大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「♪ラ・フルール本山♪仲良く情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ♪ラ・フルール本山♪仲良く情報交換
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2009-08-22 18:40:42
 

内覧会ももうすぐなので、登録制住民板を作ってみました。
あっという間に、引越し、新生活の始まりです。
折々に住民の皆さんと有意義な情報交換が出来ればと思います。

eマンションでのログは、こちらです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/879/

[スレ作成日時]2005-12-02 21:58:00

現在の物件
ラ・フルール本山
ラ・フルール本山
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町5丁目3番1号
交通:JR神戸線 摂津本山駅 徒歩9分

♪ラ・フルール本山♪仲良く情報交換

163: ちえさく 
[2006-02-11 17:33:00]
ライスペーパーさん、うちもりんごさん同様、リビングはうるるとさららです。
量販店で購入したものですが、室内はカバーなしですが、室外はカバーがサービスでついてました。
もしかして大きいサイズだからとか?ちなみにうちは14畳用で販売されてたものです。

確かに自転車の通用口使いにくいし、りんごさんのおっしゃるとおり、
段差があるのが不便ですよね〜。
いつも業者のトラックが止まっているから、止まっているあたりに
フラットな部分があるのかと思ってましたがやっぱりないんですね。

そういえばまだペットを連れてらっしゃる方を見かけたことないです。
でも、あれだけの規約があることを承知で契約されてるんですから
きちんと守ってくださる方々だと信じたいですよね。

来客用の駐車場なんですが図面上では3台ですよね?
でも先日知人が来たので借りに行ったら、もっと多く使っていたような。
余ってるところも来客用に開放してるんでしょうか。
164: Alex 
[2006-02-11 23:09:00]
引っ越してきました。
ようやくインターネットがつながりました。
やはり皆さんと同じように浄水器を根元から引き抜こうとしました。

引越し後、妻と必死になり片づけをして、ダンボールは大体片付けることができました。とにかく疲れましたが、新しいラフルールの生活が始まってうれしいです。あとは、使わない小型冷蔵庫とガスコンロをなんとかしないと・・・
165: うーたん 
[2006-02-13 21:48:00]
みなさん!こんばんは、
やっとマンションに引越し出来てラフルールの住民になりました。
まだまだ家の中はダンボールがあって毎日かたずけばかりです・・
今日は近くのパルヤマトに始めて行って来たんですが、
魚とかが新鮮そうで、なかなか良かったかなって思いました!

これから毎日近くを探検して色んなお店を探そうと思います。
私は神戸に住むのは初めてだし、近くに知り合いもいないんで
もし、皆さんまたお勧めなお店なんかがあったら教えて下さいね

これからも宜しくお願いします!!
166: 住民さん 
[2006-02-14 11:34:00]
こんにちは。ラフルールの住民です。始めまして・・・っていうか、2回目です。ずーっと前に書き込みして以来です。ようやく新居でネットもつながったので、開いてみるとすごい量の書き込みがあったので、なんだか嬉しくなって書き込みします!
我が家は1月末に引越してきたというのに、まだ開かずのダンボールがあって、ボチボチお片づけをする毎日です。私も神戸に住むのは初めてなので、毎日色々と違うスーパーに買い物に行って楽しんでいます。パルヤマトは新鮮なんですか?安くて新鮮だったら最高ですよね!セブンはとっても安いけど、お肉とかは・・・って感じです。ピーコックはとっても清潔だし、新鮮な感じはするけど、お値段が高めですね。今度、パルヤマトに行ってみます!
ところで、キッチンのシンクを使うとき、ピリッって電気が走ります。空気が乾燥しているし、静電気かな?って思っていたのですが、シンクの下にはトレビーノや食洗機の電気が通ってますよね?漏電してるのかな?そのうちすごいビリッー!ってきたら恐いんですけど、皆様のところはそんな事ないですか?
それと、カーテンレール重くないですか?我が家はリビングのカーテンをオプションで付けたのですが、何だか重たくて開けにくいなぁって思ってたんです。別の部屋のカーテンを取り付けにきてくれた業者さんが「すべりが悪いので、良くしておきますね」と言って3000円ですべりを良くしてくれました。めちゃスムーズに開閉できる様になりましたよ。
167: きょうママ 
[2006-02-14 14:05:00]
引っ越しをされた皆さん、新生活を楽しんでおられるようで、
私まで嬉しくなります。
 三月末引っ越しの私にとって、役立つ情報が書き込まれていて
ありがたく思います。
 浄水器、心してはずさなきゃ・・・ですね。

 先日自転車だけ買って駐輪場に置いてきましたが、やはり西棟の北側エントランス、自転車を押していると開けにくいですね。
子供を乗せてたらなお危ないです。
サブエントランスもオートロックなのかと思ってました。残念。
二の腕に筋肉がつきそうです。
歩道から道路に出るときの段差も確かにキツイです。
そのうち慣れてくるんでしょうね。がんばります。

 今日カーテンをディノスのイージーオーダーで注文したのですが、いや〜びっくりしました。カーテンって高いですね。
今までは既製のサイズでよかったので安かったのですが、ラ・フルールはベランダ側のカーテンだけで、安いデジタルテレビが一台買えるくらいの値段になりました。
防炎、UVカット、遮光、遮音、カーテンにも色々機能がついてるんですね。
 なので、今回はルーパー格子のついている北側の部屋のカーテンはおあずけです。ルーパーがあっても、やっぱりレースカーテンもカーテンも必要でしょうか?
皆さんどうされてますか?
168: ジモティ 
[2006-02-14 15:15:00]
こんにちは、新しいお仲間が増えて嬉しいです。たくさんの意見交換や情報交換で、このレスがいいマンション造りに役立つといいな…って思います。Alexさん、うーたんさん、ご入居おめでとうございます♪これから宜しくお願いします。Alexさん、段ボールがほとんど片付いたなんてすごいですね〜うちはまだあとひとふんばりです。頑張らねば!
最近片付けで周辺探索出来てなかったんですが、私も昨日パルヤマトに初めて行ってきました。うーたんさん、偶然ですね!お野菜や牛乳、お肉が安かったように思いました。お弁当が始まると水曜の冷凍食品の日が要チェックですね。
カーテン確かに滑りが悪いですね。滑りよくするのはどんな事をするんですか?自分で出来るのでしょうか?
うちはルーバー側のカーテンに一応レースも付けました。寒さ対策でカーテンも裏地付きの厚手にしました。リビンクは暖かいのに玄関側の部屋は寒いです(>_<)でも夏は涼しそうですね。三月入居の方も秒読みですね!
169: Alex 
[2006-02-14 22:10:00]
ジモティさん、よろしくおねがいします。(もうすでにどこかですれ違ってるかもしれないですね)
窓が大きいのでカーテン大変ですよね。
うちはカーテンは、5−56のスプレーがあったのでレールの溝に吹きました。(垂れないように少しずつ)
これで、かなりすべりがよくなりました。
これでもだいぶマシになりましたが、今、カーテンを引く棒(カーテンバトンと言うらしいです)を探してます

Alexの奥さん:
うーたんさん、ジモティさん、私も昨日パルヤマトに行きました。
今日はダイエーと99円ショップも行きました。
このダイエーはキレイでした。明日どこに行こうかな〜
170: ポッキー 
[2006-02-14 22:18:00]
3月入居です。先日2社見積もりに来てもらい、引っ越しやさんを決定。(見積もり額に8万も差があり驚きました!)うちにもダンボール50箱やってきました。まだまだだと思っていましたが、あっというまです。

引っ越しされた方に教えていただきたいのですが、引っ越し完了後、スタッフの方にお心づけって渡されましたか?
私、引っ越しやさんを使っての大きな引っ越しは初めてで。
渡した方が気持ちよく終われるかなと思うのですが、頑張って端数をねぎった意味がなくなるかなと思ったり・・・

うちも西棟の自転車置き場なのですが、そんなに使いにくいのですか?!
引っ越しをきに子ども乗せ自転車を購入しようと思っていたのですが、出入りが大変そうですね。今度見てみます。

スーパーですが、個人的には阪急オアシスもおすすめです。
パルヤマトよりもう少し東の大きな交差点の北側にあります。
安さではパルヤマトにはかないませんが、店内は清潔感があるし、いいものもおいていれば、お安いものも置いてます。
中に入ってるパンやさんもおいしいです。イートインコーナーもついてます。
引っ越しされたみなさん、ぜひ、散策の一つに行って見てくださいね。
171: ジモティ 
[2006-02-15 00:50:00]
今日二回目のレスです(^_^)v
ポッキーさんもいよいよですね!見積もりしてた頃が懐かしいなぁ。私も大きな引越しは初めてで、心づけ悩みました。だって一番安い所にした意味がないな〜なんて思っちゃって(笑)でもいざ引越すと、うちの場合は朝早くから来てくれたおかげで待ち時間なくすぐ荷物が入れたし、荷物が多いのに頑張ってくれたのを見ると、主人にもう少し包んだら?と言われてた最初決めてた金額より結局少し増やして渡しました。と言っても少しなんですけど、気持ちですもん!必ず渡すものでもない様な気もするんですが…他の方はどうされたんでしょう?私も気になります(笑)
そう言えば、自転車置き場、うちも西側なんです。自転車が今週手元に来るんですが、そんなにドア開けにくいんですか?二人乗せてなら危なそうですね〜一旦一人降ろしてドアを開けたりした方がいいのでしょうか?自転車が来たら早速試してみなくちゃいけませんね。
Alexさん、カーテンバー、確か鍵渡し後すぐにもらったカーテン屋さんのチラシにそれが載ってた様な…それってどこでも取り扱ってる訳じゃないんですか?皆さん工夫されてるんですね。私も対策練らなくちゃ。
172: ちえさく 
[2006-02-16 01:01:00]
引越しの心づけですが、うちは作業開始前に渡しました。
引越し代が思ったより安かったこともあったんですけどね(^−^;;
最後まで気持ちよく作業してもらえたので、心づけが関係しているのかは
わかりませんが渡して良かったかな、とは思ってます。
ただ最近では一切受け取らないってところもあるみたいですけどね。

ポッキーさん、私も阪急オアシスけっこう気に入ってます。
高級スーパーってイメージがあったから、きっと行くことはないだろうと思ってましたが(笑)、
チラシを見たらけっこう安いものもあるんですよね。
普通のスーパーじゃ手に入らないような商品もあるので
徒歩圏内にあると便利ですよね。

西棟自転車置き場ですが、私は運がいいのか買い物帰りに入ろうというとき
同時に出入りされる方がいらっしゃることが多く、
ドアを持って待ってくださるのですごく助かってます。
不便な中でもこういう気持ちよいことがあると嬉しくなりますよね。
173: ライスペーパー 
[2006-02-16 09:04:00]
おはようございます。
鬱陶しい雨が降っていますが、バレンタインデーに無事引越し致しました♪
心配していた天気も引越しまではもってくれて、さらに暖かかったので作業しやすかったです。
思った以上に荷物が多くて、荷造り含めて大変だったのですが、何とか運び込むことができましたが、まだまだダンボールに囲まれて暮らしています。
何はともあれ、ラ・フルールの住民になれましたので、どうぞよろしくお願いします。

りんごさん、ちえさくさん、比較的暖かな日が続いているので床暖房だけで過ごせています。
うるるとさらら・・・つけたかったのですが、室外は出来るそうなのですが、室内のカバーが出来ないかもと言われたので、ひとつランクを落としてSシリーズに変更しました。
加湿機能がないくらいなので、見た目優先にしましたが、工事は週末なのでもうしばらくの我慢です。
しかし床暖房いいですね〜
ラグを通しても暖かいのでなんだかコタツ気分です♪

住民さん、Alexさん、カーテン確かに開けにくいですね。
天井までの長さとリビング幅がある上、2倍幅にしているのでカーテンだけでも重いんでしょうね。
カーテンバトンいいかも。
私も探してみます。
174: ポエ〜 
[2006-02-16 09:26:00]
こんにちは。以前は住民さんでレスしましたが、ハンドルネームつけました。よろしくお願いします!
昨日、パルヤマトデビューしました。昼過ぎに行ったのですが、結構混んでいました。でも、お肉がめちゃ安かった!思わず、国産牛のステーキを買ってしまいました。おいしかったですよ。
皆様、燃えるゴミ以外のゴミってどうされてますか?引越しゴミはもう受け付けていないって言われるし、ペットボトルや空き缶などがたまってきているのですが、どこに出したらいいのかが解らなくて・・・。ご存知でしたら、教えてください。今日は「引越ししましたハガキ」を作ります!子供が寝ている内にしないといけないので、大変!では。。。
175: きょうママ 
[2006-02-16 20:59:00]
ポエ〜さん、よろしくお願いします。
 
 いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、床暖房の取扱説明書って、あの分厚いファイルの中に入ってましたか?
 私が前回行ったときにファイルをみたところ、床の手入れの仕方の冊子ははさんであったのですが、説明書はなかったのです。

 床暖房のスイッチをみたら、AとかBとか、切り替えスイッッチらしきボタンがあるのですが、どこを押していいものやら全くわからず・・・。なにがAなんだかBなんだか・・・。

 リビングとダイニングの切り替えなどできるのでしょうか?
切り替えがないと電気代もったいないですよね。

 引っ越しは春なので、多分床暖房はすぐには使わずにすみそうですが、どうも気にかかっています。

 ところで、カーテンバトンっていうんですね。なんだかホテルみたいでかっこいいですね。うちもつけようかな。
子供が喜んでひっぱりそうです。
176: ポッキー 
[2006-02-16 21:40:00]
ジモティさん、ちえさくさん、ありがとうございます。ご意見参考にさせて頂いて、旦那と相談してみます。
作業員一人当たりの相場ってどのくらいなんでしょうか。私は2,3千円くらいかなと考えているのですが、それって高いのかな?安いのかな?

続々と入居されてるようですね。お引っ越しお疲れ様です。
旦那が阪神高速を使って通勤してるので、帰り道に見るとラフルールの明かりがだんだん増えてきた、っていってました。

以前食器棚の話がでていましたが、みなさんどこのお店を見られましたか?この辺りで大きい家具屋さんといったらニトリとコープリビングくらいしか思い浮かばなくて。他に家具屋さんってあったかな。今普通の食器棚を使ってて持っていくつもりだったのですが、急きょ、真ん中にレンジのおける空間のあるタイプに買い換えることになり、あわててます。

甲南本通(?)商店街行かれた方いますか?アーケードつきの商店街ってすごく興味あります。以前、夕方の情報番組のテレビ中継で見たことあるのですが、わりとにぎわってそうにみえました。カメラが来てたからかな。
177: ポッキー 
[2006-02-16 22:01:00]
分厚いファイルを見たら電気温水器のところに床暖房の取扱説明書入っていたのですが、一緒に「お詫び」の紙も入っていました。お詫びの内容が「床暖房の説明書を入れておりませんでした」でしたので、後日配布されたものを入れてたみたいです。ファイルに入れたのが旦那なので、ポストに入っていたのか、何かの時に直接受け取ったのか覚えてないみたいで、そのところはわからなくて・・・すみません。
とりあえず、ABが床のきりかえスイッチで、リビングだけとかダイニングだけとかできますよ。
178: ちえさく 
[2006-02-16 22:32:00]
床暖の取説は、当初の分厚いファイルには入ってなくて、
ポッキーさんのご推察通り、後日集合ポストにお詫びの紙と一緒に入ってたんですよ。
確かにあれがないと、さっぱりわかりませんよね。

ポッキーさん、甲南本通商店街よく行きますよ〜。
食彩館、コープと銀行、郵便局、本屋さんはよく利用してます。
その他にも小さいですがドラッグストアや、パン屋さん、お惣菜屋さんなどなど
気になるお店も多いです。
めちゃめちゃ混んでることもないですが、閑散としてることもなく、
ゆっくりお買い物できるのでベビーカーでも行きやすくて、私は好きです。
ただ食彩館は、たまにめっちゃくちゃ安売りするときがあって
そのときはものすごい人になってました(^−^;;
あと、その商店街に行く途中あたり、十二間道路沿いに
「ナダシンの餅」(だったかな?)というお店があってけっこう有名らしいです。
以前一度だけ食べたことあるんですが、きなこたっぷりでおいしかったです。
179: ちえさく 
[2006-02-17 17:36:00]
今日ゴミ置き場に行ったら、「燃えないゴミ」とか張り紙がしてあって
分けてあったので、出していいのかコンシェルジュさんに聞きに行ったら、
やっぱりまだ収集は始まってないそうです。
でも、夜中になんでも勝手に捨てて行く人や、
シャッター開けてるとその付近でタバコ吸う人とかいて危険なので、
シャッターは閉めっぱなしにして、分別してあるそうです。
捨てる前に管理人さんに声かければいいみたいですけど、
これだけの世帯数ですから、それぞれがちょっとづつ捨ててもかなりの量になりますもんね。
180: ポッキー 
[2006-02-17 21:53:00]
私とちえさくさんのレスが続いてますね^^;
甲南本通商店街、よさそうですね!!ぶらぶら見て歩くだけでも楽しそう。
商店街だと車もあまり通らないだろうし、子どもと行っても安心。
なじみの八百屋さんとか肉やさんとかできたら楽しいだろうな。
十二間道路通るといつもお餅やさん目に入ってました。
有名なんですね。きなこ大好きなので、今度行ってみます。

ゴミ置き場といえば、ゴミを捨てに行く時、車の通り道を
横切らないといけないので、危ないですね。気をつけなければ。
私が行くのが土日だけなので、ゴミ捨てに行く人も多いし
車の出入りも多いし、余計そう感じるのかな。
181: Alex 
[2006-02-17 22:56:00]
引越しは、うちの場合は引越会社の紙に「食事、心づけは固く辞退します」と書いてあったので渡しませんでした。さらにうちは田舎から神戸に出てくるのに2日がかりで、搬入と搬出も別のスタッフだったので、なおさらでした。たぶんもともとの料金も高かったかも。

ところで共用棟に行くところの2階の噴水、夜に見たら驚きました。蛍みたいな光が点滅してすごいキレイですよ。
車と言えばチェーンゲートの破損事故も多いようなこと貼ってましたね。僕はせっかくのラフルールでぶつけたり轢いたりしたくないので、ものすごい慎重に運転してます。
182: ジモティ 
[2006-02-17 23:27:00]
私も今日燃えないゴミを出しに行ったら、すっかりゴミ捨て場の様子が変わっていて驚きました。綺麗に分別してありましたね。ペットボトルと缶と瓶を同じ袋に入れていたんですが、缶だけ別にしなきゃいけないんですね。管理人さんが今回は分けておきますと預かってくれたから助かりましたけど…。私はたまにしかゴミ捨て場に行かないので、回覧板か案内を入れてくれたら分かりやすいなと思いました。郵便ポストの掲示板にも分別依頼とか貼ってもらえたらいいのにな…なんて。市へのゴミの処理費用がかなりかかって私達の負担がこれ以上大きくならないようにする為にきちんと分別しだしたとおっしゃってました。確かにそうですね。出す前にフロントに声をかけなきゃいけないみたいですね。大所帯は大変ですね。
今日念願の自転車が届き、区役所やリビングやらを子供達とまわりました。久々に自転車に乗れて親子でご機嫌♪でもホントに北の出入り口は出るのはまだいいですが、入るのは大変ですね。慣れたらもう少し楽になるのかな〜(^。^;)おまけにラフルール近くの歩道は自転車の乗り入れを防ぐかのように歩道と車道の段差がずっと高いのでどこで上がればいいのか…子供乗せてるから無謀な事出来ないから段差が低いとこ探したんですが、見当たらなかったんですが…なんだか使いにくいな。南側だと簡単に出せて羨ましいなぁ…なんて思っちゃいました。
今日区役所で予防接種のチケットが入った冊子を貰いました。市で負担している接種は、指定の医院でしか打てないんですね〜びっくりしました。前はどこでも良かったから、行き慣れた小児科でしてもらったので子供もあんまり嫌がらなかったんですが、今回は接種するとこと分けないといけなさそう…この本山南町周辺だと少ししかないですものね。しかも指定小児科が少ないし。注射だけといえど、安心して受けたいし、迷います。予防接種しに行かれた方はいらっしゃい……ませんよね〜?
うちは生後12ヶ月から89ヶ月までの間に麻しんと風しんの一方しか受けてないので、3月31日までにもう一つを受けておかないといけないらしく、三種の追加もしなきゃいけないから、元気なうちに済ましていかないといけないので、来週あたりに早速打ちに行かなくては…。
自治体が変われば色々違いますね〜。
183: ちえさく 
[2006-02-18 01:29:00]
ジモティさん、うちも来週麻疹の予防接種受けに行きますよ!
うちの子、症状は軽いんですが卵のアレルギーがあって、引越してきてすぐから
近くのつじのこどもクリニックさんにお世話になってます。
先生もスタッフの方もみんな優しいですし、人気みたいです。
ただ今の時期、風邪のお子さんがほとんどなので、予約して行ってても
30分以上待たなきゃいけなくて、こっちまで具合悪くなりそうでした(^−^;;
予防接種は完全予約制で、通常の診察時間外にするのでそんなことないと思いますけど。

Alexさん、噴水のところ夜に行ったことなかったので
そんなことになってるとは知りませんでした〜。
今度見に行ってみます!
184: きょうママ 
[2006-02-18 01:31:00]
ポッキーさん、ちえさくさん、床暖の説明書の件ありがとうございました。
実はまだ集合ポスト開けてないんです。
必死で暗記したダイヤルのナンバーがどうも間違っていたみたいで、ま、何も入ってないだろうし、引っ越しのときにあければいいか・・・と諦めたのです。
わかりました。切り替えもできるんですね。一安心しました。

 うちは家具はニトリに注文しました。ナフコとも迷ったのですが、やはり近いほうがいいかなあと。うちは車がないので。
 食器棚、奥行きも幅も結構色んなサイズがあって、迷いました。
販売の方が「ラ・フルールの方多いですよ。」と言っとられました。
手ごろな値段で、それなりに品質もいいのではないかと思います。まだ使っていないので、偉そうなことは言えないのですが。

 ナダシンのお餅は、学生の頃よく買いました。大福のあんこ、少し塩が効いていて、
絶妙なおいしさです。きなことの詰め合わせ十個セット、ぺろりです。
引っ越したら早速買いに行きます。

 甲南商店街は、モデルルームに何度か行ったときに二度行きました。
はずき?だったかな、そういう名前のお蕎麦屋さんの昼のセットがグッドでしたよ。
 本屋さんのお兄さんもとっても子供に優しくて、同じ値段の本を買うんだったら、
またこのお店で買おうという気持ちになりました。

 いっぱいスーパーがあって、楽しみです。
冷凍食品半額の日は要チェックですね。お弁当族なので。
185: ジモティ 
[2006-02-18 02:55:00]
夜中に目が冴えたので、覗いてみました。
ちえさくさん、私もつじのさんに行きたかったんですが、区役所で貰った小冊子には、指定の病院に名前が載ってなかったんですが、注射してくれるんですか?近いし小児科だし、そこで出来たらしたいんですよね。また教えて下さい!
うちもレベルはだいぶ下がったんですが、卵と牛乳のアレルギーですよ。食べ物気を遣いますよね〜
ポッキーさん、食器棚購入されるの楽しみですね。ここのアネシス倶楽部(長谷工アネシスが取り仕切り)が大塚家具と提携していて、会員登録すると(登録無料)5%割引で買えますよ。私が思うに、品物によってはコープリビングとかと価格差はそんなにない様に思うのでおススメです。現金決済や振込みにしたら大塚家具さんが2%割引してくれるから、計7%割引です。展示もピンキリでお手頃なのもありますよ。カタログからも選べるので展示以外のものも選べるし、店員さんも感じが良くて(当たりだったかもしれませんが)良かったですよ。せっかく買うんだし、色々見てみて下さい。私も色々見に行きましたよ〜いい品物に出会えたらいいですね!
186: e住民 
[2006-02-18 14:03:00]
ようやくネットつながりました。掲示板に復活です。

引っ越し荷物のゴミのすごさ、おどろきました!
やはりこれだけのたくさんの方が引っ越してこられると
これぐらいにはなるのですね...戸数の多さ、実感です。

エレベーターや通路で会う方がみんな暖かく挨拶してくださるので、
とても気持ちよく、ここに引っ越してよかったなとしみじみ思いました。
このままよい関係を保ちつづけられるよう心掛けたいと思いますので、
皆様よろしくおねがいします。
187: tomato 
[2006-02-18 15:25:00]
きょうママさん、こんにちは。
集合ポストをまだ開けられていないとのことですが

福池小学校から、
ラ・フルール住民の方でまだ小学校へ
編入予定を伝えていない方は、至急連絡してください。
ってプリントが入っていましたよ。

確か小さいお子さんが居らっしゃいますよね?
連絡済みでしたらすみません・・・

うちの子供も春から小学生になります。
小学校まで近いので問題ないかもしれませんが、福池小学校って集団登校じゃないんですか?
朝の通勤時に小学生がバラバラに登校しているのを見かけるんですが。

母親としてはちょっと心配なので、早くラ・フルールにお友達ができて
一緒に登下校してくれるとうれしいんですが・・・

みなさんの中にお子さんを学童に通わせている方ってみえますか?
学童の方がマンションに帰ってくるより遠いので、利用しようか迷っています。
でも、子供を一人で家に留守番させておくわけにもいかないですよねぇ・・・

噴水の照明ですが、うちのベランダからも見えますっ!!
ほんとすごい綺麗で、感激しました。
夜景はあまり見えませんので、いつもこちらを楽しんでます。
188: ポッキー 
[2006-02-19 00:31:00]
Alexさん、心づけの件、お返事ありがとうございます。
うちが決めた引っ越しやさんのパンフレットには「心づけ辞退」のような文面は見つけられませんでした。残念。
3月下旬の割引率の低い時期での引っ越しで一週間違えば3万違うといわれたくらいなので、うちも料金高めなんです。迷うところです。

自転車置き場見てきました。
みなさんのおっしゃる段差の意味がよ〜くわかりました。
ジモティさんと同じく段差の低いところを探してぐるっと歩きましたが見つかりませんでした。あれは確かに不便ですね。
とりあえず、引き戸のところに屋根はあったので、ホッとしました。

今日、ナダシンの横を車で通ったらお客さんが並んでました。ほんと有名なんですね!

ジモティさん、ありがとうございます。
食器棚はそうそう買い換えるものじゃないので、妥協したくないんですよね。
明日にでも行けたら行ってきます!!

tomatoさんのお子さんは確か今保育園児なんですよね。
うちも保育園児でまだ来年2歳児クラスなので保育所に入れなきゃいけないんですが、
東灘って全国でもトップクラスの待機児童数なんですってね;;
申し込んだところがダメだったらどうしよう・・・と気がきでありません。
将来、学童のお世話にも当然なるだろうと考えていたのですが、
学童がマンションより遠いって、もしかして学童は別の場所にあるってことですか?
学童は学校の中にあるものだとばかり思ってました。
189: きょうママ 
[2006-02-19 00:34:00]
tomatoさん、情報ありがとうございます。
そうなんです、我が家の長男も新一年生なんです。
tomatoさんはお嬢さんですよね。よろしくお願いします。

 福池小には連絡しています。
二月七日の説明会にも行ってきました。
確かに、集団登下校はしていないみたいですね。
通学路は指定されましたが。
入学してしばらくは先生が一緒に下校してくださるとのことですが、
クラスのお友達のおうちを順番に回りながら帰るのでしょうか?
 多分慣れるまで、私がマンションの玄関くらいまでは見送りと出迎えをすることになると思います。
近いから、ほんとよかったです。
PTAがなくて、委員会があるっていうのには???でした。

 tomatoさんはお仕事されてるんですよね。
学童が結構充実してるのでびっくりしました。代休や台風で学校が休みになったときも
対応してくれるみたいなので、働くお母さんにはありがたいですね。
でも学校の近くにないのなら、帰り道とか心配になるお気持ちわかります。

 ラ・フルールからは何人くらい福池小に通うのでしょう。
高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんとも仲良くなってほしいなあと願います。
190: ちえさく 
[2006-02-19 02:00:00]
ジモティさん、私が区役所でもらった冊子にはつじのさんの名前ありましたよ。
冊子の種類が違うんでしょうか?
「神戸っ子 すくすくハンドブック」ってのですよね?
とりあえず、つじのさんでも受けられるので大丈夫ですよ〜。
市でもらったのとは別に、問診票が受付のところにあるので1度行かれてみてはいかがですか。
受付にいらっしゃる方が丁寧に説明してくれましたので。
ジモティさんのお子さんもアレルギーをお持ちなんですね。
うちは卵白だけで、あともう少しで通常の範囲内に入るってとこなんで
だいぶ楽になりましたが、少し前までは食品表示を必死に見てから買い物してました(^−^;;
191: tomato 
[2006-02-19 15:17:00]
ポッキーさん、きょうママさん、こんにちは。

うちは娘です。県外から来ましたので、知り合いも全然いませんし
早くお友達を作ってくれるとうれしいです・・・
宜しくお願い致します。

引越し前に小学校へ連絡した時に、担当の方が
「私が把握しているだけでも、ラフルールからの新一年生は10名以上いますよ」
とおっしゃっていました。
さすが大規模マンションですね。

保育園・・・うちもかなり苦労しました。
うちは乳児クラスではないので、何とかなるだろうと 
ほとんど手を打たなかったんですが、
入所希望の1月に役所に状況確認をしたら「全然無理ですよ?」と
あっさり言われました。

2月初めに引越しを予定していましたし、会社には"続けます"と言っていたので
本当にどうしたらいいものかと・・・

大変な思いをしてなんとか許可が出た保育園は、希望した所ではありませんでしたが、
見学に行って雰囲気もよかったですし、子供も気に入ったようなので
とりあえずは一安心です。

おかげで2月の保育代は、軽く私の給料を超えそうです(泣)・・・

学童ですが、私が知る限りでは 福池小学校の子供は北青木児童館に行くそうです。
児童館は、無料・夕方5:30までなので時間が過ぎたら子供だけでも家に帰すそうです。
給食がないので、お弁当が必要です。

他にもオアシスを過ぎた辺り?とダイエーの方にもあるそうですが、
そちらは有料・給食アリ・預かり時間ももっと長かったと思います。
有料の方に通えば、お迎えには間に合いますが
小学校から一人で行かせるには、さらに距離がありますよね・・・

子供に合わせた仕事を探すべきか・・・悩むところです・・・
192: ポッキー 
[2006-02-19 20:54:00]
うちの息子が1年生になった頃はtomatoさんのお嬢さんは5年生ですね。
長男(というか、今は一人っ子)で上に兄弟はいないし、マンションの中で
たくさん仲良しのお兄さんお姉さんができたら嬉しいです。
学童の帰りとか一緒に帰ってもらえるような仲良しさんになれたら心づよいです。
だいぶ先の話ですが・・・^^;

tomatoさん2月の保育代が給料を超えそうってどんな保育園なんですか??
無認可の私立でしょうか。
希望の所に入れなかったんですね。
今の保育園は自力で探されたのですか?
それとも役所の方が入れそうなところを探して紹介してくれたのですか?
4月入所でも希望した保育園は誰かがやめないと入れないといわれてるんです。
とっても厳しい状況です。

学童って何箇所かあるんですね。
タダで近くを選ぶか、有料で時間の長い方を選ぶか、難しい選択ですね。

今日、両手に荷物を抱えてマンションに行ったら、
駐車場から入るところの扉を押さえてて下さったり、
エレベーターから降りてきた方が、
私たちが乗る間、閉まらないようにドアを押さえてて下さったり、
親切な方にたくさん出会えて嬉しかったです。
193: りんご 
[2006-02-19 21:00:00]
物騒な世の中、小学校が近いのはうれしいですね。
うちの子はまだまだですが、ラフルールの子供達で皆で通えたら安心ですよね。
近くのいくつかのスーパーで犬の散歩や花の水やりなど、是非通学時間に合わせて皆で子供達を見守りましょうというような張り紙がありました。ありがたいことですよね。
安全な地域であることを祈るばかりです。

商店街行ってみました。
ナダシンの餅も並んで買ったみました〜美味しかったです!
商店街も銀行や郵便局もありますし、スーパーもあってパン屋さんもあって、お散歩がてら行くのにいいですね。

ほんと買い物には困らないですよねー。
194: Alex 
[2006-02-19 22:05:00]
ちょっと話を戻してしまってすみません、
カーテンバトンの件なんですが、東急ハンズでもなかったんですが、ニトリで見つけました。ちなみに70cmは、399円でした。
早速買ってきて付けてみたんですが、レースのほうは結構効果ありだったんですが、ドループ(?)の方は、重いので、棒だけではちょっと無理があり、手の力と併用したほうがスムーズに行けます。
取り急ぎ結果報告まで。
195: ジモティ 
[2006-02-20 00:42:00]
ちえさくさん、丁寧に教えて下さってありがとうございました!お返事を見て、もう一度冊子を見たら載ってました…スミマセン(^_^;)てっきりあそこは本山南町か甲南町だと思い込んで魚崎を見ていませんでした…、よく確認しなきゃだめですね。早速問い合わせて接種しに行きたいと思います!つじのさんは評判いいと知人からも聞いたので行くのが楽しみです。
Alexさん、カーテンバトンはそんなにお手頃価格なんですね。今度ニトリに行ったら見てみます。
そうそう、皆さんはお買い物をたくさんした時に、駐車場からはどうやって運んでおられますか?どなたかが、滑車を用意されてるのを見たんですが、便利でいいけど、いつも車に乗せておかなきゃいけないのも…。フロントで何台か用意して、借りる事が出来たらいいなぁ〜なんて思っちゃいました。子供がいると運ぶのに必死なんですよね(笑)
ポッキーさんの言われる様に皆さん親切な方が多いので助けて頂く事もしばしばです。
196: とまと 
[2006-02-20 05:03:00]
ポッキーさん、おはようございます。

ハンドルネームをひらがなにしてみました(笑)

保育料ですが、私のお給料がもともと高くないからなんですよ(笑)
2月は認可・無認可 両方の保育園の一時保育を利用したんですけど、
子供が二人いますので、結構な金額になりました・・・

今度のところは公立の保育園です。役所の人に相談して可能性の高い保育所へ
何度も希望変更をしました。

入所の可能性が高いところなど、役所で教えてくれるはずですよ。
(それでも”絶対”入れるわけではないんですけどね・・)

子供にとっても引越でお友達と別れ、寂しい思いをしているのに
いろんな園を転々とするのは、相当のストレスがあったと思います。
それでも、ニコニコと通ってくれる子供に救われました・・・

ここは、幼稚園の話題は前に出ていましたが、保育園の話題はなかったので、
お話ができてうれしいです。
197: りんご 
[2006-02-20 17:12:00]
そういえば、カーテンのことですが、カーテンの長さを調節できる金具(??うちはプラスチックですが)をぎりぎり上にすれば、スムーズに開閉できますよー。
下から力いれずとも。
確かにあまりいいレールじゃないらしいですねー。残念。
198: ぽんぽん 
[2006-02-20 19:25:00]
今週末、引越ししたので、部屋がダンボールの山状態です。
皆さんよろしくお願いします。
マンション内で会う方は、すれ違いざまに挨拶してくださったり、
ドアをもってくださったりと、本当に気持ちよく過ごせています。
今後ともよろしくお願いします。

ところで、とまとさん、ポッキーさん、うちも保育園児です。
市外からの転入だったので、2月入園の希望を早くから出しましたが、
案の定無理でしたので、これまでお世話になっていた市外の認可保育園に
しばらく通うことになりました。
とまとさん、認可保育園にはいれてよかったですね。羨ましいです。
ポッキーさん、うちも4月からは2歳児クラスなので、
ポッキーさんのお子さんと同じですね。
お互い4月から保育園にはいれたらよいですね。
入れたらいいのですが・・・。結構厳しそうですね。
今後とも情報交換、よろしくお願いします^^。
199: ポッキー 
[2006-02-20 20:42:00]
とまとさん、下にもお子さんがいらっしゃるんですね。
この時期からで、公立に入れたんですね。すご〜い。良かったですね!!
私も、希望の変更をすすめられました。
でも、どうしても近くが良かったので第一・第ニ希望は変えず、
第3希望だけ4月から10人増えるというちょっと遠い公立保育所にかえました。
それでも、入れる可能性が100%じゃないんですよね。
きっと、みんな常勤で共働きで祖父母とは同居してなくて・・・
って似たような条件だと思うんですよね。
だから、何で決めるんだろう・・・と不安です。

うちも、今の保育園に毎日楽しく通っていて、
お迎えに行っても帰ろうとしないくらいなので、転所させるのは辛いです。
送り迎えが少々大変になっても、
子どもが毎日楽しく通える保育園に出会えればいいんですけどね。

私も、幼稚園の話題の時、保育園のことも聞きたいなぁ、と
ひそかに思ってたので、お話ができて嬉しいです。

ぽんぽんさんもお子さん保育園児なんですね。
しかも、うちと同じ来年2歳児ということで、
保育園が違ったとしても母子共々よいおつきあいができたら嬉しいです。
出会える日を楽しみにしています。
市外の認可に通ってるんですね。
私は、ラフルールから今の保育園に毎日送り迎えするのは大変なので
3月下旬引越しにしました。

食器棚、色々情報頂きありがとうございました。
大塚家具に行き、限りなく理想に近いものがあったのですが、
一箇所だけどうしても譲れない部分があり、購入にはいたりませんでした。
なので、ニトリになりそうです。
ラフルールの人が多いということなので、
同じ食器棚のお宅があるかもしれませんね。
子どもの遊び部屋には、フリーカットできる遮音カーペットを
セシールで買うことにしました。
リビングにはラグをしいて、
その下にニトリで売ってた消音シートを敷くことにしました。
ニトリって何でもあって便利ですね!しかも安い!!
200: とまと 
[2006-02-21 06:16:00]
ぽんぽんさん、ポッキーさん おはようございます。

三歳未満児は保育園以外に預ける方法がないので、
ものすごい激戦らしいですね・・・
うちも小さい時から預けていましたので、働き続けるということだけでも
かなりの苦労と葛藤がありました。

自分の希望と子供の希望 両立させるのは難しいですね・・・
お互いがんばりましょうっ!!

うちも近い保育園だったらよかったんですが、ここは狭き門ですね。あきらめました。

ポッキーさんは見学とか行かれましたか?
私もそうでしたが、実際に行って子供の様子・先生の様子・我が子の反応(まだ小さいかな?)
あとは園長先生の方針など・・・意外と第一印象と変わりましたよ。
時間がないとは思いますが、お勧めです。

いい保育園が見つかるといいですね!!
201: ちえさく 
[2006-02-22 15:32:00]
少し前から気になってたんですが、お布団をベランダの外に干してる方がいらっしゃるんですよね。
今やマンションで禁止は当たり前かと思ってますし、当然規約にも書いてますよね。
最近では掲示板に張り紙もしてあるのに・・・。
あれだけ堂々と干してるということは、掲示板を見てないのでしょうか。
今日みたいなお天気の良い日は、外側に干したくなる気持ちもわかりますけど、
これだけの大所帯ですから、うちぐらいって気持ちでいってしまっては
収拾のつかないことにもなりかねませんよね。

少し話は違うかもしれませんが、親戚が昨年末完成した新築マンションを購入したので
先日遊びに行きましたら、なんとびっくりしたことに
メインエントランス前に自転車が20台近く止まってるんですよ。
で、「これお客さんの?」と聞いたらどうも住民のものらしいとのことでまたまた驚きでした。
そこもここより世帯数は少ないですが、大規模マンションで、
1台止めだすと、だんだん増えていったみたいで、親戚は嘆いていました。
こういうことってモラルに頼るしかないのかもしれませんが、1人1人が気をつければ
防げることですよね。
202: ライスペーパー 
[2006-02-22 21:10:00]
引越しから1週間が経ちましたが、まだまだ片付かないです(>_<)
でも毎日ごみ出しが出来るのでごみだけは溜め込まずに済むので助かっています。

きょうママさん、私も床暖房の使い方がいまいち分からなくて困っています。
AとBの違いは分かったのですが、タイマーの使い方が分からなくって・・・
目に見えない暖房だけに切り忘れしちゃいそうで、タイマーで管理したいと思っているのですが、タイマーボタンを押すと運転ボタンが切れてしまって・・・
どなたかタイマー使いこなしている方いらっしゃったら教えてください!

Alexさん、共用棟の2階の噴水、夜はそんなにきれいなんですね。
外周のライトアップもとてもきれいなので、帰ってくるときにいつもうっとりしています♪

ちえさくさん、私もベランダに干している布団気になっていました。
私が目撃したのは西棟で2軒だったのですが、思いっきりフェンスにかけていたので落ちるのではとハラハラしました。
今度管理人さんがいるときに目撃したら報告しようかな〜
管理も資産なのでみんなが意識を持つようにしてほしいですね。
203: ポッキー 
[2006-02-22 21:59:00]
同じく、西棟の布団、目に付きました。
まだ、鍵渡しから1ヶ月もたってないので、ちょっと残念でした。
規約をご存じないだけかもしれないし、
掲示板を見て、気づいてもらえればいいですね。
(早速、そういう貼り紙があるというのも、少し驚きました)
私もきっと理解していない規約があるかもしれないので、
掲示板はきっちり目を通すようにしなきゃ、と思います、
旦那の実家も2年前に完成したラフルールと同規模のマンションなんですが、
掲示板以外のところにもはりがみだらけです。
エレベーターの乗り口とかにはってあると、待ち時間に必然と目につくので
効果的だなと思いました。
引越しがひと段落着いて、青いシートとかなくなったら、
そのあたりにも、貼り紙がはられるかもしれませんね。
そこのマンションの貼り紙の中には「○○教室のご案内」みたいなのもあって、
マンション内の交流もさかんに行われてるようでした。
そんなのも、ラフルールでもできたらいいですね。
せっかく共同住宅なんですから、一人でも多くのみなさんと
交流できたら楽しいだろうな、と思っています。

床暖房、タイマーキーではなくて、タイマー入力選択キーをおして、
「入」か「切」を選んで時刻を設定して、それからタイマーキーおしたら
設定完了と説明には書いてありますね。
例えばタイマー1のON時間を設定するなら、タイマー入力選択キーで
タイマー1の「入」を点灯させて、時刻を設定して、
それから、タイマーキーでタイマー1を点灯させる。
ということですが、どうですか?
204: Alex 
[2006-02-23 12:44:00]
布団もそうですね、一度、自分でも管理規約をじっくり読み直してみようと思います。
契約の時以来読んでないので。。

床暖房、最近ようやく使い方をマスターしたのでせっかくなんで補足しておきます。
まず、現在時刻の設定は終わってるという前提にして・・・
左側でタイマーを2回分設定できます。それぞれ入と切の時間がセットできます。つまり、タイマー1は朝6時〜7時、タイマー2は夜11時から12時。といったふうに。
タイマー時間の設定が終わったら、右のタイマーのボタンを押すと、ランプが光りますが、光ったタイマーが動作します。1と2両方も出来るし、1だけセットとかもできます。
これが消えた状態がタイマー無し、の状態で、このときはON・OFFを手動でやります。
205: ライスペーパー 
[2006-02-23 22:12:00]
ポッキーさん、Alexさん、ありがとうございました。
入・切は○時〜○時と入れるのですね。
私はてっきり入は○時間後にON,切は○時間後にOFFかと思っていたので、その組み合わせがおかしかったようでした。
床暖房を含め、まだまだ取説とにらめっこばかりしています^^;

それとニトリでカーテンバトン買ってきました。
Alexさんが買われた70cmのは売り切れていて、90cmのを買ってきましたが、開けるときはやはり手でしたほうがいいですが、閉めるときはスムーズになりました。
Alexさん効果でラ・フルールの住民さんが続々買っているのかな〜なんて思いました。
ラ・フルール住民による経済効果ってすごいんでしょうね!
206: ぽんぽん 
[2006-02-25 06:17:00]
こんばんは。
子供の寝かせ付けといっしょに、自分まで寝てしまって・・・、
今週は覗けませんでした。

管理規約、入居後全く目を通していないので、
わたしも一度読み直してみないといけません。
お布団干されていた方も、読んでいないだけかもしれませんね。
しばらく黙認を続けちゃうと、
「うちも干しちゃおうかしら」って思っちゃう方も出てくるかもしれませんし、
気がついたら管理人さんづてに声掛けてみてもいいかも知れませんね。
ちえさくさんのお話みたいに、
エントランス前に自転車が並んだりしないように、
皆で気をつけたいものですね。


ところで、二国沿いのシャトレーゼの斜め前に、
セブンイレブンが出来るみたいですね。
ちょっと便利かも、と一人で喜んでいます。

とまとさん、ポッキーさん、
保育園違っても母子ともよろしくお願いします。
うちは朝夕2時間近くを保育園の送り迎えにとられる上、
子供が「保育園嫌や」と泣くようになって、結構複雑な心境です。
ちょっと環境が変わるだけでも、子供は敏感に感じるものなんですね。
4月から近くに通えたらよいのですが・・・。
このあたりは、常勤の共働き&祖父母と別居・・・などの方が多い地区らしく、
市役所でも、「本来なら優先順位も高いし入れるはずだけど、激戦だから、入れなかったらごめんね」と言われてます。
うちは6名増えるという園をかきましたが、
すでに半分は兄弟枠で埋まっているそうです。
うーん厳しい・・・。
お互い、良い保育園に決まるといいですね。
更に先の学童も考えると、結構厳しい現実が待っていますよね。
とまとさん、また色々教えてくださいね。
207: 神戸のおじさん 
[2006-02-25 16:21:00]
はじめまして
みなさん、新生活が始まった様ですね
私のところは、両親が引っ越しましたが、高齢のため
リモコンだらけで最初はとまどっていたようですが
ようやく落ち着いてきた様です。

みなさんはいかがですか?

ところで、登記はいつ頃できるのでしょうね?
まだなにも連絡がありませんが。
208: ポエ〜 
[2006-02-26 16:03:00]
皆さま、こんにちわ。今日は雨ですね。昨日は天気がよかったので、岡本まで家族で散歩に行ってきました。川沿いの道を通ると意外と近く感じました。岡本にはかわいいショップや、おいしそうなお店、かわいい子供服のお店とかオモチャのお店もあって、一日楽しく過ごしました♪
帰り道に川沿いを歩いて帰ったのですが、小さな虫がいっぱい飛んでいて、服やカバンにいっぱいくっついていました。だいぶ前に話題になっていた虫かな?
ナダシンの餅も食べました。やわらかくておいしかったです!ここを覗いていると色んな情報が得れるので、嬉しいです。

神戸のおじさん、登記事務所から金曜に書類(配達証明)が届いていましたよ。不在だったので、また届けてもらうのですが、登記完了の書類じゃないですかね?
209: 神戸のおじさん 
[2006-02-26 19:00:00]
ポエ〜さん
そうですか、そろそろうちも届くのですかね
ありがとうございます
210: ちえさく 
[2006-02-27 18:30:00]
今日、ワールドなんとか、とかいう英語学習の会社の人が来た方いらっしゃいますか?
塗り絵を無料でプレゼントしてるとかって言ってましたが。
興味がないのでお断りしましたが、そのあとでそういえば何でうちに子供がいるって
わかったんだろ、とふと思いまして。
まさか全世帯を回ってるわけないよなあ〜と思ったんで、他にもお子さんのいる家庭で
来たところあるかな、と思ったんです。
以前友人が産後すぐに、幼児英語教材の訪問販売が来た、と驚いていたことを思い出しましたよ。

きっと誰かがオートロック開けるのを待って入って来たんでしょうけど、迷惑ですよね。
でもこれだけ世帯があると、住民とそうでない人の区別がつかないですしね。
いかにも開くのを待ってます!みたいなスーツの2人組とか、明らかに怪しそうな人でない限り、何も言えないですしねー。
211: ジモティ 
[2006-02-27 20:43:00]
ちえさくさん、うちも今日来ましたよ。今日は来客中だったのでお断りしたのに又来ますって言ってました。数日前も子供の世話を理由に断わったんですが、又来ますと言ってホントに来たので…偶然ですが、前の家を引越す直前に同じ会社の訪問販売の人が来て、NHKの英語で遊ぼうの企画を最初にしたとかで上手に言われて出たら(毎日子供が大好きで見てたので)かなりしつこくて、大したぬりえやシールでもなかったので、絶対出ないつもりです。そう言えば、神戸のこの近くにも教室がある様な事を言っていました。でもどうしてうちに子供が居るって分かったんでしょうか…?うちは子供の自転車やベビーカーを置いてるのを見たのかも…オートロックも完璧じゃないですもんね。
3月1日からゴミ収集日が始動するみたいですね。たまってるゴミを早く出したいです〜
212: ポッキー 
[2006-02-28 21:55:00]
先日週末、荷物運びに行ったとき、
廊下に立ってしゃべってるスーツを着た怪しい男女二人を目撃しました。
家で荷物整理をして、車に戻ろうと家を出たら、まだ同じ場所で立ってて、
と不審に思ってました。
これが、子ども英会話の勧誘の人だったのかもしれませんね。
もしかしたら、子供づれで家へ入って行く人を探してたのかも・・・
さいわい、その時は、子どもを母に見てもらって
旦那と二人で作業してたので、ピンポンが鳴ることはありませんでしたが、
しつこそうなので、ピンポンに出てしまったら、
はっきり断ったほうがよさそうですね。

ところで、ゴミドラムにゴミを捨てに行く時、
ゴミを持ったまま、うまくドアをあけられますか?
私は、片手で鍵を回しておいて、もう片手で取っ手を持たないとあけられなくて、
いつも、一旦ゴミを置きます。
そして、ドアをあけたら、体でドアを押さえておいて、ゴミを持つ。
なんだか、入るだけで、悪戦苦闘してしまったんですが、みなさん、同じですか?
まだ、3回ほどしかゴミドラムへ行ったことがないので、
何回も行き来してたら、上手に入れるようになるかな。

ぽんぽんさん、保育所の結果は3月1日発送だそうです。
2日には届くかもしれませんね。
(読まれた頃にはすでに届いているかもしれませんね)
無事、入れるといいですよね。
入れなかったら、保育所探し、一から大変(><)
入れなかったからって、仕事やめるわけにはいきません。
何しろ、高い買い物したばっかりでローンが始まってますから・・・
213: Alex 
[2006-02-28 23:43:00]
ライスペーパーさん、返事遅くなりました
そうですね、300世帯以上もあるので、かなりの影響あるでしょうね。

ところで、明日は燃えないゴミということだったので、出しに行ってみたら、鍵が閉まってました。よくよく壁の紙を読んだら、「朝6時に開けます」って・・ でも何時まで開いてるとは書いてないので、会社から帰って捨てに行ったら既に終わってるとかいう落ちになるんでしょうか・・?
214: ジモティ 
[2006-03-01 00:59:00]
多分午後10時くらいで閉まるような張り紙があったような気がします。燃えないゴミは明日市が回収に来るので、出勤前に出されたら、回収されますが、帰宅後だと回収後だから来月までゴミが出せないのでは…?6時より早く出勤で遅く帰宅となると出せないですよね…そんな方は管理人さんに事情を言えば何とかなるのでしょうか…?月1回のゴミは出したいですよね〜
215: ジモティ 
[2006-03-02 17:37:00]
すみません、訂正です。資源ゴミなど曜日が決まってるゴミ出しは当日朝6時からしか出せないらしいです。せめて前日夕方から出せたらいいですけど、中々そうはいかないみたいですね。回収に来る時間帯はいつごろなんでしょうか?何にせよ、溜めたくないから早く出した方が良さそうですね。取り急ぎ慌てて訂正します(*^_^*)
216: うーたん 
[2006-03-02 21:29:00]
昨日ごみを捨てに行ったら、ごみの場所を整理してる人に8日のビンの回収時間の
事を聞いたら朝の6時からだいたい・・・9時ごろまでには出してほしいな〜って
言われました。
早い時間に回収にくるんですね〜!
前日から出せたら楽なのに・・・なんて思ってしまいました!
217: ぽんぽん 
[2006-03-02 22:53:00]
ゴミ捨て場がスペースとして確保してあるので、いつでもゴミを出せる状態かと思っていたのですが、当日の朝にしか出せないんですね・・・。
皆さんのおっしゃるように、前日の夜から出せたら楽なのですが・・・。

以前に、管理人さんに声をかけて、ゴミスペースのドアを開けてもらった際に、
「ゴミステーションのドアの鍵が開放になっている夜間の時間帯に、マナー悪く捨てる人がいる。
常にドアを開けておくと大変なことになるので、鍵をかけることにした。」
という風なことを愚痴っていらっしゃいました。

引越し時のゴミの山の件もあるし、常に開放するわけには行かないのでしょうか・・・。

またまた保育園話です。
関係ない話で気を悪くされる方がいらしたら、ごめんなさい。
ポッキーさん、市役所の通知届きましたか?
こちらは、昨日市役所から通知が届き、だめもとで書いていた第一希望の園から内定がでていました。ポッキーさんも希望の園にはいれていますように・・・。
218: Alex 
[2006-03-02 23:04:00]
そうですね
どうも当日の朝の6時から9時だけのようです。
うちは量が少なかったので、今回は見送りました。
こういうことって、管理規約にも書いてないんですね〜
燃えないゴミなどは月に一回なので、月に3時間だけ!それも一番忙しい時間帯に。
1ヶ月は30日として720時間ですから、全期間の0.4%くらいしか開いてないということになります。

こうなると、人によってはゴミドラムに燃えないゴミを入れたり、近隣のゴミ捨て場に捨てに行ったりする人も出てくるんじゃないでしょうか。そうなったら本末転倒ですよね。
(確かに最初の頃は無茶苦茶でしたが、モラルが無いというのではなく、ちゃんとした指示が無かったからと思います。)

できれば2〜3日前、少なくとも前日の夜の2〜3時間だけでもあけてくれれば、かなり楽になると思うのですが。
今のままでは子供を保育園に送っていく人とか、共働き、出張や不規則勤務の多い人とか本当に大変だと思います。

あんなに大きなゴミ置き場なのだから、ちゃんと使えば、今のような極端なことをしなくても運用できると思います。
別に長谷工から賃貸で借りてるわけでもないし、要望はどんどん言いたいと思います。言う人が増えれば、変えていけると思います。
219: ポッキー 
[2006-03-05 13:49:00]
こちらも、保育園の話題ですみません。
ここしか情報交換の場がありませんので、お許し下さい。
第一、第ニともダメでした。
なので、希望変更を余儀なくされた、第3になりました。
昨日歩いてみたら、マンションでてから到着までに12分ほど。
今が徒歩3〜4分の保育所なので、三倍以上。
毎日送迎のため歩くのは大変なので、子どもを乗せられる自転車を購入しました。
あとは、子どもに新しい保育所でお友達できて、
先生とも仲良くなって、毎日楽しく通園してくれることを願うばかりです。

ここを読むまで、ごみは何でも24時間出せると思ってました。
それは、燃えるゴミだけなんですね。
燃えないゴミは限られたほんのわずかな時間しかダメなんだ、残念。
せめて、もう少し幅を広げてほしいです。
みなさんの、要望が集まっていいように変えていけるといいですよね。

昨日、初めて商店街行ったのですが、
その中にある、KONAN食彩館ってスーパー、
野菜がめちゃくちゃ安くて驚きました。
しめじ29円は私は見たことない価格です。
露店販売みたいに野菜や果物が売ってるところもあり、
それがまた安かったです。
220: ぽんぽん 
[2006-03-07 12:11:00]
ポッキーさん、何はともあれ保育園入れてよかったですね。
私も、子供が新しい保育園になじんで楽しく過ごしてくれることを願うばかりです。

ところで、しめじが29円って、すごい破格値ですね。
一度いってみねば・・・。

ところで、駐車場なのですが、
ミラーがあったらいいなって思う箇所がいくつかあります。
1階の建物から、チェーンゲートへ出る角などは、本当に怖いなぁと思いながら、
徐行をしていますが、時々スピードの速い車がいてびっくりしています。

ごみの件で、Alexさんがおっしゃるとおり、
私も、住み易い環境へと変えていけるように、
思ったことは要請していきたいとと思います。

その一方で、ごみドラムのところに、
ごみだしルールを守りましょうと立て看板がありますが、
その前にごみを(おそらく)放置してあるのをよく見かけて残念に思っています。
現在のごみ出しルールでは出せないなどの事情があるのかもしれませんが・・・。
221: ジモティ 
[2006-03-08 01:47:00]
こんばんは。幼稚園も大変ですが、保育所も大変そうですね…徒歩圏内で探すのも至難のわざですね。
ゴミの件で、トラブルなんてあるのかなぁとレスを読んでいたのですが、あるみたいですね。
今朝管理人さんが怒ってたと主人が言ってました。今日は普通のゴミの日なのにどうしてかなと思ったんですが、扉の前に45リットルのゴミ袋が三個放置してあったみたいです。生ごみがそれだけ出るのも不思議なんですが、複数の方がドラムに入らないから放置したのでしょうか?なんだか残念ですね。誰が後始末してるかを考えたら出来ないと思うのですが。管理費からお金が出たら、何でもやってもらって当たり前はちょっと違う気がするんですが…。改善される事を願います。
ところで皆さんはお布団はどうやって干してますか?ルーフの方は別として、洗濯物を干してると布団は干せないので、折り畳み出来る布団干しを買おうと思ったら結構、幅をとられるんですよね。バルコニーがそれほど広くないので、中々コンパクトなのが見つからないし…今の悩みの種です。良い方法で実践されてる方がいらっしゃればぜひ教えて下さいね。
222: ちゃく 
[2006-03-08 23:00:00]
はじめまして。ようやくラ・フルールに慣れてきて快適な生活を始めました。
皆さんに質問。うちのご近所のお部屋でワンちゃん飼って居られるみたいなのですが鳴き声が凄い! 窓も閉めているのに部屋の外にも聞こえていますし、当然私の家にもワンワンと声が聞こえます。いくらペット可といえども少々度が超えているような・・。お隣さんとかから苦情が出てないのかなぁ。
この様な場合、苦情はいったんフロントに申し出てみるべきでしょうかね。
223: りんご 
[2006-03-11 10:01:00]
ぼんぼんさん、私も駐車場から出る角が気になってました。
ミラーほしいですよね。
あとこれはくじなのでどうしようもないのですが、
駐車場に入ってすぐの両端の場所は最後まで空けておいてくれるとか、
軽専用にしてほしかったです。
これもミラーがあれば問題ないのでしょうけど。

ジモティさん、布団干し確かにそうですよね。
ちなみに私は苦肉の策で、ベランダの植木とか置けるスペース(?)に
レジャーシートを敷いて内側にたらす感じで干しました。
微妙な感じですが(笑)。

最近ちょくちょくキッズルームを覗きますが、まだあまり利用してないみたいですね〜。いつも誰もいなくて残念です。
224: ジモティ 
[2006-03-11 20:22:00]
りんごさん、なるほどですね〜うちもとりあえずその方法で布団干してしのごうかな…いいサイズの布団干しがあるといいんですが…。ベランダと言えば、オプションでベランダにタイルを敷くのを迷ったあげく、結局自分でする事にしたので、汚れも目立つんですよね。やっぱりタイルを敷くと汚れないんでしょうか?敷いても汚れるのは同じなのでしょうか?でも見映えがキレイから早く敷きたいなぁなんて思ってます。
キッズルームですが、18日からってフロントで聞いたので、誰も使ってないのは、そのせいじゃないでしょうか?雨の日は早く開けてほしいな〜なんて思います。
225: Alex 
[2006-03-11 22:43:00]
ジモティさん、ちなみにうちは昔から布団乾燥機です(参考にならなくてすみません・・)
でもこれはこれで冬なんかポカポカになって気持ちいいですよ

ゴミ置き場の件は、後日また話すとして、
駐車場、なにか工事するんですね・・・
なにか良くしてくれるんでしょうか・・?

駐車場と言えば、駐車場内で結構飛ばす車をたまに見かけます。確かに上のほうまで登ると遠いですが、安全運転で行きましょう。
あと最近結構危ないと感じてるのがラフルールから車道に出る前に歩道を横切るときです。ついつい車道に気を取られて歩道を走ってくる自転車などに注意が及びにくくなるみたいです。

ところで、横の庭みたいなところに、新たにベンチが出来てますね!
226: ちえさく 
[2006-03-12 01:18:00]
ちゃくさん、はじめまして。
犬の鳴き声の件ですが、とりあえずはフロントに言ってみるべきでしょうね。
掲示板にも夜中の騒音についてフロントに苦情が来ている、という張り紙がありましたし。
それほどの鳴き声ならおそらく困ってるのはちゃくさんだけではないでしょうし。

Alexさん、私も東側のベンチ先日気づきました〜。
なんか腹筋にも使えるんですよね。
最近、健康増進のためとかで公園にもあの手の器具のようなものが増えているみたいですね。

駐車場ですけど、1階と最上階は黒っぽく舗装されてますけど、
2階とかはうすいグレーみたいな色で、舗装がちょっと甘いような。
そのせいか砂埃のようなもので車が真っ白になってるんですよ。
うちの車は黒色なので余計に目立つんでしょうけど。
これってそのうち落ち着いてくるものなんでしょうか。

ゴミドラム前にはあいかわらず、ゴミを放置していく人がいますね。
先日見たダンボールなんて、通販か何かで送られてきたものみたいで、
宛て先が書かれたままで、部屋番号も名前も見えてたんですよ。
ってことは罪悪感もないってことですよね。残念です。
今月中旬頃からまた引越しラッシュが始まるでしょうけど、これ以上
こんなことをする人が増えないといいんですけどね。

ジモティさん、キッズルームって18日からなんですか。
今月初め頃に聞きに行ったら、使用開始前には掲示板に出すって言われたもので。
早く使えるようになって欲しいですね〜。
227: ちえさく 
[2006-03-12 07:24:00]
↑の駐車場の件ですが、訂正させていただきます。
今朝よく見たら、最上階は緑色に舗装されてました。
失礼しました。
228: ジモティ 
[2006-03-12 09:55:00]
おはようございます。ちえさくさん、キッズルームは私が少し前に聞いた話なんです。告知は掲示板でしますって言われてたので、はっきりした日は私も掲示板で確認するつもりです。
Alexさんは布団乾燥器を活用されてるんですね。実はうちも頂いた物があるんですが、つい面倒で、天日に干してしまってるので、クローゼッとに眠ってます(^_^;)
ちゃくさん、ご挨拶していなかったですね、失礼しました。新しくメンバーが増えて嬉しいです。宜しくおねがいします!
犬の鳴き声ってそんなにすごいんですね。確かにかん高い声だったりすると響きそうですね。騒音問題はどこのマンションでも難しいみたいですが、やっぱり管理人さんにご相談された方がいいかもしれないですね。改善されたらいいですね…。マンションも予想以上に夜静かにしてると、音が響くので、小さい子供が居る我が家にすると、下の階の方々に不快な気持ちにさせてないか、すごく気になるところです。
229: りんご 
[2006-03-12 21:43:00]
ジモティさん、キッズルーム、まだ開放されてなかったんですねー。
知らなかったもので、すみませんっっ。
私もいつからか確認してみようと思います。
できれば春休みが始まる前に使いたかったのですが・・・
230: ねこ 
[2006-03-14 00:46:00]
みなさん初めまして。ねこと申します。(別にねこを飼っているわけではありません)
いつも楽しくこの掲示板を拝見させて頂いております。これからよろしくお願いします。
さて早速みなさんにお尋ねしたいのですが、少し風の強い日にベランダのサッシに風が当たって鳴る「ヒューヒュー」という風の音が気になりませんか?
別にすきま風が入ってくるわけではありませんが、結構大きな風の音がします。(今も鳴っています)
これ位の風でこんなに大きな音が鳴るなら、この先台風等が接近した場合うるさくてどうなってしまうんだろかと少し心配になっています。
ちなみに私は中層階に住んでいるのですが、マンション住まいが初めてなのでこんな事が当たり前なのかどうかわかりません。
皆さんの部屋はいかがですか?状況など分かりましたらお聞かせ願えませんか?よろしくお願いします。
231: ポエ〜 
[2006-03-14 10:27:00]
ねこさん、始めまして。こんにちは。
うちは南棟なのですが、玄関の横の寝室はヒューヒューいいますよ。日中はさほどでもないですが、夜寝るときは、ちょっと気になりますね。以前もマンション住まいだったのですが、そんな事はなかったです。ここは山からの風が、マンション3棟に囲まれて渦巻くのかなぁ?いわゆる、ビル風って感じじゃないですかね?春が過ぎれば、ちょっとはましになる気がするのですが・・・。

先日、掲示板に貼ってある「ふくプクくらぶ」の申し込みに行ってきました。初めて参加することになるのですが、「ふくプクくらぶ」に参加されてる方がいらっしゃいますか?どんな活動をするのか、今から楽しみです♪もし、一緒に参加する事になる方がいらっしゃれば、ヨロシクお願いします。
232: ちえさく 
[2006-03-14 16:48:00]
ねこさん、はじめまして。
うちは西棟で、寝室はよくわかりませんが、リビングの窓はヒューヒューいってます。
以前住んでいたマンションは1枚ガラスで、ヒューヒューどころかガタガタいってたので
今の程度では気になりません(^−^;;
阪神間は、山からの風がけっこう強いですしね〜。

ポエ〜さん、私もふくプクくらぶ、申し込みましたよ!どんな感じなんでしょうね。
ちなみに私は4/21の参加です。同じ日だったらこちらこそどうぞよろしくお願いします。
233: うーたん 
[2006-03-15 23:25:00]
こんばんは、
ポエ〜さん、ちえさくさんはじめまして、
私も、ふくプク・クラブに申し込みをしてきました!
皆さんと一緒だったら宜しくお願いします!!
ちなみに、四月十一日の「幼児とお母さんの運動遊び!」
っていうのにも申し込みました!!

色々な人たちに知り合えたらいいなって思ってます!!
234: ねこ 
[2006-03-16 00:47:00]
こんばんは、ねこです。

ポエ〜さん、ちえさくさん早速のレスありがとうございます。
とりあえずわが家だけでないって事にホッとしました。
テレビなど生活音が静かになればなるほど、風の音が耳障りでした。

それではまたネタがあれば投稿します。
ではでは。
235: ポエ〜 
[2006-03-16 10:07:00]
ちえさくさん、うーたんさん、ふくプクくらぶ仲間ですね。
よろしくお願いします。うちの子は0歳児なので4月28日スタートのクラスです。
クラスは違っても、いろんな行事でお会いできるのを楽しみにしています♪

昨日、天気がよかったので福井池公園に行ったら、すごい人で賑わっていましたよ。
今日は雨なので、公園遊びはできないので残念です。早くキッズルームを開放してほしいですね。子供も「おかあさんといっしょ」が終わったら、とても退屈そうで、グズグズ言い出したので、寝かしつけました。テンションがあがらないのか、雨の日はよくお昼寝をします。
236: Alex 
[2006-03-18 22:14:00]
ところで、エレベーターですごいことを発見しました。(いまどき、すごくないのかもしれませんが、すくなくとも僕は初めて知りました。)
エレベーターで、たとえば9階に行こうとして間違えて10階のボタンを押してしまったとき、10階のボタンをダブルクリックすれば、キャンセルできます。(ランプが消える)
237: ジモティ 
[2006-03-19 02:01:00]
こんばんは。Alexさん、すごい発見ですね!レスを読んでて思わず「へぇ〜」と口から出てしまいました(笑)今度試しにやってみたくなりました。ご存知の方はあまりいらっしゃらないんじゃないでしょうか…?
エレベーターを呼ぶ時に障害者の方用のボタンだけを押すと片方にしか反応しない事ないですか?(うちは子供が押してくれるので、気になったんですが)両方押してしまった時があって、そうしたら両方来たんですよね。何か法則があるんでしょうね〜?私はいつもエレベーターがすいてる時間にしか乗らないのですぐ来ますが、朝とかは混んでるんでしょうね。
そんな時に押し間違えたら大活躍ですね♪
238: ぽんぽん 
[2006-03-19 10:02:00]
エレベーターのボタンの件、片方しかおさないと、
片方のエレベータしか反応しないですよね・・・。
私も同じことをして気になっていました。
押してない方のエレベータが上から降りてきていても、
とまらないですよね?!
なんか法則があるんですかね?私もよくわからないのです。

エレベータのダブルクリック、便利ですね。
今度間違ったら試してみようと思います★

ところで、皆さんのお宅は周りの生活騒音は気になりますか?
私は気にならないのですが・・・、
我が家の騒音が周りに迷惑をかけていないか気になります。
洗濯機を回すの、なるべく夜の10時までには済むようにしているのですが、
時々過ぎてしまうことなどがあって・・・。

上の階にも同じくらいのお子さんがいて、
おそらく走った時などに、トットットッというかすかな音が聞こえます。
私は全く気になりませんし、うちの子も走ったらこんな感じなのかなという目安になっています。
両隣、下の音は全く聞こえません。

よそのお家の洗濯機や配水管などの音が聞こえるよって方いらっしゃいますか?
239: とまと 
[2006-03-19 11:27:00]
ぽんぽんさん、こんにちは。

うちも生活音気になってます・・・
うちが迷惑をかけているのではないかというほうですが。

多分お隣の家は、我が家側にテレビを置いているので
うちがテレビをつけていない時などは、結構聞こえてきます。
反対に言えばうちの音も聞こえているんですよね。

皆さんは洗濯機っていつ回していますか?
上下階の方の洗濯機音が聞こえてきたことがないんですが
結構響くんでしょか?

昼間は家にいないので、できれば夜中に洗濯乾燥をしたいんですが、
やっぱりマンションではだめですか??

最近の悩みは洗濯機を回す時間です・・・

直接下の部屋の方に聞きに行けばいいんでしょうが
その勇気がなくて・・・

皆さんの意見を聞かせていただければと思います。
宜しくお願いします。
240: Alex 
[2006-03-19 17:39:00]
ジモティさん、ぽんぽんさん、エレベーターのボタンは、こういう仕組みです。
2台のうち1台が身障者用ですが、普通のボタンを押すと、どちらか都合のいいほうが来ます。ところが身障者用ボタンを押すと、必ず身障者用が来ます。逆の言い方をすると身障者用しか来ません。もう一台のほうは無視されます。
つまり、身障者用ボタンは、敢えて身障者用のエレベータを呼びたいとき以外に押しても別にいい事がないんです。

騒音は、僕も気になってました。
皆さんと同じで、周りがうるさいと言うのではなく、自分が迷惑かけてるのかどうか分からなくて。うちも出来れば電気代の安い時間帯に洗濯機回したりしたいのですが。

想像してても仕方ないので、皆さんの参考になるようにうちで聞こえる周りの音を言うと、洗濯機、トイレ、お風呂、ディスポーザの音は、全然聞こえてきません。
テレビ、会話もほとんど聞こえませんが、ベランダで話してる声は良く聞こえます。あと、テレビゲームのような音は一度だけなぜか結構聞こえてきたことがあります。足音や物音は、上からは聞こえますが、昼間は全然気にならない程度です。寝るときだったら気になるかもしれませんが、今のところ夜は静かです。外廊下を歩く足音は結構聞こえますが、これは昔住んでたところでも同じだったので慣れてます。

是非他の方の意見も聞かせてもらえたらうれしいです。
241: ジモティ 
[2006-03-19 23:59:00]
Alexさん、エレベーターのボタンの法則はよく分かりました!ありがとうございます、謎が解けた感じです(笑)子供には高い方のボタンを押すように言っておかないと…。
騒音は私も気になるところです。皆さんと同じく、ご迷惑をおかけしてないか…。皆さんの音への感想を聞くと参考になります。ベランダはやはりよく聞こえるんですね。子ども達がベランダに出ると嬉しいのか声のテンションが少し高くなるんです(^_^;)でもそこまで静かにしなさいと言うのも可愛そうな気がして、少し大目に見てます。
ちなみに我が家も、洗濯機の音や排水の音は昼も夜もしません。両隣の音もほとんど聞こえないです。マンションって音があまりしないので、外の様子があまり分からないのは感心しました。
上はやはり、子供さんがいるのか、廊下をバタバタと走る音がするのですが、さほど気になりません。ただ、音は真上だけではない様な感じがします。まだ上下の方が入っていない時にも戸を閉めたり、お風呂の蓋をする音や話し声(何を話してるかは不明、テレビかも)などが聞こえたので、左右斜め上の音の様な気がするんですが…だから我が家も真下だけでなく、左右斜め下の方にもご挨拶した方が良かったかな〜と思っています。
まだうちは上下が空室みたいなので、ご挨拶してないのですが、階が違うと、入られたかどうかが中々分からなくて、ヤキモキしてます。早くご挨拶を済ませたいです〜。
242: ポエ〜 
[2006-03-20 11:04:00]
騒音のことですが、わたしの家では全く気になりませんよ。周りのお宅の洗濯機の音とか、テレビの音とかも全く聞こえません。我が家では洗濯機は朝から回していますが、食洗機は夜中にタイマー設定で回しています。寝室にも聞こえないので、大丈夫ではないでしょうか?確かに昼は足音とか、お子様の声とか、ワンちゃんの鳴き声が時々聞こえますが、聞こえる方が安心します。生活感があっていいと思います。
ただ、何故かキッチンの換気扇から人の声が時々聞こえてきます。結構鮮明に。どこのお宅の声か、気になります。「お母さん、お菓子食べてもいい?」とか、「キャハハハァ〜、また遊ぼうね」っていった具合に結構ハッキリと聞き取れます。夕方によく聞こえてくるのですが、皆様のお宅はそんな事ありませんか?
243: たぬき 
[2006-03-20 13:28:00]
はじめまして、皆様。たぬきと申します。
いつも楽しくこちらの掲示板を見させて頂いていて、とても参考にさせて頂いてます。
私事なのですが、最近結婚して、このマンションで初めて二人で住み始めたので、
いろいろ分からない事もあるので、この掲示板は毎日見ておりました。
これから宜しくお願い致します!
 レンジフードから声が、との事でしたが、聞こえます。今は聞こえてこないのですが、入居する前、内覧会の時にすごく大きな声が台所の方から聞こえてきた事が
あったので、すごく不安になり、こんなに大きな声が聞こえるマンションには
住みたくないっ!と、主人に訴えました。「主人は聞いてなかったもので。」
後に、担当の方に言って後日確かめたら、レンジフードから聞こえてきた事がわかりました。廊下を大きな声で喋りながら通ると、聞こえるかもしれません。
 他の生活音は、テレビ、洗濯機などの音は聞こえないです。たまにワンちゃんの声が聞こえてきますが、全然気にならないです。周りの方より、きっと私の方が迷惑かけているかも知れません。気をつけたいと思います。
全然話し変わりますが、八百屋セブン、安いですね!あと、パルヤマトも。よければお勧めのスーパーがありましたら教えて頂けたら有難いです!
244: ちえさく 
[2006-03-20 15:48:00]
私も小さな子供がいて、迷惑かけてないか気になってたので、皆さんのご意見を聞いて少しホッとしました。
それでも気をつけることに変わりはないのですが。
うちも皆さんとほぼ同じかんじです。
テレビもつけずに静かにしてると、たまにお隣のテレビのような音が聞こえる程度です。
レンジフードからの声ですが、たぬきさんのおっしゃられるとおり、廊下での声ですよね。
私は生まれてから、数回引越ししてますがマンションしか住んだことがないので
廊下の音などはまったく気にならない体質(?)になってしまいました(笑)。
それでもここは静かな方だと思います。
やはり皆さんが少しづつ気をつけているおかげですよね。

エレベーターのボタンの件、知りませんでした〜。わかってなんか得した気分です。
たまに押し間違えるときがあるのでぜひ活用したいです。

たぬきさん、スーパーのお勧めは食彩館が月1〜2回くらいで「食彩館まつり」ってセールしてる日です。
信じられないような値段のものがあったりします。
この日はものすごい人なので、気合入れて行ってください(笑)。
245: たぬき 
[2006-03-20 16:34:00]
ちえさくさん、はじめまして。情報ありがとうございます!食彩館とゆうのは
商店街にあるコーナンの事ですかね?確か。まめに行ってみる様にします!
ちなみに私はかなりの甘いもの好きで、この近辺はたくさん洋菓子、和菓子屋さんが
あるので日に日にお腹が前に出てきてます。特にチョコレートに目がなくて、
最近食べて美味しかったのは、レオニダスとゆうチョコ専門店です。
量り売りなのでデパートで買うよりお得です!しかも美味しい!です。
 私も結婚する前はマンションで一人暮らしをしていて、音の問題で辛い思いをした経験があります。音とゆうよりも、振動ですね、下の階の音楽の音が鉄骨を伝って聞こえてきた事があるのです。なので、今は自分も気をつけているつもりなのですが。
 楽しく思いやりを持って暮らせたらいいですね!
246: とまと 
[2006-03-20 17:58:00]
たぬきさん、はじめまして。宜しくお願いします。

うちも食彩館よく行きます。
食彩館 → コープ → ナダシン
これが我が家の定番コースです(笑)

主人には「なんで毎日のように大福とかあるの??」と言われますが・・・
疲れた時の甘いものって、やめられないですよねぇ!?

私も前のマンションでは下の方がとても音に敏感な方で苦労しました。
初めは「子供がちょっと騒がしいんですが」だったんですが
最終的には「子供を家で歩かせるな!!歌わせるな!しゃべり声がうるさい!」
などなど言われ、打たれ弱い私はノイローゼ気味になってしまいました。
今でも、玄関前のインターホンがなると苦情ではないかとビクビクします

私は田舎で育ったので、結婚するまで騒音とは無縁で 
マンションでは子供にどこまで許していいのか全然わかりません。

①子供が家の中で走る(移動手段として)
②子供が家の中で走り回って遊ぶ(おにごっこなど)
③マットで飛んだりはねたりするテレビゲームをする
④ベランダで遊具(ブランコ・鉄棒など)で遊ぶ
⑤ベランダでプールをする

「これはいいんじゃない」というのはありますか?

子供が静かにしていてくれれば助かりますが、これもダメあれもダメでは
あまりにも押さえつけていてかわいそうな気してしまって・・・
247: たぬき 
[2006-03-20 18:38:00]
とまとさん、はじめまして。こちらこそ宜しくお願い致します。
ナダシンの餅、この掲示板で知って買いました、めちゃめちゃ美味しかったです!
あべかわサイコーでした!
 音の件なのですが、難しいですね。子供さんが居てるのと居てないのとではまた違うと思いますし。上下左右の階の方の性格にもよると思うのです。・・・・書き方がキツイとゆうか、すみません。適切な表現ができなくて・・・。
 一番良いのは上下左右の方とお友達になるのがいいのでしょうが、そこまでならなくても、ベランダ遊びを初めてする時は一声かけるとか・・・。
 私も大規模なマンションに住むのは初めてなので、色んな方のご意見が聞きたいです!
 
 
248: ジモティ 
[2006-03-21 00:19:00]
こんばんは、音に関しては皆さんが気になるところですね。色々なマンションに遊びに行ったりしますが、昼間はあまり神経質になっていない気がします。小さい子供が居ればベランダでプールをするのはいい様に思うのですが…どうなんでしょう?うちは前の家がベランダに段差があり、夏にプールが出来なくて、いつもお友達の所に入れてもらっていたので、自分の家でプールをするのが夢(大袈裟?)だったんですが…。とまとさんのおっしゃる1〜4はあまり良くないとは思いますが、プールはいいのでは…皆さんはどう思われますか?
過剰に神経質になりすぎるのもどうかな〜と最近思います。
たぬきさん、初めまして♪私もレオニダス大好きです。買ってもすぐになくなってしまうんですよね(泣)
つじのクリニックを南に行ったところにケーキ屋さんがありますが、おいしいのか気になってます。どなたか買われましたか?
今度買ってみようと思ってます!
249: ちえさく 
[2006-03-21 00:58:00]
とまとさん、子供の行動の許容範囲ですけど、うちも幼児がいるので難しいところですよね。
①は、言って理解できる年齢でなければ仕方ない面もありますし、
理解できる年齢になっても、いくら言い聞かせてもダメな時期もありますよね。
その他も、常識的な時間帯なら心情的には許してあげたいですよね。
でも、もし上下左右の方が夜勤もあるお仕事の方だったら昼間に寝てらっしゃるかもしれませんし・・・。
あとベランダでの遊具とプールですけど、関係することが規約に書かれてるのはご存知ですよね?
場合によっては規約に抵触することもあるかもしれませんので。
前住んでたマンションでは、下の子が、一人っ子ですが昼間はず〜っと走ってました(笑)
それでもうちにも子供がいるし、ということもあり特に気にはなりませんでした。
これもたぬきさんのおっしゃられるように感じ方は個人差があるので一概には言えないのだと思いますが。
結局回答になってなくてすみません。

たぬきさん、ジモティさん、レオニダスというのはこの近くにあるんですか?
私もチョコ大好きなので食べてみたいです!良かったら教えてください。
250: ちゃく 
[2006-03-22 01:53:00]
ちゃくの妻「ちゃくちゃく」です。みなさんのカキコミ楽しく拝見しております。
家の中のスイッチや新しい家電の取り扱いに振り回される日々を過ごしています(;^_^A アセアセ・・・。年はとりたくないですね〜。
私も『音』がどのようにご近所さんに聞こえているか知りたいです。私がここに住んでから聞こえるのは、以下の3種類が主です。
1.レンジフードから聞こえる廊下の音
2.上階から犬の鳴き声、朝と夜によく鳴いている
3.時々聞こえるピアノや打楽器の音楽、歌う声(男女)
廊下の音は以前住んでいた賃貸マンションでもありました。
犬の声・・・主人は少し気になるようですが、若くて元気な犬なのでしょう(^^)。
私が悩むところは、音楽の方。
昼に聞こえて来るその音楽は、我が家を共鳴空間にして、なぜか両サイドの壁から聞こえます。引越し前、荷物の入っていない我が家に、その音はとてもよく聞こえました。マンション住まいは長いのですが、今までよそ様のお宅から音楽を聞いたことがありませんでした。私自身、歌が好きで前の家ではよく大きな声で歌っていました。子供はピアノを弾きます。そして音楽会前になるとリコーダーをピーピー練習します。これまで音で苦情を受けたことがありません。私の歌や子供のピアノ、下手なリコーダーは、ご近所さんに聞こえてしまうのでしょうか?テレビの音が聞こえるなら歌う声やピアノが聞こえても不思議はないですよね。みなさんテレビの音や音楽、どこからか聞こえて来ますか?教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m。
251: いちご 
[2006-03-22 10:54:00]
始めましての皆さん、お久しぶりの皆さん、こんにちは!いちごです。
入居してから一ヶ月半以上経ってやっとパソコンつながりました‥
しばらく見ないうちに大賑わいになってビックリ&うれしいです(^^)

うちはテレビの音や音楽はぜんぜん聞こえてこないですよ。
聞こえるのはお隣のワンちゃんの鳴き声、上のお宅の子供さんの足音、ふすまをピシャッと開け閉めする音なんかは聞こえます。でもどれもあんまり気にならない程度です。
うちも前の家では音の件で下の方に何回も注意され、かなり参りました。
ここに入居してからも気をつけているんですが、ご迷惑かけていないかいつも気になります。

ジモティさん、つじのさんの南のケーキ屋さんって、「彩(いろどり)」さんですか?
そこなら、とってもおいしいですよ!うちはケーキというと彩さんばかりです。
移転前は福池小学校の西側にありましたが、去年今の場所に移転されたようです。
お店も広く綺麗になって、イートインもできるようですね。
また機会があれば買ってみてくださいね。
252: たぬき 
[2006-03-22 11:36:00]
こんにちは、今日は寒くないですが曇ってますね。
 ちえさくさん、チョコ好きなのですねっ。レオニダスの場所は、まず、マンションを出ましてJR本山駅方面に歩いて行くと本山駅越えたらau携帯ショップがあります、そこの手前を左に曲がって少し歩くとお店に着くと思うのですが・・・。すみません、書き方がヘタクソで。かなりな方向オンチなので・・・ジモティさん、あってますかね?
間違ってたらゴメンナサイ。。
 音の件なのですが、ちゃくちゃくさん初めまして。うちはテレビの音は全然聞こえてこないです。音楽の音とかは、断定はできないのですが、下から上に鉄骨を伝って聞こえてくるものですから、部屋一面に聞こえてるのではないですか?
けど、普通の音量・・・何をもって普通かとゆうと、?、ですが・・・、
かなりの音量で聞かれてるのではないかと思われます。
 勿論、下の階の方だとは言い切れません、あらゆる可能性がありますから。
真剣に悩まれてるなら、管理人の方に相談されてみてはどうでしょうか?
   
253: Alex 
[2006-03-22 12:10:00]
以前から、ラフルールより一年先輩のMapa甲子園の掲示板をたまに見てるのですが、同じ長谷工の大規模物件ということでなかなか参考になります。 
音の件に関しても、あちらでは実際に深夜にドラム演奏する人が現れて問題になったようで、大変そうだなあと思いながら、ラフルールも将来どうなるのだろうと考えたりします。書き込みされてるMapaの住民の方々のいろんな意見をみてみるのも参考になるかも知れないと思います。

ところで、ついに自転車デビューしました。
北側の入り口、本当に皆さん書いておられたとおり、使いにくいですね。
ゴミドラムの横に非接触鍵なんて要らないから、ここに付けてくれればよかったのに。と思いました。
今、簡単に開け閉めできる裏技がないか考えてます。
254: ジモティ 
[2006-03-22 15:43:00]
皆さんこんにちは。あいにくの雨ですね。
いちごさん、「彩」さんです!福池小の辺にそう言えばケーキ屋さんありましたね!前を一度通ったくらいだったので、てっきり閉店しちゃったのかと思ってました。ケーキ好きなので、ぜひ今度買ってみます!
たぬきさん、場所合ってますよ〜川を少し越えた辺りですよね。お店のオレンジのカラーが目立つのですぐ分かりますよね。なんだか食べたくなってきました(笑)
皆さん、音には気を遣いますよね…幸い我が家には、音楽の音や動物の鳴き声は聞こえないのですが、静かすぎてかえって、気を遣います(^_^;)
ピアノを搬入されてるのをお見掛けした事があるのですが、そんな音ですか?
Alexさんと同じく、以前レスでマーパが参考になるとお聞きしたので、私も引越し前から暇な時にたまに覗きます。なんだか未来の問題が出てる様で憂鬱な気分になります。ラフルールは全ての世代に暖かい気持ちでいてほしいものです。立場変われば…と言うように、難しいんでしょうか?
でも、大音響は生活に支障が出そうですね。あまりひどければ、管理人さんにご相談された方がいいかもしれないですね。
最近色々な方にレスして頂けるので、色々参考になります♪
255: ちえさく 
[2006-03-22 15:46:00]
たぬきさん、ジモティさん、レオニダスの場所教えてくださってありがとうございます!
近いうちに行ってみます♪
量り売りのチョコって買ったことないので楽しみです。

いちごさん、彩(いろどり)さんっておいしいんですね。
来月うちの子の誕生日なので、おいしいケーキ屋さんを探さなきゃな〜と思ってて、
岡本の方にはたくさんありますけど、近くにないかなと思ってたところだったので
すごい助かりました〜。

ちゃくちゃくさん、それほどに音が聞こえるというのはやはり、
たぬきさんもおっしゃられるようにちょっと大きめの音量なのではないでしょうか。
うちでは音楽が聞こえてきたことはないです。
マンションって、下から聞こえてくるようでも上からの場合もありますし、
直接は言いに行きづらいですよね。
一度管理人さんに相談された方がいいかもしれませんね。
恐らく音を出している本人は気づいていないでしょうから。

Alexさん、私も以前はちょくちょくマーパの掲示板見させてもらってました。
最近は見てなかったのですが、夜中にドラムですかー・・・辛いですねー。
そこまであからさまだと、多少強く出られるんですけどね(^−^;;
256: ちゃく 
[2006-03-22 16:34:00]
ちゃくちゃくです(^-^*)/。『音』のご意見、いろいろありがとうございます。
「テレビの音は聞こえない」と言うカキコミ、少しホッとしました。生活音が何でも聞こえる物件だったら、タイヘンですよね〜。どこからか聞こえるクラシカルな音楽や歌は、初めて耳にした時はビックリしました(低音が響きます)。みなさんの言うようように、大音量でクラシックを流しているのかもしれませんね(^_^)。時々ですが、はっきり聞こえてくる『音』があるので、我が家の音(テレビやピアノ)がご近所さんに騒音として流れていないか心配でした。でも、なんとなく大丈夫?な感じで安心、安心。(゜ー゜)(。_。)。
257: たぬき 
[2006-03-22 16:37:00]
皆さんこんにちは、寒くなってきましたね。
ジモティさん、ありがとうございます!ちえさくさん、ぜひ今度行ってみてください!
プラリネとかも勿論美味しいのですが、オレンジ&レモンピールも美味しかったです!
あと、まだ食べた事はないのですが、アラン カスケビッチ とゆうチョコ?ケーキ屋?さんが美味しいとの事です。
 マーパの掲示板読みました、何歳位の方がドラムを叩いていたのでしょうか・・。
けど、ちえさくさんのゆう通り、本人が分かってない事ってあるから話し合えばきっと分かり合える・・と信じたいです!
258: ポッキー 
[2006-03-22 18:19:00]
みなさん、こんにちは。
私も日曜日にラフルールの住民になりました。
改めて、よろしくお願いします。

うちも、迷惑かけたらどうしよう、とドキドキしながらのスタートです。
でも、同じように考えておられる方が多く、
どの程度騒音が伝わるのか、いろんな方のお話が聞けて助かります。
マンション内で出会う方は、笑顔で挨拶を交わしてくださる方が多いので、
あたたかい方が多そうだなと期待しています。

ちなみに、今、うちでは周りの音はほとんど聞こえてきません。
我が家のまわりは、たぶんまだ引っ越してきてなさそうです。

レオニダスとか彩とかプラリネとか、おいしそうなお菓子やさんが
いっぱいあるみたいで楽しみです。
ちなみにお菓子ではないのですが、
青木駅付近にある「いろは」というとんかつやさんがおいしいという情報を
旦那がどこから仕入れてきました。
259: panda 
[2006-03-22 19:37:00]
みなさま、はじめまして。pandaと申します。
いつも情報見させていただいておりました^^

だいぶん落ち着いてきて、今は自転車でいろいろ散策しております。
レオニダス、美味しいですね。私は、チョコも好きですが、かわいい形のゼリーがとてもおすすめです♪とてもジューシーですよ。スタンプカードも作っちゃいました。
あと、岡本にあるモンロワールの木の葉型のチョコ(お徳用)を買いましたが、美味しかったです♪

もうすぐサクラの季節ですね。小学校や公園、とてもきれいになるような気がして楽しみです。

それにしてもベランダの風が強いのにはびっくりしました。ガーデニングがしたかったのですが、花びらが散らない植物を少しだけ栽培することにしました。二楽園やはなかんざしなどセンスの良いお花屋さんが近くでうれしいです^^

どうぞよろしくお願いします^^また何か生活情報があったら教えてください!
260: たぬき 
[2006-03-24 15:40:00]
皆さんこんにちは、今日はいい天気ですね!
 ところで皆さんにお聞きしたいのですが、うちのベランダの網戸に 小さい羽虫が
何匹か いつも張り付いているのです。  
 高階層なので 虫は来ないものと思ってたので どうしたものかと。
シダ系の小さい観葉植物を一つ置いているのですが、まさかそこから繁殖するってことは ありうるのでしょうか?
 見た限りでは そうではない様にみえるのですが・・・。
皆さんの網戸には羽虫は付いていないですか? 何か良い対策方がありましたら
お教えください、お願いします。
261: ちえさく 
[2006-03-24 15:50:00]
たぬきさん、うちも同じです!
うちは中層階で、それでも「ここまでくるんだー」と思ってたんですが、
高層階までも現れてるんですね。
うちはベランダに植物等、何も置いてないので、たぶん関係ないのだと思います。
うちは西棟なので、天上川の影響か?って思ってるんですが。
雨の日に増水して、雨があがると水の流れも悪くなるからかな〜なんて適当に考えてました。
何か対策したいんですけど、何がいいんでしょう。
夏場に、網戸に虫が近づかなくするようなスプレーが売ってたと思うんですけど、
季節外れの時期にも置いてるんですかね。
蚊取り線香のようなものは、ご近所さんに迷惑ですしねー。
262: たぬき 
[2006-03-24 16:06:00]
わぁっ!!ちえさくさんちもですかっ! うちは東側ですから 川の影響じゃあ ないかも?です。 今も奴らは 張り付いておりますっ。 いったい何処から来るんでしょうね? いつぞやか 網戸に張り付いていたので 網戸を叩いて 追い払ったら
上の階に上がって行きました。 キンチョールを買ったのですが 匂いがキツイので  外で使用はできないですし 本当にうちも 困っているところです。 
 匂わない蚊取り器とかで 予防するしか ないんでしょうかねぇ。 夏とか もっと出てくるんでしょうか・・・。今の予防策は 網戸を叩く事しかしてないです・・・。 
  
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる