ブランズ本八幡
No.101 |
by 匿名さん 2011-07-12 05:58:39
投稿する
削除依頼
皆さんの書き込み見ると興味わいてきたのですが
いかんせん場所が・・・ 以前プラウドは南側ということで散々な書き様をされていましたが ここはそういうネガな書き込み少ないんですね。 南側という場所はあまり気にならない、それを上回る仕様が良いって事ですかね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
前半戦で書き尽くされた話題みたいですよ。
|
|
No.103 |
仕様はそれほど良くはないと思います。縦格子を見ると安っぽい感じがします。天井が高いけどサッシは2Mぐらい。プラウドは2.1mだったかな。ディスポーザが無くて食洗機もオプションなのはプラウドと一緒です。
南側が開けているのが圧倒的なアドバンテージでしょう。 |
|
No.104 |
縦格子なんてあった?ガラス手摺じゃないの?
タンクレストイレとミストサウナがあって仕様はまぁまぁ高い方かと思うけど。 |
|
No.105 |
廊下側の窓が縦格子でしたね。いまどき可変式ルーバーが一般的だと思います。5千万円台がメインのマンションにして何故?という感じです。それと駐車場の入り口が一方通行というのは使い勝手が悪いですね。でもリングシャッターが付いているのは防犯上も良いと思います。プラウドに勝っている点でしょうか。
|
|
No.106 |
ブランズ大島よりは値段が手頃かと思ってましたが、3000万円台の住戸は1つも無くて検討すらできませんでした。
残念…。 |
|
No.107 |
いまどきディスポーサー無しで数年後に売れるのか?
南口の中古マンションは、売りに出てるけど、全然売れてないですよね?地元の人はやっぱり南口というそれだけで避けちゃうんですよね。 |
|
No.108 |
つまりあなたはディスポーザがあって北側にある例のマンションをおすすめしているわけですね。しかも数年後に売りやすいという理由で。
こんな掲示版にライバルをけなす書き込みしないとダメなほど売れてないんでしょうか。 なんかいやらしいというか、性格悪いよなぁ。 おかげで決心がつきました。ブランズの方にします。 |
|
No.109 |
あーあ、せっかくいい感じで情報交換できてたのに、タワーのアホ(107)が変な書き込みするから荒れてきちゃったじゃない。
ああいうアホの発言はスルーした方がいいよ>108 プラウドのスレも荒れたけどやっぱりタワーのアホのせいだったんだな。 |
|
No.110 |
本八幡住民って民度低いよね。まじで。
|
|
No.111 |
南側の評価だけは知っておいていいと思う。
知らないで購入するよりね。 気になら無い人は買えばいいだけのこと。 グランドターミナルがどうとかではないでしょ。 ライバルじゃないんじゃないかな。 全然違うと思う。 |
|
No.112 |
あっちは間違いなく高く貸せるしね。
|
|
No.113 |
無駄な議論ばかり。住宅の本来の目的を考えよう。
|
|
No.114 |
ブランズの営業がいるんじゃない?悪い点を書かせないようにしてます?南口は絶対やだって人沢山いるよ。
|
|
No.115 |
南側が絶対嫌な理由を教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
やっぱり営業でしょ。タワー側からしたら、比較にならないと思う。タワーの営業は、ガレリアとは比較してたけど、ブランズの話は一切なかった。
南側と比較にならないということですかね。 売る予定がなければ、仕様で選んでいいと思います。 |
|
No.118 |
何度も蒸し返される話題だけれど
北側の何処がそんなにいいんだかわからないです。 GTのほうでも今、八幡小学校の通りの自転車の話題が出ていますよね。 |
|
No.119 |
ディスポーザってそんなに必要?
プラウドとかブランズの規模でディスポーザなんて付いてたって管理費が上がるだけでしょ。 どうしても必要な人は買わなきゃいいだけ。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
角部屋だと浴室に窓があるんですね。
規模、雰囲気がすごくよさそう。 従前の建物に出入りしていたあぶない人達がいなくなった感じがします。 東急さんありがとうございます。 |
|
No.122 |
危ない人達いたんですか。
|
|
No.123 |
いたよ。いっぱい・・・
|
|
No.124 |
知らなかったです。大丈夫なんですか?トラブルありましたか?
|
|
No.125 |
やっぱりね。納得しました。
|
|
No.126 |
危ない人たち、引っ越したんでしか?
|
|
No.127 |
また戻ってくる??
|
|
No.128 |
南側も駅前のパチ屋が潰れてくれれば、もうちょいマシになるんだけどね。
|
|
No.129 |
南口が人気ない理由はそういう事があるんですね。
やっぱり賃せない、売れないなんて事になるのは困りますね。タワーが安心。 |
|
No.131 |
即日完売でした?
まだ空いてる部屋ってあります? 今週末に行くか、迷ってます。。。 |
|
No.132 |
南東の角部屋は、1~2部屋を残して今週末に売ってしまうみたいです。
その他はかなり残ってましたよ。半分以上は。 |
|
No.133 |
MRオープンして3週間ぐらいだから、まだまだ時間は掛かるでしょう。プラウドは3ヶ月ぐらい時間をかけた後に一斉販売で即日完売になってました。タワーの販売は第1期3次になってますね。ブランズのバナー広告は凄いけど、タワーは毎週の折り込み広告で頑張っている感じです。ブランズは広域、タワーは近隣住民が一番のターゲットかな?
|
|
No.134 |
プラウドが時間かかったの地震があったからだから単純には比較できないけどね。
|
|
No.135 |
登録って7/30まででしたよね?
即完したのかな? |
|
No.136 |
プラウドのように一斉販売じゃないんですね?
|
|
No.137 |
プラウド、プラウド言っても
完売したんだから、しょうがない。 ブランズかGTTで決めよう!! |
|
No.138 |
しかし、プラウド本八幡って、そんなに良かった?
設備も普通だし、東向きだし… |
|
No.139 |
またか…。
GTTも含めてメリットデメリットあるし、重要視するところは人それぞれ。 荒れる原因を書き込むのはやめないか? |
|
No.140 |
ブランズ本八幡の立地って最高に良いね。南側は住宅街で完全に抜けているから日当たりは低層階でも全く問題ないし、風も抜けそう。
植栽計画も住環境を向上させ、素敵な生活が送れそうなマンションだよ。 |
|
No.141 |
↑あの場所を最高って感性が正直理解できません。
あの通りを通るとどんよりとした気持ちになります。感じ方はそれぞれですね。 |
|
No.142 |
「立地、悪くはない。」くらいにしておけば良かったのに。あの立地で「最高」って言い切ってしまうと「営業さんですか?」って突っ込み入れたくなる。
|
|
No.143 |
どう考えても、あの場所を最高とは言えません。。。。
|
|
No.144 |
あわくしは5,6年落ち狙いです。 現状で5000万は出せません>< |
|
No.145 |
そーかなー。結構いいけどなー!
|
|
No.146 |
おらも3000万円台なら買いたかったが、高すぎる…本八幡
|
|
No.147 |
総武線より南側だけど駅から徒歩3分だから4千万円後半はしょうがないでしょう。確かに5千万円台は高いかな?本八幡は高いよね。小岩、新小岩ぐらいの方が安いから、キャバクラやラブホ街を気にしないなら江戸川区が良いかも。
|
|
No.148 |
料理したものをポンと出せるキッチンの感じは理想的でした。
|
|
No.149 |
購入された方、おめでとうございます。
オプションとかどうします? MR仕様って素敵でしたよね。 |
|
No.150 |
あら、第1期2次販売になってるね。
あんまり申し込み集まってないんですね。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
船橋、津田沼では駅から3分の物件がなさそうです。パークハウス津田沼は駅から7分の物件は僅かでしょう。商業施設はどこもほどほどに充実。生活に不便を感じる事はないでしょう。
|
|
No.153 |
>>151さん、
私は結婚後、津田沼近辺を転々として、通算20年も住んでいました。その間、ずっとJR津田沼が最寄り駅でした。そして今は、市川駅近くに住んでいます。 はい、私も津田沼は良い所だと思います。でも私にとって、市川は津田沼よりも、さらに良い所です。世間一般の評価でも、市川は千葉で一、二の住宅地として評価されています。実際住んでみて、それを実感しています。 |
|
No.154 |
南八幡の評価は全然高くありませんけどね。
|
|
No.155 |
菅野、八幡と比較して南八幡のずっと評価は低いけど、ブランズの立地は商業地域を外れた所だから悪くないと思ってます。津田沼は分からないけど、船橋で徒歩3分はもっとごちゃごちゃしてるでしょう。但し、ブランズの価格は2〜3百万円くらい余計に高い気がします。プラウドが即日完売で強気な設定なんでしょう。西側低層の部屋が苦戦すると予想します。
|
|
No.156 |
菅野、八幡と比較して南八幡の評価は遥かに低いけど、ブランズの立地は商業地域を外れた所だから悪くないと思ってます。津田沼は分からないけど、船橋で徒歩3分はもっとごちゃごちゃしてるでしょう。但し、ブランズの価格は2〜3百万円くらい余計に高い気がします。プラウドが即日完売で強気な設定なんでしょう。西側低層の部屋が苦戦すると予想します。
|
|
No.157 |
ブランズは建物北側と西側の商業地から道路を挟んでの立地のため、俗に言う南八幡のイメージとは少し違う感じですよ。
その立地で駅3分は魅力あるなぁ。また、京葉道路市川ICも近く、外環も開通するみたいだし、ますます利便性はあがるようだ。 |
|
No.158 |
もう販売済みもあるんですね。確かに値段は強気のような気もします。。
自分はプラウドの辺りよりこちらのほうがより南八幡っぽい感じがしますけど・・・ 駅から3分はどこから計っているのでしょうかね?都営乗り場よりJRのほうですよね。 |
|
No.159 |
まだ、上層階の部屋は残っているのかな?
角部屋は埋まっているみたいだけど、南向きだからあまり心配しなくていいのかな? |
|
No.160 |
ブランズ本八幡の良いところと悪いところを教えてください。
|
|
No.161 |
良いところ 本八幡駅から徒歩3分の立地。南南西向きで日当たり良好。5階以上なら眺望も開けている点。
角部屋ならベランダが広く開放的。都内へのアクセスは良好。高速道路へのアクセスも良好。 悪い所 設備は程ほどで高級感は無い。居室が狭い。駐車場入口が一方通行。南八幡の割に価格が高い。 |
|
No.162 |
↑
同感です。 私は別のマンションを購入しましたが ここはかなり気になっていました。 今でも気になっていてここのコミュを見ています… |
|
No.163 |
↑おいどんも、気になって現地をよくみているよ。良さそうな、今一そうな立地だよね。でも、居住空間は狭いのか。
|
|
No.164 |
駅近は一度覚えるとそれ以上遠くの物件はどうしても選ばなくなるね。もう自分なんかこれぐらい近くないと10分でも遠く感じるようになてしまった。よくないことなんだけれど、この物件の近さはやはり一番最初に目に留まった。けっこう内容もいいしね。本八幡は都営新宿線があるから個人的に都合がいい。
|
|
No.165 |
ここが一斉販売しないのは
グランドターミナルタワーを意識してかな? 一斉販売しても売れる気がするんだけどな。 |
|
No.166 |
確かに。1期1次でかな25戸、2次で10戸。抽選外れの方の購入を考えると4分の3位は契約済かな?
|
|
No.167 |
なんでGTTを意識すると一斉販売しないの?
|
|
No.168 |
私も一斉販売しない理由が気になってます。
しかもいい場所を残すのならまだしもいい場所から売ってますよね。 これってどういう戦略なんでしょうか? よくある戦略なのでしょうか? |
|
No.169 |
いいマンションみたいだね。だけど、ファミリータイプしかないのが残念です。
|
|
No.170 |
いよいよ今週末が申し込み期限になるようだが、抽選の可能性はあるかな?
|
|
No.171 |
今週が最終販売になっているのですか?
完売・・・?なんでしょうかね? |
|
No.172 |
人気ありますね
|
|
No.173 |
販売は1期2次と書いてある。まだ2期で残っている物件の販売があるだろう。
だけど、階層による価格差があまりないみたいだから、いい部屋は契約済みだろうな。 |
|
No.174 |
2メートルのベランダにテーブルとイスっておけますか?
|
|
No.175 |
ここって、日当たりや風通しは本当にいいのか、教えてください。
|
|
No.177 |
日当たりは間違いないでしょう。風通しは低層じゃなかったら問題ないでしょう。南八幡も人はいっぱい住んでますが南八幡の割に価格は高いかな?
|
|
No.178 |
>>176
あなたはどこにお住まいなんですか? |
|
No.179 |
人の居住地をバカにして何が楽しいのでしょうか。
|
|
No.180 |
以前から本八幡となると南口については色々と書かれています。
気分悪いですね。 |
|
No.184 |
なんか普通に先着順になってますね。
結構売れ残ってるってことか。 |
|
No.185 |
3500じゃ買えないですか?
|
|
No.186 |
角部屋はバルコニーが広いというセールスポイントがありますが、それ以外の部屋は普通です。まあ、低層でも日当たりは良いし、駅近、設備もまずまずだから売れると思います。広い部屋と狭い部屋を売り切った分、残りは価格の問題でしょうか?でもこのタイミングでは値引きは無いでしょうね。
|
|
No.187 |
確かにバランスのとれた物件だしね。
|
|
No.188 |
いや、バランスはとれてないでしょ。
おっと、念のため、ネガじゃないですよ。 186さんも言っているとおり、 バルコニーと日当たりは◎で間取りや設備・仕様は△って感じですから、 どちらかというととがった物件じゃないですかね。 |
|
No.189 |
あーあの
・34階もあるのに各階にゴミだし場所がなくて ・洗面所が狭くて、風呂も狭くて ・洗濯ものが干せなくて ・ベランダが超狭くて ・駅直結だけどエレベータ1機しかなくて待たされて ・住人問題もいろいろある ガレリアですね |
|
No.190 |
ガレリア ガレリアって
あまりいい気にならないほうが いいですよ グランドターミナルタワーができれば ただのペンシルビルです |
|
No.192 |
↑ガレリアもブランズもどちらも
ラブホみたいな名前なので、私には どちらのことを言ってるのかわからない?????? ( ? _ ? ) |
|
No.193 |
ガレリアって洗濯物干せないの?
全部乾燥機で乾かすの? |
|
No.194 |
小学校お受験用に購入する人いますか?
|
|
No.195 |
ガレリアの話は今さらどーでも良いことだからヤメましょう。
|
|
No.196 |
残りはどれくらいでしょう?ライオンズ本八幡と比較する時間は無いですかね?
|
|
No.197 |
C(キッチン動線タイプ)の部屋は残ってましたよ。
角部屋AFは完売、残りの70平米3タイプはC<D<Eって感じの人気でした。 先月の段階で埋まってるのがE→11/14、C→3/14かな(多分)、Dもそれなりに残ってた。 その後2回くらい早期締切抽選の葉書がきてたからもう少し売れただろうけど、 Cでも構わなくてプランセレクトする気がなければ、まだ時間に結構余裕あるんじゃないですかね。 |
|
No.198 |
訂正。分母14じゃなくて13でした。
|
|
No.199 |
そこそこ残ってると言うべきか、順調に販売してると見るかどちらでしょう? |
|
No.200 |
震災後のタイミングでは、そこそこ売れているんじゃないかな。苦戦している中堅マンションたくさんあるなかで。湾岸タワーもマスコミは売れていると言うが、実態は計画を下回っているからね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報