マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:15:07
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/

[スレ作成日時]2011-03-09 09:52:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4

520: 匿名さん 
[2011-03-18 21:05:00]
>>519
頭の悪い書き込みだな
「今回は」長周期波と共振した建物は「今のところ」
東京では確認されてないだけ
521: 匿名さん 
[2011-03-18 21:08:29]
恐竜も絶滅するような巨大隕石が地球に落ちた実績は今まで何度もあるんだが


んで?起こったことも起きる可能性も低い話を心配する人?


交通事故で毎年何人亡くなってると思ってるの?

522: 匿名さん 
[2011-03-18 21:14:55]
>>521
極論を持ち出して話をはぐらかすのは
頭の悪い人の特徴ですね

どうぞ今までのように豊洲だか湾岸だか知らないが
買い煽りを続けてください
523: 匿名さん 
[2011-03-18 21:16:17]
煽られちゃってぇ、こまるのぉ~♪
524: 匿名さん 
[2011-03-18 21:19:45]
なんで長周期で必ず倒壊するというの?


なんで買いあおりに見えるの?


強迫観念?


交通事故で必ず死ぬって言ってるようなものだと理解できないの?


あなたバカ?
525: 匿名さん 
[2011-03-18 21:20:09]
519は逆釣りだろ。
518は体感だからその限りでは事実だろうし、もし仰るように東海等地震で3倍なら、それはかなりヤバイってことだと思う。倒壊はもちろんしなくても。

「ゆっくり揺れ」しないようにする制震って、アクティブでなくパッシブでも可能なのだろうか。前者だとかなりコストがかかるから、結局は什器固定と内部インフラ強化以外はないのか。
シロウトにはわからん。
526: 匿名さん 
[2011-03-18 21:25:36]
途端に議論のレベルが下がるところが、このスレの面白いところ。
どっちにしろ、当分はマンションを買おうなんて思う人は激減だね。
527: 匿名さん 
[2011-03-18 21:28:17]
そしたらあんた干上がっちゃうけど大丈夫?www
528: 匿名さん 
[2011-03-18 21:33:09]
>>524
世の中の現状で、住宅の購買意欲(特にタワマン)が萎えてるのは明らかなのに、

必死になって、「そんなことはない」って叫んでりゃ、どう見たって、買い煽りに見えるわな?

色々普通に考えるとわかるよ。
529: 匿名さん 
[2011-03-18 21:43:23]
>>524
>なんで長周期で必ず倒壊するというの?

どこでそんな話を聞いたんですか?
そもそも長周期地震動がどんなもので
何が危険か全く分かってなさそうですね・・
530: 匿名さん 
[2011-03-18 21:48:21]
ちょっと聞きたいんだけど
みんな長周期地震のこと理解できてるのかな?

文系の人とかって固有振動数とか言っても
まったくピンとこないのかな・・・

震災や耐震性がテーマのNHKスペシャルとか
視聴率も低いだろうし
531: 匿名さん 
[2011-03-18 21:49:11]
最近増えた情報商材バッシングに対して、感情的な反論ばかりなのは気のせいだろうか?
532: 匿名さん 
[2011-03-18 22:04:22]
>>530

できてる人と出来てないひとが混在してるね。
「みんな」って言っちゃうと、また議論を呼ぶので、わからない人向けに参照レスやリンクを紹介してあげて。
533: 匿名さん 
[2011-03-18 22:11:51]
ビジネスチャンスだと思ったんでしょうが、被災者のみなさんの心象を害したみたいですね
534: 匿名さん 
[2011-03-18 22:25:58]
この板に業者がいるとは本気で思えない自分は甘いですかね???
535: 匿名さん 
[2011-03-18 22:43:26]
榊なんて業界寄生クンはここにはいないでしょ

誰と戦ってるの?
536: 匿名さん 
[2011-03-18 22:50:50]
丸め込めないからって、目のかたきにするのやめれば?
やましいことがないなら、自信もったほうがいいよ?
537: 匿名さん 
[2011-03-18 23:00:28]
>>536
何言ってるのか全く分かりません
内輪話のようで不快です
538: 匿名さん 
[2011-03-18 23:03:37]
ポジさんもネガさんも(情報商材屋さんも)
関東・東北の方々はとりあえず3連休は家でゆっくり休養して下さい。
■買占めはダメ
■不要な外出は控える
■不要不急の疎開は控える
週明けからまた頑張りましょう。
539: 匿名さん 
[2011-03-18 23:10:16]
>>537
解説しますね。私も最近まで意味がわからなかったんですが。。情報商材情報商材って、何を目のかたきにしてるのかと。。
で、色々調べました。

販売を支援してマスコミやら雑誌やらが持ち上げるキャンペーンを行います。
当然といえば当然ですが、行き過ぎると、ネガティブを隠蔽する場面もでてくるんでしょうかね?

世の中には、そういったスポンサーとかの利益関係に左右されずに、駄目なものは駄目と
発信する方もいるということです。その人のことを、情報商材情報商材と目のかたきにしている
んだと思いました。

なので、商品に自信があるなら、目のかたきにしなくてもいいんでないの?

と書いたんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる