011-03-14 19:42:06]
この状況を救うにはインフレするしかないと思うのだが
借金チャラになるしね |
381:
匿名さん
[2011-03-14 20:12:44]
湾岸と郊外は暴落で安値で買えるかもな。ただ都心及び高台の優良物件は維持できるんじゃなのかね
あと建築資材が馬鹿みたいに高騰するだろうから、しばらくマンションは安値では出ないよ |
|
382:
匿名さん
[2011-03-14 20:33:49]
一部区間で運休計画が発表されている京王線調布駅周辺でも車両があふれ、信号は変わるものの、まったく流れない状態が続いた。ドライバーは硬い表情でハンドルを握り、目的地へ急いでいた。
多摩地区にあるタクシー会社には、早朝から配車を求める利用客からの連絡が絶え間なく入り、電話がつながりにくい状態が続いた。社員は「配車まで何分かかるか見当もつかない。こんな事態は初めて。車がフル稼働しているが、お客さまの需要に供給がまったく追いつかない」と焦りをあらわにしていた。 |
383:
匿名さん
[2011-03-14 20:35:45]
湾岸叩きしてる人はどんなとこ住んでるのか知らないが、マンション全体が資産価値が下がるよ。
リーマンショック以上にマンション売れなくなる。 高級賃貸に住んでる金持ちなら、気楽だろうけど。 |
384:
匿名さん
[2011-03-14 20:38:04]
東京都と神奈川県の境を流れる多摩川にかかる多摩水道橋はマイカーと通勤するサラリーマンでごった返した。川崎市多摩区の会社員男性は「バス停の行列がすごかった。もう、歩くしかない」とため息をついた。バス停ではやっと到着したバスもすし詰め状態で、都内へ向かう別の会社員男性は「バスより歩いた方が早い」と足早に立ち去った。
|
385:
匿名さん
[2011-03-14 20:41:29]
インフレになったら、ギリギリでローン組んだ俺がこまるよ!!
|
386:
匿名さん
[2011-03-14 20:41:46]
京急電鉄は14日昼、同日午後3時半をめどに、全線で運行を見合わせると発表した。同日中に再開の見込みはなく、15日以降の運行も未定という。同社は「他社線も同様の状況で、振り替えは困難。対応策の検討を急ぎたい」としている。
同社では14日、本線や久里浜線の一部区間をのぞき、運行を実施する予定だった。ただ、夕方のラッシュ時間を前に、駅構内や周辺の混雑が危険な事故に繋がる恐れが高まり、「お客さまの安全性を最優先する」(同社)ため、全線運休を決めたという。 |
387:
匿名さん
[2011-03-14 20:44:55]
午前中は運行していた東急・田園都市線では、10分間隔の各駅停車の電車のみで運行された。しかし、神奈川県方面からの運行がストップしている小田急線からう回してくる乗客も相次ぐなどしたため、東京都内・渋谷駅など各駅のホームには午前8時ごろでも、乗れない人たちがあふれる事態になった。
|
388:
匿名さん
[2011-03-14 20:49:16]
首都圏が大混乱 主要駅に1万2000人が滞留 計画停電
【東京】品川駅=約1100人【神奈川】横浜駅=約2000人▽新横浜駅=約300人▽藤沢駅=約400人▽相模大野駅=400人▽鶴見駅=約6000人▽川崎駅=約300人▽大船駅=約300人▽茅ケ崎駅=360人▽小田原駅=400人▽海老名駅約300人【埼玉】大宮駅=300人 |
389:
匿名さん
[2011-03-14 20:52:46]
リーマンショックと違うのはデベが価格を下げたくても下げれないところだな
安い仕事じゃゼネコンが見向きもしてくれない時代の到来 建築業界はこれから特需ですからね |
390:
匿名さん
[2011-03-14 21:00:27]
資材高騰・耐震強化などで、これからのマンションは高くなるでしょうね。
今買うのは懸命だと思うけど、判断難しいなぁ。 賃貸が増える?ってことはそのオーナーさんにとっては助かるってことですよね。 都心回帰の流れは、逆に向くかどうか。 湾岸の人気はまだ継続すると思う。<第一に供給側の都合で。 でも、物件の選別は厳しくなるでしょう。 |
391:
匿名さん
[2011-03-14 21:19:05]
しばらくリスク回避の心理が働くよ。
家賃もったいないからローン組んでマンション買おうとは思わないだろうな。 今売り出してるマンションは川側や湾岸埋め立てばかり。 これらは相当値下げしないと完売しないと感じた。 |