東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
344:
匿名さん
[2011-03-14 12:16:02]
|
345:
匿名
[2011-03-14 12:21:34]
命より金が大事ならね
|
347:
匿名さん
[2011-03-14 12:35:16]
二極化でしょう。
都心・高台(地盤のしっかりしたところ)・中低層の人気が一層強まり、 郊外・埋立地・高層の人気が落ちていく。 富裕層は金で安全・安心を買う傾向がより強まる。 |
348:
匿名
[2011-03-14 12:38:42]
都心はかなり揺れたので人気なくなるでしょ
調布は揺れなかったらしい 湾岸も意外に揺れなかったけど、怖がる人は多いかもね |
349:
匿名さん
[2011-03-14 12:45:53]
都内23区で、高台需要はそんな上がらないのでは?
0メートル地帯は別としても、23区で津波による甚大な被害が起きたら生活の困難さは一緒です。 地盤のしっかりした(=地盤の確証)ところの高台って思いつかない。 むしろ倒壊リスクの少ない公共建造物の隣りとかのほうが安心かも。<消防署や病院の隣とか。 マンションの資産価値・・・日本経済が低迷するのは避けられないので、全面的に安くなりそうです。 |
350:
匿名さん
[2011-03-14 12:51:18]
少なくとも埋立地で妥協ししてもいいという人はいなくなりそう。
|
351:
匿名さん
[2011-03-14 13:06:34]
リーマンショック以上に市場は冷え込むよ。
この状況で何千万も借金しようと考える人いないでしょ。 |
352:
匿名さん
[2011-03-14 13:16:27]
湾岸は売るにも売れないだろうな・・
|
353:
匿名さん
[2011-03-14 13:30:48]
不動産市場は冷え込むかもしれないけど、逆に潤う業界もある。
転職されたら? |
355:
匿名さん
[2011-03-14 13:46:35]
計画停電の行方しだいだろうな。
この状態では、日本経済がガタガタになる。 後は原発がどうなるかだな。 心配だらけの世の中で不動産が売れる訳ない。 |
|
356:
匿名さん
[2011-03-14 14:05:52]
田舎の人、田舎から東京に出てきた人、東京に昔から住んでる人
みんな埋立地には住みたくないだろう。 「海が近くて見晴らしがよく都心が近いあなたもセレブの仲間入り」のコピーは 今はでは笑いも起こらない。 埋立地が都心と騙される人もいなくなるだろう。 |
357:
匿名さん
[2011-03-14 14:07:59]
体力のない新興デベが倒産もあるな・・
|
358:
匿名さん
[2011-03-14 14:32:46]
ここ1年は不動産動かないよ。湾岸だけじゃなくマンション市場全体が冷え込む。
当然、中古市場も冷え込む。 1年かけてネガティブキャンペーンをテレビでする。 完売マンションもキャンセルが出るだろう。 キャンセル料より資産価値低下のが大きいだろうから。 今分譲中のマンションも半値になるかもね。 |
359:
匿名さん
[2011-03-14 14:35:14]
10棟20棟潰れても山ほど在庫あるから問題なし!
|
360:
匿名さん
[2011-03-14 14:39:05]
資材及び人件費、建築コストは間違いなく上昇するだろうからどうなるかね
価格下げたくても下げられないデベのジレンマは続く |
362:
匿名
[2011-03-14 15:40:52]
橋落ちる地震なら君も生きてないのではないかな
よって気にする必要無し |
365:
匿名さん
[2011-03-14 18:21:59]
えっ!
茨城沖の大地震が本チャンじゃないの? |
366:
匿名さん
[2011-03-14 18:40:26]
自分だけ生き残れると思っているのかな(笑)
|
368:
匿名さん
[2011-03-14 18:50:07]
|
369:
匿名さん
[2011-03-14 18:53:32]
368みたいな一発で嘘とわかるような書き込みするから、
ネガのレベルが低いとかいわれるんだよ。 (ポジがレベルの低いネガになりすましているのかもしれないけど。) 埋立地・タワマンの危険性は重要な問題なのに、レベルの低い奴が 参戦すると、ただの罵しりあいになってしまう。 マンコミュの高レベルバージョンを作って欲しい。 |
→賃貸
安普請は怖い。多少お金を払ってもよいから、安全・安心が欲しい。
→しっかりした作り・良い立地の賃貸
というわけで、世間一般は知らず、都心部では、高級賃貸の重要が、
案外増えるかも。
ただ、自分が借りた経験上、家賃20万1LDKだと(建物の造りとかも含め)
安普請な気がします。30万くらい払うと、まぁ、許容範囲になって
くるのですが、30万円払える人ってそう多くない。
ってことで、結局、ある程度の富裕層を除き、
「我慢して、リスクとりつつ、安い賃貸で暮らす」が大方の流れ?