Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
735:
匿名さん
[2011-04-06 08:15:44]
|
||
736:
匿名さん
[2011-04-06 08:56:54]
スタグフレーションの懸念がありますね。物価があがるなか、経済は停滞し賃金が下がる。マンションどころではないかも。
|
||
737:
匿名さん
[2011-04-06 09:20:20]
ここは結構灯りつきましたね。引渡し開始したよね。最上階も入居者が居ました。ビックリ!
|
||
738:
匿名
[2011-04-06 11:18:09]
確かパビリオン再開は今日では?
まだ、お休みなのかなあ?出来ないのかなあ? |
||
739:
匿名さん
[2011-04-06 12:50:35]
|
||
740:
匿名
[2011-04-06 13:03:03]
やっぱり、問題あり物件ですね!
|
||
741:
匿名さん
[2011-04-06 13:10:06]
補修&点検中に物件HP自粛は、普通の感覚だと思うが・・・・
HP出したら出したでネガるし、出さなくてもネガるし、面倒な人達。 |
||
742:
匿名さん
[2011-04-06 13:12:10]
ここの物件は各方面から注目されているから対応が慎重になってるんですかね?
再開が遅れて良いイメージは無いんですけどね。 すでに先行入居させてもらってますが、玄関先の床タイルを張り替えたり、 結構細かいところを工事していますよ。 ぱっと見は全然分からないところも、補修・修繕してるので、かなり力を 入れて、細かくチェックされているかと思います。そーいう意味では、 安心してますけどね。 |
||
743:
匿名さん
[2011-04-06 13:23:28]
1つ言えることは、
引渡ができている=>ローンが執行されている=>担保価値は維持されている と銀行や融資期間は判断しているということです。 |
||
744:
匿名さん
[2011-04-06 13:23:51]
>>733
ページ右側にある、関東物件ランキング1位のシティタワーズ豊洲ザ・シンボルの 住友不動産もきびしそうですね。 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8830 ちなみに2位の浅草タワーの三菱地所 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8802 3位のパークコート赤坂 ザ タワーの三井不動産 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8801 みんな厳しそう。 |
||
|
||
745:
入居前さん
[2011-04-06 13:25:18]
っていうか、みなさん気付いてないかもだけど。
パビリオンは水曜定休っしょ。実質営業再開は明日からじゃないの? まあ、今表示されてる文章の中に、休止は昨日までって告示してるのも ちょっとなぁと思うけど。 |
||
746:
匿名さん
[2011-04-06 13:29:07]
|
||
747:
入居前さん
[2011-04-06 13:33:06]
変更するなら最終日の昨日に告知すんじゃない?
|
||
748:
匿名さん
[2011-04-06 14:08:52]
契約者の引き渡しがバラけて対応で手が回らないみたいよ。
フリーダイヤルでは でも、実は新規の受付もしていますよ。4期の追加扱いで。 |
||
749:
匿名
[2011-04-06 14:50:51]
結局、ちゃんとした対応が出来ない事がよくわかりました。
|
||
750:
匿名さん
[2011-04-06 15:18:01]
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16739.html
津波で壊滅した東北の港町や福島第一原発事故が連日クローズアップされるなか、忘れられた被災地が都心の湾岸エリアだ。 マンションの立地が安全かどうかを確認するにはどうすればいいのか。今回の地震以降、各自治体が公表する「液状化マップ」が話題となっているが、石原氏は「マップを過信するのは禁物」という。 近年施工されたタワーマンションの場合、支持基盤(固い岩盤。深いところで地上から50mほど)に基礎杭を数十本も打ち込むことで、「液状化しても沈んだり、傾いたりしない」という売り文句もよく耳にする。だが、それも絶対に安心ではない。 中堅ディベロッパー元社員がいう。「基礎杭を打つ主流の工法は、地中深くに掘った穴に筒状に編んだ鉄筋を据え、その筒の中にコンクリを流し込むというものです。しかし、穴に地下水が入りやすく、コンクリに水が染みてしまうことが多い」 |
||
751:
匿名
[2011-04-06 15:19:41]
23区内で厳しくない物件なんてないだろ。
|
||
752:
匿名さん
[2011-04-06 16:52:26]
ですね、少なくても右のランキングの物件も同じ
|
||
753:
匿名さん
[2011-04-06 18:41:34]
モロに湾岸批判記事ですね。
実際に傾いたタワマンって有明にはあったんです?(笑) |
||
754:
匿名さん
[2011-04-06 18:43:55]
震度5で傾いたら、それこそ大問題だけど、
案外あったりして…。 |
||
755:
入居前さん
[2011-04-06 19:15:34]
姉歯ですら傾いてないのに?
|
||
756:
匿名さん
[2011-04-06 20:24:31]
>>753
それが風評被害ってものですよ。これからはどうしようもないですね。埋立地はどうしても。 |
||
757:
匿名さん
[2011-04-06 21:45:13]
オール電化は販売休止! 以前は、販売アピールにつかっていたが・・・
|
||
759:
匿名さん
[2011-04-07 00:11:06]
デフレかぁ
資産価値下がって更にローン払えない人増えたら銀行やばくない? |
||
760:
匿名さん
[2011-04-07 00:18:55]
停電なくなるといいね。
夏に停電されたら、台東区であることを恨む。 |
||
761:
匿名さん
[2011-04-07 00:20:00]
江東区でしょ?w
|
||
762:
匿名さん
[2011-04-07 02:42:05]
HP復活しましたね。
|
||
763:
匿名
[2011-04-07 09:28:32]
ネガの湧き具合がすごいな。うじゃうじゃ湧いてる。
まだまだ人気なんだと再認識させられたわ。 |
||
764:
入居済みさん
[2011-04-07 10:26:59]
デフレ歓迎w
|
||
765:
匿名さん
[2011-04-07 11:18:42]
BAS前公園の桜が3部咲くらいになりました。
天気がよければ、今週末が見ごろかな。(あいにく雨模様ですが、日曜は晴れるかも) 来週末は全開か、地面が綺麗なピンク色になります。 今日も有明は、穏やかです。 |
||
766:
入居前さん
[2011-04-07 11:55:27]
お庭ってまだ入れませんよね?
この前見た時は芝が枯れたような茶けた色になっていました。 あのままだと枯れてしまって芝生が育たないと思うのですが、今どうなってますか? しばらく封鎖にて芝生を育てて欲しいです。 |
||
767:
匿名さん
[2011-04-07 12:01:33]
日本芝の場合は、冬場は茶色になりますね。
お水をたくさんあげないと芝は育ちません。<手間暇かかります。 根付きが悪いところはしばらくしたら入替えしてくれるでしょう。 組合設立後の世話は手間暇とお金がかかるでしょうね。 植栽を綺麗に維持するのは大変です。 |
||
770:
匿名さん
[2011-04-07 12:51:48]
湾岸叩きは、勝ち戦というか、勝敗が明らかすぎて、
最近張りがないと感じているネガさんも少なくないハズ。 しばらくの間は有り余る労力は、なにかもっと有益なことに 使うのがいいのではないですかね? 緊急時ですし、大連立ということで、ここは一つ宜しくです。 まずは日本を盛り上げて行きましょう。 |
||
771:
匿名さん
[2011-04-07 12:52:29]
768
凄まじいくらいの環境って、例えばどのような環境でしょうか。 769 あれだけひどい状態って、具体的にどのような状態でしょうか。 是非教えてください。 |
||
772:
匿名さん
[2011-04-07 13:30:39]
|
||
773:
匿名さん
[2011-04-07 13:37:36]
石原さんが再選されたら東京湾に原発ですね。
ここも資産価値が上がります。 |
||
774:
購入検討中さん
[2011-04-07 13:57:15]
>>763
東京全体が液状化どころではないみたいです。 ましてやもんじゅのおかげで関西ですら。。。 下の書き込みを見れば湾岸地域の液状化で騒いでも意味が無いのでは? 高台に住んでても一緒だよ No.532 by 購入検討中さん 2011-04-07 13:45:16 プレート型地震は断層地震と違ってこの後が怖い 時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地 2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖 2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖 2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖 2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖 2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近 2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖 2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖 今回みたいな巨大プレート型地震はおきる頻度は非常に少ないけど、一回地震癖が付くと大きいのが頻発するみたい No.533 by 購入検討中さん 2011-04-07 13:46:27 あともんじゅ200km圏も注意したほうがいいかも http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%...{referrer:source?}&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GFRE_ja |
||
775:
物件比較中さん
[2011-04-07 13:59:10]
海に近くてもここらへんは液状化の影響が少ないと聞いていたから検討していたけど、地震で盛り上がったプレートが元に戻ると
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060203.html みたいなことにならないのかが心配なんですが どうなんだろう。 満ち潮の日はエントランスからボートで出勤とかはいやだ。。 |
||
778:
物件比較中さん
[2011-04-07 14:15:37]
は?
こんな大災害がおきたら高台も低地も無傷ではすまないのは一緒だろうが?火災も起きるし |
||
779:
匿名さん
[2011-04-07 14:19:03]
>満ち潮の日はエントランスからボートで出勤とかはいやだ。。
大災害のあとなのに、マンションからボートで「出勤」する妄想か...かなり現実逃避してますね。 |
||
780:
匿名さん
[2011-04-07 14:19:54]
マンションまわりは液状化してないからもう安くならないよ。ネガって安くなるなんて魂胆やめたら?
日に日に入居者の明かりが増えスーパーも開店まじか、にぎわいロードは急ピッチで進められ台場も大規模開発中。焦る気持ちはわかるよ。 営業に相手にされず掲示板でしか吠えられない気持ちもわかるよ。 |
||
781:
匿名さん
[2011-04-07 14:21:26]
またネガの必死な反論がふえるよ。
|
||
782:
匿名さん
[2011-04-07 14:22:06]
AHO
|
||
783:
購入検討中さん
[2011-04-07 14:22:20]
現場視察したらネガれないって。。。。
豊洲、東雲に被害がほぼ無いって。。。。 地元賃貸住民だけど、 東雲の一番豊洲よりのパチンコ屋の所は砂吹き出して地盤沈下してたぞ。 豊洲交差点そばのボルボに行ったらビルの横が沈下して立ち入り禁止になってたぞ。 ポジトークしてるのは資産価値が下がってくる事にビクビクしてるからだろ。。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プチバブル中だよ。
原油も金も高いしねぇ。
大変な世の中になってきたよね。