内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。
2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/
[スレ作成日時]2011-03-09 09:52:50
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4
403:
匿名さん
[2011-03-12 14:40:45]
|
||
404:
匿名さん
[2011-03-12 14:45:11]
|
||
405:
匿名さん
[2011-03-12 15:43:03]
のんびり投稿してられるのは超高層住民、必死で投稿しているのは・・・ってことですか?
|
||
406:
匿名さん
[2011-03-12 15:49:02]
やっぱり鯨だよな
|
||
408:
匿名さん
[2011-03-12 15:59:23]
予想外に振動が加わった金属やコンクリートは想定以上にストレスが溜まる。
ただの定説だけど・・・・・・・・・・ |
||
409:
匿名さん
[2011-03-12 16:03:45]
直下キタァーーーーー
|
||
410:
匿名さん
[2011-03-12 16:09:17]
|
||
411:
匿名さん
[2011-03-12 16:21:18]
|
||
412:
匿名さん
[2011-03-12 16:37:08]
|
||
413:
匿名さん
[2011-03-12 16:39:54]
>>410
住民に直接聞いた |
||
|
||
414:
匿名さん
[2011-03-12 16:46:35]
それガセネタを告白してるぞw
|
||
415:
匿名さん
[2011-03-12 16:49:12]
|
||
416:
匿名さん
[2011-03-12 17:18:33]
ホント一連のスレ見ていてもネガもポジも馬鹿が多い
今回の地震も、想定していた最大値を数百倍も上回ったエネルギーだったのに、それが直下で起こったら、 何処に建っているどんな建築物でも終わりだよ。 |
||
418:
匿名さん
[2011-03-12 18:52:45]
>長周期被害ゼロのもみ消し
どこで何があったの? |
||
422:
匿名さん
[2011-03-12 20:15:02]
通常の免震は横揺れに強いのであって直下型にはお手上げ。上下振動にも対応した免震もあるけど、まだ、珍しい部類。
|
||
424:
匿名さん
[2011-03-12 20:39:47]
|
||
427:
匿名
[2011-03-12 22:08:34]
ゆっくり揺れは人生忘れることない衝撃だった。
|
||
429:
匿名さん
[2011-03-12 22:38:09]
>>428
えっっっっっっっっ? |
||
431:
匿名さん
[2011-03-12 23:43:16]
免震は長周期地震動に共振しなければね。他は無事でも共振した一棟だけアウトってことになりかねない。
|
||
433:
マンション住民さん
[2011-03-13 01:40:16]
|
||
436:
匿名さん
[2011-03-13 01:59:29]
低層は割りと安心なのかもしれない。
高層はそれなりに建築対策なされていれば安心なのかもしれない。 自分のマンションのように中途半端なのが一番微妙かもしれない。 高層マンションのように耐震だ免震だの措置は施されていないし、低層のようにエレベーター使わなくても楽々って訳にもいかない。 |
||
437:
匿名さん
[2011-03-13 08:07:02]
|
||
438:
匿名さん
[2011-03-13 08:11:21]
免震タワーを売ってるデベは必死だな。こんな事態を宣伝に利用するなんてモラルがないことを自ら暴露しちゃってる。
|
||
443:
匿名さん
[2011-03-13 10:09:00]
都内でも今回の地震でダメージ受けたマンションあったみたいだね。耐震基準では震度5強では損傷しないのはずだけど。
|
||
445:
匿名さん
[2011-03-13 13:31:53]
同じくタワマン嫌だ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
(とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)
これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
(2頁目の地図で関東は真っ赤)
東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf
既にタワマンにお住みの方々は、是非早急に長期振動対策を管理組合で協議なさって下さい。
また購入検討中の方は、どうぞ長周期振動対策済みの物件を優先して下さい。
命の問題ですから。