ザ・パークハウス 府中南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県安芸郡府中町青崎東1218番5他16筆(地番)
交通:
山陽本線 「向洋」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.83平米~90.47平米
売主:三菱地所レジデンス 広島支店
施工会社:日本国土開発㈱ 広島支店
管理会社:不明
[スレ作成日時]2011-03-08 12:38:05
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県安芸郡府中町青崎東1218番5(地番)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「向洋」駅 徒歩12分
- 総戸数: 103戸
ザ・パークハウス 府中南ってどうですか?
21:
匿名
[2011-07-24 18:31:12]
|
22:
匿名さん
[2011-07-24 18:57:35]
ヤン車乗ってても1900万円の買い物できるんだ…
|
23:
契約済みさん
[2011-07-24 19:05:55]
13です
>20さん 別段良い学区とまでは言ってませんが…通う点では危険が少ないので安心っていう親の目線で話ただけです。 学区が話題になったので持ち出しますが、この物件の学区の府中南小は県下トップクラスの学力らしいです。 でも、それがどうしたって話で、個々で努力して結果が平均して良かっただけの話、学区で子供の学力が決まると考えるのは、子供に期待を押付ける事になりかねませんか? 同じくショッピングモールにいるマナーが守れない人間は年齢問わず、来客数に比例して増えるので近所問わずで発生します。 参考までにですが… 商業圏規模(集客力)は紙屋町を去年で抜き府中町がトップに(中国新聞より) ソレイユの商圏は主に東区、安芸区で、地元住民は渋滞を避けて近隣スーパーとソレイユと併用して生活してます。 ソレイユで見る悪ガキ=学区悪いってのは何処でもある話で、根拠がなきゃタダの偏見になりませんか? 話題としてはこの物件と関係度は少ないですし、便利なところに悪ガキはいつの時代でもいますよ(笑) |
24:
匿名さん
[2011-07-24 21:34:53]
その中国新聞の記事読みました。
つけ加えると、郊外型ショッピングモールは いまのところソレイユの一人勝ちです。 テナント希望も多く、1年待ちもあると聞きます。 集客が多いとおのずと「へんな人たち」も増えるのでは。 |
25:
契約済みさん
[2011-07-24 22:13:30]
>24さん
そうですね、人が集まれば変わった人や柄が悪い奴も目に付きやすくなります。 あえて言えば、警察のデータ上では事件、事故は広島市内より少ないみたいですが特徴として、空き巣が多いみたいなので防犯性は重視しといた方が良いです。 理由は共働きが多い家や、古い一軒家が多い点で侵入が容易になるらしいので注意はしといたほうがいいです。 同町内のマンション中古物件は築年数も15年前後以上が多くセキリティー面も脆弱です(特に価格が安い物件)。個人的には消去法でも予算でもここが一番買い得感がありました。 |
26:
匿名
[2011-07-25 00:08:13]
安いから買っただけでしょ
|
27:
契約済みさん
[2011-07-25 06:30:33]
おはようございます。
>26さん そうです。トータルで安いので決めました。 ただ、地場ブランドと比較して管理費、修繕費は安くないけど、 自転車置き場がエントランス奥の室内置き出来て、 各フロア、エレベーター横にゴミストッカーがあり 土日以外は毎日ゴミ(可燃、不燃ゴミ)出し可能なのも便利です。 |
28:
匿名さん
[2011-07-25 08:40:36]
安けりゃいいとゆうもんでもないと思いますが・・・・・場所的に魅力を全く感じません
|
29:
匿名さん
[2011-07-25 12:02:55]
だったらのぞかなきゃいいのに。
|
30:
契約済みさん
[2011-07-25 21:24:53]
確かに魅力が全くなければ、ここで発言する必要は無いですね…
自分も検討中の人に参考になればと思い情報提供程度で書いてます。 デメリットも感じたままに書いてますが… それはさて置き、西側の足場が外れてきましたね。以外とスッキリした外観でした。 上階の通路側は市内が一望出来るポジションですね。 そういやリビングが東向きなので西日対策しなくて済みます。 西日って不思議で部屋が焼けるんですよね(特に南西側)、10年したらかなり疲れた感じに焼けていくので早めの対策が肝心みたいです。 寝室側が暑そうなのはちょっと心配ですが… |
|
31:
匿名
[2011-07-25 22:47:09]
ご契約の皆さんの年収って300〜400万円台?
|
32:
匿名さん
[2011-07-26 07:52:07]
私は680万ですよ。
30歳です。 |
33:
匿名
[2011-07-26 09:02:04]
普通の人も買ってるんだね。
|
34:
匿名さん
[2011-07-26 13:03:22]
30歳で夫単独で680ならかなり良いほうだろ。
その年でマンション買うってことは広島の地元の会社なんだろうけど サラリーマンで広島企業でそんな貰えるの限られてるわ。 大体年収600万ありますって言う人だって夫400万・妻200万みたいな 世帯でってパターンばっかりだしな。 |
35:
契約済みさん
[2011-07-28 20:55:45]
>31さん
年収聞くか~フツー(笑)失礼な奴ですね。 まぁ、このマンションのターゲットは主に30代台共働き層だから300~600万代がメインじゃないでしょうか? >34さん 同感です。 朝のラッシュ時、通るルートにもよりますが市内(市役所周辺)まで車で約30分、向洋駅から広島駅まで約10分、主要エリアまで以外と短時間で行けます。自転車の道を選べば平坦路で広島駅まで約30分かからない程度。通勤エリアにもよるけど広島市東エリアの中では結構便利ですね。 でも西区、南区の宇品周辺、安佐北区に通勤は車は不便しますよ。電車なら西区はそうでもないけど。 広島市で子育て環境ばっちりの閑静な住宅はもうほとんど残って無いですから… セレブ向けで浜田に新築の小規模マンションも即完売してたし。 今後府中でこの価格帯で出るマンションは数年無いです。たぶん 3年前のフローレンス緑ヶ丘も広さ違うけど2500万~で高めだったしね。 |
36:
匿名さん
[2011-07-28 21:41:40]
>>35
34だが、 この物件の内容見たけど、ハイグレードではないけどスマートにまとまってて この周辺で探してる人にとっては特に大きな欠点は無いんじゃないの。しかも 見方を変えるとベリスタの価格でパークハウスが買えるってことでしょ。 最初から三菱だったら価格がこれではなかっただろうし、計画していたかも わからないしね。内容に満足してる人にはむしろ今しかないお得な感じすら するけどね。 私は市内中心部に他社の某財閥系買ったけど、嫁の実家がこの辺だったら十分 候補になったと思うよ。 |
37:
匿名さん
[2011-07-28 23:09:04]
しかし,学区は今ひとつですね。府中は生徒指導が厳しい学校が多いのは有名な話です。その筆頭は府中緑ヶ丘中でしょうが。まぁ,家庭でしっかりしつけて流されない子であればどこでも大丈夫ですけどね。
|
38:
匿名さん
[2011-07-28 23:50:33]
680万円の年収のno.32の方がこのマンションの最高年収なんじゃない?
知り合いの知り合いの自営業者が銀行落ちまくってフラットで購入しました。 |
39:
契約済みさん
[2011-07-29 21:08:12]
>36さんの書き込み拝見して
自分の勝手な推測ですが…この物件の価格の秘密は土地の取得価格かもしれません。 基礎施工前に現地見ましたが山の急傾斜地を一度削って補強後に埋めなおす大規模工事をしてました。 工事期間も長く建物建設まで1年近くかけてました。 コストは素人が見ても地盤工事のみで2億近く使ってる様に見えました…それ以上かもしれませんが 仕入れ土地が山林なので造成しても破格が出せるって話じゃないですかね~ 違ってたらごめんなさい(笑) 近隣で条件的に近い過去の新築物件例では、コンツェルトパーク東山、ベリスタ矢賀、ヴェルディ戸坂(この物件は営業から山林を所得して造成したから安いってあっさり聞けました) 山林の土地を造成した場合、造成コスト高でも、ある程度世帯数を確保したら安い価格設定にしても充分利益が出せるハズ。 売り手も買い手もコスト面でメリット高い反面、築50年以降は修繕で問題が出ると色々苦労しそうですね… 永住するとも限らないので、それも承知ですが。 これは傾斜地に建つマンションすべての課題でしょう、この物件は大規模造成してるし(建設の国土開発も得意分野みたい)安心感は強いけど、コンクリの耐久年数を考えると…買うときは頭の片隅に入れといた方がいいです。 |
40:
匿名さん
[2012-02-11 23:39:25]
15年前ほどと比べて、山の上のマンションは激減しました。
中古市場でも山の上のマンションは値崩れが激しいようです。 反面、平地のマンションは中古でも周辺利便性に優れていると特に値段が落ちていません。 要するに、このマンションは安いわけではないと思います。 今の市場相場から照らし合わせるとまだまだ高いかもしれないってことです。 |
ヤン車が沢山停まってそうな予感が…。