新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
オール電化VSガス 【その2】
433:
匿名さん
[2011-04-02 16:24:03]
|
434:
匿名
[2011-04-02 16:24:51]
原発のためのエコキュートが事実で責めてるわけじゃない、これでおあいこ。
不毛だね。 |
435:
匿名さん
[2011-04-02 16:25:30]
>> 430 は >>428 へかな?
なら同感。 |
436:
匿名さん
[2011-04-02 16:28:58]
|
437:
匿名さん
[2011-04-02 16:52:26]
>>政府の資料がソースとして出てたんだから、あなたこそ繰り返すのはやめてください。
政府の資料ってどこにあるの?また例によってデマ情報なの? |
438:
匿名さん
[2011-04-02 17:16:40]
|
439:
匿名さん
[2011-04-02 17:17:47]
|
440:
匿名さん
[2011-04-02 17:50:06]
オール電化かガスが良いのか優劣つけるのはいかがなものかと。
自身のライフスタイルで決めれば良いのではないでしょうか? 只、オール電化の場合は夜間の余った安い深夜電力でエコキュートでお湯を作る事を売りに していましたが今回の震災によって弱さが露呈したようにも見えます。 震災がなくとも近い将来電気不足に陥っていたと思います。将来、電気自動車が普及するのは 分かり切った事でそうなると安い深夜電力は余ることはなくなり電気不足に陥り結局割引も無 くなり高くなる可能性も十分考えられます。 電化推進は日本だけであり、海外はエネルギー分散を進めています。 製品の機能だけであれば瞬発力のあるガス系の方が細かな制御があり優れていると思いますが あまり気にしない方であれば電化でもようのではないでしょうか? 各メーカどちらか一方のエネルギーに限定せずに両方の利点を取り入れた製品なども 出てきております。 但し、現時点であればガスかな? |
441:
匿名
[2011-04-02 17:53:37]
デマじゃなく経産省が出してた。
オール電化と原発のスレにリンクがあるの見た。たしかに原発の効率化対策に、ヒートポンプ式給湯器と書いてあったし、化石燃料にはエコキュートのことは書いてなかった。 今、携帯からだからリンク探せなくてゴメン。まだ続いてたら家帰ってからリンク貼るよ。 なんか適当にデマとか言うの良くないよ。反証もできてないならどっちがデマかと疑ってしまう。 |
442:
匿名
[2011-04-02 18:46:18]
へぇーこのオール電化時代にガス派ってこんなにいらっしゃるんですね~びっくりです。
|
|
443:
匿名さん
[2011-04-02 18:50:57]
|
444:
匿名
[2011-04-02 19:13:02]
オール電化時代って…。
田舎丸出しですね。プロパン地域だけでしょ。 知らないかもしれないけど、都内でもそこそこの価格帯ならオール電化なんてほぼないですよ。 安いのには多いかも。30坪もないようなところで。だから騒音加害者になっちゃうんだろうな。哀れだ。 |
445:
匿名さん
[2011-04-02 19:44:26]
>444
>田舎丸出しですね。プロパン地域だけでしょ。 >知らないかもしれないけど、都内でもそこそこの価格帯ならオール電化なんてほぼないですよ。 知らないなぁ。 全国ではこんな感じ。 >新築住宅に占めるオール電化住宅の割合(電化率)は増加し、10年度には33.8% >http://www.kankyo-business.jp/news2010/20100928a.html 2006年と古いけどその時点でも関東で15%。 >■関東エリア 2006年度見込 76千戸(オール電化率15%) 2015年度予測102千戸(オール電化率25%) 関西では2006年時点で都市ガス普及率80%だけど新築オール電化率31%。 >■関西エリア 2006年度見込 60千戸(オール電化率31%) 2015年度予測62千戸(オール電化率38%) >2005年度に都市ガス使用率が80%を超えるなど、全国的に見ても都市ガスが普及している。特に大阪、京都府はその普及率は非常に高い。 >https://www.fuji-keizai.co.jp/market/06048.html 知らないなぁ。 |
446:
匿名
[2011-04-02 20:00:05]
新築に占める割合なんでしょ。その程度の数字で関東はどこがオール電化時代なの?
過半数にもいかないのに? あと言ってるのは都内だから。関東なんて広い範囲じゃ都市ガスもない田舎もあるでしょ。 都内も稀にオール電化の戸建て売ってるけどね。ショボイのが多いけど。 |
447:
匿名さん
[2011-04-02 20:00:35]
>オール電化と原発のスレにリンクがあるの見た。たしかに原発の効率化対策に、ヒートポンプ式給湯器と書いてあったし
なんだ別スレにあった経産省の「原子力の推進・電力基盤の高度化」施策に記載があったから原発と エコキュートが関係しているソースとしたのか・・・ それなら以下の施策は全て原発と関連しているということになりますね。(太陽光 風力、スマートグリッド、蓄電池当たりも原発関連事業?) 貴方は原子力の推進と電力基盤の高度化とを同一視して完全に全否定することが 目的なんですか? ------------------------------------------------ [高効率給湯器導入促進事業] 電力需要の平準化に資するとともに、省エネ効果の高い高効率 給湯器(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)の普及を図るため、当該給 湯器を導入する費用の一部について補助を行う。 [次世代送配電系統最適制御技術実証事業費補助金] 太陽光発電等の大量導入と系統安定化の両立のため、ヒート ポンプなど需要家機器の最適制御、配電系統の電圧制御シ ステム等を開発。 [クリーンエネルギー自動車等導入促進対策事業] クリーンエネルギー自動車を導入する者及び燃料等供給設備を設 置する者に対して、その費用の一部を補助。 [風力発電連系対策助成事業] 電力連系への影響から風力発電の導入に制約が生じている 地域において、新たに風力発電を設置しようとする事業者に 対し、風力発電の出力変動による電力系統への影響の緩和 に資する蓄電システムの導入に必要な経費の一部を補助。 [負荷平準化機器導入効果実証事業費補助金] 一般家庭を対象にスマートメーターを設置し、料金プログラム や機器制御技術を活用した需要側管理による省エネ・負荷平 準化効果を実証する。 [大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究] 大規模太陽光発電を電力系統に連系した場合に課題となる 系統安定化対策やピーク対策のための技術等を開発するとと もに、その有効性を実証。 [新エネルギー系統対策蓄電システム技術開発] 大規模な新エネルギーの供給を可能とするため、送電系統の 安定化を担える大型蓄電池及びシステムの開発を行い、実証 によりその有効性を検証し、将来の風力発電、太陽光発電等 の大量導入に伴う系統上の課題解決を図る。 http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/22fy-seisakuhyouka/28.p... |
448:
匿名さん
[2011-04-02 20:02:51]
オール電化率って、ピンと来ない
38%って高い方なの? |
449:
匿名さん
[2011-04-02 20:13:44]
どこに
“原発のためのエコキュート” って書いてあるんだろう? |
450:
匿名
[2011-04-02 20:24:40]
>447
まずはきちんと整理しよう。 オール電化と原発が関係ないかあるかに対してのソースの提供なのであって、その是非を問うものじゃない。 単に事実を出しただけ。 その他の政策に関しては、この場で否定も肯定もしない。この場では興味がない。 別の話に持っていきたいかもしれないけど、政策的に原発のためにオール電化は推進された。ただそれが事実。 |
451:
匿名さん
[2011-04-02 20:40:08]
>446 新築に占める割合なんでしょ。
導入する人は自由に判断出来るってことで、それでいいなじゃい? 導入済みの人は判断しても動けない人の割合を語ってもねぇ。 > その程度の数字で関東はどこがオール電化時代なの? たしかに多くはないね。 ただ、 >知らないかもしれないけど、都内でもそこそこの価格帯ならオール電化なんてほぼないですよ。 は言い過ぎじゃない? 30%オーバーとかなんだから。 それに、初期投資が高いから、トータルで良いと分かっていても導入できない人が多いことを加味すると、意外に導入率高いなぁ。 |
452:
匿名
[2011-04-02 20:53:19]
住宅を買う中でたかだか数十万のエコキュート、初期投資が高いってレベルじゃない。
オール電化の億ション、タワマンなんて都内にある?田舎じゃない限り三流デベしかオール電化マンションなんてないでしょ。それか賃貸かな。 |
あと、欧州は確かに環境汚染とかに過敏な為、厳しい基準が設けられている模様。これは国民の自然環境へ対する影響の考えかたの違いと思われます。たとえば欧州ではカップラーメンはプラスチック容器に入っているという理由で売れ行きが良くないとのこと。スーパーの買い物袋も紙袋(よく紙袋からオレンジが落ちて坂道ころがっていくヤツ)だし、環境汚染に対する民族意識が全然違うことから規制も厳しいと思料します。