東海道本線「岐阜」駅下車徒歩2分、総戸数270戸。
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:岐阜県岐阜市吉野町6丁目31番(地番)
交通:
東海道本線 「岐阜」駅 徒歩2分
名鉄名古屋本線 「名鉄岐阜」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56平米~145.31平米
売主:大京
売主:一条工務店
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-03-10 13:31:29
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜ってどうですか?
201:
購入経験者さん
[2012-01-27 23:14:55]
|
202:
匿名さん
[2012-01-28 10:13:04]
ライオンズ不買運動みたいですね
この中に 大京さんに騙された人がたくさんいるんですね |
203:
匿名さん
[2012-01-28 11:48:41]
岐阜駅前に
ランドローバーか ローバーミニみたいな 英国風の マンションを たててくれ 5000万円 広めの2LDK スペック充実 俺が住みたいんだ |
204:
匿名さん
[2012-01-28 11:59:56]
ということは
ここって 花輪くんが住んでるの? うちの子 鈴木福君みたい ですが 住んでいいですか? 購入された方にお聞きします 庶民は退場ですか? |
205:
周辺住民さん
[2012-01-28 12:03:09]
一般サラリーマンなどの中間層や子育て世代にはおすすめできません
|
206:
匿名さん
[2012-01-28 12:17:17]
ここは
芸能人に例えると 岐阜のマツコデラックスか 岐阜では 一番の 金食い虫 フェラーリだね クラッシュすれば 即商品価値なし ドライバーの命も取られたりして・・・・ |
207:
匿名さん
[2012-01-29 15:45:26]
たしかにここの管理費の高さは命取りだー
|
208:
匿名さん
[2012-01-29 16:15:24]
以下購入目安です
single 年収1000万円以上 dinks 世帯年収1500万円以上 family 世帯年収2000万円以上 もちろん額面ですよ その他 両親などからの援助が見込まれる方は除きます |
209:
匿名
[2012-01-29 16:37:36]
はあ?せいぜい4000万円のマンションでどうしてそんなに年収がいるの?
|
210:
匿名さん
[2012-01-29 16:38:28]
結露対策ってなされていますか?
|
|
211:
匿名さん
[2012-01-29 16:50:58]
ここは富裕層のマンションだからさ
|
212:
匿名さん
[2012-01-29 16:56:11]
ここをローンで買って、中古軽自動車に乗る暮らしでよろしいならそれでもよいでしょう
一般にいわれる高級外車にのるような文化的な暮らしを望むならってことですよ |
213:
購入検討中さん
[2012-01-29 17:37:58]
残り9階以下はいつから販売するのでしょうか
|
214:
匿名さん
[2012-01-30 12:40:44]
>208
なぜ、3,000万~4,000万程度のマンションで、こんなに年収が必要なんでしょうか? 返済の割合を考えても600~700万の年収があればかなり余裕だと思います。 大手都市銀行なども、この程度の年収があれば、問題なく融資はしてくれます。 店頭金利がバカらしく見えるくらいの金融商品は多く存在します。 あまり低い金利のものは、ハードルも高いですが、上記くらいの年収と健康な体があれば大丈夫でしょう。 不条理かもしれないですが、カネを持っているほど安い金利で融資を受けられます。 銀行も回収のリスクが少なければカネを出すんですよ。 おそらく700万の年収のかたが、3,000万借りれば、負担率は2割強ですむでしょう。 1000万もあったら、楽勝でしょう。 |
215:
匿名さん
[2012-01-30 21:57:13]
ヴィークタワーやグランドメゾン、バンベールって岐阜駅前に建たないかな?
|
216:
購入経験者さん
[2012-01-30 22:08:30]
たしかに。。。
このマンションの価格って普通じゃん ぶっちゃけ高級マンションじゃないっしょ 管理費高いっていっても、 あくまで岐阜にしてはっていう意味では? |
217:
購入検討中さん
[2012-01-30 22:21:45]
色々なモデルムールを見学しましたが、
ここは、作りが丁寧で、質感がいいと思いました。 決して、高級な仕様ではありませんが... |
218:
匿名さん
[2012-01-31 11:12:47]
ということは
安物買いの銭失いだよな ここは マンション本体価格のわりに管理費など維持費が高すぎる 名古屋池下のグランドメゾンより高いんじゃないの? 朝三暮四タイプの若者やおれおれ詐欺にひっかかりそうな善良なシルバーをターゲットにしているのか たとえば、最近の電化製品でもいえることだけど うちのプリンタの話をすると エプソンやキャノンの最新モデルが 高機能なのに1万円で買えたりする なんでこんなに安いかと いうと 純正のインクジェットがどえりゃー 高かったりするんだがや ランニングコストでがっちり儲ける手法だがね 我が家のエプソンのプリンタは 頻繁に使うと かなりの金食い虫ですわ 処分するにも 粗大ごみで持って行ってもらうのにお金がいるんだ 今はゴミ捨ても手ごろな価格だけど もう何年かすれば、 高額請求される可能性は大だね それと いっしょかな ライオンズの営業の 狡猾さは侮れないよ |
219:
住まいに詳しい人
[2012-01-31 11:33:01]
良心的なマンション
そうだ! 岐阜のモアグレースを見に行こう!! ここにも書いてあった 稲沢のマンションもおすすめだよ 名古屋方面に通勤されるなら 名駅近くにも ライオンズが建つらしい もしくは もう少し待って 高島屋近くのマンションを手ごろな価格で買いましょう!! |
220:
住まいに詳しい人
[2012-01-31 14:37:53]
このマンションを契約済みの方にお聞きします
あなたのおもちのクレジットカードはどちらのですか? A:アメックスのブラックカード B:資産をあずけている銀行に勧められたJCBのゴールドやプラチナカード C:年会費永年無料の近所のスーパーマーケットで勧誘されたカード ほか、ワオンや鉄道系のチャージ式電子マネーですか? 最近のはやりに疎いのでその他のカードも教えてくださいね |
221:
匿名さん
[2012-01-31 14:52:00]
二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。 問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。 環境省などによりますと先月27日、 マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。 その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、 室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。 環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。 ソース:福島テレビ 県内ニュース http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490 駅前のこの土地は江戸時代や明治のころは何があったんでしょうか? セシウム、ストロンチウムやウランも心配だけど、液状化でピサの斜塔になることが心配です |
222:
購入検討中さん
[2012-02-01 14:14:44]
ここの一番は立地がいいことです。ブログにありますが、歩いて5分のJR岐阜駅中に食品スーパー、ドラックストアー、コンビニ、お隣のシティタワーには診療所、歯科、介護施設、このマンションの商業フロアーにBKが入店、すぐ近くに郵便局もあって、日常生活に必要なものが歩いて行けるところにあるので、脱車生活が出来ることと、それから全フロアーの床暖です。LD、全室、洗面室、トイレ、廊下が床暖(バスルームは浴室乾燥暖房)なのが何といっても魅力です。
それから、管理費には、セコムの24時間監視システム、コミュファ光(地デジ、BS、IPホーンがセット)代が入っているそうで、安心安全代込みの額ですので、まあそれなりの額だと思います。 2月から5F~9Fの販売が始まるとのことです。 http://sonouchi.jp/li-gifuh/2012/01/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150942821 |
223:
匿名さん
[2012-02-01 17:30:15]
食品スーパーといっても高級志向だし、割高ですよ
お買い得なトミダヤやバロー、アピタが好きな主婦諸君にはお気に召すかな 医療施設が近くとはいえ、先祖代々の診療所とは違って 医療モールのお医者さんは医は算術の方が多いように思われます。 heatポンプとはいえ、 電気代には今後世界人口急増で石油が高騰したり、原発を廃炉にするのに多額の費用がかかることが予想されます。 電気代が高騰すれば太刀打ちできるのでしょうか? 天然ガスはそこそこ埋蔵量が期待できますよ 一条工務店の家は確かにいいですが、新築ライオンズマンションに住んでいる知人の多くは結露に悩んでますよ |
224:
匿名さん
[2012-02-01 22:43:33]
江戸時代は今でいう風俗店らしいです
貧しい農村から半ば強制的に連れられた女性が、性奴隷にされていたと聞きます 成仏できずに、岐阜駅周辺においでになるかもしれませんね なむあみだぶつ |
225:
住まいに詳しい人
[2012-02-01 23:12:58]
マンションなら
車2台で駐車場10000×2 管理費15000 修繕積立15000 他に固定資産税の割高分が必要 年間60万程度割高と考えると40年で2400万 40年後の資産価値はマンションせいぜい500万、戸建土地代2000万、売却した場合の受取差額が1500万 40年で4000万の支払総額の違いが出てくる 老後資金に差が出てくる マンションと戸建を比較して こんな書き込みがありました 岐阜なら高い管理費を払うより、戸建を検討するのもいいでしょうね |
226:
匿名さん
[2012-02-02 09:32:03]
ということは、
このタワーマンションだと、車なし生活をするとしても、管理費や修繕積立金わ倍以上だから 簡単に計算して、4000万円の倍で8000万円の違いが出てくるんでしょうか ほかにも、 毎月の食費(高級スーパーで買い物)は2割増し、 ローンを組んだ利子負担も上乗せでしょうか 40年後日本は人口減少で住宅余りですから 売却できないってこともありえますね 東京多摩の団地みたいに ゴーストマンションで 高齢者が孤独死ってことになれば 資産価値はどうなるんでしょうか? 老朽化した建物の修繕をするにも、積立金では賄えないとすれば 入居者にはそれを支払える体力は残っているのでしょうか? ライオンズの営業さん、 これらの疑問や不安を払しょくする ポジティブな意見をお願いしますね |
227:
匿名さん
[2012-02-02 09:45:08]
そこまでいうのなら、
独身男性には 自信をもっておすすめします 風俗店まで 徒歩でフリーアクセス 個室ビデオ店へ通わなくとも コミュファ光で引っ越してすぐにアダルトサイトが見れちゃうんです 仕事の疲れ解消やたまったストレス発散には もってこいのマンションといえるでしょう |
228:
匿名さん
[2012-02-02 11:19:05]
子育て世帯は
駅、スーパー、公園がすべて徒歩圏がいいですよ ここは近くに小さい子が遊べる公園がありますか 送迎のことを考えると、 脱車生活で幼稚園、保育園も徒歩圏がうれしいですね 幼稚園バスや公共バスを利用すると案外出費がかさむもの その負担も考慮してくださいね |
229:
匿名さん
[2012-02-02 12:39:42]
南海トラフで巨大断層発見=潮岬沖海底、防災研究に期待-東大など
東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)などの研究チームは27日、東海、東南海、南海地震が想定される太平洋・南海トラフで、過去に複数の震源域で津波地震を発生させた巨大断層を発見した、と発表した。1707年の宝永地震を引き起こした断層の痕跡とみられるという。 同研究所は「発見した巨大断層を地震発生モデルに組み込むことで防災研究にも貢献できるのでは」と期待している。 南海トラフでは、過去の地震の研究から五つの震源域が想定されている。これらの震源域が連動して起きる巨大地震では、断層破壊が紀伊半島・潮岬沖から東西に伝わると推測されていたが、証拠は発見されてなかった。(2012/01/27-16:06) 地震が起きると、制震構造のマンションは低層と高層階がよく揺れるんですか? |
230:
匿名さん
[2012-02-02 12:43:29]
ライオンズマンションは高いけどやっぱりいいよ
ライオンズマンションに住めないからひがんでるだけですね |
231:
購入検討中さん
[2012-02-02 21:50:21]
ここは公共交通機関も充実してて、JR岐阜駅バスターミナル、名鉄岐阜駅バスターミナルが近場にありますが、アピタは、JR岐阜駅南口からアピタ横付けのコミバスで7~8分程度で行けますし、イトーヨーカドーも同じJR岐阜駅南口から30分おきにヨーカドーの無料バスが出ててます。
もっともこの寒い時期、我が家は、アピタネットスーパーでお買い物です。注文した商品一つ一つキチンとビニール袋に入れて玄関まで配達してくれます。配達の方に聞きましたが、マンション最上階の37階でもドアーまで配達しますと言ってました。便利です。 JR岐阜駅中の駅市場、頑張っていますよ。ブログ見ちゃいなさい。 新築のライオンズマンション(どこのライオンズマンション?)にお住まいのお友達が、結露でお困りのようですが、他の新築マンションでも新築であるがために結露が起こりやすいようです。ここは、ペアグラス、24時間低風量換気システム、床暖の組み合わせですので、掲示板からすると気にするほど出ないのではないですか。色々対策がこの掲示板に出てます。 https://www.apita.co.jp/ http://sonouchi.jp/li-gifuh/2011/11/gjr2037.html http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16415/all |
232:
匿名さん
[2012-02-03 15:14:06]
私どもは家族で入居を検討していました。
いくら利便性が高くとも、こんなこどもに悪影響のあるような場所(アダルト向けのお店が近く)にあるような所には住めません。 岐阜駅周辺の犯罪率は、岐阜県内でもトップと聞きます。 |
233:
匿名さん
[2012-02-03 16:33:30]
↑
普通に他で検討すれば良いのでは? だれも文句言わないですよ。 |
234:
匿名さん
[2012-02-03 17:03:05]
そうすると、男の子は不良少年になり、
女の子は性犯罪被害にあう恐れがあるということですか? つまり、無理して買わないほうがいいということですね |
235:
サラリーマンさん
[2012-02-04 10:15:24]
管理費確かにお隣の43Fと比べても高いですよね。
でも、222さんの書き込みの通り、コミュファ光やセコムなど入ってますので、 これだけでも8000円/月程度の費用ですよね。 現在インターネットを使用している人であれば、その分差し引いて考えてもいいのではないでしょうか? 床暖房に関しては、いくらヒートポンプ式の熱源を使うといっても、高いでしょう。 気にするのであれば、使わなければいいだけの話ですが、うまくエアコンと組み合わせれば節約はできると思います。 2009年以降程度の高機能のエアコンであれば、一日中エアコンまわしていても電力会社の請求は8000円/月程度です(戸建ての親戚の家の話ですが)。 4~5万円/台程度の安いエアコンはだめですよ。能力の低いエアコンはかえって割高になります。これは、エアコンのカタログの冷暖房能力の仕様を見てもわかると思います。 オール電化は良いでしょうね。 このマンションのIHの仕様はあまり良くなかったですが、純粋に「炒める」、「揚げる」といった作業は問題ありません。 何よりお手入れが楽です。長い期間使うものですから、単純な費用よりも掃除の手間が楽になるという点は重視すべきと思います。もし、非常事態が発生してもガスよりは圧倒的に復旧は早いです。何よりガスとの大きな差はランニングコストです。月のランニングコストの目安は、エコキュート1300円、電気温水器3000円、都市ガス6500円、プロパン9000円程度。岐阜市ですからプロパンは関係ないですが、都市ガスとの差額は大きいです。都市ガスとの差額5000円/月ということは年間60000円。意外とばかになりません。もし電気代が高騰したり、中部電力が深夜電力の優遇をやめるということをしてもせいぜいエコキュートは3000円程度で済みます。ちなみにガスコンロのガス代とIHの電気代は大差ありません。差が出るのは給湯器です。 別にこのマンションを擁護するわけではないですが、今の生活から改善される要素はたくさんあると思います。 念のためはっきり言うと、内装、キッチン、バス、トイレなどの内部設備に関しては並み~低ランクです。 同程度の予算で戸建てを検討すればもっといい内装、水まわりの設備を採用できます。 ただ、マンションを採用する理由は利便性だと思います。駅が近い、学校が近い、買い物が楽などなど。 土地が高いから高層にする必要があります。利便性が不要な方は郊外に戸建てを買うほうが上質な家に住めます。 上記の電化のメリットは戸建てにもあてはまりますからね。 222さん、231さんのように利便性が良いというのは間違いないと思います。 利便性を一番に考える人であれば、マンション購入は良いと思います。 長々とすいません。。 |
236:
匿名さん
[2012-02-04 17:56:58]
たしかに
内装はしょぼくて値段は高い 補助金出てるんだから、もっと安くてもいいのにね ライオンズさんはチャッカリ儲けたいからね |
237:
匿名さん
[2012-02-04 18:15:31]
三井不動産レジデンシャルの専用庭付き低層マンションが岐阜駅徒歩圏にほしい
|
238:
匿名さん
[2012-02-04 18:25:54]
下見に行きましたが、売れ行き悪いらしく竣工前完売は厳しいそうです
|
239:
匿名さん
[2012-02-04 20:20:09]
>>232
>岐阜駅周辺の犯罪率は、岐阜県内でもトップと聞きます。 駅前で人が多数行き交いしたりアダルトな店があったりしますけど 岐阜市自体は意外とトップではなかったりします。 データがあります↓ http://area-info.jpn.org/CrimPerPop210005.html 郊外より駅前の方が人の目や監視カメラが付いて回りますから 未然に防げることの方が多いのでしょうね。 |
240:
購入検討中さん
[2012-02-04 20:35:15]
売れ行きが悪いというのは本当でしょうか。
高層階はすでに完売との話がありました。 ホームページの間取りのところを見ると、 タイプがかなり少なくなっていますが・・・ |
241:
匿名さん
[2012-02-05 08:41:15]
刑法犯認知件数はダントツトップです
割合も上位にはいってますよ |
242:
匿名さん
[2012-02-05 08:44:28]
岐阜市全体と、岐阜市周辺限定では犯罪率は全く異なります
抑止効果が働けばいいですが、まだまだうまくいかないようです ここは管理費が高いですが、セコムのなかにこどもに持たせるココセコムの月額料金も込みなのでしょうか? |
243:
匿名さん
[2012-02-05 08:45:51]
岐阜市周辺ではなく、岐阜駅周辺
まちがって、 あい、スイマセーン(笑) |
244:
購入検討中さん
[2012-02-05 08:49:24]
駅前広場に交番あります
|
245:
匿名さん
[2012-02-05 08:54:19]
犯罪発生件数は岐阜市がダントツトップです
その他、検挙されずに泣き寝入りの犯罪も多いですよ そして、 岐阜市は広く、 岐阜市の中でも岐阜駅周辺の犯罪発生率はダントツトップらしいです。 岐阜市周辺に限定したデータがあればおそらく、人口で割った割合もダントツトップでしょう。 |
246:
匿名さん
[2012-02-05 08:57:25]
上記、岐阜市周辺を岐阜駅周辺に訂正
|
247:
匿名さん
[2012-02-05 09:24:10]
お巡りさんが近くにいるとたしかに安心ですね
でも、残念ながら 日本の公務員は行政職よりも警察官が多いのに 犯罪が防げない現状があります。 |
248:
匿名さん
[2012-02-05 09:35:46]
この口コミって
ライオンズの営業さんとアンチライオンさんの戦い が笑止です |
249:
購入検討中さん
[2012-02-05 10:03:26]
食洗機やオーブンレンジ、シンクの生ごみ粉砕機を標準装備がよかったです
今から、キッチンにサンウェーブのオプションだといくらするんですか? 管理費が専有面積当たりの金額で高層階と低層階が同じってのも納得できない どう考えたって、エレベーターをたくさん使うのも 共用施設、屋上ヘリポート、コンシェルジュなどのサービスは高層階にお住いの富裕層向けでしょ 低層階住民にはいらないサービスなのに高額請求されて損 買うのやーめた!! |
250:
購入検討中さん
[2012-02-05 10:09:20]
買うのをやめる
それは賢明な選択だとおもいます。 英断です。 ライオンズマンションもいいマンションですが、もっといいマンションが近いうちにどんどん出てきます。 |
251:
匿名さん
[2012-02-05 10:14:12]
稲沢のマンションだと、自己負担なしでキッチンが豪華装備になるらしいです
一度、モデルルームにお出かけになってはいかがですか |
252:
匿名さん
[2012-02-05 10:18:37]
たしかに、稲沢は治安もいいらしいですね
|
253:
匿名さん
[2012-02-05 10:40:08]
むかしむかし、姉歯さんという建築士が事件を起こしたそうな
偽装じゃなくとも 老朽化した高層マンションを建て直したり、メンテナンスをするには多額の費用を要します 40年後補助金が見込めますか? 悪いことは言いません。 価格が同じか少し高くても、低層マンションか戸建が無難ですよ |
254:
匿名さん
[2012-02-05 10:48:08]
249さん
キッチンはタカラスタンダードなので、オプションの互換性を確認する必要があります。 食洗機であれば、本体費用に交換費用(今の引き出しユニットはずし+食洗取り付け:5万から10万位)がかかります。大京にたのむともっとかかりそう。キッチンの交換はすでにタイミング的に無理そうなので、卓上食洗機のほうが簡単かも。 ちなみに食洗機はノーリツやパナソニック製がほとんどです。サンウェーブは作っていません。海外製でミーレなどもあります。 まな板スタンドや、包丁さしなどは引き出しに入るかどうか確認必要です。 サンウェーブのキッチンそのものを入れたいのであれば、現在のキッチンの撤去に、サンウェーブが出す見積もりの本体+取り付け費用が必要でしょう。 ご参考までに。 一生住む予定であれば、食洗機はありですが、転勤等を伴う方はメンテも考えてあえて食洗は卓上のほうがいいと思いますよ。 最後の部分は個人的な意見ですが。。。。。 |
255:
匿名さん
[2012-02-05 10:58:33]
固定資産税、都市計画税、修繕積み立て費、管理費、火災地震保険・・・・とローン代に加え、月々5万円くらいかかると見ておかないとダメですね。
そう考えると(賃貸生活も悪くないのかも)・・と思い始めた。 あるところにこんな書き込みがありました。 やはりまだ、結婚をあきらめていない女性のおひとり様には賃貸がやさしいと思います。 もし縁があって結婚したり出産したりしたとき売却するのにも多額の費用が入りますよ。 |
256:
匿名さん
[2012-02-05 11:17:59]
我が家のドイツ製ガスコンロは画期的でステキなのっ
ここはどんながIHコンロかしら? 現在ガスレンジをお使いでIHのところに引っ越されると、お気に入りのお鍋を泣く泣く処分するって事態が起こりますよ。 鉄人の陳健一さんみたいにフライパンをふれなかったりします。 せっかく新築にひっこしたのに 機能ダウンしたって泣くに泣けなかったりします。 最近買われた調理器具ならば互換性がありますが よく確認しておうちを買いましょう!! |
257:
匿名さん
[2012-02-05 11:21:01]
名古屋でも震災前に計画されたオール電化の大規模マンションは、時代遅れだから売れてないらしいです。
売れないわけはみなさんご承知の通りですよね |
258:
匿名さん
[2012-02-05 11:29:32]
わたしはリクシルでみた
とすてむ?だったかしら?? とにかく、対面キッチンの天然木使用の茶色カウンターがいいの。 ここのマンションの仕様はどうなっているの? |
259:
匿名さん
[2012-02-05 12:40:45]
この1年で電化に対してマイナスのイメージを持ってしまった人多いでしょうね。
ただ、安易にガスにすればいいというものでもないと思います。 ガス給湯器、ガスコンロも高性能になればなるほど電気がないと使えません。 照明、テレビ、エアコン、洗濯機などが無い生活を想像できますか? 大半の日本人は耐えられないと思います。 原子力に代替するエネルギーの開発も急がれますが、さしあたってそんなものは現在存在しません。 日本の中枢にいる人も本気で脱原発を考えている人はいないでしょう。 いるとすれば無知な有権者の票取りを考える国会議員くらいでしょう。 より安全な原発を考えるほうがまだ現実的です。 住宅に関しても、何を熱源にするかよりも、どうすればエネルギーを使わずに済むかというほうが大事です。 長期優良住宅(現在この表現は使いませんが)、住宅性能表示など住宅をつくる際の基準も変わってきています。 消費税の増税はもちろん、この建築基準の底上げも原価アップに大きくつながります。 2020年には、こういった厳しい基準が建築基準法に盛り込まれる方向で進んでます(参照:http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016270)。 一部では住宅の価格は下落方向という分析もありますが、住宅に課せられる条件は厳しくなっていきます。 2015年から2020年あたりは住宅価格は上がると思います(いまと同程度の仕様で建てるならば)。 資産価値という意味ではなく、建築コストが上がるという意味です。 ただ、将来的には性能表示を持っている家のほうが、再販する際の価値が高くなるような制度を検討中です。 ガスがいいというのはナンセンスだと思います。 より安全に電気を作る方法は必要だと思います。 オール電化は、使い勝手(安全性、掃除)を考えるならば最適です。 今、電化を嫌う理由を解決できるのは、国家レベルの話であり、住宅購入を考える一般人レベルでは使い勝手、ランニングコスト、復旧のスピードなどを考えるべきでしょう。 本当の意味で電気を切り離すのあれば、山奥で自給自足するしかありません。 |
260:
親同居さん
[2012-02-05 14:12:36]
脱原発を本気で考えてる人、
いるじゃないですか。 このあたりの地域で圧倒的にシェアを占めている駐日新聞ってのが。 ほぼ毎日脱原発記事載せてますがな。 |
261:
匿名さん
[2012-02-05 18:44:34]
ポジティブキャンペーンがかえって反感を買ってますね
営業さん、もっと勉強しましょう |
262:
匿名さん
[2012-02-05 18:46:37]
ここのエコキュートはメンテナンスフリーな防カビ対策された長持ちエコキュートですか?
|
263:
匿名さん
[2012-02-05 18:56:03]
相場より1000万円も高いのなら、
浴室に LEDダウンライトはついてる? らくぽいヘアキャッチァー? ほっからり床? 魔法ビン浴槽? エアインシャワーや節水シャワーかしら? テレビはさすがについてない? トイレのグレードはどう? ライオンズマンションですから、安物じゃないですよね? 節水タンクレス? さすがに、温水便座でシャワーはついてるよね? 掃除しやすい淵なし便座? トルネードなんとかって掃除が楽ちんなのがいいわ タカラスタンダードのキッチンは 高級ホーロー仕上げでお掃除らくちんですよね? ステンレスキャビネットで永年使用の長持ちタイプでしたっけ? 1000万円も高い理由を知りたいです |
264:
匿名さん
[2012-02-05 19:03:18]
デフレ脱却がなかなか難しい今の日本です。
今後も円高が進めば、建設コストはおのずと下がり、 人口減少で、住宅余りだと 新築マンションの価格は下げざるを得ず、 市民も馬鹿じゃないから、 装備が充実していなければ誰も買わないでしょうね |
265:
匿名さん
[2012-02-05 19:20:22]
管理費が高いのは、
NHKの受信料やBS料金も含まれるの? 個人負担なしでHiFiもすぐに使える? 高い部品を買ってくださいってオチはないよね? 無線LANでおうちの中がコードレスだとたしかにうれしいな コミュファのネット、電話、テレビだと、月5000円もしないよね 大規模マンションだったらどこでも初期費用無料でできるしさ。 セコムもそんなにしないよね? 共用施設もお隣の43に比べれば少ないしさ 何が高い理由? 説明があいまいなのって、 とぼけただけで 実は大京さんがぼってるんじゃないの? |
266:
匿名さん
[2012-02-05 19:26:22]
だいたい営業の人って
単に売りたいだけで いいことだけ言ってさ 買ったあとに、 話が違うと言えば 約款を見てください とか、この※しるしに書いてます とか言い逃れするんだよね ちゃんと、説明してから 売ってほしいです 購入後の メンテナンスは何年間保証ですか? |
267:
匿名さん
[2012-02-05 19:28:42]
ホントホント大きょーさんって、
素人や老眼には厳しいんだよね でも、まれに親切でいい人はいるけどさ |
268:
匿名さん
[2012-02-05 19:35:45]
新築ライオンズは
標準でついてるライトは全部LEDのはず 安心して買うといいよ |
269:
物件比較中さん
[2012-02-06 20:46:29]
ほんとに大京営業マンとアンチライオンズのたたき合いになってますな。
本気で購入考えている人に有益な情報がほとんどない。 ちょっといいこと書くと大京営業マン扱いされてるし。。 268さんのLEDだから何を安心して買うの? マンション? LEDだけで決められるわけないじゃん。 なんか上から目線の文章だし。 大京営業マンなのか? 日本語能力に問題がありますな。 |
270:
購入検討中さん
[2012-02-07 20:39:01]
2~3週間前に、前の43Fの中古物件のチラシが入っていたことを思い出して、ネットで探したら 25F 東北角部屋 2LDK 64.56m2 2980万です。
マンションには、資産マンションと消費マンションがあると聞きましたが、4年落ちで超強気のこの価格設定は、確実に資産マンションに入り羨ましいです。 中古の25Fこの頃チラシが入ってきませんが、売れたのかどうか、知りませんか? http://www.housedo.com/used_mansion/476622.html |
271:
いつか買いたいさん
[2012-02-07 21:24:47]
あっ、これ月刊プラザにも出てましたね。
今月号には消えてましたが。 私も気になってました。知ってる方いらっしゃったら教えてほしいです。 |
272:
匿名さん
[2012-02-07 21:38:29]
ココ安いじゃん
管理費もタワーにしては安いと思うのですが |
273:
匿名さん
[2012-02-09 10:17:45]
ここは岐阜のタワーにしては高すぎですね
272さん、あなたはライオンズのまわし者か紐みたいな発言をするひとですね |
274:
匿名さん
[2012-02-09 10:19:05]
ライオンズの紐というかがっちりもしくはがっぽり給料もらってる人だから
仕方ないですよ 許してあげましょう |
275:
匿名さん
[2012-02-09 11:27:55]
管理費はどんなものだろうと思って見たら
>月額18,430円(1戸)~月額24,960円(2戸) もするんですね。。高いですが例え岐阜であっても タワーマンションだとこんなものなのでしょうか。 週末やるイベント面白そうですね。 「液状化体験会!!」らしいです。 ここの地盤は大丈夫そうですがどんな感じになるんでしょうね。 |
276:
匿名さん
[2012-02-11 16:57:55]
この不況に
管理費が高いタワーマンション 誰が住めるのでしょうか そもそも その管理費を押し上げてる屋上のヘリポートっているの? 近くに病院があるから 救急のドクターヘリはいらないよね? セレブは自家用ヘリをもってるのかな? 高層階で火事になったときに使うのか でも、待て待て。 命拾いしても消火活動したら 全戸が放水でぬれて二束三文だよね 火災保険って無制限のをかけると月額いくらなんでしょうか? もし低所得者が無理して買って火災保険の限度額を超えていた場合 自己破産ってことに。 その債権をほかの世帯全員で かぶるのかな? さらに、 あそこは火事があったマンションってなれば 売りたくても売れないよね どーするの? どうにもできなくてみんな精神をやむのかなぁ それとも 思い余って自殺ってことはさすがにないよね 自殺者がでたら、 それこそ 買い手や借り手は皆無 考えすぎかしら ライオンズはいいマンションだから大丈夫だよね? |
277:
匿名
[2012-02-12 09:49:45]
本気に購入検討されている方には、確かに有益な情報が少ないかも。。。
私は、あわてて購入済みですが、購入してからちょっぴり後悔してるのは、日当たりです。 この時期、太陽光が一番欲しいときに、向かいの43が相当邪魔するのです。 ”南向き”でも13時ごろから15時ごろまで日陰にあたります。 ”西日の入る西向き”といっても14時半ごろからしか陽は入りません。 しかし、岐阜駅から傘をささずに行けるというメリットの方が強いかな・・ それと、10階より下の物件は東側が終わってから売り出すと、営業マンから聞いた気がするのですが。。 10階より下なら、2000万以下(1LDK、2LDK)がまだまだあるはず! |
278:
購入経験者さん
[2012-02-12 22:19:34]
価格にしろ、管理費にしろ、高いと感じる人はあなた様の身の丈に合ってないのですから
ここを訪問しない・見ないことです。 ヒガミの原因になりますし、精神衛生上よくないでしょうから。 惨めでしょ! 傷の舐めあいは他所でしてください! |
279:
匿名さん
[2012-02-13 00:16:06]
ここは長期優良住宅でしたよね?
|
280:
匿名さん
[2012-02-13 13:26:47]
長期優良じゃないですよ。
世の中に長期優良のマンションは数えるほどしかありません。 ほとんどが首都圏のマンションです。 住宅性能表示はとるみたいなので、断熱や気密などの性能はそこそこいいはずです。 戸建ての住宅はハウスメーカーや150戸以上のビルダー以外は なかなか性能表示は取らないので、平均点以上と考えていいでしょう… |
281:
匿名さん
[2012-02-17 16:34:01]
ここは住宅エコポイントもらえるの?
|
282:
匿名さん
[2012-02-17 16:37:06]
遮音はいいの?
|
283:
匿名さん
[2012-02-17 16:42:07]
営業マンから聞いたんですが、売れ行き悪いらしいです
どうせ買うんだったら、日当たりを確認してから買ったほうが賢明ですよ |
284:
匿名さん
[2012-02-17 16:50:52]
たしかに。
せいては事を仕損じるって昔の偉いひとは言ってたしね。 |
285:
いつか買いたいさん
[2012-02-17 23:44:20]
エコポイントは新築の場合、木造住宅が対象です。
ですので、マンションは残念ながら対象になりません。 遮音性能は床衝撃音という項目については、L-45という性能の床の仕様です。 遮音性能には、特級(特別仕様)、1級(推奨)、2級(標準)、3級(許容)というランクがあります。 L-45というのは特級のランクです。 ですので、上の階の人が何か落としたりして伝わる音に関しては、ほとんど聞こえないんではないでしょうか。 壁の仕様は申し訳ないですが、わかりません。 床だけ見たら、遮音は良いんじゃないですか。 たぶん。。。 |
286:
購入検討中さん
[2012-02-18 13:01:19]
岐阜は、新築マンションが3棟販売中ですが、即完売はどこもないようですが、商圏規模にしては、頑張っているのではないですか。 http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/05/21/area/21201/search/?sc_... タワーのブログからですが、 高層マンションは、100メートルを越すと、マンション住民の救難のためにヘリポートの建設を義務付けられています。 火災の時、万が一火災が起きても、お隣等への延焼はまずあり得ません。一室だけの火災でおさまります。鎮火後は普通の生活です。 タワーマンションには、通常の建物よりも厳しい構造計算が義務付けられています。施工面で耐震性安全性を高める為に様々な工夫がされています。 防災面では、火災が起こりにくい、火災が起こっても延焼を防ぐ防火性能の高さ、最新の防災対策が施されています。 防犯では、昼間は管理員が駐在、夜は警備員が巡回、オートロックや防犯カメラが標準装備です。 サービスでは、コンシェルジュが生活面をサポートします。 ここのライオンズは、当てはまりますかね。 |
287:
サラリーマンさん
[2012-02-18 13:24:48]
売主が一条ってだけで、ダサすぎです。
勧誘にこないか心配 |
288:
マンション投資家さん
[2012-02-18 21:54:41]
勧誘って?
|
289:
購入検討中さん
[2012-02-19 19:33:33]
勧誘って?
|
290:
販売関係者さん
[2012-02-20 22:50:57]
学会のこと
|
291:
入居予定さん
[2012-02-22 12:16:09]
286さん
多分当てはまってると思います。 特に防犯は、良さそうな感じです。 エントランス、エレベーターも住民じゃないと使えません。カメラもありますし。SECOMも管理費に含まれています。 |
292:
不動産購入勉強中さん
[2012-02-22 20:34:06]
じゃあ勧誘は入ってこないのですか?
内部に入る可能性もありますね |
293:
匿名さん
[2012-02-26 16:29:17]
低層階かなり売れ残ってますね
この感じだと、大京さんは1,2年物件を寝かせる可能性が大いにありますね。 岐阜は慎重派が多いのか竣工前完売にはなりにくい土地のようです。 |
294:
匿名さん
[2012-02-26 18:13:54]
まったく書き込みないね。
人気ないなぁ |
296:
購入検討中さん
[2012-02-26 22:14:00]
5階以下はいつから販売するのでしょうか
|
297:
匿名さん
[2012-02-26 23:37:53]
5F以下はほとんど商業スペースじゃないですか?
どんな店が入るんだろう? 確かにあと12戸からなかなか減りませんね。 一年たったら中古ですから、それより前に値引きとかするんじゃないですか? ほんとに残ってたら・・・ 完成までまだ半年あるから売れそうな気がするけどな。 |
298:
匿名さん
[2012-02-28 09:25:32]
私の職業は営業といえば、営業かもしれません。
しかし、不動産を売買したことは一度もありません。 そして、大京さんに悪意はありません。 ライオンズマンションはいいマンションであることは承知しております。 率直な感想を述べていますので、忌憚のない発言にはご理解ください。 |
299:
匿名さん
[2012-02-28 09:30:25]
9月までに完売は難しそうです。
いくら優秀な営業さんとはいえ話の端々に焦りがみえます。 売れ残らないために 3月を過ぎれば参考価格より値引き販売する可能性はあると思います。 |
300:
匿名さん
[2012-02-28 09:59:09]
たとえば、
低層階の3LDK76㎡の一室を新築もしくは築浅物件として賃貸にだすと めやす賃料はいくらくらいになるのでしょうか? 駅近のマンション群と比較するとこのマンションの価値がわかるかもしれませんね |
301:
匿名さん
[2012-02-28 10:44:58]
近くに風俗店がある駅近の利便性のよい1LDKマンションは
派遣型風俗店の事務所にされやすい。 とあるマンション購入マニュアル本に書いてありました。 ここはそういう事務所利用は禁止されていますか? |
302:
匿名さん
[2012-02-28 10:48:06]
たしかにここは岐阜の中でも
近くに風俗店、ビジネスホテルが多数ありますね。 そういうことに利用されると 一般的な暮らしをしている住民は困りますね。 もし入居に制限がなければ総会で、もめる原因になりそうですね。 |
303:
購入検討中さん
[2012-02-28 21:02:11]
22日に岐阜スカイウイング37の上棟式があって、岐阜市から補助金がでてるからなのか、上棟式に市長が出席してるのが新聞に載ってました。
繊維問屋街の(国・市)再開発事業の岐阜スカイウイング37は、マンションとオフィス、商業施設が入る37階の東棟(高さ137m)とホテルドーミーインが入る西棟、立体駐車場の三棟で構成されて、商業施設の1階に繊維問屋と十六銀行、2階に商業施設、3、4階にオフィス、オフィスには、中小企業を支援する岐阜市信用保証協会、岐阜大学サテライトキャンバスの入居が決定していると新聞にありました。 繊維問屋が入るのは補助事業だからですね。 参考になるかどうか分かりませんが、F43の高齢者向け住宅の賃貸料は、1LDKで9万5千円~11万2千円と市広報に掲載されてました。 |
304:
購入検討中さん
[2012-02-28 21:32:14]
ではスカイアークスには事務所あるのかな
実際何戸売れ残ってるの 12戸だけ |
305:
購入検討中さん
[2012-02-29 22:19:44]
新聞に上棟式の記事が出てました
254戸販売済だそうです |
306:
匿名さん
[2012-03-01 09:01:11]
スカイアークスは高すぎる。
いくら資金のあるその道の社長さんでも事務所は構えられない。 そういう話です。 たしかに こちらは比較的手ごろな価格で、エントランスに限っては豪華な造り。 その道の社長さん好みのマンションといえるでしょう。 ですから、おのずと事務所を開設したくなる・・・・・・・・・かな?? |
307:
匿名さん
[2012-03-01 09:02:58]
もうすでに購入済みらしいですよ。
今さら、議論しても時期に遅れたものです。 もうここを購入してしまった方は覚悟するしかないです。 お気の毒に。 |
308:
匿名さん
[2012-03-01 09:17:12]
ばれちゃっていましたか。
はい、何を隠そう私がその道の社チョーさんです。 私のような人間が嫌いな方、ごめんなさい。 これから入居される方、よろしくお願いします。 私はルールを守る人間ですから、多少のことはご容赦願います。 |
309:
匿名さん
[2012-03-01 09:30:14]
12戸のうち2,3件は希望価格で売れるとしても・・・・
残りはバーゲンセールで売り尽くしでしょうか。 |
310:
匿名さん
[2012-03-01 10:08:51]
コミュファってなんだか嫌だな。
私はCCNのケーブルテレビがよかった。 なぜなら、それは中電さんって東電と体質が一緒で、狡猾な感じだから。 金儲けが上手で、無責任。 東日本大震災で大問題を起こしときながら、全く反省の態度が見られない。 こんな社員たちが儲かる仕組みに協賛したくない。 私は誠実に努力している会社に貢献したいな。 だからコミュファ導入のマンションを購入することはできませんね。 |
311:
匿名
[2012-03-01 10:25:48]
9階以下の低層階は、まだ売り出してないのでは?
|
312:
購入検討中さん
[2012-03-02 23:42:50]
上棟式の新聞記事では、販売好調で残り16戸だったのに、ホームページでは37戸販売予定になってます
どうなっているのでしょう |
313:
ピティ
[2012-03-04 08:50:08]
ァタシ住むョォ(*≧∀≦*)
|
314:
販売関係者さん
[2012-03-04 11:05:05]
もし販売好調であれば、とっくに売り切れています。
実際は、キャンセルも出ていて残りはざっと50部屋程度のようです。 (知り合いの知り合い、大京マンの話) ただ岐阜で言えばまずまず好調の部類ではないでしょうか。 全270戸のうち220戸は売れて、まだ値引きなしですし。 9月までの完売はやや厳しいかな・・・と思いますが。 |
315:
匿名
[2012-03-10 09:20:27]
聞くところによると、9階以下は15日に抽選するらしいですね。
|
316:
匿名さん
[2012-03-10 12:44:45]
抽選があるのか。どこの部屋が人気だったのかな。
5期(最終期?)はいつから開始になんですか?まだ出てない間取りってあるの? 下に出来る予定の商業施設はなかなか発表されないね。 誘致が厳しいのかな。 |
317:
匿名です。
[2012-03-13 02:25:44]
ここの営業のテキトーな発言・・・呆れました。
購入を考えてましたが、きたく金?とやらを準備するに、いつまでに準備するとか事前説明もなく・・・不親切さにがっかりしました。 身分証明が必要だったり、源泉徴収が必要な時も、同姓同名がいる可能性もありますから、とか、こんなに収入あるんですか?など・・・失礼な発言多く、驚きました。個人を攻撃してるのではありません。会社の体質でしょうか? 物件はいいと思い、買う前提で何度も足を運びましたが、買った後も先が思いやられるな・・・と思いました。将来を考えて大きな買物をしようとワクワクしていた自分が情けなくなりました。こんな1人の客の気持ちを想像することが出来ないから失礼な発言があるのでしょう。残念です。 |
318:
土地勘無しさん
[2012-03-13 07:58:22]
皆さんが思っている以上に売れています!
|
319:
匿名
[2012-03-13 09:01:52]
本当に物件や立地は良いと思いました。
人気が出ないほうがおかしいでしょう。 ただ、やはり大京と相性が合わない人も多いのではないでしょうか。 私も散々悩みましたが、それで断念しました。 |
320:
働く女子さん
[2012-03-13 13:10:57]
申し込んで8日以内に、きたく金を振り込むのは法律なんです、とここの責任者に言われました。
が、調べたところ単に社内の営業のシステムでした。 今回、いろんな意味で勉強させていただきました。 |
321:
土地勘無しさん
[2012-03-13 14:10:55]
自分が買えない理由を他の理由にすり替えるのが上手ですね!!
|
322:
入居予定さん
[2012-03-14 13:36:58]
|
323:
土地勘無しさん
[2012-03-14 14:35:06]
私も322の方に同感です!
|
324:
いつか買いたいさん
[2012-03-14 22:25:53]
320さん
寄託金は確かに契約時に支払うものではありません。 契約時に支払うものは手付金です。 宅地建物取引業法に記されているようです。 金額は上限は決められていますが、下限は決まっておりません。 契約時に受け取れる額は、3,000万円の物件であれば600万まで(10分の2以下とされています)。 5%を超える場合(150万)は、売主(大京)は保全措置を講じなければいけないと規定されています。 たとえば、引渡し前に倒産されたりしても、手付金が返ってくるような対策をしなくてはいけないということです。 あまりいい加減なことを言われると、買う気も失せますね。。。 |
325:
ピティ
[2012-03-15 19:37:46]
大京の中にそωなコト言ぅゃ⊃ぃるωだねΣ( ̄皿 ̄;;マヂそれヮ失礼やゎぁ(ノ_・,)ァタシがその人担当ゃッたらァタシもゃめτたな↓↓今日抽選だッたぁ(*´∇`*勝ッたカラ秋カラ住めるぅ(//∇//)楽∪みぃ(*≧∀≦*)
|
326:
入居予定
[2012-03-16 14:38:19]
↑の様な方が同じマンションに住むかと思うとゾッとします...
|
327:
KS
[2012-03-16 18:37:41]
どんな人でも好きな場所に住む権利はあるでしょ。
他の人がそれを否定したり嫌悪したりすることは酷いんじゃないです? 〇〇できるのは〇〇な人だけ、って考えは視野が狭くて大人の意見としては稚拙な印象受けます。 結局は個人の自由なわけだし。 |
328:
ピティ
[2012-03-16 22:34:55]
入居予定さω??なぜ??(´Д`)
|
329:
購入検討中さん
[2012-03-18 13:38:34]
いろいろ盛り上がってますね
これから夏場に向かいますが、問題なのは生ゴミ処理ですね。 ここのライオンズは、生ゴミ処理のディスポーザーが付いてますが、それと24時間ゴミ出しOKですが、マンションマンで欲しいアイテムで、ディスポーザーは、床暖、食洗機よりも上位ですね。以外です。 奥様かな? 「マンションに付いていた設備で一番重宝しているのがディスポーザー。たぶん次に別のマンションに移ることになったとしたら、ディスポーザーが付いていないところは買わないな。」 「ディスポーザーないと、ゴミ置き場は臭いぞ〜。ゴキブリちゃんも出るし。ゴミ置き場傍の居室は悲惨。ゴミ置き場から生ゴミが減らせる(なくなるとは言わない。)ディスポーザーがいいかな」 マンション暮らしはしてないので分かりませんが、夏場、エレベーターでも臭うと思いますし、生ゴミが大量にあるゴミ置き場ですと半端でない腐敗臭が出ると思います。 ディスポーザーが付いているといないのでは、夏場のマンション生活に大きな違いがあるみたいですね。 320さん、担当者との相性はあるので、気分を変えて、担当者変えて、もう一度チャレンジされては? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3103/1 |
330:
匿名
[2012-03-19 00:49:39]
322は何を興奮していらっしゃるの?あなたのような育ちの悪そうな方の方がここの品を落とすわね。
|
331:
匿名さん
[2012-03-22 22:30:59]
これだけ利便性が高い場所ですから、色々なバックグラウンドを持った方が入居して当然でしょう。
これを機に、岐阜駅前が活性化することを祈ります。 それと318・321・323の「土地勘無しさん」は、きっと他県から販売応援に来た大京関係者さんかもしれませんね。 |
332:
いつか買いたいさん
[2012-03-24 22:21:13]
331さん
確かにそんな感じですね。 |
333:
匿名さん
[2012-03-24 22:52:36]
事務所は制限されていると思いますのでできませんよ
それに作るならもっと割安なテナントが近くに多くありますので… 素人みたいな営業が多いんでしょうね ここのマンションは |
334:
匿名
[2012-03-26 09:05:13]
岐阜に住むぐらいならスグとなりの一宮に住んだ方が得
|
335:
いつか買いたいさん
[2012-03-28 22:59:20]
売れませんなぁ
|
337:
匿名さん
[2012-04-05 22:53:46]
岐阜より一宮もいいけど、やっぱりお得なのは稲沢でしょ
|
338:
匿名さん
[2012-04-09 10:30:34]
だいぶ出来上がってますね。隣の43と肩を並べる感じになってますね。
そろそろ最上階でしょうか?完成が楽しみです。 販売戸数が18戸とありますがこれは残り戸数なのでしょうか? まだ期を分けて出る部屋があるのでしょうか? |
339:
申込予定さん
[2012-04-09 20:27:05]
キャンセルが出たのか、一度販売戸数が34戸程度まで増えてからまた減ってきているので、
もう最後じゃないですか? ホームページもクライマックスとか書いてあるし・・・ |
340:
匿名さん
[2012-04-14 22:10:00]
残り一割は切ったってところか。完成まであと4ヶ月だけどその頃には完売だね。
相談会やセミナーもいろいろやってて面白そう。 オフィスフロアに岐阜大学サテライトキャンパスが入るんだね~。 常時人が出入りする施設だからそれに伴う飲食店や店舗なども期待が持てそうだな。 |
341:
入居予定さん
[2012-04-22 12:29:48]
入るテナントは気になります。
地元の繊維系の問屋の活性化も再開発事業に入っているので、 アパレル系ばかりが入って来るかもしれません。そうなると 非常につまらない感じになりそうです。飲食店や、スーパーなどの日用品が買える店が入るといいな。 |
342:
匿名さん
[2012-04-25 10:07:21]
>地元の繊維系の問屋の活性化も再開発事業に入っている
そうなんですね。 アパレル系ならメイドインジャパンの年配のご婦人向けにすると 周辺住人が色々やってくるかもね。若い層はイオンに行ってもらえばいいので。 9月にモレラ岐阜にH&Mができるそうで。岐阜の快進撃が始まるのかな?? |
343:
匿名さん
[2012-05-04 13:39:18]
岐阜駅前って、本当に交通の便良いよね
岐阜駅から名古屋駅まで新快速で18分だし その名古屋駅は、リニア効果で全国的にも成長著しい繁華街だし リニア出来たら、名古屋は更に発展するだろうし、名古屋と共に岐阜も発展するだろう リニア使えば、岐阜駅から品川まで1時間、新大阪まで40分で行ける 岐阜駅前のポテンシャルは果てしなく高い |
344:
匿名さん
[2012-05-04 20:23:20]
そうですねぇ、交通のポテンシャルは悪くないのに駅前があんなことじゃどうしようもないと思ってしまいます。名古屋まで通勤しやすいのに寝に帰るだけじゃつまんないですね。日常に使えるお店を再誘致しないことには発展性は乏しいです。岐阜に住んでる人はその点どう感じてるんでしょうかね。
ところで販売価格が3LDK2700万~になってますね。値下げしたのでしょうか? |
345:
匿名さん
[2012-05-04 21:50:08]
下手に名古屋市内に住むより名古屋駅に近いですからね。
岐阜駅は良いと思います。 |
346:
匿名さん
[2012-05-04 22:04:15]
岐阜県人は名古屋の中心を名駅と思っているから、
時間的に名駅に近い事を誇りに思ってるね。まじ笑える。 距離だけなら、枇杷島や中村区のほうが よっぽどマシ。 |
347:
匿名さん
[2012-05-11 21:51:03]
この物件、良いですね。気になります。
|
348:
匿名さん
[2012-05-15 10:08:11]
久々に見たんですが上の方にあったクレーンがなくなりましたね~。
建物はもうこれ以上伸びることはないのかなあ。 43と並ぶと圧巻ですね。完成の暁には是非近くで見たい。 |
349:
匿名さん
[2012-05-17 21:38:16]
岐阜駅に近いタワーマンションですか。立地、凄く良いですね。
他にタワーマンション計画はありませんか? |
350:
デベにお勤めさん
[2012-05-17 22:53:40]
高島屋の南側。35階・100戸程度。
|
351:
匿名さん
[2012-05-19 21:02:37]
43、37、35と段々低くなるのは何か意味があるんだろうか。
それでも遠くから見れば目立つんだけど。 100戸で35階だと1フロアの部屋数が少なくなるんだろうね。 最上階は1邸か2邸だと高級感が増すから是非そうして欲しい。 そちらのマンション、売主がどこか気になる。情報あったら教えて。 |
352:
匿名さん
[2012-05-20 00:11:07]
高島屋の南側のマンションかなり駅から遠いです。35階の高層でつくるみたいだけど、岐阜で駅から遠くて売れるのかな?
無計画にマンションが乱立している気がする・・。 |
353:
匿名さん
[2012-05-20 15:26:39]
岐阜は駅近なら利便性はかなりのものだと思うけど、駅から遠いと…
|
354:
デベにお勤めさん
[2012-05-21 03:04:06]
|
355:
匿名さん
[2012-05-22 09:21:54]
>>354
その計画は頓挫したとみていいのでは…。現地は今も更地なのでしょうか。 高島屋の南側のマンションは駅から徒歩何分くらいなのでしょうか? ここのマンションの直結徒歩2分と比べると立地として少々劣りますね。 治安の問題もありますし。 |
356:
入居予定さん
[2012-05-22 12:41:11]
高島屋南側35階のイメージパースが載っています。
下の方はルーフテラスが階段のようになっていますね。右側のガラスっぽい壁になってるところは、商業施設っぽいです。 場所的にたくさんのテナントが入るのでしょうか。 岐阜が活性化していくのは嬉しいです。 http://www.tmk-yanagase.com/ 個人的にはライオンズの北東角部屋を購入したので、どの程度景色に影響してくるか、気になるところですが。 |
357:
匿名さん
[2012-05-22 20:55:09]
最近の岐阜は名古屋のベットタウン化が進んでるね。
まあその結果岐阜が発展出来るなら良しとしよう。 |
358:
匿名さん
[2012-05-25 13:06:06]
高島屋南のマンションを早く分譲してほしいです。
|
359:
匿名さん
[2012-05-25 13:12:41]
竣工までに完売が難しいようで、ここにきて営業が弱気発言していました。
ライオンズの場合竣工前に、本気で買いそうな顧客に対して200万円、300万円の値引き提示をすることがよくあります。 もっとも、9月竣工過ぎれば値引きや家具、家電プレゼントは100万円単位で実施されます。 現時点で、定価で買うは馬鹿らしいですよね。 みなさんあわてず、賢い買い物をしましょうね。 |
360:
匿名
[2012-05-25 22:33:28]
200〜300万の値引き提示?
んな馬鹿な。。 |
361:
匿名さん
[2012-05-26 00:46:17]
岐阜駅、タワマン建設ラッシュですね。
|
362:
匿名さん
[2012-05-28 19:52:00]
JR岐阜駅徒歩2分となっているけど、
改札まで実際に歩くとなると、少なくとも5分はかかる |
363:
購入検討中さん
[2012-05-29 07:56:13]
ここも完成までに完売難しそうなのに、駅から遠い高島屋南に35階もの高さの物つくって売れるのか?ゴーストマンション化しそう。ここは岐阜ですよ。高島屋の近くに地下鉄があるわけでもなかろうに。かなり不便そう。
|
364:
匿名さん
[2012-05-29 22:35:13]
もう残りあと6戸になったのか…と思ったら、
「再登録受付」なんですね。これってキャンセル住戸?? |
365:
匿名さん
[2012-05-30 17:34:10]
実際、キャンセルが結構出ているようです。
うちも冷静に考えたら、キャンセル料払ってでもやめようということになりました。 実際の部屋は閉塞感がありました。 その上、 オール電化、管理費の高いマンションはのちのち後悔するという判断です。 |
366:
購入検討中さん
[2012-05-31 21:19:17]
キャンセルした、いち申込者が、キャンセルが多いか少ないかは、分からないのではないですかね。
「実際の部屋は閉塞感がありました。」? 実際の部屋は、入居しないと分からないのでは、モデルルームで感じたのなら人それぞれですがね。その時点で申し込みはしませんね、 一般的には。 最低でも販売価格の5%、4千万ですと2百万のキャンセル料が払えるお方が、F43に比べて2千円程度ですか、管理費が高いかどうかでキャンセルとは、シビアですね。 どこかの営業マンのレスですかね。 ここで我が家の話。 昨年の夏は節電節電で、善良な我が家は、LDのエアコンを28度に設定。この中で料理をしていた奥様、早く帰った私の顔を見るなり「(ガス)コンロの熱で、体が熱くて熱くて料理どころじゃないわ、たまらない」一言、「エアコン節電するならIHにして」です。で奥様は、オール電化派で、ここも気に入ってます。 今日のテレビでは、火事の1番の原因は、コンロ、2番がタバコ、3番が放火です。昨日は、幼い姉妹がコンロの火事で亡くなってますから、安心を買うとすれば、これで良しと思いますが。 キャンセルで一番多いのが、銀行に融資を断られたケースだそうですね。あるいは、転勤で仕方なくキャンセルしたケースですか。 極まれにあるかもですが、冷静に考えて、岐阜のライオンズより後に出た名古屋のライオンズが良いとキャンセルされたお方ですかね。 |
367:
購入経験者さん
[2012-06-01 00:44:08]
No.366さん、す、するどい。理にかなっていて感激しました(笑)。どこかの営業マンのレスが入るとはそれだけここが売れている証拠??売れていなければ放置されているはず。
|
368:
匿名さん
[2012-06-01 08:23:51]
>岐阜のライオンズより後に出た名古屋のライオンズが良いとキャンセルされた
名古屋でもライオンズしか比較対象が無いんですね。 やっぱり、ライオンズマンションって格別なんですね!! |
369:
匿名さん
[2012-06-01 09:10:20]
竣工三ヶ月前で残り6戸なら随分売れてる方だと思ってますが…
岐阜駅周辺本当になにもないですよ… 中部圏だとライオンズという名前はやっぱり強いですね 高島屋前?の35階の方はどこが作るのですか? 岐阜でタワマン買う層はここか43を既に買ってしまっているような気がします |
370:
購入検討中さん
[2012-06-01 09:17:36]
2月の上棟式に市長も出席するくらいなので
竣工までには完売という形に持ってきたいのでは 上棟式の記事ではマンション売れ行き好調 ほぼ完売という見出しになってましたし あれから半年経っても完売できないのは 格好つかないですよね そう言えば下のテナントは岐阜大学以外何が入るのしょうかね |
371:
匿名さん
[2012-06-02 13:41:05]
残り6戸じゃないですよ。
中層階もキャンセル出ていますので、まだ20近くあるとおもいます。 |
372:
匿名さん
[2012-06-02 14:45:50]
管理費が高いことは以前にも書き込まれていたけど、大京さんの儲けがずいぶんのっているんですね。
補助金が出ている関係で、物件価格を低くおさえる決まりだったと営業の人が言ってました。 共用施設が隣の43よりも少ないのに、2千円高いのはやはりのちのち重くのしかかるのでしょうか・・・。 |
373:
匿名さん
[2012-06-02 16:20:01]
そもそも、366の発言は明らかにおかしい。
購入検討中の人間がキャンセルの理由に精通してるのか? 購入を検討しているなら、メリットデメリットを中立の立場で確認すればいいのにえらく大京よりの意見だな。 自分は大京の営業なのに購入検討中を装っているから、ネガティブな発言は同様に全部他社営業だと思い込む猜疑心。 大京の営業が書き込んでもいいけど、もっとうまくやれよな。 |
374:
匿名さん
[2012-06-02 16:26:54]
管理費が高い、駐車場代が高い、空気が悪い、騒音あるし、風俗ある。
|
375:
匿名さん
[2012-06-05 20:54:11]
岐阜駅徒歩圏にほかのマンション建たないかな・・・・。
ここはみんな買う気失せてるよ。 |
376:
契約済みさん
[2012-06-06 12:38:09]
大京さんは
私達は本社の意向でライオンズの名前を使われた 一条のマンションを売らされてるんで 売っても売らなくても 給料変わらないですからって言ってたよ 管理費とか駐車場が高いのは 一条と痔主が悪いんだろ 残りの部屋数は信用できないけど 頑張って欲しい |
377:
匿名さん
[2012-06-06 14:51:09]
一条と地主が悪いなんて責任転嫁もいいとこ。
大京の営業って、自己中心的な人が多いのですね。 ここは駐車場もないことを考えれば、その管理もいらないわけです。 以前管理費の内訳をごまかした大京営業さんの書き込みがありましたが、 高い理由を濁すしかないぼったくり管理費ということですね。 つまり、お隣のタワー43と比較した管理費の差Δ2000円では済まないですね。 一戸当たり5千円~8千円は高いということでしょう。 もう二年もすれば、リーズナブルな管理費で上質で利便性の高いマンションが建ちますよ。 みなさま、こうご期待を。 |
378:
匿名さん
[2012-06-06 20:41:18]
三重県の田舎に住んでいる者ですが、ついこの前、岐阜に初めて行ったのですが想像以上に都会で驚きました。
|
379:
匿名さん
[2012-06-08 08:08:43]
モアグレース六条東Ⅱを岐阜駅前に建ててくれればいうことなかったな。
|
380:
匿名さん
[2012-06-08 12:56:12]
昨年末の段階では「長期優良住宅に認定される予定です」と営業担当者から聞きましたが、結局ガセネタだったんですね。
どうせ「言った覚えは無い」と一蹴されるんでしょうが。 岐阜駅周辺は再開発が進むでしょうから、ここが成功すれば、マンションもどんどん立つことでしょう。 マンションくらいしか需要・供給も成り立たないでしょうし。 慌てなくても大丈夫では? |
381:
デベにお勤めさん
[2012-06-08 23:28:18]
稲沢あたりの営業さんかエムOーホーム辺りの営業さんが湧いてますねー
こんなところで他社のマンションの悪口書いてないで、土日の予定作りましょうねー 頑張って下さい。 |
382:
匿名さん
[2012-06-09 11:50:46]
岐阜って確かに街並みは都会的だった。
|
383:
岐阜市在住
[2012-06-10 09:38:41]
岐阜のタワマン、需要はあると思うよ。
特に岐阜駅周辺なら名古屋までとても近く、利便性高いし、しかもそれだけでは無い。 岐阜県のような山岳地帯の多い県は、降雪が多い。当然、冬は雪降ろしが必要になる。 毎日二時間はやらなくてはならない。 これからの日本は高齢化社会。高齢者にとって雪降ろしは大変なんてもんじゃない。下手すれば屋根から落ちて死ぬかも知れない。 降雪多量県にとってのタワマンの大きなメリットは、雪降ろしをしなくていい点なのだ。 また、岐阜市は岐阜県の中でも比較的降雪量が少ないので、これから先は山奥の市町村からの高齢者の転入が増えると思われる。 事例もある。 仙台市は、今タワマン建設ラッシュだ。これは当然ながら、↑のような理由で、である。 |
384:
匿名さん
[2012-06-10 16:58:21]
岐阜市内はそんなに雪降らないですよ。
だから、岐阜でタワマンに住むメリットに雪下ろしをしなくてよいというのは当てはまらないですね。 |
385:
匿名さん
[2012-06-10 17:00:30]
大京さんは口から出まかせ、調子いいこという営業多いですよー
|
386:
匿名さん
[2012-06-10 17:27:42]
岐阜駅近くに低層建つってー
|
387:
デベにお勤めさん
[2012-06-11 00:25:19]
低層建つってどういうこと?
岐阜駅周りは商業地域で容積500%だよ。 小規模・高額マンションってこと? そもそも周りが高い建物(将来建つ可能性も含め) 岐阜駅周りで低層マンション建てる意義は? それとも車で10分の距離感ってことなの? でも岐阜だったら、そこまで範囲広げれば戸建 買える相場感だよね。 それとも何か情報あるの? |
388:
購入検討中さん
[2012-06-11 12:36:24]
岐阜市か一宮市の駅近マンションを予定しています。
将来、賃貸・売却も考えて駅近を希望です。 岐阜市に住むメリットを教えてください。 勤務地・夫 会社員(自動車通勤)各務原市南部 妻主婦 子3歳(女) |
389:
匿名さん
[2012-06-12 18:18:07]
岐阜市は小中とも給食あるよー
|
390:
デベにお勤めさん
[2012-06-12 18:58:12]
転勤の可能性を考えて駅近がいいと考えるのは一昔前ですね。
なぜなら、今後は住宅あまりだし思うように売れないよ。 各務原の住宅を買って住むのが一番いいでしょう。 旦那さんの通勤が何より楽です。 岐阜市や一宮より手頃な価格です。 たとえ高値で売却できなくても、購入金額が安いから許容できますよね。 |
391:
契約済みさん
[2012-06-14 16:53:10]
388さん。
各務原で転勤の心配がないお仕事だったら、あまりメリットなさそうですね。しっかり駐車場もとれる間取りで、立派な家が建てられると思いますよ。マンションは管理費、共益費等もかかりますし、駐車場も高いです。ちなみにここは駐車場20,000円もします。管理費、修繕積み立て金も3LDKだと25,000くらいかかります。もちろん戸建てでも、これくらいずつの貯金は必要ですけどね♪ローン+これくらいの費用をかけても駅近にこだわる必要は無いと思いますよ。僕は転勤があるので、戸建て買える人はうらやましいです。よほど毎週名古屋に行くとか、空港に行くとか言う人は、岐阜も名古屋も便利です。なかなか都心に30分以内、空港に1時間程度でいけるところはないですからね♪ |
392:
匿名さん
[2012-06-15 09:28:54]
各務原市のお隣の犬山市民です。各務原にお勤めで将来に備えるなら一宮に一票ですね。
小さいお子さんがいて岐阜(タワーマンション)だとご自分が住んでる時でも 生活が大変だと思います。近くに病院や買い物する場所が少ない・車生活必須ですので。 一宮ならその点が補えると思います。名古屋駅に行くにも便利です。 戸建てでも良いなら各務原市役所駅北あたりをお勧めしますけどね、綺麗な街並みになっていて イオンタウンやイオンモールが近いです。自衛隊機はちょっとうるさいですけど。 |
393:
匿名さん
[2012-06-16 11:32:52]
どうせ駅近なら岐阜より一宮、稲沢が魅力的ですね。
続々といい物件がでてきましたね。 利便性が高い上に、管理費や駐車場のランニングコストはココより格段に安く済みそうです。 |
394:
ビギナーさん
[2012-06-18 23:40:05]
岐阜駅前は風俗街&少し離れると寂れている。
一宮駅前はヤンキーや暴走族がわんさか。 究極の選択ですな。 個人的には、煩い暴走族は嫌いなので岐阜に一票。 |
395:
匿名さん
[2012-06-19 09:33:01]
治安も気になりますね。一宮は愛知県内でも正直言って悪いです。
木曽川町あたりも川が近いので水害の心配があったりします。 キリオの駐車場なんかは「ここは大雨の際水没します」ととはっきりと書いてあります。 稲沢~各務原で毎日の往復はちょっと辛いと思います。 となると岐阜なんでしょうかね、やっぱり。 |
396:
匿名さん
[2012-06-19 14:52:55]
岐阜市に二年間住んでいましたが、普通に住みやすい街でしたよ。
|
397:
匿名さん
[2012-06-21 08:36:17]
>>395
木曽川が決壊するのは岐阜側ですよ。 河川工事により水害はなくなりましたが、江戸時代から尾張重視、美濃軽視。 御囲堤で検索すれば、すぐ分かります。 http://suido-ishizue.jp/nihon/11/03.html 治安は駅前に風俗が乱立する岐阜市=裏稼業のイメージが強くて比べるまでもないですね。 人口も、ここ10年で一宮市9000人以上増加、岐阜市9000以上減少となっています。 |
398:
匿名さん
[2012-06-21 09:15:57]
第4章水との死闘で右岸(美濃)左岸(尾張)で破堤回数の統計と原因が掲載されています。
http://www.maff.go.jp/tokai/seibi/kensetu/sinnoubi/pages/17zyuu_yowa/0... |
399:
匿名さん
[2012-06-21 18:31:53]
まあ一宮駅前と岐阜駅前は問題ないでしょう。
|
400:
匿名
[2012-06-22 14:26:40]
一宮駅前も岐阜駅前も、名古屋へ通勤する人なら申し分ない立地。
しかし、一宮や岐阜で一般的に住みやすいとされるのは、 駅前ではない。 |
低層
100平米越
平地駐車場
八事にあるようなおしゃれな邸宅
八事じゃあるまいし、
岐阜じゃあ売れないだろうね