結構揺れたから不安になっちゃいました。
[スレ作成日時]2011-03-11 15:27:34
注文住宅のオンライン相談
地震保険に入っておけばよかったかな?
1:
匿名さん
[2011-03-11 15:32:48]
怖いのう
|
2:
匿名
[2011-03-11 16:16:58]
明日は地震グッズが飛ぶように売れると思う
まだ会社だけど家大丈夫かな? |
3:
匿名さん
[2011-03-11 17:39:01]
今日は、火災保険(住宅保険)の見積り頼もう、と決めていたので、
地震おさまってから電話したけれど、もうつながらなくなっていた。。 |
4:
匿名
[2011-03-12 20:38:37]
地震保険の注意点は自分の加入してる保険会社の連絡先と書類のコピーを、離れた親戚に預けておく事。
いざというときにスムーズに手続きできなくなります。 万が一、自分になんかあっても残された人間でも対応できるようにしとかないと大変ですよ。 震災後の正式な手続きは、やらなければいけない事も多い上、印鑑、通帳、身分書、契約書等が揃えるのも大変なので、保険に入ったら終わりではなく、その保険をスムーズに使える準備もしましょう。 |
5:
匿名さん
[2011-03-12 22:02:16]
え、地震保険って普通入るものなんじゃないんですか?
|
6:
匿名さん
[2011-03-13 00:28:21]
地震保険なんて意味ないよ
すずめの涙しかでない |
7:
匿名さん
[2011-03-13 08:51:05]
なんか5兆5千億円を全体として
費用額の割合分しかでないらしいよ。 さっきパンフレット見てみた。 やっぱ大手と契約したほうがいいな。 |
8:
匿名さん
[2011-03-13 16:40:58]
>>8
地震保険は国の再保険だから、大手でも中小でも同じ条件ですよ。 |
9:
匿名
[2011-03-13 21:59:36]
5.5兆以上の請求があれば、満額支給はないってことでしょ。
ただ今回の被害は甚大だけど、地震保険に入っていない世帯も 相当数あるだろうから、減額はないんじゃない?今後の保険料 は大幅アップ間違いないだろうけど・・ |
10:
社宅住まいさん
[2011-03-13 22:59:35]
地震保険って津波は出ないでしょ?
|
|
11:
匿名さん
[2011-03-13 23:05:24]
津波には無縁の地域だから、建物の半額出るだけでもありがたい。
|
12:
匿名
[2011-03-14 00:12:39]
|
13:
匿名さん
[2011-03-14 04:38:05]
火災保険のオプションに、水没災害が無かった? 低層階の人は考えたら、
地震保険はたしか5年ごとで、保証も低かったので、割高だから要らない。 今回の地震で関東もプレートが動いてるんじゃない。 関東地震の恐れはむしろ少なくなってない? 歪はかなり解放された気がするが、それとも動きやすくなったのか、よく分からない? |
14:
匿名さん
[2011-03-14 07:40:25]
地震保険って、全壊したら払われるっていうものが多いですよ。
今回の津波は全壊した地域があると思うから。 でもそれほどひどかったんですよ。 |
15:
匿名さん
[2011-03-14 07:49:57]
|
16:
匿名さん
[2011-03-14 08:53:42]
海溝型地震で歪んだプレート上の活断層の動きが活発(歪み)になり
直下型地震は誘発されるでしょう。注意が必要です。 |
17:
匿名さん
[2011-03-14 09:32:17]
保険料の値上げは、避けられない
|
19:
匿名さん
[2011-03-14 10:16:12]
地震で既に全壊したのに津波がきて流された場合はどうなるの?
|
20:
匿名さん
[2011-03-14 10:30:39]
|
22:
匿名さん
[2011-03-14 12:32:41]
それも再保険はかけてるでしょ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報