入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物・東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
建物竣工予定日
(完成予定年月 平成23年3月下旬
入居予定日 平成23年3月下旬
[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3
952:
契約済みさん
[2011-03-18 19:52:36]
|
953:
契約済みさん
[2011-03-18 19:54:59]
説明会が終了した時点で、理事の方に音頭を取っていただいて団体交渉という形に
できれば良いですね。 費用を戸数で割って検査を入れるとか。 具体的な方法を考える必要があると思います。 |
954:
説明会参加者
[2011-03-18 19:55:12]
948さん
BMAは見ていません。ただ、私の後輩が仕事場の移動で、BMAを契約をしたばかりでした。快適といっていましたが、地震にあいほとんどBMAには住んでいなく、毎日仕事場近くで飲んで、そのまま仕事場に泊まりこんでいます。彼の話では、マーレは外壁が少しはがれたのと、クロスの亀裂のみ?だったようです。彼も忙しいので隅々までは見ていないと思います。家族は地震の時お子さんと二人きりで怖がってしまい、実家へ帰っているそうです。また、余震のたびに地震予報が夜中でもマンション中に鳴り響き眠れなかったそうです。ただ、これは大事な防災システムですね。BASはどうなんでしょうかね。 |
955:
契約済みさん
[2011-03-18 20:03:01]
もちろん部屋に寄るとは思いますが、
その中で例えば、戸境壁には損傷は少なく内壁には損傷が多いとか 何かそのような傾向のようなものを感じた方はいらっしゃいますか? |
956:
入居前さん
[2011-03-18 20:20:55]
埋立地の場合、2通りの工法にて基礎(杭を打つ)を行うとの説明がありました。
1)地盤改良(水を抜く等)を行い杭を打つ(細い) 2)地盤改良を行わず、”太い”杭を打つ(太い) BASは 2)の工法にて建てられたとの説明。 石膏ボードのズレによるクロスの破れの多さはどういう原因から生じたのか? 東建&三井住友建設は国の基準通りの設計に基づき施行したので問題なしとの説明のみ。 これほどのボードのズレが生じたということはそれなりの揺れが生じた証拠であり、 設計施工が問題ないのであれば、はやり、地盤調査等に問題があったのでは?と素人なりに不安をおぼえます。 本日、第三者機関による調査が行われているとの新しい報告もありましたが、調査によって今後の対応がどう 変わるのか?また、今回の液状化により地盤が締まったことを期待します。 有明自体、とても気に入った場所なので、引っ越したい気持ちは変わらないのですが・・・ |
957:
契約済みさん
[2011-03-18 20:31:33]
>946
>926です。 ご回答ありがとうございます。 角部屋ではキッチン天板がひび割れしている部屋が散見されるというどなたかの 書き込みと一致していますね。 内廊下のクラックについては、場所によって様子は異なるようですね。 微細と聞いた後にさぞやショックを受けられたこととお察しいたします。 我が家も、心の準備をしてしっかり見て参ります。 延期組については、今後いくらでも方法はあるし結論を急ぐ必要もないわけですから 情報を適宜共有しながらじっくり検討していけると思います。 一方、引渡しを終えている方に質問なのですが きちんと現在の専有部分の破損箇所について三井との間で情報共有を済ますことは できたのでしょうか。 先行組か延期組かわかりませんませんが、なかにはマークがされていないクラックが あるという書き込みはあり気になっています。 |
958:
入居済みさん
[2011-03-18 20:54:05]
939,940,944,946,947,951,954
改行されないのには何か理由があるんでしょうか? 携帯からの方とか? 妙に目につくのですが? 今日もマーレの庭で小さなお子さんが遊んでますし、自転車にお子さんの乗せたお買い物帰りのお母さんたちが立ち話してます。 あまりいい加減なお話はされませんように。 お友達のお話ではなく、住人から申し上げます。 |
959:
説明会参加者
[2011-03-18 21:29:56]
926(957)さん
こちらの心まで察していただいてありがとうございます。 一部誤解を与えてしまったようなので、訂正します。 角部屋のキッチン天板は全く傷なしでした。 傷のあったのは窓の下の台があるのですが、そちらが御影石でそこに亀裂が複数入っていました(涙)。 やはり、外側がダメみたいですね。もちろん、階、向きなどにもよりますよね。 今でも住みたい気持ちと、小さな子供がいて何かあったらという思いとで揺らいでいます。今日部屋を出る時も部屋を眺めて、本当に泣きたくなりました。思い入れが強すぎたかな。まあ、冷静に第3者機関の報告を待ちたいと思います。 958さん 読みずらくてすみません。携帯からみているかたもいるので詰めて書いてました。気を付けます。 |
960:
匿名さん
[2011-03-18 21:33:37]
別に今揺れているわけじゃないんだから日常当り前の風景でしょう。
|
961:
契約済みさん
[2011-03-18 21:40:32]
クロスの破れ程度であれば、経年変化でもよくありますし、ましてや、コンクリートで無い部分ならはじめからある程度動くように設計されていたりしないでしょうか。
筐体に影響が無いのであれば、東京建物の補修で全く心配ないと思うのですが、皆さんどうでしょうか? 内覧された方は、どうおもわれました? |
|
962:
契約済みさん
[2011-03-18 21:55:55]
私は担当営業に電話したとき、担当営業が他の電話に対応中だったので、電話に出てくれた営業(女性)に色々質問したときに聞いたことは…
専有部については「約1000戸中、2戸が目を凝らして見える軽微なクロスのはがれのみ」 と言われました。 でも、どうやら違うみたいですね。 たったの2戸?と思ったので何度か聞き返して確認しました。2戸って言ってました… |
963:
契約済みさん
[2011-03-18 21:58:37]
|
964:
入居予定さん
[2011-03-18 22:08:50]
|
965:
契約済みさん
[2011-03-18 22:48:47]
962です。
被害状況を聞いたときに、専有部は全戸中2戸が軽微なもの(目を凝らして)、共用部はもう少し被害がある(目に見えてエレベーターホールのクロスはがれがある等)という説明でした。 専有部よりも共用部の方が被害としてはある、という内容でした。 予測では、相次ぐ余震で段々酷くなったのか? もしくは条件付きの先行入居対策案が出る前でしたから、隠して直した後、全戸引き渡しするつもりだったか? |
966:
住民でない人さん
[2011-03-18 22:55:46]
BMAでも、通常より強度の劣るコンクリートを使ったことを認めた上で
「瑕疵があれば誠意を持って対応する」と昨年言っておきながら、 早速今日、「地震による共有部分の修繕は有償となる」となる書面を 送りつけてくる、不誠実極まりない東京建物ですから、期待しない方が いいですよ。 おそらく、BMA、BASでの不評は影響はそれなりになると思います。 |
967:
契約済みさん
[2011-03-18 23:10:51]
mixi移住者が大量に来ています。初めてmixi使う人が多く、プロフィールなど何も入れずにゾンビみたいな人達が足跡つけまくりで、正直不気味です。2チャンとかマンコミュじゃないんだから、モラルを持って下さい。
|
968:
契約済みさん
[2011-03-18 23:20:36]
今日説明会、内覧行ってきました。逆に安心しました。掲示板だけだと不安になると思います。第三者入れるくらい自信あるんだと感じましたが。安心して先行入居いたします。皆さんもあまり周りに振り回されないようにしたほうがいいですよ。南西ですが、被害ほぼなしでした。
|
969:
契約済みさん
[2011-03-18 23:35:11]
|
970:
契約済みさん
[2011-03-18 23:43:01]
専有部分で目に見えるところは当然直してもらうにしても。
共用部分や専有部分の目の届かないところなどのダメージが怖い。 建築関係の知識は持ち合わせていないので、修繕が妥当かどうかも判断できない。 結局は、その「見えないリスク」を、どこまで自分の中で許容(妥協)できるかどうか、だなぁ・・・ 正直悩みます。 私は明日説明会に参加しますが、予断を持たずに説明を聞いて、ちょっと時間をかけて判断しようと思ってます。 入居したいのは、やまやまなんですが。 |
971:
内覧済み
[2011-03-18 23:44:54]
本日、引渡しを受けてきました。
わたしが心配していたのは1点。 引渡し後に余震でダメージを受けた場合はどうなのか? それも、引渡し時の覚書で解決しましたので (先行入居の場合は、6月目処にて補修するため、 そこまでのダメージは売主負担とのこと) 安心して、入居できます。 引渡し後の部屋の様子も、まあ、多少はダメージが ありますが、表面的なもので、居住に不都合はなさそうです。 それも安心しました。 ちなみに、地震後の金利は下がると思います。 9月~2月まで若干あがって、3月下がってますから 4月もダウントレンドだと思っていましたが、 地震の復興のために下げざるを得ないでしょう。 あとは、資産価値の問題ですが、 すごく気にするひとは、今回の地震以前の建物は 選ばないかもしれませんが、そんな方は稀です。 この地震でもそれなりに問題なく居住できることが アピールできればそんなに下がらないでしょう。 そのあたりは、我々住民の努力にかかっていると思います。 |
理由はいろいろありそうですね。
引き渡し一週間前というのはタイミング良かったのか悪かったのか…。
まぁこの辺りのこの規模のマンションで建物基礎部へのダメージは考えられないでしょう。