【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
>> 【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について 最新の検討スレ
匿名さん 2011-02-19 03:45:35
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
③スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/
【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】
[スレ作成日時]2011-03-09 17:40:27
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④
No.151 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:57:59
削除依頼
現在売り出してるタワマンの長周期の影響と対策を比較するスレでも作れば、業者も真剣に対策するんじゃないのかな。完売したタワマンは何もしないだろうが。
|
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:58:13
耐震診断の問題点
耐震診断には問題もあります。一般の耐震診断において、手計算だと面倒ですが、耐震診断ソフト(PC)を使えば簡単になります。ただ、いずれにおいても診断結果が常に正しいとは限らないのです。 例えば診断士本人ではなく、耐震や建築の知識の少ない人が誤った数値を計算式に当てはめた場合、現地調査をせず、想定で数値を当てはめた場合、又数値そのものを誤って記入した場合などが考えられます。 ある耐震診断士は、結果の異なった複数の耐震診断書を持って訪れる一般の人がいるそうです。複数の事務所に診断を依頼したが、評価がそれぞれ食い違っており、どれを信じてよいかわからなくなり、判断を求めてやって来たらしい。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:58:25
家具ぐらいまた買えばいいじゃない。
命助かるほうが何より大事だよ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:59:02
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:59:25
エレベーターが停止するのは安全対策じゃん
今のは揺れる前に近隣階に停止、自働ドア開放だし |
|
No.156 |
by 匿名さん 2011-03-10 00:59:55
あはは、コピペで必死(爆笑)
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:00:29
必死といえばこんな人も。
72 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/03/09(水) 10:46:53.12 ID:S3V53F8N ③スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/ 【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152844/ 73 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/03/09(水) 17:48:00.02 ID:S3V53F8N あらため 【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152932/ 970 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/03/09(水) 17:49:49.63 ID:S3V53F8N 【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152932/ 7 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/03/09(水) 17:50:16.06 ID:S3V53F8N 【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152932/ 771 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/03/09(水) 17:50:43.90 ID:S3V53F8N 【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152932/ |
|
No.158 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:02:04
本当に、どんだけ必死なんだwww
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:02:17
予知に問題ある?
09年4月、308人が死亡したイタリア中部地震において、地震専門家の委員会は、群発地震が続いていた中部の状況を検討。 その結果大地震発生に結び付くものではないと報告したところ、その6日 後、マグニチュード6.3の地震がラクイラなどを襲いました。 そこで、ラクイラの検察当局は地震の危険度を判定する国の委員会が 地震前、大地震の兆候がないと判断したことが被害拡大につながったとして、、10年6月、過失致死の疑いで地震専門家ら委員会メンバー7人の捜査を始めたのです。 現状では難しい地震予知の失敗で刑事責任が問われるのはどうだろう。今後の地震予知にマイナス効果が出そうです。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:03:43
アスペリティ
たくさんの地震の中から地震波形を指紋のように使うことで,同じ断層で発生した地震波形の良く似た地震,相似地震を探し出すことができます。例として、岩手県釜石市沖合いではマグニチュード5弱の地震が,1957年から2001年までの約50年間,約5年ごとに繰り返し起きていたことがわかりました。 「マグニチュード5弱の地震が99%の確率で2001年中に発生する」と予測されていた通りに,2001年11月13日,この場所で地震が発生しました。この地震は被害がでるような大きなものではありませんが,地震予測にとっては重要な地震となったのです。 プレート境界をくわしく調べてみると,普段は引っかかっていて,すべったときに地震を起こすアスペリティ(地震性すべり域)と,いつでもズルズルとすべっている安定すべり域の2種類の場所があることが分かってきました。アスペリティとは断層面上の固着域(くっついている場所)を指します。 プレート境界には,大小さまざまな大きさのアスペリティがあり,そこではいつもよく似た地震が繰り返し発生しています。(東北大学大学院理学研究科) 巨大地震のアスペリティの周りには弱くプレート同士がくっついた領域があり、ゆっくり地震はそこで起こっているとみられています。巨大地震のアスペリティのひずみが限界に近づくと、ゆっくり地震の周期が短くなるというシュミレーション結果が示されています。そうなると、巨大地震直前の兆候がつかめる可能性もあるようです。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:07:58
>>141 とりあえず、池上さんに情報送っておきますね。
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:10:57
長周期地震動
関東を例にあげてみると、東京湾においては江戸時代より現代まで延々と埋め立てを行ってきました。荒川は昔、かなり奥まで海だったようです。埼玉の方では貝塚がみつかっています。そこに砂・泥が堆積して今の形になりました。 ですから、この地域は地震の時には液状化の問題が出てきますし、地盤の揺れに影響が出て来ます。 06/11/2に、東京大学地震研究所や海洋研究開発機構などの研究グループは、紀伊半島南東沖を震源とする東南海地震が発生した場合に、数百キロ離れた首都圏の超高層ビルでは、ゆっくりとした揺れが30分以上続く長周期地震動が発生する可能性があると発表しました。又、東海地震が同時におきた場合には、揺れの強さは最大約4倍になるといいます。 超高層建築物や長大橋などの固有周期の長い巨大構造物が地震の揺れと共振してより大きな揺れを起こすのが長周期地振動です。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:11:46
ヒルズのエレベーター修理が億?
どんだけ情弱なんだよ。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:12:09
ID:S3V53F8Nで検索しようぜ(笑)
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:14:58
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:16:50
耐震実験
防災科学技術研究所はE-ディフェンスという世界最大級の地震実験施設で06/1/13に、1970年代に建てられた6階建てのマンションの耐震強度についての実験が行われました。 実験では震度6強を想定して行われましたが、新耐震基準が施行された1981年以前の仕様であるために、1階の柱は壊れ鉄筋が剥き出しになり、折れ曲がっていました。又耐震壁は斜めに裂け目が入っていました。 これにより、新耐震以前の建物は、阪神大震災級の地震で倒壊する恐れがある事が改めて確認されました。横で見ていた専門家の口からは「地震力は1階部分に与える破壊力が想定よりも強い事がわかった」と。 又、07/3/29には、長周期地震動の実証実験が行なわれました。高さ100m、30階建てビルの最上階2階分の実物大のものを水平方向に揺らしました。地震の想定は震度5強とし、ひと揺れの一往復を3秒に設定。揺れの継続時間を3分として実験すると、40秒後から揺れが大きくなり、室内の冷蔵庫、食器棚、そして250kgもあるアップライトのピアノまでもが、次々と倒れて行ったのです。そして、揺れが収まったのは4分以上もかかったのです。 その後08年3月には、21階建て(高さ80m)とほぼ同じ揺れ方をする鉄骨ビルを造り、長周期地振動で揺らしました。その結果柱と梁を溶接した溶接部分がちぎれたのです。 そして、07年9月27日、阪神大震災と同じ規模の揺れによるビル建築の耐震実験を行ないました。建物は、建築基準法に定められた基準を満たした4階建でした。 結果は、揺れ始めから約10秒後に1階の柱全6本が折れ、1階部分が横に傾き壊れたのです。阪神大震災級の地震はどこで起きてもおかしくない状況です。安心が出来無い事を改めて確認させられました。 また08年11月と12月の2回にわたり伝統的な建築技術を使って建てられた木造住宅を試験体とした実大振動実験が行われました。実験に用いられた地震波は、阪神大震災と同じ規模。 この建物は、土壁とし、建築基準法の求める耐力壁量をギリギリで満たしている。偏心率は約0.3。ただし1階柱脚にホールダウン金物などを取り付けてなく、1階梁の火打も設けていない、柱脚部を固定していないなど、一部に建基法の仕様規定に合致しない部分があります。 実験では、 大きな横揺れを受け、建物は大きく揺れ、隅柱を引き抜きました。07年に行われた伝統木造の振動実験では、柱は基礎に固定されていなかったため柱が束石の上で滑り、免震構造のように地震波の入力を抑制しました。一方、今回は長ホゾで土台に落とし込んだため、水平方向の力が建物に伝わり、それが柱が浮いた原因のようです。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:16:56
どうなるんでしょうか。。。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:18:34
あのヒマ人、、、やばいね。。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:18:52
家具の転倒
阪神大震災での死因の一番が家具の転倒によるものである事は皆さんもご存知だとは思いますが、問題はどう家具の転倒を防止するのかということです。 タンスなどの大きな家具は、私自身突っ張り棒を使用していますが、心配です。あるときTVでタンスの転倒防止の実験を見ました。なるほどと思ったのですが、まず、タンスを背後の壁にピッタリと付ける事だそうです。考えてみればそうです。揺れの状態を作らないようにして家具の転倒を防止する工夫です。 そして突っ張り棒を使うのですが、実験では2種類試みていました。突っ張り棒だけの場合と、もう一つは、併用として床の隙間に転倒防止材を挿入する場合でしたが、結果は併用しないと倒れてしまうという事です。皆さんも今のうちに家具の転倒対策を施していた方がいいでしょう。 たとえば09年8月の静岡県沖の地震では、、けが人は237人でした。そのうち5.8%が物の転倒が原因でした。 東京消防庁によると、08年の岩手・宮城内陸地震で、家具類の転倒・落下によるけが人の割合は45%、07年の新潟県中越沖地震で41%です。 07年、損害保険料率算出機構がインターネットで全国を対象に行った調査では、タンスは80%、本棚は77%、食器棚は76%が固定されていなかった。固定しない理由では「手間がかかる」が56%で最も多かったのです。 09年10月、札幌市内の古書店で本棚が倒れて小学生が重体になった事故を受け、消費者庁は、明治大学の協力を得て、10年10月から11月にかけて本棚の振動実験などを実施。 本棚の高さや奥行き、収納方法、床の素材など条件を変えて、倒れやすさの実験を行い、評価基準を満たさない場合に、本棚が浮き上がったり、転倒したりする可能性が高まることを確認しました。 消費者庁が公表した指標で、安全性の目安は、「棚の奥行きを、高さの平方根で割った値が4を超える」こと、としています。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:19:19
とりあえず、池上さんは無視しておきましょう。
不安を煽って注目あびるとか、不安を煽る情報商材売って飯を食うのは、最低です。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:21:01
コピペ長くてうぜ、っつーかどんだけ貯めてんだよ、ネガコレクション(笑)
ともだちコレクション0のくせにwww |
|
No.172 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:21:11
>>とりあえず、池上さんは無視しておきましょう。
なんで? 仮にも有名人を語って、あたかも暴言をみたいな、貶めるような行為は許されないでしょう? |
|
No.173 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:23:21
あれコピペでいろんなところで宣伝してたら、結構ぎりぎり、、、、
毀損行為だね。。。逝ってもらいましょう。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:25:05
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:25:15
東京大学地震研究所
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/Jhome.html 地震調査研究推進本部 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm 東京都防災ホームページ 総務局総合防災部防災管理課 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html |
|
No.176 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:26:49
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:27:03
長周期で被害なかったからって逆ギレすんなって
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:27:26
土田さんも、微妙に。。。。送っておきましょうかね?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:28:54
ひとりは?
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:29:44
東海地震の発生確率
政府の地震調査委員会による東海地震の長期評価で、今後30年以内に東海地震が発生する確率は87%と予測されています。 (現在を含めて30年以内に東海地震が発生する確率であり、30年後に東海地震が発生するという意味ではありません。) |
|
No.181 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:31:28
扇動のあとは恫喝ですか(苦笑
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:31:33
東海地震・東南海地震・南海地震の被害想定政府の中央防災会議による東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が同時に発生した際の被害想定によれば、震度6以上の揺れが関東から九州までの広範囲で起き、地震の規模はM8.7としています。
過去の事例や津波堆積物などの調査結果によれば、東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が同時か、ほぼ同時に発生した事例も多く知られています。また、スーパーコンピュータ(地球シミュレータ)によるシミュレーションの結果によれば、次回は東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が連動して発生するという結果が出ています。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:32:00
土田さんは、141みたいな行為に対して、怖そう。ご愁傷さま
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:33:28
>>181
なんで上げないの?意図的ですか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:34:13
怖がらせるために法改正したわけではないだろ。
本当に危険だとやっとこさ認識したから法改正したんだよ。 遅かりしだが。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:36:04
>>181
ちょいちょい連動してるね?笑 作為的ですね? |
|
No.187 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:37:10
あれ、連動しないの?
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:41:46
明日が楽しみですね、、、141クン ゆっくりお休み
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:42:38
すごいコピペの連続だね。
3連動したらそん時は太平洋沿岸部は大変なことになってるから 高層建築の心配どころじゃないよ。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:43:20
で、結局共振して甚大な被害が出た建物は?
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:44:21
チェックが必要な建物は?
どのくらいの予算が見込まれるのか? も、知りたい |
|
No.192 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:46:13
あわせて、もしチェックや修復が必要な場合の負担は誰?なのかも知りたいです!
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:50:07
ようやく、建設的な情報交換になりそうで何よりです。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:50:55
周期2秒とかだと限りなく短周期に近い長周期。
たとえば2秒と10秒だと共振した時の影響にはどういった違いがあるのですか? もしくは周期関係なく影響は同じなのでしょうか? どなたか教えてください。 基本的なところから理解を深めたいです。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:51:14
売り主が費用負担なんて
絶対するはずないしな。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:52:37
でも、瑕疵は10年とかじゃなかったっけ?
法改正によるものは、別なの? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:54:49
よくしらないんだけど、転売の時の躯体瑕疵は、どうなるんだっけ?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:55:55
>>194さん。
東京大学地震研究所 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/Jhome.html 地震調査研究推進本部 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm 東京都防災ホームページ 総務局総合防災部防災管理課 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html こういう資料を自分で見て判断するしかないです。 あとは東京大学は電話質問にも答えてくれます。 学者なので利害関係ありませんから丁寧に教えてくれますよ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:56:42
>>198さん
私の質問にも、時間があれば、教えてくださいな |
|
No.200 |
by 匿名さん 2011-03-10 01:59:47
どうなんでしょうね。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |