東海道本線「岐阜」駅下車徒歩2分、総戸数270戸。
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:岐阜県岐阜市吉野町6丁目31番(地番)
交通:
東海道本線 「岐阜」駅 徒歩2分
名鉄名古屋本線 「名鉄岐阜」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56平米~145.31平米
売主:大京
売主:一条工務店
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-03-10 13:31:29
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2011-08-17 20:24:25
投稿する
削除依頼
今半分くらい出来てます。二つのクレーンで建物が伸びていく様子は圧巻です。
スカイアークスの方は億越えの部屋があったみたいですがこちらはないんですね。 最上階(?)が5千万ならお買い得なんでしょうか。でも岐阜の物件に管理費2万6千は 高いですよねぇ。部屋も狭いのが多くてちょっと期待外れでした。 |
|
---|---|---|
No.152 |
てか売れてんの?
|
|
No.153 |
ここは、もうほとんど売れてしまったのでしょうか。
|
|
No.154 |
もう第3期2次まで進んでるんですね。
南向き角部屋4LDKの部屋はまだサイトに載ってますが ここはまだ売れてないってことでしょうか? 建物は3分の2ほどは出来たような印象です。 お隣の43とだいぶ肩を並べる感じになってきてます。 岐阜駅周辺の寂れ具合が酷いので ここの完成が待ち遠しいです。。 併設される商業施設にも期待してます。 |
|
No.155 |
なんかー
上の方は埋まっているみたいですね ただ、東別院と比べると、価格差を比べると あっちの方が良くみえてしまう |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
上層階はほとんど売れちゃったってことですかね。岐阜のタワーマンションだから競合する物件が全くないですし(せいぜい43の中古くらい?)、中~低層階でも岐阜駅隣接のマンションとしてそこそこ価値は出るでしょうし意外と人気なのかなあ。
名古屋でも金山の方に一条タワーが出来るんですよね。あちらの売れ行きはどうなのでしょうね。 |
|
No.158 |
金山の物件は今第二期販売をしています。
売っているのは低層階と高層階だけです。 中層階はまだ先のようです。 売れ行きは実際のところは分かりませんけど、まあまあなんじゃないですか? |
|
No.159 |
三期になりやっと手が届き、「我慢できる範囲」の眺望が望める部屋を契約しました。
西向きにしましたが、東・北はこれからいったい何が建つのでしょうか? 私が契約した時は、20階以上にも僅かですが未契約物件ありましたよ。 |
|
No.160 |
低層階もほとんどうれてしまってますか
|
|
No.161 |
私が購入した、三期1回目?は10から15階の西方向と南方向でしたが、安い(狭い)ところはほとんど売れています。 3000万以上の角部屋などは残っていた気がします(2週間くらい前の情報ですが)
営業マンの話しによると、今が10-15階東側、来年2月?くらいから最後の5-9階を売り出すとのことです。 南側2LDK(4期なら2500万台から!?)が一番人気だそうで、三期でも抽選だったそうです。 南側は低層でも絶対に建物が新しく建つことはありませんからね。 モデルルームに一度行ってらしたらよろしいかと思います。 |
|
No.162 |
岐阜にまた高層ビルの計画が立ち上がると新聞に載っていました。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111119/201111190956_15505.shtml 35階建てで岐阜高島屋の南ということですが、ここの真北辺りになるのでしょうか? 眺望的にも思いっきり被りますよね。どんな感じになるか知ってる方みえますか? |
|
No.163 |
しかし、岐阜て小金持ちがいて、物珍しで
タワー売れるだよね。 |
|
No.164 |
岐阜で一人ぐらいの母のため医療施設も併設していることから隣のシティータワーを購入しました。しかし、管理が当初(地元の有力者を動かしたのか)名前も聞いたことがないような地元の管理会社であったため、タワーの特殊性もありノウハウがないことからかなりずさんな管理でした。結局1年しないうちに大手関連の管理会社に変わりましたが、マンションは建物自体も重要ですが、その後運営していく管理会社により快適性はかなり変わります。今回のマンションはどうなんでしょうか?また住み手側のマナーも意外に気になります。通常のアパートであれば布団などもベランダに干す光景を目にしますが、高層マンションではNGであったり、生ゴミをディスポーザーを使わないで一般ゴミで出してしまうため悪臭が酷いなど様々な問題がありした。また、20年30年後の改修時を考えると不安要素ありです。(結局シティータワーも2年目に売却してしまいました。)岐阜という立地で、駅に近いこと以外はタワーマンションのメリットをあまり感じないです。高層であれば少しお金を出してでも名古屋市内の方がお勧めのように思います。
|
|
No.166 |
名駅で大規模マンションの構想があるらしいです
リニア新駅の一体開発だから、マンション建設にも多額の補助金が出るそうです 投資目的なら、岐阜駅より断然名駅でしょうね |
|
No.167 |
名駅?どのあたりでしょうか。
ノリタケ工場の跡地? それともささしまのあたりかな。 |
|
No.168 |
岐阜駅から2分ですか。
知るのが遅すぎました。 ここ、まだ売っているんでしょうかね。 みなさん買った人は投資目的なんでしょうか? だとすると入居者は少なくなりそうですね。 |
|
No.169 |
岐阜と名古屋と比べる事違いナンセンス
タワーだろうが、しょうせん岐阜 駅前に住んでいる住人も、買い物は名古屋 まぁ同じ様に、名古屋も東京からみれば、 しょせん名古屋 |
|
No.170 |
大京は管理費で儲けるとダイヤモンドに特集されてたけど、ここはかなり高いですね
うちはネットも使い放題、ケーブルテレビ、セキュリティーはもちろん管理人常駐で 駐車場もタダ同然なのに、ここの半分以下です |
|
No.171 |
ここに住むくらいなら稲沢はどう?
売れ残りマンションが安くなっていますよ |
|
No.172 |
岐阜駅で買い物しようにも色んなデパートが撤退していってしまって買う場所がほとんどない状態ですしね。
医療施設があるサンビレッジ岐阜を使うような生活なら隣を選ぶ方の方が多いでしょうし。 周辺にはイオンなど大型ショッピングセンターがそこそこ多くありますが どこに行くにも車で30分は掛かってしまいますしあまり利点にはならないかな。 |
|
No.173 |
確かに駅前にはデパートはないですが、
日常の買い物・習い事・通院などは、済ませられると思います。 デパートで買い物するなら、いずれにしても、名駅に出ますし 名駅はリニア開業を見据え再開発が続くので、そこまで20分もかからず 行けるのは、かなり魅力的かも 名古屋市内でも、郊外であれば、地下鉄で、名駅出るのに、20分、 30分かかりますし 名古屋のベッドタウンとして、発展していってほしいと思います。 |
|
No.174 |
それこそ、稲沢でしょ
名駅、岐阜駅にも通勤圏内 大型モールも近く買い物便利 閑静な住宅街 物件が手ごろな価格で、設備充実 管理費や駐車場代も安いよ |
|
No.175 |
172>
隣ってシティータワー? まだ分譲しているの? 岐阜駅徒歩圏がいいけど、ライオンズは嫌いなんです。 |
|
No.176 |
お金がない人は稲沢は良いでしょう。
田舎だから、土地もマンションも安いからねー まぁ、快速に止まらないのは残念だけど コスパはまぁまぁ良いかと |
|
No.177 |
大京さんは売れ残ったら賃貸に出すだけ
貧乏人相手に値下げはしないよ |
|
No.178 |
たしかに名古屋のタワマンと比較しても管理費は高めだね
|
|
No.179 |
稲沢も開発すすんでみんなが電車を使えば快速がとまるよ
売れ残り以外にもなんとかタウンができるし、まわりの戸建も含めれば相当な世帯数です 悪い話ではないし、比較検討してみてね |
|
No.180 |
岐阜駅徒歩2分いいですねー
でも私もライオンズ以外にどこかないかなと思っています。 岐阜駅周辺でおすすめってあります?? |
|
No.181 |
岐阜市内だと新築分譲マンションの計画ってほとんどないんじゃないでしょうか。
駅周辺で新しいマンションが建つという話を知ってる方っています? ここがちょっと…と思うなら>>162さんが紹介している計画に期待するのもいいかもしれませんね。 販売会社がどこになるのか気になりますね。 今日ここの近くを通りましたが三分の二ほど出来上がっていました。 |
|
No.182 |
岐阜駅前はかなり広範囲な再開発なので、今後も新築マンションは続々とでてきます
5年以内に地元デベの小規模マンションならかならず建つといってもいいでしょう 大手デベももちろん岐阜駅前を狙っています 事実、セントマークスや香蘭のマンション、スカイアークスなどからこの物件の分譲は何年経ったでしょうか 大規模再開発は補助金もあり、土地も確保しやすいのです。 そして、二番煎じ三番煎じは価格が手頃で、さらに魅力的な物件であることが多いです。 ここを気に入った人は買えばいいし、いまひとつと迷っているなら見送ることをお勧めします |
|
No.183 |
>>177
ライオンズは売れ残れば多少の値引きはします |
|
No.184 |
モデルルーム見に行って、ひととおり説明も聞いてきました。今分譲しているのは、10F以下の低層階のみです。上の階はすでに完売。おそらくこのペースであれば売れ残りは出にくいのではないかなぁ。高島屋の近くにも35階建が建つ計画があるみたいですね。こちらは大京ではないようです。でも、今の段階ではっきりきまってないくらいですから、早くても2015年以降ですね。大京が嫌いな方で、岐阜に住みたい方は待ってみても良いのではないでしょうか?
駅前というアクセスだけはいいと思います。が南向きの部屋は、ある程度大きな部屋しかなかったです。投資向きの1LDK、2LDKも抽選みたいです。 あとは下の商業施設にどれだけ魅力的な 店が入るかどうかですね。 資金に余裕があり、岐阜に愛着がある方は、金利も安いし税制の優遇も続くみたいだし、買い時ではあると思いました。 |
|
No.185 |
なるほどねぇー
|
|
No.186 |
お金がない人(ローンを組まないと買えない人)は買わないほうがいいってこと
特に 比較的購入しやすい下層階を検討するにあたって 管理費が払える余裕はあるか、 修繕積立金の上増しに応じられるか よく考えてほしいものです 営業にすすめられるまま買ってしまうと後悔は必至だね |
|
No.187 |
岐阜駅に更にタワーマンションかあ。
シンボルにはなるね。周りに何もないから遠くからでもかなり目立つ。 自分も岐阜駅周辺を検討中ですが今後の生活を考えると若干の不安があるので ここの中に入るという商業施設にかなり期待しているところです。 この辺りは力をいれて開発してるようなので>>182さんの話も説得力がありますね。 |
|
No.188 |
丸紅のタワマン建設計画はどうなった?
|
|
No.189 |
10階以下じゃないと買えないんですか。
知るのが遅すぎました・・・。 岐阜駅前はお値打ちとはいっても納得するところじゃないと買う気はしないので見送りたいと思います。 他、このあたりでできる情報をしっている人がいたらぜひ教えてほしいです。 |
|
No.190 |
それなら、モアグレースがアピタ近くにできるじゃん
利便性良くてお手頃価格 管理費ももちろん安いよ どう? |
|
No.191 |
今日、建設現場の近くを通りました。
外壁の色ですが、ねずみ色になってました。 ホームページでは、白(ベージュ)っぽい色だったのですが・・・ まだ、塗装前なんでしょうか。 |
|
No.192 |
公式サイトでも外観はグレーっぽくありませんか?
実物はグレージュみたいな色になっていくんでしょうかね。 現在販売戸数17戸になっていますが、これが残り戸数なのでしょうか? 10階以下でしか買えないってレスもあるようですが。 |
|
No.193 |
確かに年内で10階以上は完売していました。 年明けからの第4期の販売は9階以下の低層階です。 1フロア8室あり、そのうち半分を5フロアずつ分譲している感じです。 もしかしたら、もう一期あるかもしれませんね。 8室×5フロア(9F~5F)=40部屋残っていたはずなのですが、年明けの分譲戸数は20戸からスタートしてましたから。 |
|
No.194 |
ニュースでの話
順風満々 仕事もうまくいき、 家族仲良く暮らしていたそうです それが昨今の不況で ローン破たんして 離婚 金の切れ目が縁の切れ目 で、 奥さんも子供も離れていったそうです 新築に合わせて買った高級家具も てばなして リサイクルショップに売ったけど 二束三文 高額ローンだけ残って 返済に追われる っていう話 老婆心ながら、マンションを検討中の皆さん 無理して買うのはやめましょう 身の丈に合った買い物をしましょうね |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
ライオンズの営業には利回り星人がいます
低金利時代ですから ちょっと無理してもローンを組んでマンションを買いませんか と、言葉巧みにかんゆうしてくる担当者にはご注意を!! 人生経験の浅い若者は特に気を付けましょうね。 岐阜駅5分圏内に 低層 100平米越 平地駐車場 八事にあるようなおしゃれな邸宅 建たないかなー ご存知の方お見えですか? 大手デベにお勤めの方などご覧になっていたら教えてください |
|
No.197 |
低層邸宅
100㎡超 平置駐車場 管理費お手頃 プラウドorざ・パークハウス がいいな 漢字の変換ミスはご容赦を |
|
No.198 |
だもんで、
そのようなものはないでいかんわ |
|
No.199 |
もう少し待てば、でるんじゃない?
きっと理想のマンションは岐阜にもできるよ だってさ、ライオンズのオール電化はどう考えたって時代遅れでしょ もし東海地震がおきたり、福井や静岡の原発が暴発したらどうするの?? 都市ガスが通ってないのもエコじゃないよね? ここはプロパンガスのボンベをベランダに置くのはあり? 床暖房だってガスがいいよ ガスファンヒーターもつかえないんでしょ 石油ストーブはいいのかな? マキストーブは使用可かな? ペットはいいの? 駐車場は遠くて高くて不便 アピタやイオンなどの大型スーパーやホームセンター、電気屋さんはどうやって行くの? 高島屋の外商部がきてくれるの? タクシー呼ぶの? コンシェルジュがてはいしてくれるのかな?? 法外な価格を請求されそうだね 執事がいるような資産家など富裕層の邸宅だね ほんとここは、駅前の孤島 営業に丸め込まれたり、庶民が背伸びして買うと後悔は必至ですね 名古屋金山の同じフラッグ湿布モデルミッドキャピタルタワーみたいになりそうですね |
|
No.200 |
このマンションの原価っていくらなの?
この定価で粗利や純利益ってどのくらい? 一戸あたり500万円以上高いって 書かれてるけど 俺の感想だと一千万はのってるとおもうんだよな |