新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
オール電化VSガス 【その2】
633:
匿名さん
[2011-04-03 21:34:28]
|
||
634:
匿名
[2011-04-03 21:36:03]
|
||
635:
匿名さん
[2011-04-03 21:37:43]
訂正するのも面倒だから、FAでいいかもしれないけど、ちょっと言い過ぎ。
だけじゃないって言われるかもよ。 |
||
636:
匿名さん
[2011-04-03 21:38:51]
>624
そうだね。はいはい。 |
||
637:
匿名
[2011-04-03 21:38:56]
|
||
638:
匿名さん
[2011-04-03 21:40:30]
エコキュートが原発のために推進された。ならFAです。
|
||
639:
匿名さん
[2011-04-03 21:44:19]
無駄をなくす為にでしょ
|
||
640:
匿名さん
[2011-04-03 21:47:00]
>政策を実行する政府が、政策の中で書いていることとして、
>原発の負荷平準化のために、エコキュートを上げている。 >これは事実ですよね。 違います。原発の負荷平準化でなはなく、電力需要の負荷平準化という のが事実で、原発推進というより電力基盤の高度化のための政策です。 (そうでない証拠があればソースを提示下さい) ただ日本のエネルギー政策の中で原発は根幹をなしていますから、そもそも完全な 分離はできないです。太陽光、風力などの自然エネルギー利用や、蓄電技術、スマート グリッドも全て、原子力を含めたエネルギー政策の一部です。 原発を否定するのであれば、全てゼロから再構築する必要がありますがその場合でも ピークシフトを目的として深夜蓄熱(エコキュート利用等)は無くなることは あり得ないでしょう。 |
||
641:
匿名さん
[2011-04-03 21:48:57]
新しい詭弁の特徴のガイドライン(誤謬論・虚偽論) : http://goo.gl/uH1Xy
|
||
642:
匿名さん
[2011-04-03 21:50:42]
>641
どこを見てたらいい?何か参考になる? |
||
|
||
643:
匿名さん
[2011-04-03 21:53:44]
>エコキュートが原発のために推進された。ならFAです。
エコキュートはCO2削減のために推進されたんじゃないの? それとも国家(地球)レベルの陰謀で架空のCO2地球温暖化説を唱えて 石油メジャーと原子力メジャーの勢力争いの道具としてエコキュート は推進されたの? |
||
644:
匿名さん
[2011-04-03 21:57:26]
>640
28.原子力の推進・電力基盤の高度化 http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/22fy-seisakuhyouka/28.p... 28 - 3 と下に書いてあるページ 1.原子力利用等の着実な推進 ↑ 電力負荷平準化対策となっている。 28 - 4 と下に書いてあるページ (3)電力負荷平準化対策 電力負荷平準化対策等により、電力負荷率の改善、発電分野によるCO2排出削減等の対応を通して、電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。 省略 高効率給湯器(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)の累積導入台数(平成22年度:約520万台) となってますよ。 違うって言えるんですか? |
||
645:
匿名さん
[2011-04-03 21:58:35]
>640
ちなみにピークシフトは否定してませんよ。 |
||
646:
匿名
[2011-04-03 22:00:02]
電力コストの低減なら
いい事じゃない |
||
647:
匿名さん
[2011-04-03 22:02:52]
|
||
648:
匿名さん
[2011-04-03 23:46:42]
|
||
649:
匿名さん
[2011-04-03 23:51:03]
なくていいってことね
|
||
650:
匿名さん
[2011-04-04 00:10:04]
|
||
651:
匿名さん
[2011-04-04 00:14:50]
番号ばかりでさっぱりわからん・・。
|
||
652:
匿名さん
[2011-04-04 00:19:52]
|
||
653:
匿名さん
[2011-04-04 00:22:40]
|
||
654:
匿名さん
[2011-04-04 00:26:28]
推進のため、って言ってるんだから、絶対条件なんて、誰も元々言ってないんじゃないの?
言葉遊びですか?詭弁ってやつ? 原発の平準化って何?もともとフラットに出力するんじゃないの? |
||
655:
匿名
[2011-04-04 00:28:38]
つまり原発のためにエコキュートが必要不可欠というわけではない。
ではあるが、 原発のためにエコキュートが推進された。ということでしょうか。 何も変わってないと思いますが。 |
||
656:
匿名さん
[2011-04-04 00:38:47]
なんだかんだ言ってもみんな
エコキュートが普通の家電と知ってるんだよね? 原発がないと使えないものとか思ってないよね。 |
||
657:
匿名さん
[2011-04-04 00:43:40]
そうそう。
エコ家電が家電エコポイントで推進されたように、 エコキュートが原発のために推進された家電なんですよね。 |
||
658:
匿名さん
[2011-04-04 00:49:38]
|
||
659:
匿名さん
[2011-04-04 00:55:35]
電気代は凄く上がるだろう、ガス代も上がるだろう
当然節電に心掛けなきゃならん。 オール電化でも併用でも何でもいい、ただ皆が電気を使わなくしてくれればいい 電気を喰うもんを使わないか排除するか、それだけでも大切な事。 単純に契約電力下げるのが先決、入り口を絞ってピークを下げる ちょろちょろ出しっぱなしには、電気代が上がれば効果がある。 各家庭20~40A契約で十分だ。それ以上は大家族特例で対応。 これなら誰も文句は言わないし、言い出せないでしょう。 |
||
660:
匿名さん
[2011-04-04 01:43:28]
>1.原子力利用等の着実な推進
>電力負荷平準化対策となっている。 じゃあこの”等”というのは何を意味しているんですか? 平準化に関係有ることから、この原子力利用等=ベース電源(石炭火力を含めた)と 同じ意味で使っているのではないでしょうか? |
||
661:
547
[2011-04-04 02:00:01]
>547ですが。遅レスですいません。すさまじく板進みましたね。
>既存火力発電の石炭については、最低負荷が50%みたいですね。 >今、携帯からなので、ソースは後で出します。 すいません。嘘つきました。あの後も調べ続けましたが、30%くらいで絞った稼働が可能です。 出力変動に数時間要するので、ベース電源向きではありますが、昼夜で絞るくらいは問題ないと思います。 ソースはこちらも経産省です。 http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e03j.pdf こちらのP.72(PDFでは9枚目)で、汽力発電方式、貫流、石炭の出力調整幅は30%~となっています。 ちなみにP.69(PDFでは6枚目)には参考までに1日の受給曲線もありますね。 負荷追従が他よりも容易ではないため、あまり変動していませんが、全く変動しないというわけではないのがわかると思います。 待たせておいて、それだけというのも 三菱電機さんがH10.6に稼働済みの石炭の火力発電所です。 HOME > 製品情報 > エネルギー > 貫流ボイラ > ボイラの適用例と辿って行って稼働済みになってした。 30%も嘘になってしまうかもしれませんが、「石炭専焼最低負荷も15%負荷まで確認することができ,柔軟な運用への対応能力の高さが検証されております。」みたいですね。ここで言う石炭専焼とは、重油を用いないという意味です。 http://www.mhi.co.jp/products/detail/once-through_boiler_sample.html wikipediaに貫流ボイラーの記述がありました。火力発電なので、超臨界ボイラーですね。負荷追従性に優れるとあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC まあ、調べてみても、石炭で柔軟に運用するのは楽ではなかったようで、かなり開発を頑張ったみたいですが、これも燃料費の抑制、燃料の効率アップのためだろうなと思いました。調べてみると、既存火力の運転制御のための技術などもありまして、他にも面白かったですが、長くなりすぎるのでとりあえずやめておきます。 とすでに長くてすいませんでした。 結局のところ、原発がなくなった場合でも、石炭の火力発電が負荷追従できないから、代わりのベース発電として夜間料金の割引率はほぼ同じままとのことでしたが、負荷追従が困難であるというソースがあれば見せてください。 |
||
662:
匿名さん
[2011-04-04 02:13:46]
|
||
663:
匿名さん
[2011-04-04 02:40:10]
原発のためのオール電化の推進
って誰が言ってる(書いてる)の? 662さん? |
||
664:
匿名さん
[2011-04-04 02:43:11]
>663
662です。失礼~。 原発のためのエコキュートでしたね。 IHを入れたら失礼ですよね。 IHは単にピークシフトの邪魔(ガスなら電気食わない)なだけですよね。夕方に料理とかするんでしょうねえ。 |
||
665:
匿名さん
[2011-04-04 02:47:18]
原発のためのエコキュートって、どこに書いてあるの?
664さんの書き込み以外に。 |
||
666:
匿名さん
[2011-04-04 02:51:55]
>601以降見るとわかりますよ。
以降の質問も見ておくといいですよ。 |
||
667:
匿名さん
[2011-04-04 02:54:40]
>644の記事の話をしてるの?
|
||
668:
匿名さん
[2011-04-04 02:59:36]
|
||
669:
匿名
[2011-04-04 03:06:21]
|
||
670:
匿名さん
[2011-04-04 07:35:21]
>669
書いてないとは、どうゆうことですか? |
||
671:
匿名
[2011-04-04 08:07:21]
原発のためのエコキュートと言いたい人がいて
不思議だと言う意味です。 |
||
672:
匿名
[2011-04-04 08:23:35]
つまり、都合が悪いから拒否したいってことですね。
|
||
673:
匿名さん
[2011-04-04 08:32:48]
そんなの昔から言われてることだし、みんな知ってることだ。ソースが出てきただけなんだから、気にするな。
|
||
674:
匿名さん
[2011-04-04 08:42:05]
|
||
675:
匿名
[2011-04-04 08:44:23]
>673
ソースってどれ? |
||
676:
匿名
[2011-04-04 08:45:42]
>674
書いてないから言われてるのでは? |
||
677:
匿名さん
[2011-04-04 09:35:26]
たぶんこれかなと言うのが過去スレにあった。
3)電力負荷平準化対策ってとこだよね。 >電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。 >CO2排原単位の低減 とあるから 原発の為だけになる訳じゃなく 他のエネルギー原の為にもなる。 火力発電や太陽光発電の為にもなるね。いい事だ。 |
||
678:
匿名
[2011-04-04 10:28:01]
***
|
||
679:
匿名さん
[2011-04-04 10:33:36]
|
||
680:
匿名さん
[2011-04-04 10:53:11]
>679
>原子力利用等の利用の促進 >電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。 >CO2排原単位の低減 とあるから、日本の電力原のメインが火力発電に変われば 火力発電の為にもなるよ。良かったね。 |
||
681:
匿名さん
[2011-04-04 10:53:53]
あ、別に変わらなくてもなるか。
どのエネルギー源の為にもなるね。 |
||
682:
匿名
[2011-04-04 11:19:19]
書いてあるのが原発だから、変わんないよ。
原発のために推進されたエコキュート |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
双方痛み分けということでファイナルアンサー?