西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライトパーク・サンリヤン地行((仮称)サンリヤン地行プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ブライトパーク・サンリヤン地行((仮称)サンリヤン地行プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-24 00:46:55
 削除依頼 投稿する

地下鉄空港線「西新」歩6分。総戸数117戸のサンリヤン地行PJの情報交換をできればと思っております。物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします

公式URL:http://s-jigyo.jp/
売主:西日本鉄道
施工会社:三井住友建設(株)
管理会社:未定


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2011.07.08 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-10 17:25:55

現在の物件
ブライトパーク・サンリヤン地行
ブライトパーク・サンリヤン地行
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行2-4-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「西新」駅 徒歩6分
総戸数: 117戸

ブライトパーク・サンリヤン地行((仮称)サンリヤン地行プロジェクト)ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2011-07-06 08:30:20]
校区と優先の方は、Bサンリヤン藤崎2丁目の方が良いと思います。
82: 匿名 
[2011-07-06 11:03:33]
いまどき、電気温水機なんですね。
83: 匿名さん 
[2011-07-06 12:25:02]
場所はすごく便利だと思いますがマンションのランドプランがダメ。西鉄って場所はいいとこに建てるけどプランや外観設備など全然ダメでもったいない。金だけ出して他のデべに任せたらいいのに。
84: 匿名さん 
[2011-07-08 10:06:03]
本当に、今時電気温水器なの?この情報は、疑わしいと思います。
震災の影響でエコキュートが手に入らないか、エコキュートの低周波騒音問題が事実ならあり得ますが。
85: 匿名 
[2011-07-08 11:38:30]
エコキュートは短寿命、高価なので、将来の機器の更新費用を考えると、深夜電気温水器の方が、トータルのコストは有利という話もありますよ。
86: 匿名さん 
[2011-07-08 12:06:45]
本当に電気温水器だったら、建物もコストダウンしていると思います。
サンリヤン藤崎は、階高を低くしてかなりコンクリートを節約しているので。
87: 匿名 
[2011-07-08 17:55:55]
図面集に、のっていたのでまちがいないです。もっと価格を下げないとだめでしょうね。
88: 匿名さん 
[2011-07-09 01:27:08]
エコキュートは、低周波騒音の懸念があるからか?
89: 匿名さん 
[2011-07-22 06:40:58]
南側の再開発どうなったか?ご存知の方教えてください。
90: 匿名さん 
[2011-07-23 11:27:55]
出だし、不調って感じですね。この調子だと、竣工前に売り切るのは、無理でしょう。
91: 匿名さん 
[2011-07-23 14:48:06]
もともとサンリアンは竣工前完売はほぼありません。決算セールなどで安くして完売するのでそれをうちは待ってます。
92: 匿名 
[2011-07-23 23:10:26]
サンリヤンは決算以降に2割引するから、初めに買う人いるのが不思議。
93: 購入検討中さん 
[2011-07-29 20:58:05]
ここの戸境壁はすごいですね。音は筒抜けなんじゃないでしょうか。心配です。
木造のアパートの様な作りですが、ご経験された方いらっしゃいますか。
場所は好きなのですが・・・・
94: 匿名さん 
[2011-07-30 08:30:01]
乾式戸境壁でしょ。グランドメゾンやタワマンにも採用されており、コンクリートタイプ200㎜と同等性能と思いますが、不安な方は確認して下さい。
それと、電気温水器との書き込みもありましたが、エコキュートです。個人的には、中庭を介して外廊下が向き合う構造のため、室外機の低周波騒音が心配です。
95: ご近所さん 
[2011-07-30 09:33:36]
博多湾ほぼ満潮時の樋井川です。
正面は建築中の当該物件。
潮位が微妙に気になります。
右手(真南)に広がる、広い空き地(西鉄観光バス跡地)はこれから何が建つのですか?
博多湾ほぼ満潮時の樋井川です。正面は建築...
96: 匿名さん 
[2011-07-30 11:36:14]
大潮の時の水位ですか?
大潮以外の時の満潮時の水位がこのくらいまで高いと、大潮+台風とかゲリラ豪雨の時、浸水が心配になります。
97: 購入検討中さん 
[2011-07-30 16:26:59]
乾式壁は、区分所有建物ではあまり使用しない方が良いとの記述もあります。
防音性能はある程度良い様な事は分かりましたが、施工技術次第みたいですね。

グランドメゾンやタワーマンションに使われれば良いという訳でも無さそうです。

タワーマンションでは重量軽減の為に使用するのは止む終えないとの事ですが、
タワーでもないマンションで乾式壁は、重量を軽くしなくてはならない理由があるがあると思います。
その理由は何なのか。
知りたい所です。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
98: 匿名さん 
[2011-07-31 08:28:33]
強度面で、コンクリートの戸境壁にする必要がない場合の選択肢だと思います。
どっちが安いか調べていませんが、見た目の原価イメージでは乾式の方が安価そう。
99: 匿名さん 
[2011-07-31 08:51:18]
乾式の方が薄いため、占有面積が広くなる。
100: 匿名さん 
[2011-07-31 15:10:01]
現地を見に行ってみると北側にはサーパスが立つ予定と看板が。
北側の眺望は絶望的な気がする。
101: 匿名希望 
[2011-08-01 01:37:32]
今日、説明を聞きに行ってきました。やっぱり高層賃貸ビル&スーパーが3年後ぐらいに出来るそうです。
このマンションの近くだと保育園ってありますか?
102: 匿名さん 
[2011-08-02 13:06:50]
サーパスじゃなく西鉄ですよ。サーパスの計画を西鉄がそのまま買ったんでしょ?
103: 物件比較中さん 
[2011-08-02 13:53:49]
この物件はオール電化、北側の2棟予定物件は電気、ガス併用らしいです
104: 近所をよく知る人 
[2011-08-25 07:59:55]
北はサーパスで南は賃貸
はさまれているけど 将来環境が大きく変わりそうです。
まずはここから販売しなければ最後キツイからね。

潮位の話がありましたが、低い土地なのでやや心配。
満潮ではなく、佐賀に降る大雨の影響です。

高台にあるクレアハイライズやエクセオのほうが安全で概観もよい!

これでも安けりゃ売れるんだよな。
105: 匿名さん 
[2011-08-25 10:44:43]
パークハウスセンシア・クレアハイライズ地行ともに由緒ある土地に立てられている。
こちらは操車場跡地?油とか心配?川を渡れば西新だというのに、こんなに高いの?

106: 匿名さん 
[2011-08-26 08:09:47]
サーパス跡地が気になる。
近くに西鉄の賃貸もできたいし、2年くらいで200世帯増えたわけだ。
供給過剰ですね。
107: 匿名 
[2011-08-26 08:13:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
108: 匿名さん 
[2011-08-27 20:57:04]
107>
その意味わからんね
109: 匿名さん 
[2011-08-30 08:05:10]
近くで5年ほど賃貸で暮らしました。住みやすかっつたので私も気にしています。

大濠公園や唐人町のような煩さがないため大変静かです。野球帰りの人のルートからも外れていますし
町はきれいです。

西新よりも1割以上はお得な場所です。小学校はよい校区で、なんでしたら西南や福岡教育付属
インターナショナルスクールも余裕で通えますので、教育家族には最適。

海も近い

地下鉄からも近い

バスもベンリ

110: 周辺住民さん 
[2011-09-01 01:06:04]
今まで話題に上がっていませんが、地行は狭い道が非常に多く、車が通れる道はかなり限定されています。
購入を検討される方はその点に気をつけた方ががいいと思います。

地図だけをみるといろんなルートで幹線道路と繋がっているように見えますが、途中の道が狭くなってて車が通れない所や行き止まり(道が繋がっていない)の所がかなりあり、実際に使えるルートはかなり少ないです。

物件の場所から幹線道路に出る場合は、新今川橋東から出入りするルートとクラシオン地行の裏から大谷美穂歯科の方へ抜けるルートの2つを使うことになると思います。

どちらのルートも、対向車が来た場合は離合できるポイントで上手く行き来しないと車は通れません。
車の運転があまり得意でない方は、一度現地周辺を確認された方がいいと思います。
111: 匿名さん 
[2011-09-01 23:34:41]
古く昔の街角がのこる街なんですね

大通りができたので、狭くともたいした「不便さはありませんよ。

市内平均の狭さですが、利便性含めて考えると

そこそこいいところですよ

買い物場所が5分圏内なら申し分ないんだけど
112: 物件検討中 
[2011-09-02 08:41:23]
↑101の方が書かれていますが、西鉄さんが何年か後にスーパーが入るビルを南側、大通り沿いに建設予定のようなので、ちょっとした買い物には便利になりそうです。

確かに大通りから少し入った所なので静かそうですし、利便性も良いので場所的には良いと思います。

マンション敷地内に小さな公園も作るようなので、小さな子どもを少し遊ばせるのにも良さげですね。

ただ実際現地を見て、道幅の狭さは私も気になりました。
これからまだマンションを建設予定とのことなので、その分交通量も増えるでしょうし。
113: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-02 21:57:00]
住宅地なんですからそれほどひっきりなしに車が行き交うことはありませんよ。

狭い道は、書き込みの通り、ドーム方面から地下鉄通りに抜けられないので
地元住人の車程度です。

商業施設ができてくるとなると、渋い静かな街並みがかわりそうですね。

静かさがすきで長年くらしていますけれど、賃貸なのでいい物件があればと探しています。

このあたりは中古は出物が少なく、出てもすぐ売れてしまいます。

この物件にするか、他を待つか 迷います。
114: 匿名さん 
[2011-09-03 21:49:55]
道路、ガタガタです。地盤、大丈夫でしょうかね?
115: 近所をよく知る人 
[2011-09-04 09:29:31]
洪水や地盤沈下、液状化現象関連の被害は聞かないですね。埋立地ではありませんし、博多湾での水害被害はあまり聞いたことが無いです。
津波も来ません。

埋立地側は、先の地震で液状化現象が見られましたが、家が傾いた人はいないでしょう。
116: 匿名さん 
[2011-09-06 10:43:57]
場所は都市高速に近いので車での移動もいい。地下鉄もバス停も近いので車が無くてもいい。
病院も救急も近い。学校も近い。無いのはドラッグストアぐらいかな?
西鉄さん作ってください。お願いします。
117: 匿名 
[2011-09-06 13:17:26]
公立の小中学校は遠いですよ。
パンフにも最寄の学校は西南になってましたから。
まあ当仁中とは書けないだろうけど。
118: 周辺住民さん 
[2011-09-07 01:27:56]
110ですけど、私が個人的に一番気にしているのは新今川橋東の交差点から川沿いの道に入る部分。

橋に近づくほど道が狭くなっていて、かつ川側に標識のポールが何本か立っているのでここで離合をしようとするとかなりスレスレなんです。

この道に慣れた車だと橋のずっと手前の方で車を端に寄せて待っていてくれたり、橋の近くまで来たら歩道部分まで車を進めて道を空けてくれるんですが、まれに橋の手前まできて端に寄せてピタッと動かなくなる車がいて、この場合はいつもヒヤヒヤしながら離合しています。

ここは西鉄がセットバックして道幅を広げてくれると非常に有り難いんですけどね。

交通量に関しては、113さんがおっしゃるように今のところはそんなに多くないです。
ただ、ここのマンションと北側のマンションが建つと一気に100戸以上のファミリーが増えますし、これにあわせて郵便・宅配や知人・友人等の関係車両の出入りも増えますので、上記の点も含めてどのようになるかちょっと気がかりではあります。
119: 匿名 
[2011-09-07 07:18:03]
橋付近の道幅の狭さの件に関して、118さんと同感です。

西鉄さん、よろしくお願いします。
120: 賃貸住まいさん 
[2011-09-10 08:21:56]
西南小中や福岡教育付属、インタナショナルスクールといったところへかようには大変便利な場所だと思います。
通勤、買い物も申し分ない。少し静かなかんじですけど、窓を開けて夜とかもぐっすり眠れます。

住人
121: マンション投資家さん 
[2011-09-10 12:59:59]
唐人町の地行と西新との間に川がるのですが、ここに人が通れる歩道橋がかかれば、西新小学校へ余裕で通えます。そうなれば、百道中へも通えるようになるので、ここの物件の価値は見直されるはず。
そんな計画がすすめばなあと。
122: 購入検討中さん 
[2011-09-10 13:28:49]
反対運動は解決したのですか?
123: 匿名 
[2011-09-10 21:26:07]
71さんが書かれていますが、こちらは反対運動はなかったようですよ。

それとも、知らない所でそういった運動があったのですか?
124: 匿名さん 
[2011-09-11 07:13:30]
>121
区が異なるので、校区が変更になる可能性は全く期待できないと考えます。
橋があろうとなかろうと、樋井川を境に完全に分けています。実際、城西・曙は城西中の方が近いのに、
百道校区。早良区は、区内を徹底していますし、百道中は過密状態ですし、将来的にもまず無理でしょう。
125: マンション投資家さん 
[2011-09-11 08:58:18]
昔西鉄がこの近くを売却する計画を出した際に反対運動が起こりましたけど
そもそも反対運動されたからすみずらいとか無いですし、何のマイナス要因にもなりません。
昔から住んでいる人にとってできれば大型開発は避けていただきたいというのが本音。
近隣対策費で解決されますから心配無用。
クレアハイライズ地行やマリノア近くの愛宕浜などでも猛烈な反対運動がありましたけど
今はその面影は無い。あたりまえだ。
126: 匿名 
[2011-09-14 12:22:12]
価格や利便性を考えると、結構良いと思うのですが、なかなか売れないみたいですね

やっぱり、校区、地盤、川沿いというのがネックなんですかね??


個人的には北側に出来る予定の物件も気になります
ガス、電気併用だし

価格帯について営業の人に聞いたら、曖昧にごまかされました


分譲マンション3棟に賃貸1棟、一気に建てすぎな気がします
本当、供給過多ですね
127: 匿名さん 
[2011-09-14 13:39:37]
西鉄は建て過ぎです。他のマンション会社に任せては?
128: サラリーマンさん 
[2011-09-18 09:16:42]
上層はほぼ売れたようですね。
普通の営業で8割は売れると思われますから、まずまず。

3LDKの72㎡で3000万円か

この辺の相場はどのくらいなんでしょうね。

近くにある西鉄賃貸は同じ広さで月の賃料が13万円くらい。
どちらがいいのかな。
129: 購入検討中さん 
[2011-09-22 08:00:08]
2番館と3番館も申込み開始みたいです。
値引きに期待。
130: 検討中 
[2011-09-22 23:19:56]

申込みは会員優先の先行販売か何かですか?
西鉄さんのHPでは10月1日〜登録開始となっていたのですが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる