新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
オール電化VSガス 【その2】
493:
匿名
[2011-04-03 02:32:26]
|
494:
匿名さん
[2011-04-03 02:37:12]
うちは建築条件付きで土地買ったけど、
狭いから、お隣さんとのスペースに車が入るようにとか、 制約になっちゃったんですよね。 おかげで少し住みにくいです。 設計士の方とも結構話し合って、気を使ってくれてはいたんですが。 住んでからもお湯の出方も悪いし、お湯の量に制限があったりとかで、 冬の時期は追い炊きとかも気を使うし、実際になくなることは 住み始めのころ以外はないんですけど、精神的によくないです。 IHはカミさんが嫌がってますね。掃除は楽ですが。 安いだけが取り柄だったのに、そうならなくなりそうだと、 これから何十年も住むのにちょっと悲しいですね。 |
495:
匿名さん
[2011-04-03 02:38:26]
|
496:
匿名さん
[2011-04-03 02:38:55]
あ、
>493でした。 |
497:
匿名さん
[2011-04-03 03:25:43]
|
498:
匿名
[2011-04-03 03:26:17]
>安いだけが取り柄だったのに
安いって深夜電力のこと? それなら、まだ上がってないし 上がる案も今のところは出てないみたいですよ。 上がったらガス併用の頃を思い出して節約すれば大丈夫。 ガス併用の頃は、深夜割引なんてなかったでしょう? そんな使い方なら、エコキュートの電力はたいしたことありませんから。 |
499:
匿名さん
[2011-04-03 07:53:44]
>474
おはよう。 ずいぶん難しい説明をどうも。 >投下資本(1600億円)の効率を生産数量だけの面で最大にするためだけなら、 >最大で生産するというのは間違ってはいないかもしれませんが、 >そのために、燃料費(1兆1000億円)をさらに膨らませようというのは ちょっ、限界コストに近づけるためだけに燃料を使うなんて言っていないよwww 原子力で発電しない分、または家庭にガスを引き込まない分必要になる発電量を賄うには火力もアリだねって言っているんだよ。 でも日中のピーク電力を増やすような使い方はさらに設備投資上効率が悪いし、設備投資には時間もかかるねって。 だから、エコキュート前提に夜間火力発電することに意義があるでしょって。 数字使わずに説明できた。 |
500:
匿名さん
[2011-04-03 08:02:13]
そっか、需要と供給に「現状は」って境界条件を付けちゃうから、そこで思考が停止しちゃうんだな、きっと。
これこれこういう世界が描けるよね、 だったら供給側でこういう政策をすれば、 あとは経済原理で実現できるねっ とかは考えないのかな? |
501:
匿名さん
[2011-04-03 08:31:54]
問1:
エネルギー源がガスだけの世界を想定します。 家庭引き込みにおけるガスの利点、欠点、 電気の利点、欠点を挙げなさい。 |
502:
匿名
[2011-04-03 08:34:39]
|
|
503:
匿名さん
[2011-04-03 09:12:17]
>499
>原子力で発電しない分、または家庭にガスを引き込まない分必要になる発電量を賄うには火力もアリだねって言っているんだよ。 >でも日中のピーク電力を増やすような使い方はさらに設備投資上効率が悪いし、設備投資には時間もかかるねって。 >だから、エコキュート前提に夜間火力発電することに意義があるでしょって。 家庭にガスを引き込まない分という、前提条件が理解できません。 ガスは元々、日中のピーク電力を増やしません。 |
504:
匿名さん
[2011-04-03 09:19:59]
>503
>家庭にガスを引き込まない分という、前提条件が理解できません。 「オール電化VSガス」ってスレタイだから将来のオール電化の姿を占ってみたってこと。 >ガスは元々、日中のピーク電力を増やしません。 そりゃそうだ。 現状しか見えないからこういう短絡的な思考になるんだな。 |
505:
匿名さん
[2011-04-03 09:40:58]
まあ、エコキュートの販売業者が騒いでも、もう世の中の流れは動かないでしょう。
飯のタネだから必死でしょうが。 |
506:
匿名さん
[2011-04-03 09:44:48]
|
507:
匿名さん
[2011-04-03 09:46:53]
|
508:
匿名さん
[2011-04-03 09:53:17]
|
509:
匿名さん
[2011-04-03 09:57:36]
|
510:
匿名さん
[2011-04-03 09:58:05]
>497
女は適応力無いからねぇ... |
511:
匿名さん
[2011-04-03 10:01:44]
東電は原発がだめになったら、燃料費すごくかかるんですね。
夜まで火力回す余裕はたしかになさそう。 割安はともかく格安っていうのは無理でしょうねえ。 原発廃止の方向性も既定路線になりつつありますし。 |
512:
匿名さん
[2011-04-03 10:04:29]
|
??
IHはつけなかったの?
お金ないのになぜオール電化の設備に無理してお金を使ったの?
しなければ初期投資安くすんだでしょうに。
もしかして釣り?