内覧会ももうすぐなので、登録制住民板を作ってみました。
あっという間に、引越し、新生活の始まりです。
折々に住民の皆さんと有意義な情報交換が出来ればと思います。
eマンションでのログは、こちらです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/879/
[スレ作成日時]2005-12-02 21:58:00
♪ラ・フルール本山♪仲良く情報交換
183:
ちえさく
[2006-02-18 01:29:00]
|
184:
きょうママ
[2006-02-18 01:31:00]
ポッキーさん、ちえさくさん、床暖の説明書の件ありがとうございました。
実はまだ集合ポスト開けてないんです。 必死で暗記したダイヤルのナンバーがどうも間違っていたみたいで、ま、何も入ってないだろうし、引っ越しのときにあければいいか・・・と諦めたのです。 わかりました。切り替えもできるんですね。一安心しました。 うちは家具はニトリに注文しました。ナフコとも迷ったのですが、やはり近いほうがいいかなあと。うちは車がないので。 食器棚、奥行きも幅も結構色んなサイズがあって、迷いました。 販売の方が「ラ・フルールの方多いですよ。」と言っとられました。 手ごろな値段で、それなりに品質もいいのではないかと思います。まだ使っていないので、偉そうなことは言えないのですが。 ナダシンのお餅は、学生の頃よく買いました。大福のあんこ、少し塩が効いていて、 絶妙なおいしさです。きなことの詰め合わせ十個セット、ぺろりです。 引っ越したら早速買いに行きます。 甲南商店街は、モデルルームに何度か行ったときに二度行きました。 はずき?だったかな、そういう名前のお蕎麦屋さんの昼のセットがグッドでしたよ。 本屋さんのお兄さんもとっても子供に優しくて、同じ値段の本を買うんだったら、 またこのお店で買おうという気持ちになりました。 いっぱいスーパーがあって、楽しみです。 冷凍食品半額の日は要チェックですね。お弁当族なので。 |
185:
ジモティ
[2006-02-18 02:55:00]
夜中に目が冴えたので、覗いてみました。
ちえさくさん、私もつじのさんに行きたかったんですが、区役所で貰った小冊子には、指定の病院に名前が載ってなかったんですが、注射してくれるんですか?近いし小児科だし、そこで出来たらしたいんですよね。また教えて下さい! うちもレベルはだいぶ下がったんですが、卵と牛乳のアレルギーですよ。食べ物気を遣いますよね〜 ポッキーさん、食器棚購入されるの楽しみですね。ここのアネシス倶楽部(長谷工アネシスが取り仕切り)が大塚家具と提携していて、会員登録すると(登録無料)5%割引で買えますよ。私が思うに、品物によってはコープリビングとかと価格差はそんなにない様に思うのでおススメです。現金決済や振込みにしたら大塚家具さんが2%割引してくれるから、計7%割引です。展示もピンキリでお手頃なのもありますよ。カタログからも選べるので展示以外のものも選べるし、店員さんも感じが良くて(当たりだったかもしれませんが)良かったですよ。せっかく買うんだし、色々見てみて下さい。私も色々見に行きましたよ〜いい品物に出会えたらいいですね! |
186:
e住民
[2006-02-18 14:03:00]
ようやくネットつながりました。掲示板に復活です。
引っ越し荷物のゴミのすごさ、おどろきました! やはりこれだけのたくさんの方が引っ越してこられると これぐらいにはなるのですね...戸数の多さ、実感です。 エレベーターや通路で会う方がみんな暖かく挨拶してくださるので、 とても気持ちよく、ここに引っ越してよかったなとしみじみ思いました。 このままよい関係を保ちつづけられるよう心掛けたいと思いますので、 皆様よろしくおねがいします。 |
187:
tomato
[2006-02-18 15:25:00]
きょうママさん、こんにちは。
集合ポストをまだ開けられていないとのことですが 福池小学校から、 ラ・フルール住民の方でまだ小学校へ 編入予定を伝えていない方は、至急連絡してください。 ってプリントが入っていましたよ。 確か小さいお子さんが居らっしゃいますよね? 連絡済みでしたらすみません・・・ うちの子供も春から小学生になります。 小学校まで近いので問題ないかもしれませんが、福池小学校って集団登校じゃないんですか? 朝の通勤時に小学生がバラバラに登校しているのを見かけるんですが。 母親としてはちょっと心配なので、早くラ・フルールにお友達ができて 一緒に登下校してくれるとうれしいんですが・・・ みなさんの中にお子さんを学童に通わせている方ってみえますか? 学童の方がマンションに帰ってくるより遠いので、利用しようか迷っています。 でも、子供を一人で家に留守番させておくわけにもいかないですよねぇ・・・ 噴水の照明ですが、うちのベランダからも見えますっ!! ほんとすごい綺麗で、感激しました。 夜景はあまり見えませんので、いつもこちらを楽しんでます。 |
188:
ポッキー
[2006-02-19 00:31:00]
Alexさん、心づけの件、お返事ありがとうございます。
うちが決めた引っ越しやさんのパンフレットには「心づけ辞退」のような文面は見つけられませんでした。残念。 3月下旬の割引率の低い時期での引っ越しで一週間違えば3万違うといわれたくらいなので、うちも料金高めなんです。迷うところです。 自転車置き場見てきました。 みなさんのおっしゃる段差の意味がよ〜くわかりました。 ジモティさんと同じく段差の低いところを探してぐるっと歩きましたが見つかりませんでした。あれは確かに不便ですね。 とりあえず、引き戸のところに屋根はあったので、ホッとしました。 今日、ナダシンの横を車で通ったらお客さんが並んでました。ほんと有名なんですね! ジモティさん、ありがとうございます。 食器棚はそうそう買い換えるものじゃないので、妥協したくないんですよね。 明日にでも行けたら行ってきます!! tomatoさんのお子さんは確か今保育園児なんですよね。 うちも保育園児でまだ来年2歳児クラスなので保育所に入れなきゃいけないんですが、 東灘って全国でもトップクラスの待機児童数なんですってね;; 申し込んだところがダメだったらどうしよう・・・と気がきでありません。 将来、学童のお世話にも当然なるだろうと考えていたのですが、 学童がマンションより遠いって、もしかして学童は別の場所にあるってことですか? 学童は学校の中にあるものだとばかり思ってました。 |
189:
きょうママ
[2006-02-19 00:34:00]
tomatoさん、情報ありがとうございます。
そうなんです、我が家の長男も新一年生なんです。 tomatoさんはお嬢さんですよね。よろしくお願いします。 福池小には連絡しています。 二月七日の説明会にも行ってきました。 確かに、集団登下校はしていないみたいですね。 通学路は指定されましたが。 入学してしばらくは先生が一緒に下校してくださるとのことですが、 クラスのお友達のおうちを順番に回りながら帰るのでしょうか? 多分慣れるまで、私がマンションの玄関くらいまでは見送りと出迎えをすることになると思います。 近いから、ほんとよかったです。 PTAがなくて、委員会があるっていうのには???でした。 tomatoさんはお仕事されてるんですよね。 学童が結構充実してるのでびっくりしました。代休や台風で学校が休みになったときも 対応してくれるみたいなので、働くお母さんにはありがたいですね。 でも学校の近くにないのなら、帰り道とか心配になるお気持ちわかります。 ラ・フルールからは何人くらい福池小に通うのでしょう。 高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんとも仲良くなってほしいなあと願います。 |
190:
ちえさく
[2006-02-19 02:00:00]
ジモティさん、私が区役所でもらった冊子にはつじのさんの名前ありましたよ。
冊子の種類が違うんでしょうか? 「神戸っ子 すくすくハンドブック」ってのですよね? とりあえず、つじのさんでも受けられるので大丈夫ですよ〜。 市でもらったのとは別に、問診票が受付のところにあるので1度行かれてみてはいかがですか。 受付にいらっしゃる方が丁寧に説明してくれましたので。 ジモティさんのお子さんもアレルギーをお持ちなんですね。 うちは卵白だけで、あともう少しで通常の範囲内に入るってとこなんで だいぶ楽になりましたが、少し前までは食品表示を必死に見てから買い物してました(^−^;; |
191:
tomato
[2006-02-19 15:17:00]
ポッキーさん、きょうママさん、こんにちは。
うちは娘です。県外から来ましたので、知り合いも全然いませんし 早くお友達を作ってくれるとうれしいです・・・ 宜しくお願い致します。 引越し前に小学校へ連絡した時に、担当の方が 「私が把握しているだけでも、ラフルールからの新一年生は10名以上いますよ」 とおっしゃっていました。 さすが大規模マンションですね。 保育園・・・うちもかなり苦労しました。 うちは乳児クラスではないので、何とかなるだろうと ほとんど手を打たなかったんですが、 入所希望の1月に役所に状況確認をしたら「全然無理ですよ?」と あっさり言われました。 2月初めに引越しを予定していましたし、会社には"続けます"と言っていたので 本当にどうしたらいいものかと・・・ 大変な思いをしてなんとか許可が出た保育園は、希望した所ではありませんでしたが、 見学に行って雰囲気もよかったですし、子供も気に入ったようなので とりあえずは一安心です。 おかげで2月の保育代は、軽く私の給料を超えそうです(泣)・・・ 学童ですが、私が知る限りでは 福池小学校の子供は北青木児童館に行くそうです。 児童館は、無料・夕方5:30までなので時間が過ぎたら子供だけでも家に帰すそうです。 給食がないので、お弁当が必要です。 他にもオアシスを過ぎた辺り?とダイエーの方にもあるそうですが、 そちらは有料・給食アリ・預かり時間ももっと長かったと思います。 有料の方に通えば、お迎えには間に合いますが 小学校から一人で行かせるには、さらに距離がありますよね・・・ 子供に合わせた仕事を探すべきか・・・悩むところです・・・ |
192:
ポッキー
[2006-02-19 20:54:00]
うちの息子が1年生になった頃はtomatoさんのお嬢さんは5年生ですね。
長男(というか、今は一人っ子)で上に兄弟はいないし、マンションの中で たくさん仲良しのお兄さんお姉さんができたら嬉しいです。 学童の帰りとか一緒に帰ってもらえるような仲良しさんになれたら心づよいです。 だいぶ先の話ですが・・・^^; tomatoさん2月の保育代が給料を超えそうってどんな保育園なんですか?? 無認可の私立でしょうか。 希望の所に入れなかったんですね。 今の保育園は自力で探されたのですか? それとも役所の方が入れそうなところを探して紹介してくれたのですか? 4月入所でも希望した保育園は誰かがやめないと入れないといわれてるんです。 とっても厳しい状況です。 学童って何箇所かあるんですね。 タダで近くを選ぶか、有料で時間の長い方を選ぶか、難しい選択ですね。 今日、両手に荷物を抱えてマンションに行ったら、 駐車場から入るところの扉を押さえてて下さったり、 エレベーターから降りてきた方が、 私たちが乗る間、閉まらないようにドアを押さえてて下さったり、 親切な方にたくさん出会えて嬉しかったです。 |
|
193:
りんご
[2006-02-19 21:00:00]
物騒な世の中、小学校が近いのはうれしいですね。
うちの子はまだまだですが、ラフルールの子供達で皆で通えたら安心ですよね。 近くのいくつかのスーパーで犬の散歩や花の水やりなど、是非通学時間に合わせて皆で子供達を見守りましょうというような張り紙がありました。ありがたいことですよね。 安全な地域であることを祈るばかりです。 商店街行ってみました。 ナダシンの餅も並んで買ったみました〜美味しかったです! 商店街も銀行や郵便局もありますし、スーパーもあってパン屋さんもあって、お散歩がてら行くのにいいですね。 ほんと買い物には困らないですよねー。 |
194:
Alex
[2006-02-19 22:05:00]
ちょっと話を戻してしまってすみません、
カーテンバトンの件なんですが、東急ハンズでもなかったんですが、ニトリで見つけました。ちなみに70cmは、399円でした。 早速買ってきて付けてみたんですが、レースのほうは結構効果ありだったんですが、ドループ(?)の方は、重いので、棒だけではちょっと無理があり、手の力と併用したほうがスムーズに行けます。 取り急ぎ結果報告まで。 |
195:
ジモティ
[2006-02-20 00:42:00]
ちえさくさん、丁寧に教えて下さってありがとうございました!お返事を見て、もう一度冊子を見たら載ってました…スミマセン(^_^;)てっきりあそこは本山南町か甲南町だと思い込んで魚崎を見ていませんでした…、よく確認しなきゃだめですね。早速問い合わせて接種しに行きたいと思います!つじのさんは評判いいと知人からも聞いたので行くのが楽しみです。
Alexさん、カーテンバトンはそんなにお手頃価格なんですね。今度ニトリに行ったら見てみます。 そうそう、皆さんはお買い物をたくさんした時に、駐車場からはどうやって運んでおられますか?どなたかが、滑車を用意されてるのを見たんですが、便利でいいけど、いつも車に乗せておかなきゃいけないのも…。フロントで何台か用意して、借りる事が出来たらいいなぁ〜なんて思っちゃいました。子供がいると運ぶのに必死なんですよね(笑) ポッキーさんの言われる様に皆さん親切な方が多いので助けて頂く事もしばしばです。 |
196:
とまと
[2006-02-20 05:03:00]
ポッキーさん、おはようございます。
ハンドルネームをひらがなにしてみました(笑) 保育料ですが、私のお給料がもともと高くないからなんですよ(笑) 2月は認可・無認可 両方の保育園の一時保育を利用したんですけど、 子供が二人いますので、結構な金額になりました・・・ 今度のところは公立の保育園です。役所の人に相談して可能性の高い保育所へ 何度も希望変更をしました。 入所の可能性が高いところなど、役所で教えてくれるはずですよ。 (それでも”絶対”入れるわけではないんですけどね・・) 子供にとっても引越でお友達と別れ、寂しい思いをしているのに いろんな園を転々とするのは、相当のストレスがあったと思います。 それでも、ニコニコと通ってくれる子供に救われました・・・ ここは、幼稚園の話題は前に出ていましたが、保育園の話題はなかったので、 お話ができてうれしいです。 |
197:
りんご
[2006-02-20 17:12:00]
そういえば、カーテンのことですが、カーテンの長さを調節できる金具(??うちはプラスチックですが)をぎりぎり上にすれば、スムーズに開閉できますよー。
下から力いれずとも。 確かにあまりいいレールじゃないらしいですねー。残念。 |
198:
ぽんぽん
[2006-02-20 19:25:00]
今週末、引越ししたので、部屋がダンボールの山状態です。
皆さんよろしくお願いします。 マンション内で会う方は、すれ違いざまに挨拶してくださったり、 ドアをもってくださったりと、本当に気持ちよく過ごせています。 今後ともよろしくお願いします。 ところで、とまとさん、ポッキーさん、うちも保育園児です。 市外からの転入だったので、2月入園の希望を早くから出しましたが、 案の定無理でしたので、これまでお世話になっていた市外の認可保育園に しばらく通うことになりました。 とまとさん、認可保育園にはいれてよかったですね。羨ましいです。 ポッキーさん、うちも4月からは2歳児クラスなので、 ポッキーさんのお子さんと同じですね。 お互い4月から保育園にはいれたらよいですね。 入れたらいいのですが・・・。結構厳しそうですね。 今後とも情報交換、よろしくお願いします^^。 |
199:
ポッキー
[2006-02-20 20:42:00]
とまとさん、下にもお子さんがいらっしゃるんですね。
この時期からで、公立に入れたんですね。すご〜い。良かったですね!! 私も、希望の変更をすすめられました。 でも、どうしても近くが良かったので第一・第ニ希望は変えず、 第3希望だけ4月から10人増えるというちょっと遠い公立保育所にかえました。 それでも、入れる可能性が100%じゃないんですよね。 きっと、みんな常勤で共働きで祖父母とは同居してなくて・・・ って似たような条件だと思うんですよね。 だから、何で決めるんだろう・・・と不安です。 うちも、今の保育園に毎日楽しく通っていて、 お迎えに行っても帰ろうとしないくらいなので、転所させるのは辛いです。 送り迎えが少々大変になっても、 子どもが毎日楽しく通える保育園に出会えればいいんですけどね。 私も、幼稚園の話題の時、保育園のことも聞きたいなぁ、と ひそかに思ってたので、お話ができて嬉しいです。 ぽんぽんさんもお子さん保育園児なんですね。 しかも、うちと同じ来年2歳児ということで、 保育園が違ったとしても母子共々よいおつきあいができたら嬉しいです。 出会える日を楽しみにしています。 市外の認可に通ってるんですね。 私は、ラフルールから今の保育園に毎日送り迎えするのは大変なので 3月下旬引越しにしました。 食器棚、色々情報頂きありがとうございました。 大塚家具に行き、限りなく理想に近いものがあったのですが、 一箇所だけどうしても譲れない部分があり、購入にはいたりませんでした。 なので、ニトリになりそうです。 ラフルールの人が多いということなので、 同じ食器棚のお宅があるかもしれませんね。 子どもの遊び部屋には、フリーカットできる遮音カーペットを セシールで買うことにしました。 リビングにはラグをしいて、 その下にニトリで売ってた消音シートを敷くことにしました。 ニトリって何でもあって便利ですね!しかも安い!! |
200:
とまと
[2006-02-21 06:16:00]
ぽんぽんさん、ポッキーさん おはようございます。
三歳未満児は保育園以外に預ける方法がないので、 ものすごい激戦らしいですね・・・ うちも小さい時から預けていましたので、働き続けるということだけでも かなりの苦労と葛藤がありました。 自分の希望と子供の希望 両立させるのは難しいですね・・・ お互いがんばりましょうっ!! うちも近い保育園だったらよかったんですが、ここは狭き門ですね。あきらめました。 ポッキーさんは見学とか行かれましたか? 私もそうでしたが、実際に行って子供の様子・先生の様子・我が子の反応(まだ小さいかな?) あとは園長先生の方針など・・・意外と第一印象と変わりましたよ。 時間がないとは思いますが、お勧めです。 いい保育園が見つかるといいですね!! |
201:
ちえさく
[2006-02-22 15:32:00]
少し前から気になってたんですが、お布団をベランダの外に干してる方がいらっしゃるんですよね。
今やマンションで禁止は当たり前かと思ってますし、当然規約にも書いてますよね。 最近では掲示板に張り紙もしてあるのに・・・。 あれだけ堂々と干してるということは、掲示板を見てないのでしょうか。 今日みたいなお天気の良い日は、外側に干したくなる気持ちもわかりますけど、 これだけの大所帯ですから、うちぐらいって気持ちでいってしまっては 収拾のつかないことにもなりかねませんよね。 少し話は違うかもしれませんが、親戚が昨年末完成した新築マンションを購入したので 先日遊びに行きましたら、なんとびっくりしたことに メインエントランス前に自転車が20台近く止まってるんですよ。 で、「これお客さんの?」と聞いたらどうも住民のものらしいとのことでまたまた驚きでした。 そこもここより世帯数は少ないですが、大規模マンションで、 1台止めだすと、だんだん増えていったみたいで、親戚は嘆いていました。 こういうことってモラルに頼るしかないのかもしれませんが、1人1人が気をつければ 防げることですよね。 |
202:
ライスペーパー
[2006-02-22 21:10:00]
引越しから1週間が経ちましたが、まだまだ片付かないです(>_<)
でも毎日ごみ出しが出来るのでごみだけは溜め込まずに済むので助かっています。 きょうママさん、私も床暖房の使い方がいまいち分からなくて困っています。 AとBの違いは分かったのですが、タイマーの使い方が分からなくって・・・ 目に見えない暖房だけに切り忘れしちゃいそうで、タイマーで管理したいと思っているのですが、タイマーボタンを押すと運転ボタンが切れてしまって・・・ どなたかタイマー使いこなしている方いらっしゃったら教えてください! Alexさん、共用棟の2階の噴水、夜はそんなにきれいなんですね。 外周のライトアップもとてもきれいなので、帰ってくるときにいつもうっとりしています♪ ちえさくさん、私もベランダに干している布団気になっていました。 私が目撃したのは西棟で2軒だったのですが、思いっきりフェンスにかけていたので落ちるのではとハラハラしました。 今度管理人さんがいるときに目撃したら報告しようかな〜 管理も資産なのでみんなが意識を持つようにしてほしいですね。 |
うちの子、症状は軽いんですが卵のアレルギーがあって、引越してきてすぐから
近くのつじのこどもクリニックさんにお世話になってます。
先生もスタッフの方もみんな優しいですし、人気みたいです。
ただ今の時期、風邪のお子さんがほとんどなので、予約して行ってても
30分以上待たなきゃいけなくて、こっちまで具合悪くなりそうでした(^−^;;
予防接種は完全予約制で、通常の診察時間外にするのでそんなことないと思いますけど。
Alexさん、噴水のところ夜に行ったことなかったので
そんなことになってるとは知りませんでした〜。
今度見に行ってみます!