東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 20:09:29
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設

[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16

735: 匿名さん 
[2011-04-06 08:15:44]
既に原材料は去年の4倍から6倍。
プチバブル中だよ。

原油も金も高いしねぇ。
大変な世の中になってきたよね。
736: 匿名さん 
[2011-04-06 08:56:54]
スタグフレーションの懸念がありますね。物価があがるなか、経済は停滞し賃金が下がる。マンションどころではないかも。
737: 匿名さん 
[2011-04-06 09:20:20]
ここは結構灯りつきましたね。引渡し開始したよね。最上階も入居者が居ました。ビックリ!
738: 匿名 
[2011-04-06 11:18:09]
確かパビリオン再開は今日では?
まだ、お休みなのかなあ?出来ないのかなあ?

739: 匿名さん 
[2011-04-06 12:50:35]
>>738
ココのHPだけなくなったままですよね。
ブリリア辰巳とかは販売再開したのにね・・・
740: 匿名 
[2011-04-06 13:03:03]
やっぱり、問題あり物件ですね!
741: 匿名さん 
[2011-04-06 13:10:06]
補修&点検中に物件HP自粛は、普通の感覚だと思うが・・・・
HP出したら出したでネガるし、出さなくてもネガるし、面倒な人達。
742: 匿名さん 
[2011-04-06 13:12:10]
ここの物件は各方面から注目されているから対応が慎重になってるんですかね?
再開が遅れて良いイメージは無いんですけどね。

すでに先行入居させてもらってますが、玄関先の床タイルを張り替えたり、
結構細かいところを工事していますよ。

ぱっと見は全然分からないところも、補修・修繕してるので、かなり力を
入れて、細かくチェックされているかと思います。そーいう意味では、
安心してますけどね。
743: 匿名さん 
[2011-04-06 13:23:28]
1つ言えることは、
 引渡ができている=>ローンが執行されている=>担保価値は維持されている
と銀行や融資期間は判断しているということです。
744: 匿名さん 
[2011-04-06 13:23:51]
>>733
ページ右側にある、関東物件ランキング1位のシティタワーズ豊洲ザ・シンボルの
住友不動産もきびしそうですね。

http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8830

ちなみに2位の浅草タワーの三菱地所
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8802

3位のパークコート赤坂 ザ タワーの三井不動産
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8801

みんな厳しそう。
745: 入居前さん 
[2011-04-06 13:25:18]
っていうか、みなさん気付いてないかもだけど。
パビリオンは水曜定休っしょ。実質営業再開は明日からじゃないの?

まあ、今表示されてる文章の中に、休止は昨日までって告示してるのも
ちょっとなぁと思うけど。
746: 匿名さん 
[2011-04-06 13:29:07]
http://sumai.tatemono.com/information/ariake-sky/

> また、休止期間については変更する場合がございます。

とも書いてありますけどね。
747: 入居前さん 
[2011-04-06 13:33:06]
変更するなら最終日の昨日に告知すんじゃない?
748: 匿名さん 
[2011-04-06 14:08:52]
契約者の引き渡しがバラけて対応で手が回らないみたいよ。
フリーダイヤルでは
でも、実は新規の受付もしていますよ。4期の追加扱いで。
749: 匿名 
[2011-04-06 14:50:51]
結局、ちゃんとした対応が出来ない事がよくわかりました。
750: 匿名さん 
[2011-04-06 15:18:01]
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16739.html

津波で壊滅した東北の港町や福島第一原発事故が連日クローズアップされるなか、忘れられた被災地が都心の湾岸エリアだ。

マンションの立地が安全かどうかを確認するにはどうすればいいのか。今回の地震以降、各自治体が公表する「液状化マップ」が話題となっているが、石原氏は「マップを過信するのは禁物」という。

近年施工されたタワーマンションの場合、支持基盤(固い岩盤。深いところで地上から50mほど)に基礎杭を数十本も打ち込むことで、「液状化しても沈んだり、傾いたりしない」という売り文句もよく耳にする。だが、それも絶対に安心ではない。
中堅ディベロッパー元社員がいう。「基礎杭を打つ主流の工法は、地中深くに掘った穴に筒状に編んだ鉄筋を据え、その筒の中にコンクリを流し込むというものです。しかし、穴に地下水が入りやすく、コンクリに水が染みてしまうことが多い」
751: 匿名 
[2011-04-06 15:19:41]
23区内で厳しくない物件なんてないだろ。
752: 匿名さん 
[2011-04-06 16:52:26]
ですね、少なくても右のランキングの物件も同じ
753: 匿名さん 
[2011-04-06 18:41:34]
モロに湾岸批判記事ですね。

実際に傾いたタワマンって有明にはあったんです?(笑)
754: 匿名さん 
[2011-04-06 18:43:55]
震度5で傾いたら、それこそ大問題だけど、
案外あったりして…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる