入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物・東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
建物竣工予定日
(完成予定年月 平成23年3月下旬
入居予定日 平成23年3月下旬
[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3
801:
契約済みさん
[2011-03-17 00:51:57]
地震保険ですが、被害状況を見てないので何とも言えないですが、クロスの剥がれやヒビなどの補修程度では保険が下りないと認識しています。保険会社によっても条件が違うと思いますが、評価額900万の物件とすると約50万を超える修復以上じゃないと保険適用外となるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
|
||
802:
契約済みさん
[2011-03-17 00:58:11]
こういう時だと、フラット35の金利は上昇すると聞いたのですが、本当ですか?
それとも先延ばしにして5月、6月の実行金利の方が、上がってしまうのでしょうか? こればかりは、気になってしょうがありません。 分かる方いらっしゃいます? |
||
803:
匿名さん
[2011-03-17 01:01:30]
お台場〜臨海にかけ、液状化が激しいみたいですね。
ここは大丈夫ですかね。 |
||
805:
入居前さん
[2011-03-17 01:13:32]
|
||
806:
契約済みさん
[2011-03-17 01:41:24]
|
||
807:
匿名さん
[2011-03-17 02:00:01]
ドアが歪んでるのはここが耐震ドアだからかと。
歪んでる=ドアが空かないじゃなくて、設計として 歪んでもドアが空くようになっているドアです。 (上下に隙間がある) そのためドアが歪んでるという表現になってるかと。 入居出来ないのは歪んだまま引き渡した後に、 さらに歪むと問題だからだと思います。 |
||
808:
匿名
[2011-03-17 07:53:27]
液状化のほんとのところ気になりますね。お台場近いだけに。
|
||
809:
住民さんB
[2011-03-17 08:45:14]
理事会の理事はすでに選出されたと聞きます。
こういう状況ですから、理事会準備会を開催して対応を協議されるべきでは? 管理会社に日程調整をしてもらってはいかがでしょうか。 |
||
810:
匿名
[2011-03-17 09:18:53]
なんでも人に任せっきりは良くないですよ。
そんなこと言うならあなたが理事会に立候補すればいいじゃないですか。 |
||
811:
住民さんB
[2011-03-17 09:33:57]
みんなで理事会を支えましょう。
今は居住者を代表して売主と交渉することが大切なのでは。 |
||
|
||
812:
契約済みさん
[2011-03-17 10:35:03]
普通に考えたら理事の方はもう動いていると思います。
|
||
814:
匿名さん
[2011-03-17 10:49:44]
見たところでしょうがないし。
|
||
815:
匿名
[2011-03-17 10:58:04]
先行入居者が共用施設を使用できるかなんて、さして重要な話ではないでしょう。
ナンセンスな話題です。 |
||
816:
マンション住民さん
[2011-03-17 11:26:17]
地盤がゆるい為 相当揺れますね 細かいところの破損などあり
モデルルールも閉めて 補強修理してますね 隣のブリリアマーレは エレベータホールがひび割れ起きてます 室内もひび割れ起きてますよ |
||
819:
契約済さん
[2011-03-17 11:43:27]
817はなんなの?
他でも書き込みしてるけど。 キャンセルしなよ。 金ないなら。 |
||
820:
契約済みさん
[2011-03-17 11:54:34]
速達が届きましたね。
共用部と未販売住戸を見学できるとありますね。 これまでの対応としてはかなり迅速で丁寧だと感じています。 |
||
822:
入居予定さん
[2011-03-17 12:08:55]
当日内覧もできるというのは期待していなかった。
それ自体は好意的に受け止めています。 |
||
823:
入居予定さん
[2011-03-17 12:14:08]
819ではないですが。
引渡し前ですから当然キャンセルはできますよ。 ただ契約書にある通り、手付金は放棄しなければいけません。 |
||
824:
匿名
[2011-03-17 12:21:53]
手付金って、何処待てなねでしょうか?
銀行の保証金とか、含まれるのですか? |
||
825:
匿名
[2011-03-17 12:23:00]
824です。
手付金って何処まででしょうか? の誤りです。 |
||
826:
入居予定さん
[2011-03-17 12:24:06]
営業さんに聞けば懇切丁寧に教えてくれますよ。
電話は繋がる地域の方ですか? |
||
829:
契約済さん
[2011-03-17 12:36:56]
私が819なのにな…
やっぱりここは信用出来ないね。笑 |
||
830:
入居予定さん
[2011-03-17 12:39:30]
多少動転されてる様子だから数字を間違ってしまっただけでしょう。
|
||
832:
契約済さん
[2011-03-17 12:47:04]
829さんの言う通り、ここをあまり信用しない方がいいと思います。
親切な方もいますがそうでない方もいます。 各自で営業さんに確認した方がいいと思います。 |
||
833:
入居予定さん
[2011-03-17 12:49:49]
少なくとも物件価格の5%は手付けとして払ってるはずですからね。
こんな場末で聞くよりも電話がいちばんです。 ところで パーキング使用不可ということですが、 先行入居される方で車持ちの方はどうされるのでしょう? |
||
834:
入居予定
[2011-03-17 13:00:08]
駐車場はマーレのを貸してくれるようです。
とかなってたりして。 こっちは、壊れているのですよね。 |
||
835:
入居予定さん
[2011-03-17 13:17:45]
パーキングは「まだ安全が確認できてないので・・・」
という営業さんの口調でしたね。 まあ十数台程度なら付近の駐車場で事足りる・・・ のか? |
||
836:
匿名
[2011-03-17 13:37:22]
817
BASの検討版やBMAの住民版でも同じこと書いてるな。 一人では何もできないから、掲示板で東京建物や他の契約者にアピールしてるつもり? 恥ずかしい行為ということに気付いて下さい。 まぁ、部外者だと思いますが。 |
||
837:
契約済みさん
[2011-03-17 15:09:23]
|
||
838:
匿名
[2011-03-17 15:48:37]
Sky tower で出ますよ。
|
||
839:
契約済みさん
[2011-03-17 16:12:02]
|
||
840:
匿名
[2011-03-17 17:54:06]
キャンセルの時、手付金を放棄するということであってる?
|
||
841:
契約者
[2011-03-17 17:58:12]
たぶんそうだと思います。
|
||
842:
契約済みさん
[2011-03-17 17:59:42]
本日、東京テレポートー国際展示場間を歩いてきました。
BAS周りも確認したかったのですが、寒すぎて撤退。 今日のお台場の大規模ショッピングセンターは軒並み臨時休業で、 ほとんど人がいないゴーストタウンでした。 んで、ヴィーナスフォート横からTFTビルの方へ歩いたわけですが、 心配していた液状化現象は、一切見れませんでした。 浦安や新木場あたりと違ってこの辺の地盤はある程度しっかりしているんじゃないですかね? さて、原発がのっぴきならない状態を迎えている昨今、 今回の地震で入居が遅れたことをポジティブに考えるなら 原発問題の趨勢を見極めた上で鍵の引き渡しを受けるかどうか判断できる、 ということじゃないですかね。 週末入居者は、この権利を放棄したともいえますが、その判断は尊重すべきと考えます。 僕はしばらくこの顛末を見届けてからキャンセルするか否かを判断したいと思います。 |
||
843:
契約済みさん
[2011-03-17 18:11:57]
私もそうします。
|
||
844:
匿名
[2011-03-17 18:14:38]
キャンセルの時の必要経費について教えてください。
|
||
845:
契約済みさん
[2011-03-17 18:59:41]
840さん、あってると思います。
|
||
846:
匿名
[2011-03-17 19:07:10]
有難うございます〜 でも手付金ってなんで払ってんだろ?
|
||
847:
入居予定さん
[2011-03-17 19:46:35]
原発問題が今後悪化するなら、BASがどうこういうよりも、少なくとも関東地方より西へ引っ越すレベルの話でしょ。
|
||
848:
契約済みさん
[2011-03-17 20:42:12]
明日は何時からなんですか?
|
||
849:
契約済みさん
[2011-03-17 21:04:55]
新浦安の状況ですが、20年前に埋め立てられた辺りは液状化で悲惨な状況。
新興地域はまだ土をいれかえてるので被害は少なかったようです。 有明はほとんど被害がありませんが、お台場と新木場の埠頭方面のような 元々の土地そのままの所は液状化したようです。 土を入れ替えてるかどうかが決め手じゃないでしょうか。 |
||
850:
入居予定さん
[2011-03-17 21:50:32]
今後もし同じくらいの地震が来たら駐車場は使えなくなるし、建物内にあることから
修復にも時間がかかって困りますね。 |
||
851:
入居予定さん
[2011-03-17 21:52:42]
あれ?
|
||
852:
契約済みさん
[2011-03-17 21:58:00]
まぁ、今回の件で引っ越さなきゃって言ってる人は、長崎で原爆落ちたから、
山口の人が疎開しなきゃって言ってるのと同じですけどね。 正しい知識を入れましょう。 http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956 http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html |
||
853:
匿名
[2011-03-17 21:58:56]
有明に防災の丘があることを皆さんお忘れではないですか?
東京都も液状化がひどい地区に防災拠点設けるわけないでしょ? 隣の住民ですがほんと有明は被害も液状化も少なく安心してます。 安心してお引っ越しくださいな |
||
854:
匿名さん
[2011-03-17 23:02:54]
今回浦安の方が震源に近いから被害も大きいだけで、
もっとこっちに震源が近くなると浦安と同じ状態になりますね。。 |
||
855:
匿名
[2011-03-17 23:05:25]
震源が近いとか、そういう理由じゃないでしょ…
もともとの地盤の問題 |
||
856:
入居前さん
[2011-03-17 23:23:34]
浦安の地盤が悪いのは知られていたことだと思っていましたが違うのでしょうか。
たまたま私が見聞きしていただけだったのかな。 私はあそこは地盤が悪いと聞きました。浦安みたいに地盤が悪いところは絶対に嫌と 言っている人も周囲には結構いました。 ただ、それが土の入れ替えているかどうかという辺りの話であるならば 日本の土木技術を持ってすれば今後何とでも対応していけそうな気がしますね。 どこであれ落ち着いて暮らせる環境になればと願っています。 私も原発云々はあまり関係ないと思っています。 もちろん緊張感を持って注視していますが。 話のケタが違い過ぎる。 |
||
857:
入居前さん
[2011-03-17 23:29:13]
>842さん
レポートありがとうございます。 興味深く拝見しました。 浦安の地盤の悪さは知られた話だと思っていましたが、違うのでしょうか。 周囲には浦安みたいに地盤の悪いところにだけは住みたくないという方が結構いました。 ただ、土を入れ替えることで改善できるならば日本の土木技術を持ってすれば今度 何とでもできそうですよね。 どこであれ、早く落ち着いて暮らせるようになれば良いなと思います。 私も原発の問題は関係ないと思いますよ。 もちろん緊張感を持って注視していますが。 話のケタも違い過ぎる。 |
||
858:
契約済みさん
[2011-03-17 23:47:15]
東京では、放射能に関して人体に影響はありません。
|
||
859:
契約放棄予定
[2011-03-18 00:02:22]
私は今回手付金を支払いましたが、液状化がスカイタワーで起きたのは確かでしょうし、これからさらに悪化する可能性も否定できません。また既に有明スカイタワーは液状化した物件ということで、風評被害ひいてはイメージダウンもあり、資産価値は暴落する可能性が高いと思います。このため、契約を解除し弁護士を介して手付金を返してもらう予定です。東京建物側も個別に対応するというお返事を頂きましたので、少しでも、とりかえしたいです。みなさん、もし解約して手付金を返してもらいたいと思うならば、結束しませんか?
|
||
860:
入居予定さん
[2011-03-18 00:13:42]
859 貴方の経済力で雇える弁護士が東建の弁護士に勝てる訳ないでしょ。弁護士費用のほうが、手付けより高くつくよ。
|
||
861:
契約放棄予定
[2011-03-18 00:26:32]
幸い、友人に弁護士がおりますので。また、東京建物側は示談の用意があるみたいです。
|
||
862:
契約済みさん
[2011-03-18 00:30:51]
> 859
この手のキャンセル煽りネガは、もう見飽きたなぁ。。。 |
||
863:
契約済みさん
[2011-03-18 00:33:19]
>>857
原発云々は関係ないといいますが、仮に事態がひどくなれば 日本の信用不安→産業競争力の減衰、国債価格の暴落(変動金利ローンの上昇)に繋がります。 既に国際社会は民主党政権の対応と情報公開に強い不満と懸念を表明してます。 今後、日本製の原子炉・関連部材の商材は売ることが厳しくなるかもしれません (原発関連で日本は高い技術力評価をされていますが、、、) そういったマクロ的な影響を見極めたうえで、自分が住宅ローンを今後払っていけるのか 考える時間を東京建物からもらったと思えば、本当に延期してもらってよかったと考えています。 とにかく、今は自衛隊・警察・消防、そして東電の皆さんに期待するしかありません。 金曜日、説明会に行ってまいります。何か特段報告することがあればまたここに書きます。 あと、キャンセル=手付け金ボッシュートを懸念されている方がいますが、無駄ですよ。 資産価値が減少した懸念が強いからキャンセルは、100%没収でしょう。 旦那もしくは妻が亡くなったので住めなくなった等、あまりにも同情できる要素があれば 担当者がなんとかしてくれる可能性はありますけど。 |
||
864:
入居前さん
[2011-03-18 00:36:02]
冷静に考えると、東京建物にとって嫌なのはキャンセルとなることだと思う。少々値下げしたところで地震後のこの環境で新たな買い手を探すのは難しい。また、決算前ということもある。
上記のことから、キャンセルをちらつかせながら値下げを行うのが適切かと思う。 |
||
865:
契約放棄予定
[2011-03-18 00:40:54]
よく考えてみてください。将来住み替えたいひと、人に貸したい人もいるかと思われます。液状化したマンションに住みたいと思いますか?資産価値が見込めない以上、上記で考えている人は契約を放棄したほうがベターでしょう。東京建物も示談の用意があるみたいですし、力をあわせれば手付金のいくらかは返してもらえる公算があるとふんでいます。
|
||
866:
入居前さん
[2011-03-18 00:46:59]
私も乗ります。
|
||
867:
契約済みさん
[2011-03-18 00:50:27]
>859さん
私もキャンセル考えてます。 |
||
868:
契約済みさん
[2011-03-18 00:51:00]
私は週末からBASの民となります。
こんな時だから不安な事も多いですが、 何卒よろしくお願い致します。 |
||
869:
引越前さん
[2011-03-18 00:57:35]
可能性の話をし出すとキリがない。
|
||
870:
入居前さん
[2011-03-18 01:03:10]
有明ダメージなしの模様。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=KjOSUN6u9fgJ&p=江東区、液状化&u=www.city.koto.lg.jp%2Fseikatsu%2Fbosai%2F58570.html |
||
871:
契約放棄予定
[2011-03-18 01:06:08]
資産価値が下がったからという責めでは勿論手付金没収でしょう。けれど、今回の争点は地震があっても地盤がしっかりしているから問題ないといいながら、現実的には震度5程度で液状化が起きたということです。庭の一部が液状化したと東京建物は説明しますが、それは氷山の一角。液状かとはこれからも悪化する可能性がありますし、庭全体に影響がでているとも東京建物は否定していません。庭は建物とともに私たちの大事な資産です。とても損害が軽微とは思いません。まあこんな論法で会社側に詰め寄ったところ、天災地変によるめっしつにあたるかもしれないと一部認めるようになり、個別での示談になる予定です。ですから私のように手放す考えを持っている人はしつこく攻めたほうがいいかもです。手付金を払ってしまったから、泣く泣く鍵を受け取ってしまうのは、もったいないです。示談は4月に行う予定ですので、その進捗状況を皆様にもお知らせいたします。
|
||
872:
匿名
[2011-03-18 01:09:10]
決算前だから、売上計上を急いでいる等の話が出ていますね。ただし東京建物の年度決算は12月ですよ。もちろん上場会社ですので第一四半期の売上には影響を与えますが、通期(年度)で考えた場合には影響はありません。会社は四半期の利益より年度の利益を気にすると思いますので、すぐに値下げはないかと。少し前に売上を計上したいため先入居を奨めてるという内容の書き込みを見かけましたが、短期的な利益獲得のため、会社の信頼性を賭けてまで売上計上を急ぐとは考えにくいですね。もちろん12月決算のため、先入居させようが、補修後に引き渡そうが年度決算には影響しませんが。
|
||
873:
入居予定
[2011-03-18 01:21:37]
示談し手付金を返してもらえた方、契約内容に従い手付金放棄しキャンセルした方、手付金は戻らないと聞いてキャンセルせずに入居した方が現れると相当なトラブルになるんじゃないでしょうか。
後々のトラブルを考えると、首尾一貫した対応をとるのではないでしょうか。 示談程度で手付金が戻ってくるとは考えにくいですね。 |
||
874:
契約済みさん
[2011-03-18 01:31:15]
氷山の一角w
んじゃ有明コロシアムは水没してますがな…。 ほんとうの液状化するとこうなるっていうのは新浦安の惨状をみてほしい。 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html いまだに断水&下水は泥がつまって使用禁止です。 逆に有明は今回ほとんど影響なかったですし、防災の丘に近いっていう点で 災害については優位に働いてもおかしくないと思うんですが。 ちなみに液状化したといわれる箇所はにぎわいロード沿いで、 にぎわいロードは現在地盤に8mの深さの鉄板を地面に植え込む作業をしてました。 (BMAの方までは作業おわってました) 地面を掘り返してる関係で、BASに近い所は水が相当量貯まってましたし、 その影響でしょうね。 いまBMAの庭にいくと工事してるのが見えますが、鉄板を地面に埋め込む事に寄って 地下水の流動ともし下水が漏れた際に他の地下にいかないように施行してるんだと思います。 (BMAの庭側はすでに鉄板がはいっていたのでほとんど液状化の影響はありません) まぁ、ただ煽ってる人ばっかりなんでしょうね。 |
||
875:
匿名
[2011-03-18 01:35:37]
新浦安、やばいですね・・・
写真初めて見ました。 同じ埋立地でも天と地の差がありますね |
||
876:
契約放棄予定
[2011-03-18 01:39:55]
ですから、契約キャンセル希望者は同じ論法でせめつづけましょう。現実問題として、東京建物はかなり譲歩してきています。皆さんの大切なお金をとりかえしましょうよ?明日からの説明会は仕事の都合があわず出席できませんがみなさんの情報を教えて頂ければとおもいます。恐らく公の場では会社から冷たくされるのがおちですので、場合によっては、力をあわせて、別の場所で示談しましょう!
|
||
877:
契約済みさん
[2011-03-18 01:56:00]
CTA住民板を見ていますが、特に資産価値低下とか液状化といった
情報はでてこないどころか、震災でこまった様子ありません。 資産価値低下というのは思い込みではないでしょうか? ましてやそう思い込んだとして、白紙撤回は認められないでしょう。 |
||
878:
契約済みさん
[2011-03-18 02:25:40]
>876
> 明日からの説明会は仕事の都合があわず出席できませんがみなさんの情報を教えて頂ければとおもいます。 おいおい、弁護士とか結束とか攻め続けるとか、ネット上では勢いがいいくせに、 仕事の都合ってなんだよその腰抜けぶり。。。煽りバレバレじゃないか。 ここでの勢いを、そのまま説明会でドーンと披露してくれよ。 会社を3つ経営してるから、とかいう小細工はやめてな。 |
||
879:
契約済みさん
[2011-03-18 02:38:08]
確かに、庭も大事な資産ですね。ただ871さんは庭に住むのですか?東京建物側もかなり譲歩してきているとは具体的にどのような内容でしょうか。
ただ、単に営業さんがモンスターに疲れて適当に相槌をうっているのに気付かず、譲歩と勘違いしてるのでは? まぁ、適当に相槌を打つ営業さんにも問題はありますが。 公の場では冷たくあしらわれる=モンスターであることを自覚しているという理解でよろしいでしょうか。 |
||
880:
カツカツ君
[2011-03-18 06:15:31]
東京建物さんも、被災者です。営業さんも大変親切なかたです。地震と多少の補修ならば、引き渡しを受けようと思っていましたが、原発事故と津波により電力、ガソリン不足、円高で、日本経済は、計り知れないダメージを、受けています。ダブルワークしていましたが、夜の方は、お店が閉店してしまいました。元々カツカツ
フルローンなので、ローンの実効をとめました。この先が大変不安になりました。解約します。団信とか、保険 登記費用とかだげでも返して頂ければたすかります。日本の惨状を目の当たりにして海外投資家も日本は、敬遠するでしょう。放射能の健康被害も気になります。やはりこんな素敵なマンションに住める身分じゃなかつたんだと、諦めます。妻が、がつかりしてますが、後で競売になるか、団信にお世話になるよりましかも。。。 これから競売物件も増えますし、デベロッパーも合わせて安売りするでしょう。恥ずかしながら解約です。 先が見えたら、もう一度頑張ろうと思います。手付らしい金額は、払っておりませんが、少しでも戻ればありがたいので、交渉の上手な方がいらしたら教えて頂きたいとおもいます。株や為替なら、瞬時に損切りしなければ、間に合いませんが、東京建物さんの御好意で、最大二ヵ月の考える時間を頂けたにで、リスク回避いたします。でも、2割下げるとか条件でると、また悩んじゃうかも。。。。 |
||
881:
カツカツ君
[2011-03-18 06:26:27]
駐車場は、コンクリ打ちっぱなしの柱が多く、かなりのダメージを受けたらしく、何やら凝固材を入れるらしい。二ヶ月経たないと固まらないし。。。。
|
||
882:
契約済みさん
[2011-03-18 06:53:27]
手付の払戻しや、物件価格の値引きを期待している人は、本気で書いてるのでしょうか?
今回、液状化が顕著な浦安は、高級住宅街ですが、今後あの一帯が格安住宅街になると思えないんですけど。 |
||
883:
契約済みさん
[2011-03-18 07:03:05]
手付が戻ればキャンセルしたい人はいても、手付が戻らないのを理由に入居する人なんていないんじゃない?
発想が安易で、煽りにしか思えない。 |
||
884:
匿名
[2011-03-18 07:06:54]
示談の話はほんと?
|
||
885:
匿名
[2011-03-18 07:16:13]
浦安は、確実に下がっていくと思いますよ。
やはり、環境は大切です。建物にどの様な影響があるかわからないですし。 |
||
886:
契約者
[2011-03-18 07:19:38]
|
||
887:
契約放棄予定者
[2011-03-18 07:35:07]
示談の話は本当です。個別対応ということで、4月に話し合いをすすめることはもう決まっています。私は医療関係者で福島からの被災患者を受け入れなければなりません。また、妻は妊娠中で原発の問題があり関西に行ってもらっています。もし私の話が煽りだというならば東京建物に聞いてみてください。本当ですから。上記のようなことを交渉している人がいるかどうか、会場で聞いてみてください。本当ですから。皆さん、再度考えてください。仮に軽微だとしても、液状化したスカイタワーを今後、売却したり人に貸したりすることは本当にできると思いますか?液状化という問題を真剣にみつめたほうがいいと思います。三井住友建設も東京建物もいい話ししか言わないでしょう。契約を続けたい方はどうぞ私のいうことなどおきになさらず。販売の方にも大変よくしてもらいましたので今回の結果は本当に残念です。地震が本当に憎いです。
|
||
888:
契約済みさん
[2011-03-18 07:49:11]
本当なら今日が引渡しだったんですよね。切ない。
既存マンションの資産価値が2割も激減なら、これから建設されるマンションは高騰ですね。 示談といってる人は、何に対して示談するの? 諸費用には銀行に支払う手数料など含まれていますが、それを東京建物に請求するってこと? |
||
889:
契約済みさん
[2011-03-18 08:00:24]
ところで、今回の地震で橋などの崩壊もなく、おそらく落ち着いた後に補強措置などはあっても、作り直しなどしないでしょうね。
有明は液状化しましたが、この程度の液状化で済んだという逆に他の埋め立てエリアとの差別化がされたと思っています。 ネックは、オール電化住宅。 電力不足の問題は、当面は継続でしょうから、これは気がかりです。 |
||
890:
入居予定さん
[2011-03-18 08:10:22]
Mr.示談(859=861=865=887)
かっこいいね!賛同者のリーダーになってよ。何か連絡方法教えて。メルアド、部屋番号等。難しいようなら説明会是非来て、挙手して。 |
||
891:
匿名さん
[2011-03-18 08:28:23]
>>890
無理だろ。説明会は契約者しか出席できない。 |
||
892:
匿名
[2011-03-18 08:29:12]
887さんがキャンセルすることはわかったので、毎日毎日この掲示板で賛同者増やそうとするのやめてもらえます?一個人のキャンセルで多くの人に不安を与えていると思います。キャンセルするならおとなしくキャンセルしてください。
|
||
893:
匿名さん
[2011-03-18 08:52:01]
887は煽りでは無いと言いつつ煽ってるから。笑
|
||
894:
匿名さん
[2011-03-18 09:04:52]
>887
最初から無理して買わなければよかったのにね |
||
895:
契約済みさん
[2011-03-18 09:08:04]
当初そのまま入居を考えていたのですが、内部の被害の話を聞くと不安ですね。私のいま住んでいる安賃貸でもクラックやクロスの破れなどないのに。。。今後震度五がくる度に補修が必要になる物件ということがわかってしまいましたので、キャンセルを考えたいです。外観は無傷に見えるだけに残念。
示談される方の話が本当であれば、経過を知りたいですね。 |
||
896:
匿名さん
[2011-03-18 09:12:36]
この建物新築なのに、そんなに損傷してるのですか?
確かに有明の他のMSに比べるとBMA、BASの当たりだけ、凄いことになってるみたいですが? 地盤に問題があるのでしょうか、施工に問題があるのでしょうか? |
||
897:
匿名さん
[2011-03-18 09:16:22]
三井か?住友か?www
|
||
898:
匿名さん
[2011-03-18 09:21:52]
コンクリに凝固剤を入れる・・・・そんな状況なんですか?
|
||
899:
マンション住民さん
[2011-03-18 09:42:19]
日々地震が来るたびに 室内が軋む音がひどいです
地盤がゆるすぎる 築浅だと地盤やマンション内のコンクリートがまだ固まってないとかで 日々ひどくなるいっぽうです 施工には問題ないと言ってはいるが・・帰国する外国人中国人や実家に帰る方が非常に多いBMA |
||
900:
契約済みさん
[2011-03-18 10:04:53]
確かに有明の中でも損傷が大きいらしい。
問い詰めても答えは出ないので、とりあえず色んなルートで情報収集中です。 |
||
901:
契約済みさん
[2011-03-18 10:07:55]
都内では、ここだけじゃなく建設中マンションの工事一時中断、引き渡し延期が
相次いでるそうです。 この状況なので暫くの間はマンション販売は冷え込むと思われますが、 一方 材料費や人件費は確実に上がるので購入者もデベも大変でしょう。 まあ、ここは引き渡し前だったのですべての補修と幸い様子を見る期間が設けられたので、まだマシかな。 説明会では、疑問点や不安点を解消できるように、積極的に質問/要求をしていきましょう。 |
||
902:
契約済みさん
[2011-03-18 10:21:05]
887って、噂の大揉めした顧客かw
|
||
903:
契約済み
[2011-03-18 10:39:25]
887さん
「示談=東建が譲歩」 は全くの検討違いですよ。 売主が悪くとも、買主が悪くとも、売主としては、極力裁判沙汰を避けるため「まずは示談」ということでしょう。 示談が決裂すれば、弁護士費用を払ったにも関わらず、あなたが折れるか、裁判になります。 逆に、もしあなたの求める条件で示談が成立すれば、前例ができてしまいますね。 前例ができれば全ての契約者に同じ条件でキャンセルすることが認められる。 そう考えると、東京建物は契約者にとって都合の良い条件は飲まないと思いますよ。 |
||
904:
引越前さん
[2011-03-18 10:44:22]
CTAは緘口令が出ているのですよ。検討版で否定的な意見は抹殺されるモンスター住民が多いですよ。売れ残りが多いのはそれなりに理由があるのですよ。私は、中を見てすぐ検討から外しました。
ところで、痛んでいる個所がないマンションはないと考えて間違いないです。 壊れてた個所は修復してもらい、入居すれば良いだけです。認識を少し広めればわかりますので、この掲示板で15~20のマンションを検索し、被害状況を見るとよいです。 例えば、二子玉川レジデンスは大成建設の免震ですが、かなりダメージがあります。 シティタワー豊洲シンボルは制震ですが、共用部1Fのガラスが割れてます。DWの高層階は大丈夫のようですが、DWでガラス破壊は命に関わります。 タワーは入居戸数が多いので、ダメージのある住居もあれば、そうでないところも多くあります。 タワーマンションの基本は安全、安心です。特に、大規模な戸数マンションでは、多少の修繕などは戸数が多いので、負担も少なく済みます。BASにしろBMAにしろそうではないのでしょうか。 不安を扇動するものは多くいますが、震動5強クラスの地震で全く何もないというマンションは存在しないと考えるべきでしょう。 |
||
905:
入居前さん
[2011-03-18 10:52:19]
コンクリートは中まで完全に乾くまで少なくとも2年はかかります。
この点から、築浅のマンションにダメージが出るのは仕方がありません。 まだ乾ききっていないので強度が最大値になっていません。 そして、この条件はある意味ではどこも公平です。 あとは、地盤でしょう。 |
||
906:
匿名さん
[2011-03-18 10:53:59]
↑
CTAの根拠は。いい加減なこと言うと訴えられますよ。 緘口令なんて出てるわけないでしょう。 自分で確認したのですか?CTAの建物の中と外を確認したのですか? そうゆうデマを流してはいけませんね。 あなたの方がモンスターなのでは。 |
||
907:
入居前さん
[2011-03-18 11:08:31]
>906
えっ。CTAの住民ですか。ならば関係ないので、どうぞ退場ください。 |
||
908:
契約済みさん
[2011-03-18 11:22:44]
>907
数多く他人を中傷する様な投稿をしているようですが、あなたは誰ですか? |
||
909:
契約済みさん
[2011-03-18 11:31:52]
9時からの説明会に参加し、契約した住居を内覧しました。
クロスの開きやクラックが数カ所あり、想定以上でした。 無傷の住居の方はおられたのでしょうか? |
||
910:
入居前さん
[2011-03-18 11:33:23]
|
||
911:
入居前さん
[2011-03-18 11:38:01]
>909
先行入居可のお部屋ですか? |
||
912:
入居前さん
[2011-03-18 11:38:51]
うちはぜんぜん無傷です。大丈夫でしたよ。
|
||
913:
契約済みさん
[2011-03-18 11:50:53]
909です。うちは先行組ではないです。各自説明会後、契約部屋を確認できますよ。
|
||
914:
契約済みさん
[2011-03-18 11:51:05]
他のスレにもいっぱい煽りが出てるみたいですし、
バカな煽りは気にしないようにしましょうw mixiコミュの方がもうちょっとましかもしれません。 契約者しかわからない情報で入会制限してます。 |
||
915:
入居前さん
[2011-03-18 11:57:36]
|
||
916:
契約済みさん
[2011-03-18 12:21:20]
うちは延期組ですが、契約した部屋を見ることができるんですか。それは朗報です。
であれば、内覧時に付いていなかったオプション類も見れますね。 急に楽しみになってきました。 明日行ってきます。 |
||
917:
匿名
[2011-03-18 12:42:01]
契約した部屋を見れるのは安心材料ですね
共有部は、破損箇所を重点的に見せて欲しい |
||
918:
契約済みさん
[2011-03-18 12:43:03]
東西南北どちら側が修復が激しいのでしょうか?
|
||
919:
契約済みさん
[2011-03-18 13:44:52]
Mixiのコミュニティとは、なんていうコミュニティ名でしょうか?
|
||
920:
契約済みさん
[2011-03-18 15:11:10]
引き渡し後、早速部屋の確認とエコキュートの設定をしました。
北西の中階層の部屋ですが特に損傷無し。 バルコニーにクラックあり、注意してみないとわからないくらいです。 バルコニーから見た限りガーデンは綺麗に掃除されていました。 エコキュートの設定ですがプラスのドライバーが必要です。一階防災センターで借りらましたが持参したほうが良いです。 |
||
921:
入居予定さん
[2011-03-18 15:16:44]
|
||
922:
説明会参加者
[2011-03-18 15:25:38]
初めて投稿します。説明会参加しました。当初は東建の迅速な対応に購入を前向きに考えておりました。しかし、説明会での質問も個別で対応しようとしていたり、安全面での評価の仕方には一定の評価を与えることはできませんでした。まとめると、鉄筋部分は未評価で、コンクリのクラックを目視したのみでした。何人かの方が質問されておりましたが、こちら側が提言しない限り、この目視だけで済まされる予定だったようです。説明会での質問事項を記録する係の方もいらっしゃらず、お偉い方々が慌ててメモしているだけでした。建物の安全状況も含めた説明会では通常このようなやり方で開催するものなのでしょうか?大震災からまだ1週間ですし、東建、三井の方も忙しいのは重々承知いたしておりますが、本日より住まわれる方もいるのに目視のみって。まあ佃のマンションデータで地震力を検討されてはおりましたけど。しかも、クラックの数などで、鉄筋への被害を評価すると言っておきながら、数のデータは持参しておらず。。。それでも、液状化を含めてもいろいな物件を見ながら、一生住むものとして、スカイタワーにしたのに、非常に残念な対応でした。それでも、あれだけ気に入った物件だったので、まだ購入を前向きに考えておりましたが、実際の部屋をみて、それは変わりました。周辺のマンションに比べても、クロスのひび、ベランダのコンクリのはがれ、ひび、大理石のいくつもの亀裂、共有部分の廊下でもクロスがかなり大きくさけておりました。クロスだけなら張り替えるだけですが、こんなにあって、しかもベランダはコンクリのはがれであり、本当に根幹が大丈夫なのかの疑いました。それなのに、目視で安全確認で終わろうとしていた三井さん、あまりにもひど過ぎます。東建さんももう少し、購入者側の気持ちをくんで、三井さんに安全確認を突っ込んで欲しいものです。ちなみに、説明会ではベランダについては、「微細なクラック」と表現されていました。全体として、軽い部分のみをスライドで見せたことは、後で話したら三井側も認めておりました。今は全く信じられず、購入する気はありません。もちろん、感情的な部分もあります。ただ、もしも、購入する気にかわれば、購入者、住居者として、しっかりと三井に申し立てしなければと思います。私は理事でも建築関係者でもありませんが、黙っていたら、ほぼ欠陥住宅(こんな言葉は使いたくありませんけど)を渡されそうで心配です。本当に残念で泣きそうです。購入するときはみなさんと一緒にしっかりと検討していければと思います。
|
||
923:
入居済みさん
[2011-03-18 15:26:04]
建物は修復で済むけど、問題は地盤。
震度5レベルで多少の液状化じゃ、震度6きたらどうなるんだよ! 建物の真下も液状化してるわけでしょ、怖いなあ。 安い所以はこういうことなんだね。 |
||
924:
匿名
[2011-03-18 15:35:25]
|
||
925:
入居予定さん
[2011-03-18 15:52:04]
|
||
926:
入居予定さん
[2011-03-18 16:02:52]
>922
情報ありがとうございます。 よろしければ、もう少し情報を下さい。 階層や向きなど。 大理石とはキッチンの御影石のことでしょうか?玄関の大理石でしょうか? ベランダのクラックとはどの辺りでしょうか?? 損傷の原因についての何らかの見解は示されましたか? 例えばコンクリートが完全に乾ききっていないとか、どの向きに揺れたせい、とか。 引き続きお願いします。 |
||
927:
入居前さん
[2011-03-18 16:07:10]
いろいろな風評、噂がありましたが、922さんの情報が一番正確そうですね。
涙・・・・ |
||
928:
契約済みさん
[2011-03-18 16:12:15]
mixiって。。。自由に議論できないでしょ。使ってない人もいるし、管理者の裁量で特定の方向に話を誘導できるし。
|
||
929:
契約済みさん
[2011-03-18 16:27:11]
mixiよくわからないんです。
でも、契約者だけが情報交換できる場が現時点で無いんですよね。 今はとにかく判断材料が欲しいです。 |
||
930:
契約済みさん
[2011-03-18 16:37:38]
>>929さん
Mixiは簡単ですよ。 ↓でメアドと暗証番号を登録するだけです。 http://mixi.jp/home.pl 登録してログインしたら、右上の方に「コミュニティ」とありますから、 そこをクリックしてSky towerで検索すれば良いですよ。 お試しください。 |
||
931:
入居予定さん
[2011-03-18 16:48:23]
>>922さま
>>周辺のマンションに比べても、クロスのひび、ベランダのコンクリのはがれ、ひび、 >>大理石のいくつもの亀裂、共有部分の廊下でもクロスがかなり大きくさけておりました。 この部分についてもう少し教えて下さい。 周辺の、とは「有明の」という意味でしょうか? また、それらのマンションに比べて損傷が大きかったという意味ですか? 周辺のマンションの様子はどうだったのかと合わせて、もう少しお聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
932:
入居済みさん
[2011-03-18 16:56:38]
先ほど、鍵を引渡してもらい、自分の部屋に入りました。想像していたよりクロスは剥がれていました。クロスにマジックで「クラック」と大きく書かれているので余計そうなのかもしれません。
細かいところもある程度チェックしてくれているので、補修はきちんとしていただけるのだと思います。また、玄関の扉の上部にヒビがあったり、内廊下の壁クロスが破れている箇所があったりしますが、三井に確認したところ表面だけとのこと。 小さな補修から、クロスの張り替えまであるので時間がかかるのは仕方ないなと感じました。しばらくは、クロスにマジックで文字が書いてある部屋で過ごしますが、引越し出来て良かったです。 本当は、キレイな状態を待ちたかったなぁと思いますが。。。 また気付いたことがあれば、投稿します。 ちなみに、うちの営業さんに聞いたところ、今日の引渡し100軒、引越し20軒とのことでした。 今後も価格表通り、残りを販売されるそうです。 |
||
933:
匿名さん
[2011-03-18 16:58:21]
誰の情報が正しいとか・・・どーでもいいです。
自分は明日説明会なので、きちんと説明会で質問してきますし、自分の部屋も見てくるつもりです。 自分の部屋も見ないのに、入居なんてありえない。 みなさんも第三者が入ってこれる掲示板の話は、話半分ってことを理解してくださいね。 自分の目で、耳で、確認を!! PS 煽ってる人。IPで分かるから、あんまり調子に乗ならないように。 風評被害を広めすぎると、自分の首を絞めることになりますよ。 |
||
934:
契約済みさん
[2011-03-18 16:59:48]
|
||
935:
契約済みさん
[2011-03-18 17:09:49]
私も本日自分の部屋を見学してきましたが、損傷は、クロスに指摘されないと分からないくらいの5cm程の破れが一カ所あったのみでしたので安心しました。ちなみに南西の内廊下階の部屋です。
あとは第三者機関の構造、躯体の検査を待って修復後の引っ越しまで待つのみです。 |
||
936:
匿名さん
[2011-03-18 17:32:47]
部屋内部のクロスの裂けは、全部石膏ボードの
ずれですよ。躯体とは関係ありません。 |
||
937:
匿名さん
[2011-03-18 17:33:51]
大理石は割れていないと思いますよ。
そんな情報あるなら画像 のせてください。 |
||
938:
入居前さん
[2011-03-18 18:01:46]
説明会いってきました。各部屋の補修を完了させ、順次再内覧を実施し、内覧OKの部屋から順次入居とのことです。時期的には、順調にいった場合、早いところで4月中旬。ここから順に5月末くらいまでを目処に引渡しをしていくようです。補修は、まず入居を延期した部屋から実施し、そのあと先行入居した部屋とか共用部に移っていき、最終的には7月末くらいまでに終わらせる計画とのことでした。
|
||
939:
説明会参加者
[2011-03-18 18:04:55]
低層階 北西です。すでにクロスの一部ははがされており、そこにネジ(クギ?)が石膏ボードに打たれていましたが、変に斜めでしたので、もともとなのか、地震後に打ったのか不明です。共用部は自分の階の廊下のみ見ただけですが、想像以上に亀裂(クロスの。
お台場マンション(賃貸):専用部ほとんど問題なし、非常階段亀裂はがれあり。 中央区マンション(分譲):専用部亀裂1ヶ所、共用部付属の柱に少し傷のみ、亀裂なし。 汐留マンション(分譲):専用部亀裂なし、エレベーターの故障あり。 WCT(分譲):専有部クロスの亀裂あり。 と比べてもBASは亀裂(クロスのみにしても)多い気がしました。さらにはベランダのコンクリのはがれです。これは他のマンションでは聞いてません。 一概に比較はできませんが、ここは近隣に比べても、損害が多い気がしました。どなたかが、コンクリは強度安定までに2年かかるとおっしゃっていますが、途中で亀裂入ってしまって、凝固剤をしようするというのは、強度はやはり落ちるのでしょうか?今日の説明会では、凝固剤使うとかいう話は出ていなかったのですけど。。。 安全ってどのレベルなのでしょうか?と思ってしまいます。震度5でこんなになるものなのでしょうか?建築士に聞くべきですかね? あとは、地震保険に入れないという噂も聞きました。保険会社によるのかな? |
||
940:
説明会参加者
[2011-03-18 18:13:18]
角部屋の大理石はひび割れ多数のようです。三井さん(東建ではなく)に聞いてみればわかるようです。あとはマーレとの境の道も盛り上がっていました。2cmくらいかな?
実際に購入を考えるんであれば、「煽らないで」とかではなく、これらの情報をもとに東建、三井にきちんと対応してもらうべく慎重に協力していきましょう。こういう場合、批判的なものの見方がいるのは、心強いはずです。将来のご近所さんなのですから一致団結で! |
||
941:
匿名
[2011-03-18 18:15:15]
|
||
942:
契約者
[2011-03-18 18:16:17]
説明会はどんな雰囲気でしたか?質問とかかなり出てましたか?
|
||
943:
入居予定さん
[2011-03-18 18:20:36]
>939
私も北西低層階(一桁)です。共用部に関してはエレベーターから自室までの 道のりしか見ていませんがクロスの剥れや亀裂、クラックなどは見当たりませんでした。 他のマンションに関してはご自分の目で全ての階の状態を確かめられたのでしょうか? もしそうではなく掲示板等の情報もしくは伝聞ということであれば信憑性には 疑問があるのではないかと思います。 |
||
944:
入居前さん
[2011-03-18 18:24:04]
低層階東南(内廊下)です。ベランダのコンクリのひびなどは全くありませんでした。室内クラック(石膏ボードのズレから来るクロスの裂けやシワ)は、大きなもので3箇所、微細なものが7~8箇所でした。大きな3箇所には赤ペンで「クラック」と記入されていましたが、微細な部分には記入がなく、こちらから言わなければ修繕してもらえないのか少し不安です。また、玄関枠(内側外側とも)周辺にもクラックがありました。廊下の壁にもいろいろ亀裂ありました。
|
||
945:
契約済みさん
[2011-03-18 19:02:25]
これを見る限り有明1丁目は安全ですよ。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm 慌てないで下さい、引き渡し前だから敏感になっていますが、入居後であれば大した被害では無いと感じる程度の損傷です。 |
||
946:
説明会参加者
[2011-03-18 19:05:31]
922です。
あれからレスがけっこうありましたね。 低層階西角です。リビング御影石(大理石?)に複数のひび割れあり。リビング、洋室で何か所か壁紙ははがされており、石膏ボード?が見えておりました。その他の部屋にも壁紙ははがされておりませんが、クラックと書かれている部分がいくつかあり、さらに何も書かれていない部分にもクラックありました。あとは、べランダの窓わくのところにもクラックありました。小さなものだけと説明会で聞いていたので、廊下 クラック複数、大きなもの)と部屋を見たときは本当に驚いてしまいました。 ただ、このサイトの他の方の話を読む限り、それがすべて本当と仮定すれば、程度に差があるのは間違いないですね。うちは、少し残念な方だったのでしょう。東建の担当者さんにはすごく良くしてもらっていたので、なんとも言えない気持ちです。 とりあえず、修繕の間に、みなさんで集まって情報交換もできればよいのですが、もう住まわれる方もいらっしゃいますし、難しそうですね。 |
||
947:
契約解除予定者
[2011-03-18 19:14:06]
貴重なご意見ありがとうございます。私としては気持ちは動きませんので、弁護士と協議のうえ、東京建物と示談をすすめる予定です。内容は手付金をどこまで返してもらえるのかという交渉になると思います。ただこのような発言自体が煽りと受けとめられてしまうのは、物件の契約をしようとしている方には確かに不愉快かも知れません。このため、私のように契約を解除したいと考えている方と連携をとりたいと考えています。個人情報のため、ためらいの気持ちはありつつも、苦渋の選択でメアドを公表することにします。mysen_med@docomo.ne.jp
|
||
948:
住民でない人さん
[2011-03-18 19:17:02]
|
||
949:
匿名さん
[2011-03-18 19:19:38]
>>948
建物自体は、すべて施工会社(建設会社)の範疇です。 |
||
950:
契約済みさん
[2011-03-18 19:23:16]
我が家は明後日に説明会にいきます
部屋によって、かなりばらつきがあるようですね。 素人ですが、低層階やEVホール近くの部屋は頑丈なイメージです。 うちは当てはまりませんので、すごくドキドキしています。 あと、一つすみません 検査終了後の引き渡し目安はいつ頃か 売主からの回答はありましたか? |
||
951:
説明会参加者
[2011-03-18 19:44:10]
950さん
922です。延長する方への引き渡しは、早くて1,2ヵ月後の予定らしいですが、修繕の物品の物流遅れでもう少し先になるかもとのことです。 |
||
952:
契約済みさん
[2011-03-18 19:52:36]
被害状況は施行してすぐだったり、住んでいないため乾燥していたなど
理由はいろいろありそうですね。 引き渡し一週間前というのはタイミング良かったのか悪かったのか…。 まぁこの辺りのこの規模のマンションで建物基礎部へのダメージは考えられないでしょう。 |
||
953:
契約済みさん
[2011-03-18 19:54:59]
説明会が終了した時点で、理事の方に音頭を取っていただいて団体交渉という形に
できれば良いですね。 費用を戸数で割って検査を入れるとか。 具体的な方法を考える必要があると思います。 |
||
954:
説明会参加者
[2011-03-18 19:55:12]
948さん
BMAは見ていません。ただ、私の後輩が仕事場の移動で、BMAを契約をしたばかりでした。快適といっていましたが、地震にあいほとんどBMAには住んでいなく、毎日仕事場近くで飲んで、そのまま仕事場に泊まりこんでいます。彼の話では、マーレは外壁が少しはがれたのと、クロスの亀裂のみ?だったようです。彼も忙しいので隅々までは見ていないと思います。家族は地震の時お子さんと二人きりで怖がってしまい、実家へ帰っているそうです。また、余震のたびに地震予報が夜中でもマンション中に鳴り響き眠れなかったそうです。ただ、これは大事な防災システムですね。BASはどうなんでしょうかね。 |
||
955:
契約済みさん
[2011-03-18 20:03:01]
もちろん部屋に寄るとは思いますが、
その中で例えば、戸境壁には損傷は少なく内壁には損傷が多いとか 何かそのような傾向のようなものを感じた方はいらっしゃいますか? |
||
956:
入居前さん
[2011-03-18 20:20:55]
埋立地の場合、2通りの工法にて基礎(杭を打つ)を行うとの説明がありました。
1)地盤改良(水を抜く等)を行い杭を打つ(細い) 2)地盤改良を行わず、”太い”杭を打つ(太い) BASは 2)の工法にて建てられたとの説明。 石膏ボードのズレによるクロスの破れの多さはどういう原因から生じたのか? 東建&三井住友建設は国の基準通りの設計に基づき施行したので問題なしとの説明のみ。 これほどのボードのズレが生じたということはそれなりの揺れが生じた証拠であり、 設計施工が問題ないのであれば、はやり、地盤調査等に問題があったのでは?と素人なりに不安をおぼえます。 本日、第三者機関による調査が行われているとの新しい報告もありましたが、調査によって今後の対応がどう 変わるのか?また、今回の液状化により地盤が締まったことを期待します。 有明自体、とても気に入った場所なので、引っ越したい気持ちは変わらないのですが・・・ |
||
957:
契約済みさん
[2011-03-18 20:31:33]
>946
>926です。 ご回答ありがとうございます。 角部屋ではキッチン天板がひび割れしている部屋が散見されるというどなたかの 書き込みと一致していますね。 内廊下のクラックについては、場所によって様子は異なるようですね。 微細と聞いた後にさぞやショックを受けられたこととお察しいたします。 我が家も、心の準備をしてしっかり見て参ります。 延期組については、今後いくらでも方法はあるし結論を急ぐ必要もないわけですから 情報を適宜共有しながらじっくり検討していけると思います。 一方、引渡しを終えている方に質問なのですが きちんと現在の専有部分の破損箇所について三井との間で情報共有を済ますことは できたのでしょうか。 先行組か延期組かわかりませんませんが、なかにはマークがされていないクラックが あるという書き込みはあり気になっています。 |
||
958:
入居済みさん
[2011-03-18 20:54:05]
939,940,944,946,947,951,954
改行されないのには何か理由があるんでしょうか? 携帯からの方とか? 妙に目につくのですが? 今日もマーレの庭で小さなお子さんが遊んでますし、自転車にお子さんの乗せたお買い物帰りのお母さんたちが立ち話してます。 あまりいい加減なお話はされませんように。 お友達のお話ではなく、住人から申し上げます。 |
||
959:
説明会参加者
[2011-03-18 21:29:56]
926(957)さん
こちらの心まで察していただいてありがとうございます。 一部誤解を与えてしまったようなので、訂正します。 角部屋のキッチン天板は全く傷なしでした。 傷のあったのは窓の下の台があるのですが、そちらが御影石でそこに亀裂が複数入っていました(涙)。 やはり、外側がダメみたいですね。もちろん、階、向きなどにもよりますよね。 今でも住みたい気持ちと、小さな子供がいて何かあったらという思いとで揺らいでいます。今日部屋を出る時も部屋を眺めて、本当に泣きたくなりました。思い入れが強すぎたかな。まあ、冷静に第3者機関の報告を待ちたいと思います。 958さん 読みずらくてすみません。携帯からみているかたもいるので詰めて書いてました。気を付けます。 |
||
960:
匿名さん
[2011-03-18 21:33:37]
別に今揺れているわけじゃないんだから日常当り前の風景でしょう。
|
||
961:
契約済みさん
[2011-03-18 21:40:32]
クロスの破れ程度であれば、経年変化でもよくありますし、ましてや、コンクリートで無い部分ならはじめからある程度動くように設計されていたりしないでしょうか。
筐体に影響が無いのであれば、東京建物の補修で全く心配ないと思うのですが、皆さんどうでしょうか? 内覧された方は、どうおもわれました? |
||
962:
契約済みさん
[2011-03-18 21:55:55]
私は担当営業に電話したとき、担当営業が他の電話に対応中だったので、電話に出てくれた営業(女性)に色々質問したときに聞いたことは…
専有部については「約1000戸中、2戸が目を凝らして見える軽微なクロスのはがれのみ」 と言われました。 でも、どうやら違うみたいですね。 たったの2戸?と思ったので何度か聞き返して確認しました。2戸って言ってました… |
||
963:
契約済みさん
[2011-03-18 21:58:37]
|
||
964:
入居予定さん
[2011-03-18 22:08:50]
|
||
965:
契約済みさん
[2011-03-18 22:48:47]
962です。
被害状況を聞いたときに、専有部は全戸中2戸が軽微なもの(目を凝らして)、共用部はもう少し被害がある(目に見えてエレベーターホールのクロスはがれがある等)という説明でした。 専有部よりも共用部の方が被害としてはある、という内容でした。 予測では、相次ぐ余震で段々酷くなったのか? もしくは条件付きの先行入居対策案が出る前でしたから、隠して直した後、全戸引き渡しするつもりだったか? |
||
966:
住民でない人さん
[2011-03-18 22:55:46]
BMAでも、通常より強度の劣るコンクリートを使ったことを認めた上で
「瑕疵があれば誠意を持って対応する」と昨年言っておきながら、 早速今日、「地震による共有部分の修繕は有償となる」となる書面を 送りつけてくる、不誠実極まりない東京建物ですから、期待しない方が いいですよ。 おそらく、BMA、BASでの不評は影響はそれなりになると思います。 |
||
967:
契約済みさん
[2011-03-18 23:10:51]
mixi移住者が大量に来ています。初めてmixi使う人が多く、プロフィールなど何も入れずにゾンビみたいな人達が足跡つけまくりで、正直不気味です。2チャンとかマンコミュじゃないんだから、モラルを持って下さい。
|
||
968:
契約済みさん
[2011-03-18 23:20:36]
今日説明会、内覧行ってきました。逆に安心しました。掲示板だけだと不安になると思います。第三者入れるくらい自信あるんだと感じましたが。安心して先行入居いたします。皆さんもあまり周りに振り回されないようにしたほうがいいですよ。南西ですが、被害ほぼなしでした。
|
||
969:
契約済みさん
[2011-03-18 23:35:11]
|
||
970:
契約済みさん
[2011-03-18 23:43:01]
専有部分で目に見えるところは当然直してもらうにしても。
共用部分や専有部分の目の届かないところなどのダメージが怖い。 建築関係の知識は持ち合わせていないので、修繕が妥当かどうかも判断できない。 結局は、その「見えないリスク」を、どこまで自分の中で許容(妥協)できるかどうか、だなぁ・・・ 正直悩みます。 私は明日説明会に参加しますが、予断を持たずに説明を聞いて、ちょっと時間をかけて判断しようと思ってます。 入居したいのは、やまやまなんですが。 |
||
971:
内覧済み
[2011-03-18 23:44:54]
本日、引渡しを受けてきました。
わたしが心配していたのは1点。 引渡し後に余震でダメージを受けた場合はどうなのか? それも、引渡し時の覚書で解決しましたので (先行入居の場合は、6月目処にて補修するため、 そこまでのダメージは売主負担とのこと) 安心して、入居できます。 引渡し後の部屋の様子も、まあ、多少はダメージが ありますが、表面的なもので、居住に不都合はなさそうです。 それも安心しました。 ちなみに、地震後の金利は下がると思います。 9月~2月まで若干あがって、3月下がってますから 4月もダウントレンドだと思っていましたが、 地震の復興のために下げざるを得ないでしょう。 あとは、資産価値の問題ですが、 すごく気にするひとは、今回の地震以前の建物は 選ばないかもしれませんが、そんな方は稀です。 この地震でもそれなりに問題なく居住できることが アピールできればそんなに下がらないでしょう。 そのあたりは、我々住民の努力にかかっていると思います。 |
||
972:
契約済みさん
[2011-03-18 23:50:22]
>971
余震も対応してくれるのですね。 ということは、先行入居と、後入居の違いというと、 後入居は、手付金を放棄してキャンセルが出来るといった メリットがあるとの事になるのでしょうか? それと引き換えに、入居までの住宅費は、買主負担。 いずれにしろ入居するなら早く入ったほうが得となるのでしょうか? |
||
973:
匿名さん
[2011-03-19 00:12:21]
今さら後戻りはできないですよ。ネガティブなことは押し殺しましょう。
|
||
974:
契約済みさん
[2011-03-19 00:30:08]
本物の契約者さんは、mixiコミュニティ内で書いたほうがよいですよ。
なかなか有益な書き込みも見受けられます。 mixiにログインしてコミュニティ検索→skytowerで探し出せます。 |
||
975:
匿名さん
[2011-03-19 00:30:57]
>先行入居の場合は、6月目処にて補修するため、 そこまでのダメージは売主負担とのこと
本当ですか?覚書できちんと書かれているんですね? 極端な話、6月までに建物が滅失しても売主負担と考えていいでしょうか? |
||
976:
カツカツ君
[2011-03-19 02:11:17]
昨日、説明会行きました。売り主側は、一応誠意ある対応をしておりますが、有明の土地が震度5程度で、
液状化してしまう事実は、変わりません。払い下げした東京都にも問題があると思われます。 建物ですが、一番悲しのは、建物自体が歪んでしまい、センターにある非常階段の扉の亀裂は、全ての階で おきてます。しかも、片側のみ地盤が沈下てるため、亀裂に僅かですが、段差が出来ています。 また、バルコーニの亀裂も非常に悲しい。コンクリートの強度不足か、まだ施工して時間がたつていないため コンクリート自体が一体化してないようです。左右の柱から、凝固剤注入した痕跡があります。 柱の中が、細かくひび割れているのでしょう。エントランスは、液化現象で泥水が上がり、まるで下水道の中を歩いているようです。庭は、大きく波うち亀裂も多く、整地してから、直すのか適当に直すのかしんぱいです。 個人的には、簡単に承諾出来ません。内部の配管のずれや、亀裂などは、今日入居された方がおりますので、 漏水とか時間がたてば明らかになるでしょう。ただこれは、膨大な時間と修繕費を必要とします。 引渡しを受けてしまえば、管理組合員側の費用負担にされてしまうでしょう。なぜなら、管理組合員側が、 東北関東地震の影響で漏水してるという立証責任を負うからです。 これを、以前の状態に戻す事は、不可能でしょう。 魚屋で魚を買い、オヤジが下に落としたとしよう、オヤジは汚れてないから大丈夫だねといつても納得出来ません。洗えば同じだろとか言われても、とうてい落とす前の物と同じようには思えません。原因が地震で、オヤジが、揺れて落としたんだとしても。今、たくさんの方相談しています。転売すると大体2割位安くなるのではないかと、知り合いの不動産会社に言われました。これからゆつくり考えていこうと思います。 |
||
977:
契約済みさん
[2011-03-19 02:32:10]
|
||
978:
契約済みさん
[2011-03-19 02:41:01]
カツカツ君はカツカツだから買わないことに決めた方ですよね。
既に引渡しを受けた方もいるのにそんな情報をここに書き込むのは 他所様の不動産の試算価値を縮減させる行為だと思わないのですか? |
||
979:
カツカツ君
[2011-03-19 02:45:20]
先行入居された方も、ご安心下さい。短い内覧の時間でしたが、数百箇所以上の問題箇所が見受けられました。
時間をかければ、数千箇所は、発見出来るでしょう。全て回復するまでは、引渡しは、拒否します。 次の地震が起きたとしても、当方は、その被害が修復されるまで、何年も待ちます。ローンの実効も引き渡し後ですから、私が防波堤になりましょう。上場会社ですから、そんなに待たずとも解決する事でしょう。 また、2か月後の日本の経済情勢も確認したいですし、のんびり流動的な情勢を、見極めたいと思います。 他のマンションなど、色々な情報、解決方法など参考になる事例も耳に入ると思われます。業界に知り合いが 多いですから。。。。 |
||
980:
匿名
[2011-03-19 02:51:00]
エントランスの件でカツカツ君の件がネタだとわかりました。
今後、カツカツ君に対して然るべき行動を取らせて頂きます。 |
||
981:
契約済みさん
[2011-03-19 03:07:33]
カツカツ君。。。。
設定コロコロ変えすぎ。 コロコロ君にしなよ。 |
||
982:
カツカツ君
[2011-03-19 03:26:41]
自分自信は、凄く悩んでいます。どうするべきなのか、
マンション自体の価値は、修復等の対応でかなり回復させる事が可能でしょう。しかしマンション価格は、日本全体の経済状況に一番左右されます。これは、個人では、どうする事は出来ませし、全体的に他のマンションもエリア事に、下がるでしょう。仙台辺りのマンションは、東京の比じゃないかも知れません。カツカツで、ローン組むのは、大変苦労しました。税務曙、区役所、保険会社、電気屋、ニトリなど長い時間を裂いて色々準備しました。誰もが震災など予想出来なかつたと思います。今日マンションに帰り、1LDKのマンションのベツトに子供と妻と3人でせまぜまと寝て眠れなくて、書いてます。有明のお洒落生活にどれだけ夢と希望を抱いていたか、ご理解下さい。1992年頃のバブル崩壊時は、 アットいうまに価格は、落ちてしまいました。子供の寝顔を見て父として、ベストな判断をしようと思います。 |
||
983:
カツカツ君
[2011-03-19 03:55:26]
前向きな、意見も書きます。阪神淡路大震災の時、1000円の石膏ボードですら、4000円に成りました。
今回は、それ以上でしょう。かなりの新築予定マンションの計画がずれ込み、需給関係の悪化により、 供給不足になり、人気エリアのマンションが値上がる事もあります。自分も住居を必要としておりますので、 大変、心揺れております。 |
||
984:
入居前さん
[2011-03-19 04:15:44]
俺、カツカツくん好きだな。
ここまでねん 着してるし、書いてることもネタとしか思えない。 ここまで嫌われても、かまってもらおうとする姿が微笑ましい。 |
||
985:
引越前さん
[2011-03-19 04:26:17]
カツカツ君、薬飲んでるよね。
|
||
986:
カツカツ君
[2011-03-19 05:10:42]
頭痛薬飲みます。頭痛い☆⌒(>。≪)
|
||
987:
契約済み
[2011-03-19 06:39:28]
つりはスルーで。
|
||
988:
匿名
[2011-03-19 07:37:26]
mixiとかにプロフ載せるとかワロス
|
||
989:
匿名さん
[2011-03-19 08:36:13]
エントランスなんもなってないけど…
有明での液状化も江東区発表ではないし、水が吹き出る程度の事を 液状化といわないでください。(新浦安地区、舞浜地区で起きているのが液状化です。) |
||
990:
匿名さん
[2011-03-19 09:23:29]
マーレ南西住民です。
自室らBASの庭が一望できます。 若干の液状化?はありましたが、エントランスも含め、お庭に波打ちなどはありません。 既にキレイになっていますので、これからご入居される方はご安心ください。 |
||
991:
匿名さん
[2011-03-19 09:30:12]
でも、どっかの教授が新木場からお台場まで調べたら「ひどい液状化」だった、と新聞の「見出し」に載っている。
知らない人が「見出し」を見たら、新木場からお台場まで(有明を含めて)すべて「ひどい液状化」みたいに読める。 内容を良く見ても、「新木場がすごい液状化」となっているというだけで、ほかの所は「液状化」がないとは書いていないので、ほかの所もそこそこの「液状化」があるように読めてしまう。 現に、私の親戚から「液状化だっていうけど大丈夫なの?」と訊かれてしまった。 マスコミは、もっと明確に書いて欲しい。 そういえば、写真週刊誌フライデーも「見出し」で「人気の湾岸の高層マンション、液状化でひどいことに」と書いている。どうなっているのか。 きっと、世の中にはアンチ湾岸高層マンション派がいるのだろう。 |
||
992:
入居予定さん
[2011-03-19 09:30:44]
今日19日の13:00の部が参加者が最も多い組だそうな。
会場のキャパ越えてるでしょうし、参加者のイライラも増すことでしょうね。 建設的な話し合いになることを願います。 |
||
993:
匿名さん
[2011-03-19 10:19:17]
でも浦安からお台場が埋立地で、今後も液状化する可能性があるのは確かですよね。
|
||
994:
契約済みさん
[2011-03-19 10:46:03]
担当営業から今後値引は全くしないと言われたのですが、どなたか説明会で聞いていただけませんでしょうか?昨日参加した説明会で聞き忘れましたので。
|
||
995:
カツカツ君
[2011-03-19 10:47:07]
床材が貼ってあるので、排水溝から泥水が溢れ匂いがまだ取れないと建設会社の担当が説明されました。
|
||
996:
契約済みさん
[2011-03-19 11:48:57]
説明会では、質疑応答時間は基本的にもうけていません。
あくまで、どうしても質問したい人は残りなさいというスタンスですね。 |
||
997:
契約済みさん
[2011-03-19 11:52:26]
996
質疑応答は基本的にないとダメでしょ。契約者の不安を払拭してほしいのに。まだ混乱しているからなのでしょうか? |
||
998:
匿名さん
[2011-03-19 11:56:06]
3連休、みずほと東建は大忙し
まあ、出向先なんで・・・ |
||
999:
匿名さん
[2011-03-19 12:04:50]
これから説明会に行って来ます。
震度5程度の地震で別にどうってことないと思っていますが。 今のタワーは高層階でも何も問題は出ていないので、 もしもどうってことあったら、どうしようもないですよね。 |
||
1000:
契約済みさん
[2011-03-19 12:39:48]
説明会いきました。
品質管理の方がマンションの安全性について、大切な事は二回言うと言って話してました。 質問の時に非破壊検査やインフラ点検が完了してないのに、安全を言えるのか?という質問は納得してください。で話を切られました。 建設の人は安全だと言えないといってましたが。 あと、頂ける資料も文字とグラフだけで、不完全なものでした。 ちなみに、家の中は数カ所手直し有りでしたので、引っ越すか検討してます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |